表紙のページに戻る〉〉
2017年2月〉〉
2017年4月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
3月31日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党千葉西部地区委員会の深津俊郎副委員長(千葉4区・左の写真右)や金沢和子市議、地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、26日の日曜日に投票された県知事選挙の結果について話しました。

3月26日に行われた千葉県知事選挙で大奮闘したすみや信一さんは、残念ながら及びませんでしたが、選挙を通じて市民と野党の共同が力強く前進し、自由党、日本共産党、緑の党・ちば、新社会党、市民ネットワークが、市民のみなさんと一緒に取り組むという千葉県政史上はじめての画期的な選挙となりました。

自主投票だった民進党も、奥野総一郎衆議院議員などがすみやさんを応援するメッセージを寄せ、生方幸夫前衆議院議員が街頭演説ですみやさんの応援に立つなど、県内各地で支持を表明する動きが広がりました。

最終日には民進党県連代表の田嶋要衆議院議員も、「すみや信一候補が掲げる、原発に依存しない再生可能エネルギーを最大限活用する社会の実現という主張に共感致します。弱者に寄り添いながら暮らしを豊かにすることを掲げるすみや信一さんのご健闘を祈念いたします」との応援メッセージを寄せてくれました。

今回の県知事選挙は、こうした共同の急速な広がりをはじめ、今後につながるたくさんの宝を生み出した選挙になりました。

知事選挙の宝を大きく生かして、政治の転換をめざして全力を尽くしたいと思います。

■オスプレイの木更津への飛来で防衛省に要請
昨日(3月30日)の午後、千葉県の陸上自衛隊木更津駐屯地に沖縄普天間基地のオスプレイが飛来した件で、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(左の写真向う側右から2人目)とともに、防衛省から状況の聞き取りと要請を行いました。

日本共産党千葉県委員会の椎葉寿幸副委員長(同左)や大西航常任委員(千葉12区・その右)も一緒でした。

防衛省がアメリカ側からの連絡を受けたのが前日の29日。木更津市に伝達したのはその日の夕方4時30分ごろで、市がホームページ上で公表したのは5時を回っていました。

防衛省側は「米側からの情報の精度を確認する必要がある」などとして、情報伝達に時間がかかるのは仕方がないかのように述べましたが、オスプレイの飛来を通知するのは米側との合意事項であり、速やかな伝達は当然のことです。

また、今回の飛来は定期整備のための部品輸送としていますが、防衛省側は「整備に関係する飛来は、今後もないとは言えない」と答え、こうした理由でオスプレイが木更津駐屯地に来る可能性を否定しませんでした。

今回のオスプレイの飛来では、潮干狩り場の上空を飛んでいたという目撃情報もあり、安全を確保するためには、飛行しないことも含めた万全の対策が必要です。

引き続き、オスプレイ自体の日本からの撤退を求めて、力を尽くしたいと思います。

■津田沼革新懇の宣伝に参加
国税庁の職場に勤務していたOBを中心に作っている津田沼革新懇は、毎月、最後の金曜日の夕方、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしています。

配布するチラシを作成し、黄色いそろいのベストを着て、毎回20人ほどが参加しています。

チラシでは、「安倍さん、どっかおかしくねぇ」という見出しで、月に100時間残業を認める「働き方改革実行計画」や「共謀罪」などにふれ、「市民と野党の共同を広げよう」と呼びかけています。

訴えでは、26日に投票された県知事選挙の結果や、国会で大きな問題になっている森友学園事件、戦争法や共謀罪など、政治の動きと打開の方向について交代しながら話しました。
3月30日(木)

■県議団会議

今日は、県知事選挙後、最初の県議団会議でした。
選挙の感想を出し合うとともに、想定されている臨時議会について話し合いました。
3月29日(水)

■科学的社会主義の古典学習会で報告

今日は、日本共産党が理論的基礎としている科学的社会主義についてのエンゲルスの著作「空想から科学への学習会で報告しました。

「空想から科学へ」は、マルクスとエンゲルスという科学的社会主義の創始者たちによって書かれた唯一の「入門書」です。

フランス革命が、政治を支配していた「貴族階級」と「僧侶階級」にたいして行われたブルジョアジーとプロレタリアートの革命だったと指摘しました。

■船橋生活と健康を守る会の会議に出席
船橋市生活と健康を守る会(生健会)準備会の会議に参加しました。

今日の会議では、生健会主催のお花見会の準備の議論とともに、生活保護行政をめぐる様々な問題について話し合いました。
3月28日(火)

■休み
3月27日(月)

■文部科学省から教員未配置について聞き取り

斉藤和子衆議院議員と、文部科学省から教員のみ配置について聞き取りを行いました。
長期休暇を取った教員の代わりを務める教員が配置できないため、そのしわ寄せが学校現場に様々な矛盾を生んでいます。

船橋市内の小学校では、担任を配置できなくなったため3年生の3クラスを2クラスに統合して50人を超える学級で授業をやる状況にまで及んでいます。

今日はこうした事態について、文部科学省から話を聞きました。

■明るい船橋民主市政の会の会議
船橋市の市長選挙を通じてそれぞれの団体が掲げている要求を実現す津ために、「明るい船橋民主市政の会」が作られています。

今日の会議では、6月に予定されている船橋市長選挙に向けて意見交換を行いました。
3月26日(日)

■千葉県知事選挙の投票日

今日は、千葉県知事選挙の投票日でした。
市民と野党の共同候補として奮闘したすみや信一さんは残念ながら及びませんでした。

この選挙で奮闘されたすみや信一さんと「新しい知事を選ぶ会・ちば」のみなさんに、心から敬意を表します。

残念ながら勝利することはできなかったものの、選挙戦を通じて市民と野党の共同が力強く前進し、自由党、日本共産党、緑の党・ちば、新社会党、市民ネットワークが、市民のみなさんと一緒に選挙戦に取り組むという千葉県政史上はじめての画期的な選挙となりました。

民進党は自主投票でしたが、奥野総一郎衆議院議員(比例南関東)などが、すみやさんを応援するメッセージを寄せ、生方幸夫前衆議院議員が街頭演説ですみやさんの応援に立つなど、県内各地で支持を表明する動きが広がりました。

最終日には民進党県連代表の田嶋要衆議院議員も、「すみや信一候補が掲げる、原発に依存しない再生可能エネルギーを最大限活用する社会の実現という主張に共感致します。弱者に寄り添いながら暮らしを豊かにすることを掲げるすみや信一さんのご健闘を祈念いたします」との応援のメッセージを寄せてくれました。

残念ながら勝利はできませんでしたが、今後につながるものの多い選挙となりました。
3月25日(土)

■知事選挙最終日にすみや信一候補と訴え

今日は、千葉県知事選挙の最終日。いよいよ明日が投票日です。

新しい知事を選ぶ会のすみや信一候補と、現職、元浦安市長の事実上の三つ巴の選挙といわれていますが、実態は、いまの安倍政権の政治と同じ方向を進んでいる県政をこのまま続けるのか、それとも市民と野党との共同候補、すみや信一さんの勝利で暮らしと平和を守れる県政に転換するのか、この二つに一つの選択です。

今日は、選ぶ会の宣伝カーでJR総武線の下総中山駅北口、西船橋駅北口、船橋駅北口、津田沼駅北口で、「税金の使い方を切り替えて都道府県で4位の千葉県の財政力が医療や福祉教育に生かせる県政をつくりましょう」「戦争容認の持ち込みを終わらせて、平和が発信できる千葉県にしていきましょう」「市民と野党の共同候補、すみや信一さんへの一票で県政を大本から変えましょう」と訴えました(上の写真)

津田沼駅ですみや信一候補と合流して、新京成線の北習志野駅、JR船橋駅南口、西船橋駅北口と回り、船橋駅北口で選挙戦最後の訴えを行いました。

ここには、自由党からは青木愛参議院議員(右上の写真右)、日本共産党の斉藤和子衆議院議員(同左)、緑の党、新社会党、市民ネットワークの代表も応援の訴えを行い、「市民と野党の共同の力で、政治を変えましょう」と呼びかけました。

すみや信一候補は、大きな財政力を暮らしや福祉に使うことや、この千葉県から平和を作り出すことを強調。「明日の投票日は、すみや信一に1票を託してください。平和と暮らしへの願いをお寄せください」と力強く訴えました。

市民と野党の共同が広がり、自由党、日本共産党、緑の党、新社会党、市民ネットワークが正式に支援を表明。民進党は「自主投票」を決めましたが、選挙が進むにつれて、国会議員などが次々と支援を寄せ、今日の最終日には、県連代表の田島要衆議院議員も応援のメッセージを寄せてくれました。

全文は以下の通りです。

すみや信一候補が掲げる、原発に依存しない再生可能エネルギーを最大限活用する社会の実現という主張に共感致します。弱者に寄り添いながら暮らしを豊かにすることを掲げるすみや信一さんのご健闘を祈念いたします。

平成二十九年三月吉日
衆議院議員 田島要
3月24日(金)

●朝は船橋駅北口で議会報告

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で県議会の報告を行いました。日本共産党の金沢和子市議や深津俊郎・西部地区委員会副委員長(左の写真右)、地域後援会のみなさんも一緒でした。

今朝の報告では、千葉県政の最大の問題として税金の使い方の逆立ちぶりを告発。財政力は都道府県で4位なのに、医師数や保育所数といった医療や福祉の指標は最下位クラスになっていると話しました。

また、育鵬社の教科書を選定するなど、教育を通じで「戦争容認」の姿勢が持ち込まれていることにふれ、「戦争をする国に変えてしまおうという安倍政権と同じ方向の県政を変え、平和が発信できる千葉県をつくるために力を尽くします」と訴えました。

■すみや候補と船橋市内で訴え
投票日が目前に迫ってきた千葉県知事選挙で、すみや信一候補(左の写真左)と一緒に船橋市内を走りました。

南本町では南浜診療所の医師、矢野光雄さん(同中央)が応援に駆けつけ、「千葉県は医者が少なすぎる。医療の充実を掲げているすみやさんに、ぜひ、知事になって改善してもらいたい」と訴えました。

船橋駅周辺の商店街では、すみや候補とともに20人ほどが練り歩き。ところどころですみや候補が訴えると、近づいてきて握手を求める人や、「がんばって」と駆け寄る人もいました。

市民と野党の共同候補、すみや信一さんへの期待が急速に広がっています。
3月23日(木)

■今日も知事選挙の宣伝カーで訴え

今日も、千葉県知事選挙の「新しい知事を選ぶ会・ちば」の宣伝カーに乗って、八千代市から習志野市を回って訴えました。

朝、8時からの宣伝は京成本線の勝田台駅北口。そのあと、東葉線の八千代緑が丘駅、京成本線の八千代台駅西口、習志野市の実籾県営住宅、京成本線の実籾駅ロータリー。

今日も、無所属の三田登八千代市議、習志野市サークル協議会、習志野子育てネット、新日本婦人の会、習志野革新懇など、多彩な方々がマイクを握って訴えました。

千葉県は、財政力は全国4位なのに暮らしや福祉の指標は軒並み最下位クラスになっていますが、これは自然現象ではありません。森田知事が決めた予算による結果です。

知事を変えれば予算を変えることができます。すみや信一さんを知事に押し上げて大きな財政力を暮らしに生かせる県政に変えましょう。

ではどこに大きな財政力は消えてしまったのでしょうか。最大の要因は巨大開発のムダ遣いです。しかも森田県政の下で新たな無駄遣いが始まろうとしています。それが、千葉港の巨大化事業です。

千葉港には年に10万個のコンテナが船で運ばれてきていますが、20年後には3倍、30年後には4倍になるという途方もない目標を打ち立てて、それに合わせて岸壁や荷捌き所、アクセス道路を巨大化しようというものです。

審議会で「目標達成の根拠はあるのか」と聞きましたが、根拠は示せず「がんばります」と答えるのみでした。「総事業費はいくらになるのか」と聞いても、「計算していません」という驚くべき答え。これほど無責任な県政はありません。すみや知事でストップさせましょう。

もう一つの問題は、「戦争容認」の姿勢を県に持ち込んできていることです。県立中学校の教科書に「戦争容認」の育鵬社版を選んでいます。

すみや信一さんは県立高校で38年間、命と平和の大切さを子どもたちに教えてきた人です。こういう人に知事になってもらって、平和を発信できる千葉県にしていきましょう。

今度の選挙は、市民と野党との共同で取り組まれています。これは千葉県政史上初めてのことです。戦争を食い止め、暮らしを浴するために、最も確かな力になるのが、市民と野党の共同です。

ぜひ、ご一緒に力を合わせていきましょう。


今日の訴えではこうしたことを話しました。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議
三番瀬をめぐって千葉県は、埋め立てのための漁業補償が決まってもいないのにヤミで漁協に公金を支出しました。これが発覚し、それを違法だとして市民が行政を相手取って裁判所に訴えを起こしたのが、公金違法支出裁判です(2000年6月29日提訴)。

判決は、損害賠償を求めた市民の訴えそのものは退けたものの、公金の支出を決めた「三者合意(県・漁協・金融機関の三者による合意)には瑕疵がある」として県による違法性を認めるものとなりました。これは、市民側の勝利と言えるものです。

判決確定後、判決の内容を活かしていこうと、裁判に取り組んできた市民を中心に作られたのが、「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」です。

その後も定期的に会議を持ち、三番瀬の保全に向けた活動を進めています。
3月22日(水)

■すみや信一候補の宣伝に参加

千葉県知事選挙に立候補している市民と野党の共同候補「すみや信一さん」(左の写真左)が、今日の午前、千葉駅から市川駅まで総武線の各駅停車に乗車し、駅ごとに降りて駅頭や商店街で訴えるという取り組みを行いました。

20人ほどのスタッフとともにJR西船橋駅に降り立ったすみや信一候補は、北口で「都道府県で第4位の千葉県の財政力を、福祉や教育に生かしていきたい」と街頭から訴えました。

通りかかった人が、足を止めてその場ですみや候補の話を聞いたり、若い男性がギターを弾く真似をして通ったり(すみやさんのポスターの写真はギターを持っている)など、関心を呼んでいました。

西船橋駅頭でのすみや信一県知事候補の訴えはこちら(

■街頭から県議会の報告
宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から県議会の報告を行いました。

県議会報告の動画はこちら(

今日の報告では、千葉県の財政力は都道府県で4位なのに、人口当たりの保育園の数は全国最下位、特養ホームの定員は46位、医師数は45位と、医療や福祉は軒並み最下位になっていることを報告。

これは、県が決めている予算の結果だと批判しました。

出はどこに力が消えてしまっているのか。それは巨大開発のムダ遣いで、いまの千葉県は、さらにそれを拡大しようとしています。

その一つが千葉港の巨大化。いま千葉港には年間10万個のコンテナが船で運ばれてきていますが、20年後には3倍、30年後には4倍の40万個になるという目標を掲げ、そのために巨大な岸壁やアクセス道路を造ろうというもの。

審議会で、「目標達成の根拠はあるのか」と聞きましたが、県側は答えることができませんでした。「事業費はいくらになるのか」と聞くと「計算していない」との答え。

こんな無責任な話はありません。こうした県政を力を合わせて変えましょうと呼びかけました。

また県立中学校に育鵬社の教科書を選定するなど、千葉県の戦争容認の姿勢も批判。

戦争する国づくりに抗して作られてきている市民と野党の共同が千葉県でも生まれてきています。その流れをさらに広げて、平和を発信できる千葉県にするために力を尽くす決意を述べました。
3月21日(火)

■今日も選ぶ会の宣伝カーから訴え

県知事選挙もあと5日となりました。
今日は、船橋市最北部の小室地域、田園が広がる金堀地域、新しく住宅が出来てきている坪井地域、習志野台団地、三山商店街、田喜野井グリーンハイツ、若松団地で訴えました。

今日も市民ネットワークのまきけいこさんと一緒でした。

あいにくの寒い雨でしたが、すみや信一候補の政策や、市民と野党の共同の広がりなどについて訴えました。

■性犯罪被害者ワンストップセンターについて聞き取り
今日は、日本共産党の荒原知恵美習志野市議と一緒に、性犯罪被害者ワンストップセンターについて、県くらし安全推進課や県警の担当部署から話を聞きました。

ワンストップセンターが作られているのは34都道府県ですが、その多くは県が民間団体に委託したり、公費の負担などをしています。しかし千葉県には、NPO法人が運営している支援センターはあるものの県は補助金も出していません。

こうした状況の中で千葉県では、「性犯罪・性暴力被害者に対するワンストップ支援のあり方検討会議」が設置され、議論が進められてきました。

明日、最後の検討会議が開かれ、そこで取り組みの方向がまとまる予定とのことでした。

被害者の支援を進めるためには、県内に複数個所の支援センターが必要で、県のしても主体的に取り組みを進めていくべきです。
3月20日(月)

■県知事選挙の宣伝カーで訴え

千葉県知事選挙も今週1週間となりました。
今日は、すみや信一候補を先頭に奮闘している「新しい知事を選ぶ会・ちば」の宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から訴えました。

回ったのは、JR西船橋駅、行田団地、夏見台団地、芝山団地、緑台グリーンハイツ、金杉台団地、アートヒル高根台、JUJUきたなら商店街、アルビス前原、最後はJR津田沼駅の北口でした。

市民ネットワーク千葉県共同代表で元船橋市議のまきけいこさん(左の写真右)がすみや信一候補の人柄や政策、これまでにやってきたことなどを紹介して「1票を託してください」と呼びかけました。

訴えでは、千葉県の税金の使い方が大本から逆立ちしていることや、戦争容認の姿勢が持ち込まれていることなどを話し、「38年間、県立高校の先生として、生徒に命と平和の大切さを教えてきたすみやしんいちさんに、どうしても知事になってもらいたい。ぜひ、一緒に力を合わせましょう」と訴えました。

この宣伝では、日本共産党の金沢和子市議(写真中央)も一緒でした。
3月19日(日)

■千葉県知事選挙のすみや信一さんと宣伝カーから訴え

千葉県知事選挙のすみや信一候補と一緒に宣伝カーで船橋市内を回り街頭から訴えました。そのあと、千葉市のJR新検見川駅で行われた街頭演説まで、すみや候補と一緒でした。

新京成線の二和向台駅(右下の写真)と高根公団駅(左下の写真)では、すみや信一さんとともに、安保関連法に反対するママの会や市民ネットワーク千葉県共同代表のまきけいこさんなどが訴えました。

JR津田沼駅でのリレートーク(左上の写真)では、ママの会、民主青年同盟、学童保育の指導員、市民ネットワークや日本共産党の市議が次々とマイクを握り、「戦争への道を進まないために、安心して学べるために、力を合わせて、すみやさんを知事に押し上げましょう」と呼びかけました。

県知事選挙の最大の特徴の一つは、市民と野党の共同で取り組まれていることです。ポスターにも「応援します」として、自由党、日本共産党、緑の党、新社会党、市民ネットワークの名前が並んでいます。これは、千葉県政史上はじめてのことです。

夕方5時から行われた新検見川駅での街頭演説では、すみや信一県知事候補とともに、自由党の青木愛参院議員、日本共産党の斉藤和子衆院議員がそろって訴えました(下記の動画参照)

どの場所でも、70人、80人と人が集まり、津田沼駅では100人を超えました。通りかかった人も、立ち止まってすみや信一候補の話に聞きいっていました。

なかには、「奨学金が、卒業してからそんな借金になっているのは知らなかった。すみやさんに頑張ってもらわないといけませんね」などと話をしてくる人もいました。

年夏の参議院選挙に続き今度は千葉県で、市民と野党の共同の力で未来を切り開くために、全力をつくす決意です。

〔新検見川駅頭の動画〕(30分+13分:合計43分)
すみやさんは最初と最後に訴えています。
その1 → その2
3月18日(土)

■宣伝カーで議会報告宣伝

宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から議会報告宣伝を行いました。

通りかかった人が、「森友学園で、安倍総理が追い込まれている。ぜひ、共産党に頑張ってもらって、最後まで追及してほしい。9億円の土地が1億円で買えるなんて、絶対にありえない」と話しかけてきました。

また別の場所では、「千葉県が、そんなに財政の豊かな県だとは知らなかった」と驚いている人もいました。
3月17日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は6時から、JR総武線の船橋駅北口で宣伝を行いました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、県議会の報告ビラを配布しながら、その内容を訴えました。

7時30分からは船橋駅の南口に移動して、「すみやさんを知事にし隊@船橋」の宣伝に合流しました。

これは、いま行われている千葉県知事選挙に立候補している市民と野党の共同候補、すみや信一さんを知事に押し上げようと船橋市内の個人が集まって勝手に作っているグループです。

奇数日に船橋駅南口で7時30分から8時30分まで、チラシを配ってすみやさんへの支持を呼びかけています。

■パネルを使って議会報告宣伝
今日も宣伝カーで街頭から県議会報告を行いました。

今日は、千葉県の税金の使い方が大本から逆立ちしている姿をパネルを使って訴えました。

千葉県は、財政力指数では都道府県で第4位ですが、人口当たりの保育所数は47位の最下位。これでは、子育てがしづらいのは当然です。

特養ホームの定員も高齢者人口あたりで46位、医師数は45位と、軒並み最下位クラスです。しかしこれは、自然現象ではありません。千葉県が予算で決めた結果です。

県政を変えれば予算を変えることができます。大きな財政力を医療や福祉に使えるような県政をつくるために力を尽くしたいと思います。

今日の議会報告では、もう一つの大問題として戦争容認の姿勢がいまの千葉県政に色濃く出ていることを批判しました。とりわけ子どもの教育では、県立中学校に育鵬社版の教科書を採択するなど、県民から大きな批判の声が上がっています。

戦争容認から平和を発信できる千葉県への転換が求められています。

千葉県は、国政との関係でも県民に背を向け、安倍政権の暴走と歩調を合わせています。オスプレイの木更津基地整備拠点化でも習志野基地での米軍との共同降下訓練でも、そのまま受け入れています。

戦争法も、日本を守るために必要だと容認しており、これでは県民の命と安全は守れません。

こうしたいまの県政を変えるために、市民と野党の共同が動き始めています。昨年の参議院選挙のでの画期的な成果をさらに千葉県で広げ、安倍政権の暴走を食い止め、県政を大本から切り替えるために力を尽くしたいと思います。

■高郷地域の県政を語る会
千葉県船橋市内の西習志野・新高根地域で活動している日本共産党高郷地域後援会が、「県政を語る会――どうする!このゆがんだ千葉県政」を開きました。

最初に1時間ほどいまの千葉県政について報告したあと、参加者からの質問に答え、意見交換しました。

参加者からは、「木更津のオスプレイはその後どうなっているか」「第2湾岸道路は三番瀬の埋め立てが無くなって消えたのか」「アクアラインが800円に下げられたけど、どうやって下げたのか」「千葉県の借金は、いまいくらあるのか」「東京のように千葉県も知事が変われば変わるかもしれない」「テレビを見ていると、森友事件で安倍総理が追い詰められて、政治が動きそうに思える」などの質問や意見が出されました。
3月16日(木)

■県議団会議

県議団会議を行いました。
県知事選挙の状況について話し合い、26日の投票日までの取り組みについて意見交換しました。
3月15日(水)

■街頭から議会報告宣伝

宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から千葉県議会の報告を行いました。

報告の中身は、千葉県の税金の使い方が大本から逆立ちしていること、戦争容認の姿勢を子どもたちの教育に押し付けようとしていること、いまの千葉県は安倍政権の暴走にはまったくものを言わないどころか歩調を合わせていること、市民と野党の共同が政治を前に進める力になっていること、などです。

この間の議会で取り上げ、質問や発言で主張してきたこと、それに対する千葉県当局の答弁などを紹介しました。

終わった後、立ち止まって聞いてくれていた男性に声をかけると、「共産党はよく頑張ってくれていて頼もしいよ。地域でも狭い道路を広げたり、広場を作ってくれたり、ずいぶんやってくれてるので助かっている。この地域をもっと活性化させてほしい」と話してくれました。

他の場所でも、歩いていた女性が近づいてきて「がんばって。デイサービスで働いているんだけど、けっこう苦労が多いんだよ」と声をかけてくれたり、さらに別のところでも「共産党は貧乏人の見方だから、がんばってほしい。金持ちはいいから貧乏人のためにね」と激励してくれました。

■船橋革新懇の定例宣伝に参加
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)では、毎月第3水曜日にJR船橋駅北口で定例宣伝を行っています。

そろいの黄色いベストを身に着けて目立つ宣伝になっています。

今日の宣伝では、4月1日に行われる衆議院千葉4区の市民連合発足集会のお知らせを配りながら訴えました。

昨年7月の参議院選挙では、戦後初めての野党と市民との共同が実現し、定数1人の選挙区11カ所で野党の統一候補が勝利することができました。

この流れをさらに広げようと千葉県でも1月29日に県市民連合の発足集会がもたれ、衆院の選挙区ごとに市民連合を結成しようと呼びかけが行われました。

これを受けて県内各地で動きが広がっていますが、千葉県4区(一部除く船橋市)でも準備が進められ、4月1日に発足集会がもたれることになりました。

千葉4区の市民連合の名称は、「選挙で変える!4区船橋市民の会」。
発足集会は、4月1日(土)夕方6時30分、船橋勤労市民センター地下ホールです。
入場は無料。
法政大学大原社会問題研究所名誉教授の五十嵐仁さんが「安倍政治のいきづまりと『市民連合』への期待」というテーマで記念講演を行います。

ぜひご参加ください。
3月14日(火)

■朝はJR津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、県議会報告ビラを配布。
いま行われている県知事選挙に触れてはいませんが、県政の実態のよくわかるチラシです。

県議会報告ビラは、候補者名をはじめ選挙そのものについての記事はまったく記載していないので、知事選挙期間中でも自由に配布することができます。

ちなみに上の写真は今日の津田沼駅北口デッキ。
ベンチの改修のため工事用の囲いができていました。工事は1週間ほどの予定です。

■3・13重税反対全国統一行動船橋市民集会で報告
今日は、船橋市内で開かれた「3・13重税反対全国統一行動船橋市民集会」に参加して県政について報告しました。主催は千葉土建船橋支部、船橋民主商工会、全日本年金者組合船橋支部などによる実行委員会。

「全国統一行動」は、税金の確定申告最終日(3月15日)直前の3月13日を中心に、全国600ヵ所、10万人が参加して集会やデモ行進などが行われ、税務署にたいして集団で申告します。

船橋市民集会では「決議」を採択。
もうかっている大企業や大金持ちには減税し、苦しい庶民や中小零細業者には大増税といういまの税制を正し、能力に応じて支払う「応能負担」を貫くとともに、納税者を犯罪者扱いするような税務署のやり方に抗議し是正を求めています。

県政報告では、いま行われている県知事選挙(3月26日投票)で、財政力は都道府県で4位なのに、医療や福祉の指標は最下位クラスという逆立ちした森田県政をストップさせようと呼びかけました。

また、「戦争容認」の森田県政から平和が発信できる千葉県に切り替えるためにも、高校の先生として38年間、命と平和の大切さを生徒たちに教えてきた“すみや信一さん”こそ知事にもっともふさわしい人だと訴えました。

今度の選挙は、市民と野党の共同という千葉県で初めての画期的な取り組みになっており、その力が広がれば大きな変化をつくることができます。そのために全力をつくしたいと思います。

集会には、日本共産党の金沢和子市議(左上の写真右)も参加してあいさつをしました。

■新日本婦人の会船橋支部委員会で県政報告
新日本婦人の会(新婦人)船橋支部の支部委員会が開かれ、参加して県政報告を行いました。

いまの森田県政は、税金の使い方が根本から間違っていることと、戦争容認の姿勢を県政に持ち込んできていることの二つの大問題があると指摘。

財政力は都道府県で4位なのに巨大開発のムダ遣いに消え去り、医療や福祉は最下位クラスになっています。

県立中学校には「育鵬社」の歴史教科書を選定。自らの姿勢を知事の座を利用して子どもたちに押し付けてきています。

こうした県政を「すみや信一さん」を知事に押し上げて大本から変えていきましょうと呼びかけました。
3月13日(月)

■三番瀬のいまがわかる展示会

東京湾の最奥部に広がる貴重な干潟「三番瀬」は生き物の宝庫です。しかし、いまでも埋め立てや開発の圧力にさらされ、干潟保全の保障となるラムサー条約への登録に千葉県や国は後ろ向きです。

こうした中で三番瀬の自然をありのままに知ってもらおうと船橋市役所のロビーを借りて行われているのが展示会です。主催は、「三番瀬のラムサール条約登録を実現する会」「三番瀬カレンダー制作実行委員会」で、今年は8回目。

三番瀬で生きている魚や貝類、エイやナマコなどを実物で展示。水槽も持ち込んで生きている姿で展示してあるものもあります。

貝などは触ることも出来るため、保育園の子どもたちに大人気となっています。

展示会は今週の金曜日(3月17日)まで行われています。
ぜひ足をお運びください。

■三番瀬を守る会の事務局会議に出席
船橋市内を中心に活動している「三番瀬を守る会」の事務局会議に出席しました。
今日の会議では、5月20日に予定している守る会の総会の内容や、月に1度開く予定の「干潟の学校」、三番瀬観察会、7月からオープンする船橋市立「三番瀬環境学習館」への要望などについて話し合いました。
3月12日(日)

■知事選挙の宣伝カーで街頭から訴え



今日は、千葉県知事選挙に立候補しているすみや信一さんの「新しい知事を選ぶ会・ちば」が運行する宣伝カーで、習志野市と船橋市を回り、街頭から訴えました。

京成本線の実籾駅を皮切りに、JR津田沼駅、新京成線・薬園台駅、高根公団駅、二和向台駅、東武野田線・馬込沢駅、最後は、JR船橋駅など。

それぞれの場所で、共産党市議、市民ネットワークの現職市議や共同代表、「戦争いらない習志野行動」のメンバー、現役の保育士なども訴えました。

行く先々ですみや候補を応援している人が集まり、手に「憲法9条を子どもたちの手に」などのプラカードを持って一緒にアピールする姿もありました。

今日、最後の船橋駅では夜7時から8時までの1時間、次々と交代でマイクを握り、すみや信一県知事候補の「3つの安心プラン」(安心して暮らせる千葉県、安心して働ける千葉県、安心して学べる千葉県)を掲載しているチラシを配布しながら訴えました。

立ち止まって聞いてくれた人も少なくなく、「すみやさんに注目しています」「ギターを持って明るい感じでいいですね」などの声も寄せられました。

県知事選挙の投票日は3月26日。

巨大開発のムダ遣い中心、医療や福祉・教育切り捨て、戦争容認を千葉県政に持ち込む「現職知事」と、巨大道路など千葉県の財政力を大規模開発に投入すると公約している「元自民党県議・元浦安市長」、そして県立高校の先生を2月まで38年間勤め生徒に命と平和の大切さを教え続けてきた「すみや信一さん」の事実上三つ巴のたたかいです。

すみや信一さんを知事に押し上げ、新しい知事で県政を変えましょう。
3月11日(土)

■法典後援会の総会であいさつ

千葉県船橋市の藤原・上山・馬込町地域で活動している日本共産党法典後援会の総会が開かれ、あいさつしました。

そのなかで、いまの森田県政の税金の使い方は逆立ちしており、財政力は都道府県で4位なのに、医療や福祉の水準が最下位クラスになっていることや、千葉県が子どもたちに、戦争容認の姿勢を押し付けようとしていることを報告。

「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さんを知事に押し上げてこうした県政を変えましょうと呼びかけました。

参加者からは、「住民税の高さが都道府県で4位なのに、福祉がひどすぎる」「千葉港の長期構想は、今後どうやって予算がついていくのか」「南スーダンから自衛隊を撤退させると安倍総理が言ったそうだが、遅すぎる」など、活発な意見や質問が出されました。

また、総会の途中、6年前に東日本大震災が襲った2時46分に、参加者全員で犠牲者への黙とうをささげました。

総会には、日本共産党の岩井友子市議(上の写真正面左)も参加しました。
3月10日(金)

■朝はすみや信一さんの宣伝に参加

今朝は、昨日告示された県知事選挙に立候補している「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さんがJR総武線の船橋駅南口で宣伝をしました。

選挙告示後、最初の朝の駅頭宣伝です。
道行く人に、すみや信一さんの「3つの安心プラン」を配布しました。

「安心して暮らせる千葉県をつくる」
「安心して働ける千葉県にしていく」
「安心して学べる千葉県に切り替える」

このすみや信一さんが掲げる「3つの安心プラン」に、日々、期待が広がっています。

すみや信一さんは訴えの中で、「ブラック企業を千葉県から無くしていきたい」と強調。2月まで県立高校の先生をやっていたなかで、生徒たちがいかにブラックバイトやブラック企業に苦しめられているのかを告発し、知事になって、必ず是正していきたいと訴えました。

■海神中学校の卒業式に参加
船橋市立海神中学校の卒業式が開かれ、参加しました。

海神中学校の卒業式は今年で68回目。224人が卒業しました。

「海神」という名前から、ポールモーリアが50周年記念のときに送ってくれた曲に歌詞を付けたものが第2校歌になっています。

校旗の図案も海の神「ポセイドン」の息子「トリトン」を図案化したもの。ほら貝を吹き鳴らしたときの息が水中の泡になり、やがて星となって校旗一面に広がっていく姿が描かれています。

毎年、一個の泡が刺繍されていき、校旗全体に広がっていきます。2008年度の第50回卒業式では50個の星が燦然と輝き、新たな校旗に引き継がれました。

今日の卒業式での星付けも、芸術的な素晴らしいものでした。

■宣伝カーで街頭から議会報告
今日の午後は、宣伝カーで船橋市内を回り、3ヵ所で街頭から議会報告を行いました。

千葉県では、昨日から県知事選挙が始まり、3月26日が投票日となっています。知事選挙の間は政治活動が制限されますが、議員個人の議会報告は制限されず、自由に行うことができます。

今日の議会報告では、千葉県の税金の使い方と戦争容認の姿勢について、議会での取り組みを報告しました。

千葉県民が支払っている一人当たりの住民税の額は都道府県で4番目の高さです。ところが人口当たりの保育所の数は、全国最下位の47位。特養ホームの定員は46位、医師の数は45位と軒並み最下位クラスです。

その最大の要因は、巨大開発のムダ遣いに湯水のようにお金を注いできたからです。しかもことごとく失敗し、千葉ニュータウンは1200億円もの大赤字、幕張新都心も700億円もの赤字で、つくばエクスプレス沿線開発も200億円の赤字です。かずさアカデミアパークは文字通り県が作った運営会社が破たんしました。

しかもいまの千葉県は、この路線を変えるのではなく、それを加速させています。1月に作った千葉港長期構想では、いま年間10万個船で運ばれてくるコンテナが20年後には3倍になり、30年後には4倍になるという途方もない想定をして、そのために巨大な岸壁が必要だ、巨大な貨物ヤードが必要だ、巨大なアクセス道路が必要だと、とてつもない計画となっています。

審議会で「目標を達成する根拠はあるのか」と聞いても県当局は、まったく根拠は示せず「がんばります」と答えるのみでした。「総事業費はいくらと考えているのか」と聞いても「計算していません」との答えです。

目標達成の根拠も示せず、いくらかかるか計算さえしていない。こんな無責任な県政は切り替えて、私たちが支払った税金が私たちのために使われるまともな県政に切り替える必要があります。

もう一つの大きな問題は、千葉県が「戦争容認」の姿勢を子どもたちの教育に押し付けていることです。県立中学校には、71年前の戦争は正しい戦争だったという立場に立つ育鵬社の歴史教科書が選定されました。

しかし行政は、教育の中身に介入してはならないというのが原則です。それは、戦前の戦争に突き進んでいった教訓です。

こうした千葉県の教育への介入を許さず、千葉県から平和が発信できるように頑張る決意を議会で述べました。

今日の議会報告では、こうした内容を語りました。
3月9日(木)

■千葉県知事選挙の告示日に宣伝カーで訴え

今日は、千葉県知事選挙の告示日です。
森田知事が進めてきた2期8年の県政のものを問う、大事な選挙になってきています。

市民団体などが集まって「新しい知事を選ぶ会・ちば」が作られ、県立高校の先生だったすみや信一さんを擁立し、今日、立候補しました。

選ぶ会では、野党にもともにたたかうことを呼びかけ、自由党、日本共産党、緑の党、新社会党がそれに応えています。地域では、市民ネットワークも参加しています。

今日は、11時から1時間、津田沼駅北口で「選ぶ会」の政策宣伝カーで宣伝を行いました(左上の写真)
県知事選挙では、候補者名の入った「候補者カー」と、候補者を擁立した確認団体の「政策宣伝カー」の2台を運行できます。

市民ネットワークの元船橋市議・まきけいこさんや日本共産党の金沢和子市議、全日本年金者組合船橋支部の川俣孝雄さんなども訴えました。

2カ所目の船橋駅北口は1時30分から1時間(右上の写真)、3カ所目の西船橋駅は30分(左下の写真)、訴えながら、地域から参加していただいた応援団が、すみや信一さん政策を知らせるチラシを配りました。

千葉県が、財政力では全国4位なのに人口あたりの保育所の数や特養ホームの定員、医師数などは、軒並み最下位クラスになっていることを指摘。こうなっている要因は、無駄な巨大開発に湯水のようにお金を注いでいるからだと話しました。

また、森田知事が「戦争容認」の姿勢を千葉県に持ち込んできていることを厳しく批判。戦争ができる国に日本を造りかえようとしている安倍総理と歩調を合わせて、森田知事は、その戦争に率先して参加していく子どもたちを作ろうとしていると話し、「こうした県政は一刻も早く転換させましょう」と訴えました。

■ふなばし憲法九条の会の宣伝に参加
ふなばし憲法九条の会は、支持政党や思想信条の違いを乗り越えて、憲法九条を守るという1点で集まっている団体です。

千葉県内の地方議員の中にも、「九条の会・千葉地方議員ネット」が作られていますが、その一員として、今日のふなばし憲法九条の会の宣伝で訴えました。

日本の国は、憲法九条があったからこそ、これまでただ一人の戦死者も出さず、ただ一人の外国人の命も奪わないできました。この九条を安倍総理は変えようとしていますが、九条をいかした国づくりを進めていくことこそ、世界の平和に貢献できます。

憲法がいきる国にするために、ご一緒に力を合わせましょうと呼びかけました。
3月8日(水)

■船橋革新懇の世話人会

平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会議に出席しました。

今日の会議では、先日取り組んだ映画「母」上映会のまとめを行うとともに、今後tの取り組みについて話し合いました。

■すみやさんを知事にし隊@船橋の宣伝
明日から始まる県知事選挙に向けて、「すみやさんを知事にし隊@船橋」が、新京成線の北習志野駅(左の写真)とJR船橋駅南口で宣伝をしました。

すみやさんのリーフレットを配布しながら訴えました。

リーフには、すみやさんの「県政改革春風プラン」を掲載。
1、子育てに安心を、若者に未来を
2、県民の命と暮らし、高齢者を大切に
3、中小企業や農林漁業に光を
4、ムダをなくし、県民優先の財政運営に
の4つです。

また、すみや信一の決意やプロフィールも載っています。

■千葉4区市民連合の宣伝に参加
昨年の参院選挙では、超党派の市民連合が野党と力を合わせて大きな役割を果たしました。

全国段階では、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。

千葉県内では、1月29日、市民連合の発足集会がもたれ広範な市民が参加するとともに、政党からは、日本共産党のさいとう和子衆院議員(南関東比例・千葉13区)、民進党の太田かずみ衆院議員、自由党の平野貞夫県連顧問・元参院議員、市民ネットワーク千葉県の山本友子県議、新社会党県本部の秋葉栄委員長、緑の党の長谷川平和共同代表がそれぞれ、あいさつし、社民党県連の小宮清子代表がメッセージを寄せました。

このもとで、県内13区の衆院選挙区ごとに「市民連合」をつくろうと呼びかけられ、船橋市内でも結成に向けた準備が進められています。

発足集会は4月1日(土)夜6時30分、船橋市内で行われます。

今日の宣伝では、発足集会への呼びかけのビラを配りながら訴えました。
3月7日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。日本共産党の中沢学、坂井洋介両市議と一緒でした。

今日の宣伝では、9日から告示される千葉県知事選挙に向けて、いまの森田県政を批判。

税金の使い方では、巨大開発のムダ遣い優先、医療や福祉切り捨てという自民党型県政を受け継ぎ加速させてきました。

その一方で、自らの戦争容認の姿勢を千葉県政に色濃く持ち込んで来たのも森田知事。その最悪の表れが子どもたちの教育の分野です。

森田知事は、4年前に書いた本の中で、

「知事就任後は毎年の終戦記念日の早朝にかかさず靖国神社に参拝している。日本人として当たり前のことだ。総理大臣や閣僚は堂々と靖国神社に参拝すべきだ」

「『靖国で待っている』という言葉を軽んじる政治家に国のかじ取りはできない」

「どんなにきれいごとを言おうと、現実の国際社会の平和は力の均衡の上に成り立っている。殴られたら殴り返すという気概を持たない国は平和を保てない」

「先人が築き大切にしてきた価値観をしっかり伝えたい。それは武士道精神で、日本をここまで立派な国にしてくれたのは武士道精神にもとづく価値観だった。戦後の教育は個性重視に傾きすぎ、公徳心の育成を軽んじてきた」
(森田健作著「青春の力 限りなき挑戦」2012年11月PHP研究社発行より)


と、自らの戦争容認の姿勢をあからさまに語っています。

もちろん、こうした考えを自ら持つことは、思想信条の自由です。それを本にするのも出版の自由です。しかし、その自分の考えを知事の地位を利用して権力的に子どもたちに押し付けるのは、教育への行政の介入であり、絶対に許されません。

こうした知事を変えるのが今度の知事選挙です。「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さんと一緒に県政を変えましょうと、今日は訴えました。

■日本共産党の会議に出席
今日は、日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。ほぼ、1ヵ月に1度開かれているこの会議で、政治や社会をめぐる状況、取り組みの到達点や特徴、今後の方針などを話し合い決定します。

今日の会議では、目前に迫ってきた千葉県知事選挙について議論しました。
3月6日(月)

●朝はJR西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、いまの森田県政の様子をまとめた「がんばり通信」を配布しました。

森田知事のもとでつくられた千葉港長期構想では、現在、年間10万個のコンテナが船で運ばれてきていますが、20年後には3倍、30年後には4倍になるという途方もない目標を立てて、それにふさわしく巨大な岸壁を造り、貨物ヤードを造り、アクセス道路を造るというものとなっています。

地方港湾審議会で、「目標達成の根拠はあるのか」と聞いても当局は「がんばります」としか答えられず、「総費用はいくらと想定しているのか」と聞いても、「算出していません」との無責任な回答に終始。森田知事のもとで、ますます巨大開発が加速しています。

今日の宣伝では、こうした内容を訴えました。

■千葉県行徳野鳥観察舎について聞き取り
三番瀬を守る連絡会のみなさんが、県から行徳野鳥観察舎について聞き取りを行いまいした。

千葉県市川市の行徳湿地に作られている野鳥観察舎は、湿地を一望できる位置に建物が作られ、多くの人たちが訪れていました。

しかし、2011年3月の東日本大震災のときにひび割れが入り、耐震強度が不足していることが分かったため、補強か建て替えが必要となっていました。

これに対して県行政改革審議会が野鳥観察舎の廃止を打ち出したため大きな問題になり、署名も集められました。

日本共産党も県議会で取り上げて、署名を推進していた人々と連携して県に存続を求めました。

こうした取り組みが実って、県は、「行徳湿地の管理は県の責任なので管理する建物は設置する。そこに野鳥観察の機能をどう持たせるのか、市川市と協議している」としました。

今日は、その協議内容がどこまでいっているのかについて聞き取りました。

千葉県では来年度予算で観察舎の解体設計の予算を計上しており、再来年度には解体される予定です。

参加者からは、「野鳥観察のために解体中も仮設のトイレを設置してほしい」「解体と合わせて新管理棟建設の設計も進め、一日も早く完成させてほしい」などの要望が出されました。

■ロックアクション宣伝にすみやさんも参加
脱原発船橋(仮)が、毎月6日に行っているのがロックアクション。夜7時からJR船橋駅南口で、バンド演奏やアピールスピーチ、チラシの配布などを行っています。

原発や戦争法、いま大きな問題になっている共謀罪などは、根は同じと、テーマは原発にとどまりません。

今日は、「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さん(上の写真)も合流して、県知事選挙への思いを語りました。

脱原発船橋(仮)では、3月11日(土)夜7時に船橋駅南口に集まってみんなで歩こうと、キャンドルウォークを予定して広く参加を呼びかけています。

東日本大震災と福島第一原発事故から丸6年が立とうとしていますが、復興もいまだ進まず、原発周辺の広い範囲で依然として帰れていません。

それでも安倍政権は原発の再稼働を次々と進めようとしています。こうした社会を変えるために力を合わせましょうと呼びかけました。
3月5日(日)

■船橋市後援会の春をよぶつどい

船橋市日本共産党後援会が毎年恒例の「春をよぶつどい」を開きました。
会の冒頭で、いまの森田県政について約20分間の報告をしました。

森田知事の8年間は自民党型県政そのもので、巨大開発の無駄遣い中心、医療や福祉切り捨てを加速させてきました。

なかでも2年半前に起こった銚子市内の県営住宅での母子無理心中事件は、千葉県がほんのわずかな家賃滞納を理由に裁判所に訴えて強制立ち退きを執行しようとしたことが、この親子から希望を奪い事件の引き金になりました。

県民に背を向けた森田県政の姿勢が県民を追い詰めてきています。

その一方で、森田知事は「毎年、終戦記念日に靖国神社に参拝している」と自分で本に書くほどの「戦争容認」の姿勢を子どもたちの教育に押し付け、県立中学校では育鵬社版の教科書を採択し、県立高校では週1回の道徳の授業を行っています。

自分が何を考えるのかは思想信条の自由、それを本にするのは出版の自由です。しかし、その自らの「戦争容認」の姿勢を知事の立場を利用して子どもたちに押し付けるのは、行政による教育への介入であり、許されるものではありません。

教育者であり、元県立高校の先生だったすみや信一さんとともに、こうした県政を変えましょうと呼びかけました。

つどいでは、日本共産党の斉藤和子衆院議員(比例・千葉13区上の写真右)も、「共謀罪」をめぐる状況や「森友学園」事件の本質について報告。深津俊郎党西部地区副委員長(千葉4区)も決意を述べました。

後半は各地域の後援会からの出し物で、踊りや歌、群読、コント、演劇、人形劇など多彩な出し物に大きく盛り上がりました。

■八千代市の春をよぶつどいで県政報告
今日は、八千代市日本共産党後援会でも「春るをよぶつどい」が行われました。
ここでも斉藤和子衆議院議員の国会報告や上野ひろつぐ党県青年学生部長(千葉2区)の決意表明が行われました。

3月9日から始まる千葉県知事選挙に向けて「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さんのDVDも上映。2月25日に行われた集いでのすみや信一さんの抱負と決意をまとめたものです。

県政報告では、巨大開発の無駄遣い中心、医療や福祉切り捨て、「戦争容認」の姿勢を持ち込むという森田県政の8年間について話しました。

会場からは、「教育の分野が危なくなってきている。これまで子どもたちのために高校の先生をやってきたすみや信一さんを知事にして、子どもたちの未来を開きたい」などの発言がありました。

集いでは、日本共産党の植田進八千代市議団長が、知事選挙に向けた行動提起と八千代市長選挙をめぐる状況について報告。最後に、みんなで「団結がんばろー」で決意を固めあいました。
3月4日(土)

■フォイエルバッハ論の学習会

科学的社会主義の古典の一つである「フォイエルバッハ論」(エンゲルス著)の学習会を行いました。今回は、歴史を進める原動力は何かの部分。

一人一人の思いではなく、大きな集団の持続的な思いが歴史を前に進める原動力になっているとしています。

■すみや信一さんの津田沼駅頭宣伝
県知事選挙をめざして奮闘している「新しい知事を選ぶ会・ちば」のすみや信一さん(左の写真)が、津田沼駅の北口デッキで訴え、250人が集まりました。

安保関連法に反対するママの会や若者の代表、政党からは日本共産党の斉藤和子衆議院議員(右の写真右)、新社会党や緑の党、市民ネットワークの代表が激励のあいさつ。

「すみやさんを押し上げて、千葉県の大きな財政力が市民の暮らしに使われる県政に切り替えましょう」と呼びかけました。

動画はこちら(1⇒2⇒)。
ぜひご覧ください。
3月3日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、月に2回発行している報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。森田県政の問題点を、「税金の使い方が無駄な巨大開発に偏っており、住民の暮らしや福祉に背を向けている」「森田知事自身の『戦争容認』の姿勢を千葉県の教育に持ち込んできている」の二つの分野に分けて報告しているものです。

今日の日本共産党の宣伝は朝6時から行いましたが、7時30分からは県知事選挙に挑戦するすみや信一さん(上の写真中央)が登場。シンボルマークになっているギターを抱えて通勤客に訴えました。

■障害者雇用について聞き取り
船橋市内を始め千葉県内を中心にして、「障害者総合支援法にもとづく就労移行支援」と「企業への貸農園」の二つの事業をセットにして展開している企業について、障害者福祉を所管している障害福祉課と障害者の雇用を所管している産業人材課から聞き取りを行いました。

この企業は農地を確保して、農業実習などによる就労移行支援を行っています。また別の農地は企業から利用料を受けて、企業が雇用した就労移行支援を「卒業」した障害者を農地で就労させることも行っています。

これによって企業の側が障害者雇用率を引き上げることができるというのが「売り」になっています。愛知県豊明市では、市が誘致までしたとのマスコミ報道もありました。

たしかに障害者の雇用の場を確保することは重要です。
しかし、実際に雇用する企業の事業内容とはまったく関係のない分野で、ただ障害者雇用率を引き上げるためだけに行われているこうした事業に対しては、障害者の社会参加などの面から批判的な指摘も行われています。

障害者の雇用をどうやって広げていくのか、さらなる検討が必要です。

■千葉県商工団体連合会が県と信用保証協会に要請
各地域で活動している中小零細業者の団体、民主商工会が集まって作っている千葉県商工団体連合会(千商連)が、千葉県と信用保証協会に対して要請を行いました。

千葉県(左の写真)に対しては、@消費税増税中止などを国に要請すること、A仕事確保や後継者対策などの中小企業振興策、B中小企業支援のための融資の拡大、C暮らしを支える国民健康保険の充実、D滞納処分が厳しくなっている地方税の徴収についての5項目を要請。このうち、ABDを中心に実態を話し、改善を求めました。

「小規模企業振興基本法」を踏まえて県として「小規模企業振興条例」を策定することとの要請に県側は、「条例の必要性について研究していきたい」として今後の課題となっていることを回答。参加者からは、「その際、ぜひ、家族経営者の声を直接聞いてほしい」と求めました。

また小規模工事を随意契約で発注する取り組みについて参加者が、「千葉市では50万円以下の工事などについては、郵送での受注申し込みや学校などの発注者と直接やり取りできる。入金も直接行われ極めて便利になっている」と例を上げ、県でも同様の措置を取ってほしいと要請しました。

自動車整備工場の経営者からは、「道路運送車両法が緩和されて仕事が減ってきている」との話が出され、「せめて、年数がたつと税金が高くなる軽自動車などで適用されている制度を撤廃してほしい。大事に乗っている自動車できちんと整備していれば安全は確保されている」との要望がありました。

また、参加した青年経営者からは「後継者不足が深刻。佐原はりこの83歳の職人が仕事が出来なくなって廃業する。年賀状のイラストにもなった有名な工芸品のあとを継ぐ人がいない。以前いた後継者も将来不安で断念した。若者は、親の面倒も見なければならない世代で、子育ても大変。そのうえ、仕事もやらなければならないなど厳しい状況に置かれている。後継者として仕事に力を入れるために、介護や子育ての充実を進めてほしい」との実態が出されました。

さらに、「税金の滞納相談に行っても、いくら払えるのかと迫られるだけで、生活の苦しさなどを聞いてもらえない。もっと生活全体の実情を考慮してほしい」との要望が話されました。

県への要請のあとは場所を移して、千葉県信用保証協会に向かいました(右の写真)

ここでは、融資について様々な要望を行いました。
そのなかで、「赤字決算、税金滞納、条件変更、返済の遅れ、過去の代位弁済(返済できなかった融資を肩代わりすること)などがある中小業者に対しても、積極的に相談に応じてください」という要望に対して協会側は丁寧に回答。

「赤字決算」では、「原因と今後が明確になっていれば大丈夫」との回答がありました。しかし、中小企業の7割は今赤字決算となっており、十分に対応できているかは今後の課題となっています。

「税金滞納」については、「基本は完済。しかし、その見込みがあれば審査を進めることはできる。分割納付の合意があって3ヵ月支払い、1年以内に完納なら対象となる」と話しました。

「返済の遅れ」は、「対応は難しいが、遅れの理由が明確で解消できる見込みがあれば、対応することは可能」との話でした。

「条件変更」や「代位弁済」では、「そのことだけで断ることはない」としました。
3月2日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝を行い、「がんばり通信」bR75(県政特集号)を配布しました。

内容は、
「財政力は全国4位・福祉医療は最下位クラス」
「新しい知事を選ぶ会・ちばが記者会見」
「『戦争容認』の姿勢を持ち込む森田知事」
「教員不足で学級統合1クラス50人超に」
などです。

ぜひ、こちらをご覧ください。
「がんばり通信」bR75( 1面 2面 )

■県議団会議
今日の県議団会議では、昨日まで開かれていた2月定例県議会の結果について意見交換しました。

■船橋市平和委員会の事務局会議
船橋市平和委員会再建準備会の事務局会議に出席しました。

今日の会議では、5月13日(土)に予定している学習会の内容と準備の進め方について議論しました。
3月1日(水)

■県議団会議

今日は、2月県議会の閉会日で、討論や採決が行われます。

今日の団会議では、日本共産党千葉県議団として行う@議案請願に対する討論、A県議会議員選挙区定数条例案の討論、B「共謀罪」に反対する意見書案の趣旨説明の内容について確認しました。

■議会運営委員会に出席
今日の午後行われる県議会閉会日の本会議の進め方について、議会運営委員会で議論しました。

また、今日の議運では、自民党から出された「委員外議員の県外視察」について議論しました。これは、前回の議会運営委員会に自民党が突如として持ち出してきたものです。

千葉県議会では、議運に正規の委員を送れる「交渉会派」は5人以上の会派とされています。しかし、4人以下の会派も議会運営委員会にはオブザーバーとして出席しており、議運としての県外視察も一緒に行っています。

これに対して自民党から、議運への出席は今まで通りとしながら、県外視察には行けないようにしようというものです。

■県議会本会議で定数条例案への討論
今日の閉会日本会議では、議案と請願にたいする討論と採決、県議会議員選挙定数条例案に対する討論と採決、他の発議案への討論と採決が行われました。

自民党が提出した県議会議員定数条例案にたいして、@2・44倍もの1票の較差が残されており、A民意を切りすてる定数1の選挙区が13もあること、B総定数が削減されていることの3点を指摘して反対の立場から討論を行いました。

全文は以下の通りです。

 〔定数条例案への討論〕

日本共産党を代表して、自民党から提出されている発議案第2号にたいして、反対の立場から討論を行います。

反対する理由の第1は、選挙区ごとの最大較差が2・44倍という大きなものとなっていることです。

これは最小の選挙区の有権者が1票なのに、最大の選挙区の有権者は2票以上持っているのと同じことです。憲法14条では「すべて国民は、法の下に平等」と定められており、有権者一人一人が持っている選挙における1票の価値も、当然、憲法の定めに従って平等に決められなければなりません。

すべての国民があらゆる選挙で、例外なく一人一票に限定されているのも、投票した票の影響が平等になることが大前提だからです。

衆議院選挙の場合にはこうした立場から、選挙区画定審議会設置法第三条で、区割り案を作成するときは、「各選挙区の人口のうち、その最も多いものを最も少ないもので除して得た数が二以上とならないようにする」――つまり較差を2倍未満にすることが義務付けられています。

もちろん、県議会議員選挙の場合、国と地方の性格の違いや公職選挙法で定められている選挙制度の違いもあるため、そのまま引き写すことはできません。しかし、「法の下の平等」という憲法の定めにそって「1票の較差は最小限に抑える」という精神は生かされなければならないと思います。

その場合、較差の基準は、2倍未満とすべきであり、1人に2票以上を与えるに等しい較差2倍以上は認められないという考えは、極めて自然なことです。自民党は検討委員会で、「人口の少ない地方の意見も重要だ」と言いましたが、それは政策決定過程などで意見を取り入れる仕組みを作れば十分解決できます。

問題は、格差を少なくするためにどこまで努力したかにあります。今回の定数検討にあたっても、6つの会派から改定案が出されましたが、自民党以外のすべての会派が較差を2倍未満に抑えています。

自民党案も、定数1の「いすみ市選挙区」と同じく定数1の「勝浦市・夷隅郡選挙区」を合区して定数2にすれば較差が減ります。総定数を動かすこともなく、実務的にも簡単に較差を少なくすることができます。

実際に、自民党内でこの案が検討されたとマスコミで報道されました。ところが、検討委員会に提出された自民党案では合区を見送り二つの選挙区のままとなっています。較差がより少ない案が検討されたのにそれを破棄して2・44倍もの較差を温存するのでは、較差を少なくしようと努力したとは言えません。

検討委員会でそのことを指摘すると、「市が選挙区の基本だから合区しなかった」と答えました。しかし自民党案でも、「鴨川市選挙区」と「南房総市・安房郡選挙区」は合区しています。一方では「市が基本だから合区しなかった」と言いながら、他方では、市と市を合区する。いかに示威的に選挙区と定数が作られているか、自民党案そのもののなかに表れています。

出来る努力さえやらないで最大較差が2・44倍にもなる改定案に賛成することはできません。

2つ目の反対理由は、定数1の選挙区が13カ所も残されていることです。自民党案では選挙区の数が42となっていますが、その3割を占めます。定数1の選挙区は一人しか当選できないため、比較第1党が議席を独占することになり、半分近い民意が切り捨てられます。

現に、2015年4月の前回県議会議員選挙の結果を見ると、定数が2以上の26カ所の選挙区の定員は合計75人ですが、のちに自民党に入った議員を含めても、自民党が獲得した議席数は35にしかなりません。議席占有率は46%で半分以下にとどまっています。

ところが、20ある定数1の選挙区では、自民党が実に19議席を占めており、占有率は95%、ほぼ独占状態です。これを見ただけでも、いかに定数1の選挙が民意をゆがめるものとなっているかは明らかです。そういう選挙区が13カ所も残されている条例案に賛成できるはずがありません。

3つ目は、総定数が減らされていることです。自民党案では、95議席となっている現行総定数を1議席減らす案となっていますが、わずか1議席とはいえ、総定数が削減されれば、その分、民意が削られることになります。

定数検討委員会でも、「議員も身を削るべきだ」という意見が出され、さも住民の声に応えるかのような形で定数削減が持ち出されています。しかし、議会の議席は議員のものではありません。県民が県政の主人公、主権者として、その意思を県政に反映させるための県民のものです。

それを減らせば、県民が県政にかかわるパイプが細くなり、住民の声が削られることになります。身を削るというのであれば、年収で1500万円にもなる議員報酬を削減すべきです。報酬を1割カットすれば議員を10人減らしたのと同じ財政効果があります。

こうした提案をまったくしないで、「身を削る」という言葉を口実に「議席の削減」を進めることなど、許されるものではありません。

県政の主権者、主人公は県民です。県民の意思で県政が動かなければなりません。そのためには、県議会の構成が民意を鏡のように映すものでなければならないのは当然のことです。

少数意見も含めた民意を正確に反映させるために、それにふさわしい定数を確保すること、定数1の選挙区は極力なくして一つの選挙区の定数をできる限り増やしていくこと、これこそ、民意を反映するための絶対条件です。

日本共産党は、総定数は95を維持したまま、現行の48選挙区を法律の許す範囲で極力合区して、最大較差1・79倍、定数1の選挙区は一つのみという案を検討委員会に提出しました。こうした方向への努力こそ、いまの千葉県議会に求められていることを指摘して討論を終わります。
2017年2月〉〉
2017年4月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉