表紙のページに戻る〉〉
2017年12月〉〉
2018年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
1月31日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。

今朝の宣伝では、「がんばり通信」を配布。

一度通り過ぎたのに、「共産党ならもらっていくわ」と言って、わざわざ取りに戻ってビラを受け取っていってくれた女性がいました。

安倍政権によって憲法そのものが変えられようとしている中、政治への関心と日本共産党への期待が広がってきています。

■でこぼこの県道の調査
JR船橋駅から北上し夏見地域で北東方向に曲がり船橋市小室方面に向かっていく県道夏見小室線は、大型車がひんぱんに通る幹線道路ですが、周辺には住宅地が広がっているため、様々な要望が寄せられます。

今日は、船橋市金杉台付近の住民の方から「県道がでこぼこになっているため振動がひどくて夜も眠れないほどだ」という要望があったので、土木事務所の職員と一緒に現地を調査しました。

県道の一部でひび割れが発生していて、ここだけ振動が起こっています。
とくに大型車やトレーラーが走ると、まるで地震が起きたかのように揺れます。

県の職員は、「ここだけひび割れが起きている原因を探りたい。当面、応急処置を施し、抜本的な舗装のやり替えについては、来年度に検討したい」と話していました。

■市立船橋高校60周年記念式典に出席
船橋市立船橋高校が創立60周年を迎え記念式典が行われました。

創立当初は普通科と商業科の2科でしたが、1983年(昭和58年)に体育科が設置されました。現在の生徒数は1213名で、市民から「市船(いちふな)」の愛称で親しまれています。

甲子園大会に出場している野球部や全国大会で15回優勝しているサッカー部、13回優勝の体操競技部を始め、陸上部やバレーボール部、剣道部、水泳部など、全国大会優勝経験のある部活動が少なくありません。

吹奏楽部も全日本マーチングコンテストで金賞を受賞しました。

この日は、ソウルオリンピックの水泳背泳ぎ100メートルで金メダルを獲得したスポーツ庁の鈴木大地長官が市船の卒業生として記念講演を行いました。
1月30日(火)

●朝は大神宮下駅で宣伝

今朝は、京成本線の大神宮下駅で宣伝をしました。
各駅停車しか止まらない静かな駅ですが、近くに船橋大神宮があるためこの駅名になっています。

大神宮は、正式名を「意富比神社(おおひじんじゃ)」といい「船橋大神宮」は通称として知られています。1900年以上の歴史を持つと言われ、毎年10月2日の例大祭では、神楽の奉納と400年以上の歴史と伝統のある奉納相撲が行われます。

また、境内にある灯明台は木造建築で高さが12mほどあり、船橋のシンボルの一つとなっています。

今朝の宣伝では、女性が近づいてきて「共産党を応援してます。ぜひ、がんばってくださいね」と励まされ、お孫さんを送りに来た女性も「寒い中、よく頑張ってますね」と話しかけてくれました。

朝の宣伝は、こちらの思いを伝えるだけでなく、大事な交流の機会にもなっています。

■東葉高速鉄道についいて聞き取り
東葉高速鉄道が昨年、長期収支見通しを公表しました。
その内容や、今後の自治体からの支援などについて交通計画課から説明を受けました。

■東船橋駅の無人化で現地調査
JR総武線・東船橋駅に「2月3日より、始発〜6時45分頃まで無人になる」との貼り紙が出されているとの情報が寄せられ現地を見てきました。

県交通計画課によれば、同様の措置がとられるのは、総武線では他に、下総中山駅と幕張本郷駅とのこと。

下総中山駅の1日平均乗車人数は2万3000人、東船橋駅は1万9000人となっており、小さな駅ではありません(2015年度)。

券売機の使い方がわからないとか、釣り銭が出てこないなどのトラブルだけでなく、事故が起きたときの対応への不安や、車イスの介添えも前日に連絡しなければならないなど、利用者にとっては、重大な問題をはらんでいます。

県にも知らせず、利用者にも貼り紙だけで無人化を進めようとしていることに、「安全が最優先される公共交通機関の使命を投げ出すものだ」との批判が広がっています。

■新日本婦人の会有志のみなさんと懇談
今日は、新日本婦人の会の有志のみなさんと懇談しました。
いまの県政の現状を報告して、意見交換をしました。

■日本共産党船橋市議団と船橋駅で宣伝
今日は夕方5時から、日本共産党船橋市議団と一緒にJR船橋駅北口で宣伝をしました。

憲法を生かす3000万人署名に取り組むと、次々と応じてくれました。

この宣伝には、日本共産党船橋市議団から、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、松崎佐智各市議も参加して署名に取り組みました。
1月29日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党二宮飯山満支部の安田晋さんをはじめ、後援会のみなさんが一緒に参加しました。

今朝の宣伝では、県立高校の統廃合計画や自衛隊のパラシュート降下訓練に米軍が参加したことなどを伝える「がんばり通信」を配り、訴えました。

通りかかった人が、「がんばってください」と声をかけてくれたり、高校生の二人連れがわざわざチラシを取りに来るなど、関心の高さを感じました。

■官製談合事件について担当課から聞き取り
昨年11月の県土木事務所の所長と課長が逮捕されるという官製談合事件が起きました。

決算審査特別委員会や12月県議会でも審議を行いましたが、再発防止のためのその後の対策などについて、県の動きの聞き取りを行いました。

■船橋市生健会の世話人会に参加
船橋市生活と健康を守る会(生健会)の世話人会に参加しました。

格差と貧困が広がる中、生活保護世帯や苦しい生活を余儀なくされている人たちとともに運動を広げ、制度の改善や暮らしを支える取り組みについて話し合いました。

また、2月2日に予定されている船橋市への要請についても意見交換しました。
1月28日(日)

■共産党丸山支部の総会に参加

千葉県船橋市には丸山という地域がありますが、そこで活動している日本共産党丸山支部が総会を開きました。

あいさつのなかで、不要不急の大規模開発を優先させ、福祉や医療、教育などを後回しにするいまの県政について報告しました。

日本共産党の岩井友子市議も参加しました。

■行田後援会のつどいで報告
千葉県船橋市の行田地域で活動している日本共産党行田後援会が、地域のみなさんを招いた集いを開きました。

報告では、憲法をめぐる現状と3000万人署名、千葉港長期構想や水道施設整備計画など千葉県が進める無駄な開発、学校から出されている校舎などの改修要望に見る深刻な状況などについて話しました。

参加者からは、「がんばっているのに、なかなか世の中が良くならないのはなぜなのか」などの質問がありました。これに対しては、「議会の中で少数なので、簡単に成果に結びつけるのは難しい。しかし徐々に変わってきており、世論と運動の力で子ども医療費の年齢引き上げなどが実施されてきている。あきらめないで共同を広げていけば未来を拓くことができると思う」と話しました。

集いには、日本共産党の金沢和子市議(写真の正面左)も参加して、ゴミ収集回数の削減や大規模な区画整理事業など、市政の状況について報告しました。
1月27日(土)

■中山支部の会議に参加

千葉県船橋市の本中山地域で活動している日本共産党中山支部の支部総会に参加しました。これには、日本共産党の松崎佐智市議も参加しました。

県議会の様子を報告して今後の決意を述べたあと、意見交換をしました。

■政治や選挙について意見交換
様々な立場や分野の方々と、いまの政治のあり方や選挙などについて意見交換しました。
1月26日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、新しくできた「がんばり通信」を配りながら、県立高校の統廃合計画について話しました。

千葉県教育委員会が昨年11月、県立学校改革と称して統廃合計画の第4次実施プログラムを発表しました。

その内容は、
@君津市にある全日制の上総高校を廃止して君津高校に統合
A佐倉市にある全日制の佐倉南高校を廃止して定時制三部制に再編
B市川市にある行徳高校の定時制を廃止して船橋高校の定時制に統合
C佐倉市にある佐倉東高校の定時制を廃止して三部制に再編する佐倉南高校に統合
というものです。

子どもたちや様々な困難があっても勉強したいと意欲を燃やす人たちの学ぶ権利を奪うものだと、大きな批判の声が上がっています。

■地域医療と介護の充実を求める県要請に参加
「地域医療と公立病院を守る千葉県民連絡会」と「社会保障推進千葉県協議会」が県にたいして、「医師・看護師を増やし、地域医療と介護の提供体制の充実を求める要望書」を提出し交渉しました。

要望は、医師や看護師の確保、県立病院の存続と充実、県民の立場に立った保健医療計画と地域医療構想、国民健康保険料の引き下げなど35項目です。

看護師の確保につて参加者は「県立病院では看護師が足りないために、月に8回とされている夜勤を10回以上やっている人が750人もいる。他県の半額程度になっている修学資金貸付け額を増やして、看護師を思いきって増やしてほしい」と要望。

県側は、「県の調査で2025年には、医師1170人、看護師1万5150人不足するとされており、医師や看護師が足りないのは事実」と認めました。しかし、修学資金の増額については、「他県より少ないのは認識しているが、返還免除の条件がいいのでこのままでいきたい」などと拒否しました。

また、千葉県が県立東金病院を廃止し、循環器病センターも建て替えが予定されている県立救急医療センターへの統合が突如として打ち出されるなど、県立病院の縮小を狙っていることにたいして厳しい批判の声が上がりました。

参加者は、「循環器病センターは、地元が用地を提供して昭和30年に県立鶴舞病院として発足した病院であり、廃止は絶対に受け入れられない。町会ぐるみで存続を求める署名も始まっている」と真剣に訴えました。

廃止が懸念されている県立佐原病院についても、「存続の署名が2万2千人も集まった。市の医師会のアンケートでも存続を求める回答が46%、代替はできないが27%と、7割以上の医師が廃止に反対している。こうした声をぜひ受け止めてほしい」と地元の様子が紹介されました。

県立東金病院の廃止に伴って東金市と九十九里町が設立した東千葉メディカルセンターは医師が集まらず、予定通りの病床数となっていません。これについて参加者は、「県が東金病院をつぶして地元に丸投げした結果であり、県として直接、経営に参加すべきだ」と求めました。

県側は、「意見を聞いて、支援や助成を行っていきたい」と述べるにとどまり、責任の所在を明言しませんでした。

国民健康保険では4月から始まる県単位広域化での保険料引き上げが心配されており、参加者は「保険料引き上げを抑制する激変緩和が行われても上がる自治体が多い。いまでも高すぎて払えないのが現実で、引き上げは絶対に止めるべきだ」と迫りました。

県側は、「医療保険制度として将来にわたり持続可能な制度にしたい」と国のまったく同じ言い分を述べ、県民の生活実態に背を向けました。

■船橋労連の旗開きであいさつ
千葉土建一般労働組合船橋習志野支部や船橋市役所職員労働組合、全教船橋教職員組合、全日本年金者組合船橋支部労働組合、勤労者医療協会船橋二和病院分会などで作っている「船橋地区労働組合連合会」(船橋労連)が旗開きを行いました。

あいさつでは、千葉県の「働き方改革公労使会議」の様子を紹介。

「時間外労働の縮減」や「有給休暇の取得促進」などを共同宣言(2016年9月)で掲げていますが、実際には具体的な改善が見えてきていません。昨年11月に示された「具体的な行動案」でも、「労使双方の意識改革」「職場情報の提供」「非正規雇用の正社員への転換や処遇の改善」など一般的な内容が強調されています。

「共同宣言」も「行動案」も、文書で確認したという点では一歩前進ですが、実際に改善されていく保証はどこにもありません。

あいさつでは、「これを現実のものとしてくためには、世論と運動を広げ、法律や条例によるルールを作って企業に実施を迫っていくことが欠かせない。そのために船橋労連のみなさんの存在は極めて価値があると思いいます。そういうみなさんと一緒に全力で頑張ります」と決意を述べました。

これには、中沢学市議も参加しました。
1月25日(木)

■ポスター用の写真撮り

次期、県議会議員選挙に向けて、ポスター用の写真を撮りました。
左の写真は、その中の一枚です。

県議会議員選挙は、全国いっせいに行われる統一地方選挙の前半戦として行われます。

次は、2019年4月です。
千葉県議会は現在、総定数が95(次回の選挙から94人)ですが、日本共産党は5議席となっています。

自民党が過半数を占めており、格差2倍以上の県議会議員定数条例や予算委員会のテレビ放映の日数削減、官製談合で職員が逮捕された事件があったのに決算に賛成、など、民進党も公明党も、もちろん共産党も反対しているのに、自民党のごり押しですべて通されています。

こうした県議会を変えるために、自民党を過半数割れに追い込むことが必要です。

同時に、日本共産党は8議席以上への前進を目標に掲げていますが、8議席あれば共産党単独で条例案などを提案できます。また、8つの常任委員会すべてに委員を出すことができます。

さらに4月の統一地方選挙で躍進を実現することは、7月の参議院選挙や、その後になると言われている総選挙での勝利につながるものとなります。

市民と野党の共同を広げ、日本共産党自身の前進、躍進を実現することが政治を変えることに結びつきます。

そのために力を尽くしたいと思います。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会の会議
三番瀬の埋め立てをめぐる県の公金違法支出をめぐって、環境保全団体や市民が裁判に訴え、「県などが行った三者合意には瑕疵がある」との画期的な判決となりました。

この成果を生かそうと、裁判の原告団や支援してきた市民などが結成したのが「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」です。

いまでも裁判での到達点に立って、三番瀬を開発の手から守り、将来にわたる保全を保障するラムサール条約への登録などをめざして活動を続けています。

今日の会議では、この間の三番瀬をめぐる動きについて意見交換しました。
1月24日(水)

■県議団会議

県議団会議に参加しました。
2月15日から県議会が始まりますが、その内容などについて議論しました。

■日本共産党西部地区委員会の会議
今日は、日本共産党西部地区委員会で行われた会議に参加しました。
1月22日(月)〜23日(火)

■県議会常任委員会の視察

県議会商工労働企業常任委員会が一泊二日で福岡県への視察を行いました。

初日は、糸島市にある工業団地(糸島リサーチパーク)と福島県企業局の事業についての説明、二日目は北九州市小倉の「TOTOミュージアム」で観光振興にとってのトイレの改善について研究成果を聞きました。

〔糸島リサーチパーク〕
福岡県企業局は、ダムで発電した電気を九州電力に売る電気事業、工業団地に用水を供給する工業用水事業、工業団地造成事業の3つの事業を行っています。

工業団地は、7カ所で造成が行われ、うち5カ所は完売していますが、糸島リサーチパークは現在分譲中、久留米・うきは工業用地は現在造成中で2019年度完成予定となっています。

視察に行った糸島リサーチパークは九州大学との連携を利点とした研究機関を中心にした立地を目的にしていますが、7・8haの対客対象面積のうち5・3haが未分譲となっています。

説明のあと、立地している県の外郭団体「産業科学技術振興財団」の社会システム実証センターを見学しました。

右の写真は、「無電波室」。

最先端の設備が配置され、利用料金制で企業に貸し出されていますが、利用料は減価償却費を基準にして設定しているため、県からの補てんが行われています。

これについて、「議会などで補てんについておかしいと指摘されているので、無くしていく努力をしている」との話がありました。

〔TOTOミュージアム〕
二日目のTOTOミュージアムでは、トイレの変遷について、実物などで詳しく知ることができました。

また、外国人観光客や障害者が何に困っているか、トイレはなぜ臭くなるのか、洋式トイレへの転換にあたっての留意点、などについて話を聞きました。

とりわけ観光地では、トイレの良しあしでリピート率が変わってくるので、改善を進めた方がいいとの話でした。
1月21日(日)

■日本共産党宮本支部の会議に参加

千葉県船橋市の宮本地域で活動している日本共産党宮本支部の会議に参加しました。

財政力では全国4位なのに、医療や福祉、教育は最下位といういまの県政の様子を伝え、県政を変えるためにも、日頃の活動で県政の実態を知らせることや様々な集いで意見交換や交流をすること、要求を取り上げた運動などについて話し合いました。

■千葉土建船橋習志野支部の旗開きであいさつ
千葉土建一般労働組合船橋習志野支部の旗びらきが行われました。船橋習志野支部は設立から50周年を迎えた記念の旗開きになりました。

冒頭、力強い和太鼓の演奏で幕が開きました。
千葉土建の近隣支部の代表のあいさつや市内の労働組合などからのあいさつがありました。

日本共産党のあいさつでは、「船橋市内の土建の支部が生まれてから50年というのはすごいことだ。支部会館も市内南本町から飯山満に移り、現在の薬円台の会館は4階建てのりっぱな会館となっている。

ここまで発展してくるためには、想像を超えた様々な苦労と努力があったと思うが、それを乗り越えてきた土建のみなさんのとりくみに敬意を表する」と述べました。

また、「こうした努力がいまの運動を支えており、船橋市内では労働運動はもとより、平和運動でも社会保障推進のための運動でも、土建が中心を担っており、市内の運動を牽引している。そういうみなさんと一緒に頑張れることを光栄に思う」と話しました。

さらに「そうしたみなさんの奮闘が県政を動かし、昨年12月議会に小規模事業者に光を当てた中小企業振興条例の改正が行われた。これを機に、賃金確保のための公契約条例の制定に向けてみなさんと一緒に力を尽くしていきたい」と述べました。

今日の旗開きには、日本共産党の金沢和子、中沢学両船橋市議、入沢俊行習志野市議、増田さつき志位和夫衆議院議員秘書も参加して紹介されました。

■輪っ子の会の報告会に参加
千葉県船橋市の二和・八木が谷・高野台地域で活動している日本共産党後援会輪っ子の会が報告会を開きました。

安倍政権は本気で憲法を変えようとしており、今年がまさに正念場の年になることを報告。3000万人署名を広げるとともに、「自衛隊を憲法に書き込んでも、何ら変わることはない」という安倍総理の主張はごまかしであり、憲法に自衛隊が書き込まれれば自衛隊が軍隊として動き出すことになることを伝えていくことが大事だと指摘しました。

また、北朝鮮の軍事的挑発に対して軍事で対抗すれば戦争への危険が大きくなり、多数の犠牲者が出かねません。解決の道は話し合いしかなく、経済制裁を強めながら、その方向で力を尽くすべきだと訴えました。

県政については、県立学校の統廃合計画について報告し、定時制高校の給食廃止と合わせて、教育を受ける権利を奪うものであり許されないと指摘しました。


報告会には、日本共産党の関根和子市議(写真正面右から2人目)や中沢学市議(その右)も参加して市政の状況などについて話しました。

■若松後援会の新年会に参加
千葉県船橋市の若松地域で活動している日本共産党若松後援会の新年会に参加しました。

あいさつでは、来年4月の県議会議員選挙で自民党の過半数割れを実現して、住民の要求が実現する県議会にしていきたいと決意を述べました。

参加者との交流の場面では、「いままで共産党はちょっとと思っていたが、安倍政権が戦争法を強行して野党共闘しかないと考えた。いろいろと共産党について見たり聞いたりする機会ができて、見方が変わってきた。

天皇制でも、今は容認しているけど、将来は民主主義にとってない方がいいというようにきちんというべきことを隠さずに言っている。柔軟でしかも基本は貫いている姿勢がいいと思う。

その姿勢を通すためにも、共産党という名前を変えない方がいいと思う」といった意見も聞くことができました。

新年会には、日本共産党の佐藤重雄市議や深津俊郎西部地区副委員長も参加しました。
1月20日(土)

■金杉地域を訪問

今日は、千葉県船橋市の金杉地域を訪問してお話を伺いました。核兵器廃絶を求める被爆者署名について話しをすると、どこでも快く署名に応じてくれました。

「核兵器廃絶は大事ですね」と言う方もいました。

■県道の段差を調査
「県道の舗装のつなぎ目が段差になっていて、ものすごい振動がある」との話しが住民の方から寄せられました。場所は、船橋市を通っている県道夏見小室線です。

段差は3箇所あり、車が通るたびに振動がします。
近所の方は、「いろんなものが揺れて音もうるさい」と話していました。

この県道は、最近、大型車が頻繁にとるようになり、鉄骨を積んでいる巨大なトレーラーも走ります。周辺の住環境を改善するために、段差の解消を急いで進める必要があります。

■保育園前の信号機設置要望箇所を調査
住民の方から、「危ないから押しボタン信号機をつけてほしい」との要望が寄せられた船橋市坪井の保育園前を調査しました。

場所は住宅街ですが、走りやすい道路のため、車がけっこうなスピードで通り過ぎていきます。

保育園の前には横断歩道がありますが、そこを渡るときに不安を感じます。保育園に子どもを連れてきた保護者の方が、安心して渡れるように信号機の設置を求めていく必要があります。
1月19日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県立学校の統廃合計画について話しました。
千葉県教育委員会は、昨年11月、「県立学校改革推進プラン・第4次実施プログラム」を公表しましたが、学校統廃合のさらにすすめ、子どもたちから教育の機会を奪うものとなっています。

内容は、@「上総高校」を廃止し「君津高校」に統合、A「行徳高校定時制」を廃止し「船橋高校定時制」に統合、B全日制「佐倉南高校」を廃止し三部制定時制高校に再編、C「佐倉東高校定時制」を廃止し「佐倉南高校三部制」に統合、など。

「統合されたら通えなくなる」「絶対になくさないでほしい」などの声が上がっています。

■南浜支部の会議に参加
日本共産党南浜支部が会議を開きました。
いまの千葉県の状況や県議会の様子などを伝え、意見交換しました。

■二和向台商店会の新年会に参加
千葉県船橋市の二和向台商店会の新年会に参加しました。

二和向台商店会は新京成線・二和向台駅から北側に延びている商店街で、船橋市内でも活気ある商店街の一つです。

江原榮五会長は開会あいさつで、「二和向台商店会は三咲中通り商店会、二和中央商店会、咲が丘南部商店会と一緒に4つの商店会で『北部地区商店会連絡協議会』を結成しており、昨年末も4商店会で『歳末大感謝祭』を実施した。

こうした取り組みもあって地域住民との交流が進んでいるが、近くに大規模スーパーができ、厳しい状況もある。ぜひ、みんなでもり立てていただきたい」と話しました。

新年会では、三味線の演奏や民謡の披露などもあり、楽しく、様々な業種の方と交流できました。また、日本共産党の関根和子市議も一緒でした。
1月18日(木)

■日本共産党議員研修会の2日目

昨日に引き続き日本共産党千葉県委員会による地方議員研修会に参加しました。

千葉県内には、100人ほどの共産党県市町村議員がいますが、年に2回ほど集まって講師を招いて学習するものです。

今日は、県内で起こっている地方自治をめぐる状況の報告と、教育に関する国の動きについての講演でした。

教育関係の講師は、日本共産党中央委員会の文教委員会責任者・藤森毅さん(写真)です。

約1時間30分にわたって、最初に、住民の教育要求を実現するための活動として保護者負担の軽減や不登校の子どもへの支援、通級指導教室教員の基礎定員化の話がありました。

また、安倍政権が進める「教育改革」に歯止めをかける課題として、道徳教育や学校統廃合、小中一貫校などが語られ、二つの大きな問題として「全国学力テスト」と「ゼロトレランス(すべてに基準と罰則を設けて厳しく規制していく)」を指摘。

個人の尊厳を踏みにじる教育は許されないと批判しました。

子育てや教育の悩みの相談に乗ることの大切さも語られ、教員の多忙かをどう解決するかについても具体的な提案がありました。

■日本共産党の会議
船橋市の日本共産党の会議に参加しました。
1月17日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、安倍首相が進めようとしている「働き方改革」について話しました。

現在の労働基準法には、1日8時間、週40時間という労働時間規制がありますが、労使が協定(労働基準法36条にもとづくいわゆる「36協定」)を結べば、無制限に残業させることができるようになっています。ここに、長時間労働の温床があります。

「過労死」という働き過ぎて自ら命を落とすような異常な事態が日本で起こっている一つの背景に、この無制限労働容認があります。

安倍政権は、「これをなんとかしてほしい」という国民の声を逆手にとって、「働き方改革」と称して月に100時間もの残業時間を容認する法改定を行おうとしています。厚生労働省でも、月80時間以上の残業は過労死の可能性を高めるとしており、「過労死ライン」とされているのに、それを容認するものであり、絶対に認められません。

■日本共産党の議員研修会に参加
日本共産党千葉県委員会主催の議員研修会に参加しました。今日、明日の2日間の日程です。

今日は、SNS(ソーシャルネットワークシステム)を活用した取り組みについての話しと、政府の来年度予算案と地方財政計画、焦点となっている介護や医療、国民健康保険、生活保護など社会保障制度の削減、切り捨てについて、詳しい講義がありました。

政府予算や地財計画については、日本共産党中央委員会の岡嵜郁子自治体局次長(右の写真)が1時間30分にわたって話しました。
1月16日(火)

●朝は東海神駅で宣伝

今朝は、東葉高速鉄道の東海神駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議と一緒でした。

東海神駅は地下にあり、JR西船橋駅から新京成線の北習志野を抜けていく東葉高速鉄道の一つ目の駅で、少し歩きますが、JR船橋駅への乗り換え駅になっています。

また、東葉高速鉄道は西船橋から東京メトロ東西線に乗り入れているため、日本橋や大手町など都心に通勤している利用者も少なくなく、乗車人員は約4000人です。

■県議団会議
今日の団会議では、2月県議会での質疑の内容について、意見交換しました。

2月議会は、2月15日から始まり、日本共産党の代表質問は2月22日(木)午後1時からの予定です。

また、3月2日(金)、5日(月)、6日(火)の3日間、予算委員会が開かれることになっており、日本共産党の質問は3日間とも午後3時30分から22分間の予定です。

■夕方の船橋駅南口で宣伝
今日は、夕方5時から6時まで、JR総武線の船橋駅南口で宣伝をしました。

話したのは、憲法に関する安倍政権の動きと憲法を生かす3000万人署名、船橋市内にも自衛隊のパラシュート部隊による降下訓練始めに米軍が参加するなど戦争の足音が近づいていること、千葉県政が不要不急の大規模開発にかたより、福祉や医療、教育が後回しにされていること、などについて訴えました。

この宣伝には、日本共産党の岩井友子市議も参加しました。
1月15日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
日本共産党の関根和子・中沢学両市議や、地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、1月12日に行われた陸上自衛隊パラシュート部隊の降下訓練始めに米軍が80人も参加したことを伝え、「船橋市内でも戦争の足音が聞こえてきている」と指摘しました。

この背景には、安倍政権の憲法改定の動きがあります。

安倍総理大臣は、1月22日から始まる通常国会で憲法9条に自衛隊を書き込む憲法改定を発議し、早ければ年内にも国民投票に持ち込もうとしています。

しかし自衛隊を書き込めば、自衛隊は軍隊として動き始め、日本は「戦争をしない国」から「戦争をする国」に根本から変わることになります。

「憲法を守り生かす3000万人署名を大きく広げて、憲法9条をいまのままの形で子や孫の世代に伝えていきましょう」と呼びかけました。

■歩きづらい国道14号線の歩道の調査
住民の方から、「国道14号線の歩道が狭くて、しかも穴が開いているなどガタガタで歩きづらい。なんとか改修してもらえないか」との要望が寄せられ、昨年12月19日に現地を見に行きました。

今日は、道路を管理している県葛南土木事務所の職員にも来てもらって、一緒に調査を行いました。

その結果、段差の解消や穴を埋めること、邪魔な電信柱を移設することなどを今後検討していくことになりました。

■変える4区の宣伝に参加
戦争法の廃止と憲法にもとづく政治の復活をめざして、全国で市民連合が結成されてきていますが、千葉県内ではすべての衆院小選挙区で作られています。

船橋市の南側に当たる千葉4区では、「選挙で変える4区船橋市民の会」(変える4区)という名前で取り組みを進めています。

今日は、JR船橋駅北口で宣伝と、憲法を生かす3000万人署名に取り組みました。

1時間の宣伝でしたが、高齢の2人連れや若い女性などが署名に応じてくれました。

わざわざビラを取りに来た女性に、「署名もお願いします」と声をかけると、「憲法は大事だからね」と言って名前を書いてくれました。

また、手作りのポスターや「変える4区」で作成したのぼり旗なども立てて、賑やかに宣伝を行いました。

■船橋法人会の新年賀詞交換会に参加
船橋法人会の新年賀詞交換会に参加しました。

田中保生会長があいさつで、「景気は緩やかに回復しているが、先行きは不透明で、経営者は高齢化し、地方経済は疲弊している」と指摘しました。

船橋法人会は、1983年(昭和58年)11月10日東京国税局長の許可を得て設立され、2011年(平成23年)4月1日に千葉県の認可を受けて公益社団法人に移行しました。

会員数80万社の規模を持つ全国有数の公益法人で、当会の現在の会員数は船橋市内の稼動法人のうち約35%に相当する3200社(昨年77月末)の企業が入会しています。

主な事業活動として、税務を主体とした実務講習会、各種講演会・研修会・税制セミナー、税金教室、地域社会貢献活動、旅行・親睦事業、各種福利厚生事業などに取り組んでおり、地元国会議員・市長・議長に対して提言も行っています。

以上、船橋法人会のホームページより一部抜粋。
1月14日(日)

■千商連決起集会であいさつ

千葉県商工団体連合会の「新春学習決起集会」に参加してあいさつをしました。

そのなかで、いま行われている「第4次中小企業元気戦略(案)」が示され、パブリックコメント(意見募集)が行われていることを紹介しました。

昨年12月の県議会で全会一致で「中小企業振興条例」が改正され、小規模事業者への支援が位置づけられました。従業員数100人から300人という中小企業のなかで、5人から20人程度の小規模事業者に光を当てて支援しようというものです。

「元気戦略」は、条例にもとづく中小企業支援のいわば実行計画で、4月から実施されます。このなかでは小規模事業者について、「小規模企業については、経営の規模拡大を求める成長発展型だけでなく、規模の拡大を必ずしも求めず、雇用を維持し技術やサービスの向上に努める持続的発展型も積極的に評価し、支援を行っていくことが必要である」と述べています。

これは、ベンチャー企業や「頑張る企業を応援」としてきた県の姿勢が変化したものと言えます。「小規模事業者は存在すること自体に価値がある」ということであり、県のこの姿勢は重要なものと思います。

具体的な実施項目では、「低利の融資の実施」「信用保証料の一部助成」「設備導入手数料への補助」などとともに、「伴走型支援体制」が強調されています。

一方で、生活と経営が密着している小規模事業者の特長にかみ合った記述はほとんどなく、今後の改善が求められています。

今日の決起集会には、日本共産党千葉県委員会の椎葉寿幸副委員長、浅野史子常任委員も参加して、憲法と暮らしを守る決意を表明し、あいさつをおこないました。

■千葉土建の御滝分会新年会に参加
千葉土建一般労働組合船橋支部御滝分会の新年会にお邪魔して、中沢学市議とともにあいさつをさせていただきました。

■日本共産党西船支部の会議に参加
千葉県船橋市の西船地域で活動している日本共産党西船支部の会議に参加して、県政や県議会の様子を報告し、決意を述べました。
1月13日(土)

■民団千葉地方本部の新年会に参加

在日本大韓民国民団千葉県地方本部の「新年会・成人式」に参加しました。民団から千葉県議会日韓友好議員連盟への招待を受けたものです。

韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が「日本軍慰安婦」をめぐる「日韓合意」について新たな姿勢を打ち出したり、北朝鮮の核実験や大陸間弾道ミサイルの発射など、朝鮮半島をめぐる状況が緊迫する中で行われました。

主催者や来賓のあいさつなどでもそうした事柄にふれていましたが、歓談の時間などでのお話も聞けて、様々な問題があっても「仲良くしていこう」という姿勢が大事だと感じました。

■千葉県医師会の新年会に参加
毎年1月に行われている千葉県医師会の新年会に出席しました。

医師会の田畑陽一郎会長は「診療報酬が0・55%の引き上げにとどまり、医療の質と安全に影響が出ることを危惧している。地域が崩壊しないよう社会保障の充実が必要。十分な財源の確保を求め、県民がすこやかな人生を送れるように力を尽くしたい」と挨拶しました。
1月12日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、月に2回発行している「がんばり通信」を配布しました。

今回の「がんばり通信」では、千葉県の環境行政がいかにひどいものなのか、以下のように伝えています。

県内では、千葉市と袖ヶ浦市の2ヵ所で石炭火力発電所の建設計画が進められていますが、これについて森田知事は「地球温暖化問題は重要だが、安定性や経済性も欠かせない」と本会議で答えました。しかし、この二つは両立しません。当局も、そのことを認めており、問われているのは、どちらを選ぶのか、です。

県の環境基本計画では、「地球温暖化対策は待ったなしの課題」としており、経済については「あり方を見直さなくてはならない」としています。これを読めば、もはや、どちらを選択するか、疑問の余地はありません。

ところが県側は「バランスは国が考えること」などと述べ、無責任な態度に終始しています。しかも本会議では「千葉県で温暖化ガスを減らしても他で増やせば目標は達成できない。逆に千葉県で増えても、他で減らせば達成できる。温暖化対策は地域で進めても意味がない」と驚くべき答弁をしました。地球の将来にたいして、これほどの無責任な答弁は聞いたことがありません。

安定して安価で供給される石炭は、企業に大きな利益をもたらしますが、地球環境には取り返しのつかない打撃を与えます。県として、石炭火力の新設計画は断念を求め、真摯に温暖化対策を進めるべきです。

■自衛隊降下訓練始めへの米軍参加を調査
陸上自衛隊習志野演習場でパラシュート降下部隊(第一空挺団)による「降下訓練始め」が行われ、昨年に続いて米軍が参加しました。

日本共産党の椎葉寿幸党県副委員長(左の写真左)、浅野史子党県常任委員(右)、斉藤和子前衆議院議員、金沢和子市議(左から2人目)などと一緒に演習場内で調査と監視を行いました。

230人の自衛隊員と米兵がヘリコプターや輸送機から次々と降下し、地上では、実践さながらの模擬戦闘訓練も行われ、模擬弾からは白い煙が上がっていました。

米軍が降下訓練始めに参加したのは、今年で2回目ですが、その内容は昨年とは様相を異にしています。

米軍の参加人数は、昨年、沖縄の部隊から15人でしたが、今年はアラスカの部隊も加わって合計80人へと大幅に増えています。米軍の滞在期間も昨年は5日間でしたが、今年は10日間と倍になっています。

しかもこれまで毎年日曜日に行っていたものを今年は平日に実施しました。防衛省は「米軍との調整の結果」としており、米軍の意向を汲んだ結果です。また今年の参加は、自衛隊の側から招待したものであることも明らかとなっています。

世界最強の正規軍である米軍と、戦争をするための訓練を自衛隊が行うことは、戦争も武力も禁じている憲法9条に反するのは明らかです。

日本共産党は昨年12月15日に防衛省に抗議と撤回を申し入れるとともに、1月6日には、他団体の参加も得てJR津田沼駅北口で60人が参加する抗議宣伝を行って来ています。

■船橋市経済界賀詞交歓会に参加
船橋市や商工会議所などが主催する船橋市経済界賀詞交歓会が市内で開かれました。

毎年恒例の賀詞交歓会には300人を超える関係者が集まりました。

地域経済をどう活性化させていくのかは、重要な課題です。そのために、基盤整備だけではなく、消費を促すような住民支援策が必要です。

上の写真は、船橋を舞台にした映画「きらきら眼鏡」のエグゼクティヴプロデューサー・前田紘孝さんです。映画は、撮影を修了し、現在編集作業が行われており、今年の秋に封切りの予定です。
1月11日(木)

●朝は三咲駅で宣伝

今朝は、新京成線の三咲駅で宣伝をしました。
日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、安倍総理が通常国会で憲法改定を発議し、9条に自衛隊を書き込むなどの国民投票を年内にも実施する構えであることを伝えました。

このまま進めば、自衛隊が軍隊として動きだし、日本は「戦争をしない国」から「戦争をする国」に根本から変えられてしまうことになります。

これを許さないために、発議そのものを指せないことが重要で、そのために「憲法を生かす3000万人署名」の取り組みについて訴えました。

他に、「通常国会は働き方改革国会だ」などと言っていますが、その内容は、月に100時間もの残業を容認する法改定や高度プロフェショナル制度による残業代不払い制度などであり、ますます過労死と貧困が広がることになります。

社会保障も切り捨てられようとしており、医療も介護も深刻な事態が広がります。

今日は、こうした安倍政権の暴走について話し、共同を呼びかけました。

■日本共産党二宮飯山満支部の会議に参加
千葉県船橋市の二宮・飯山満地域で活動している日本共産党二宮・飯山満支部の会議に参加しました。

それぞれ、年末から正月をどう過ごしたか、出し合ったあと、いまの国や県をめぐる状況を報告し、意見交換しました。

■船橋国保をよくする会の会議に参加
船橋国保をよくする会(準)の会議に参加しました。

昨年12月27日に行った第一次国保料引き下げ署名の提出行動について振り返り、今後の学習会や引き続く署名などの取り組みについて議論しました。
1月10日(水)

●朝は小室駅で宣伝

今朝は、北総線の小室駅で宣伝をしました。
日本共産党の関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

北総線は、東京都葛飾区の京成高砂駅から千葉ニュータウンを抜けて印旛日本医大駅までの鉄道です(京成電鉄の連結子会社)。現在は、県などによって成田空港まで線路を伸ばし、その上を京成電鉄のスカイライナーが走っています。

しかし、北総線は運賃が高く、住民の期待が集まったスカイライナーの運行開始で入る線路使用料も不透明なやり方で極めて低く抑えられているため、高運賃が続いています。

今朝の宣伝では、高い運賃を低くするためにこれからも力を尽くすことを伝えました。

また、安倍総理が狙う憲法改定や自衛隊降下訓練始めへの米軍の参加など平和を巡る問題や、国民健康保険の県単位広域化、切り捨てられる介護保険など社会保障についても訴えました。

■県議団会議
今年最初の県議団会議でした。
この間の状況を出し合うとともに、2月15日から予定されている2月定例県議会に向けた意見交換をしました。

■県立学校統廃合計画の撤回を教育長に申し入れ
千葉県が進めようとしている「県立学校統廃合計画」の撤回を教育長に申し入れました。

県が示している案は、全日制の「君津高校」と「上総高校」の統合や、定時制の「船橋高校」と「行徳高校」の統合などを進めようというものです。

教育委員会が開催した統廃合計画についての説明会では、参加した高校生から「通学先が遠くなったら、通えない」などの厳しい批判が続出し、時間を延長しなければならないほどの状況となりました。

県教委は、「生徒が多い方がコミュニケーションが広がる」などと言っていますが、一人一人の生徒へのきめ細かい指導からは遠ざかることになります。

いま求められているのは、一人一人にわかるまで教えられる体制を教育委員会の責任で作ることであり、統廃合ではなく、少人数学級の推進こそ求められています。

申し入れにたいして県教委側は、「きめ細かい指導や通えなくなるという声はきちんと受け止めて、これから対策を検討していく」などと述べましたが、「対策」前の見切り発車を否定しませんでした。

こうした「初めに統合ありき」の乱暴なやり方は、子どもたちから学ぶ権利と未来を奪うものであり、絶対に許されません。
1月9日(火)

●朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

武蔵野線は船橋市の西船橋駅から埼玉県を東西に走り、東京の府中本町駅まで続いている半円形の路線で、鮮明の通り武蔵野台地を通っています。

船橋法典駅は西船橋駅から一つ目の駅ですが、周りに住宅地が増えてきて、乗降客も一日平均1万8千人で、そのうちの3分の2は通勤定期の利用者です。

西船橋駅を抜けると京葉線に合流して東京駅に直結しているため、便利な駅の一つになってきました。

■日本共産党本町支部の会議
千葉県船橋市の本町地域で活動している日本共産党本町支部の支部委員会に参加しました。

宣伝活動や要求実現活動などをこの地域でも進めていこうと話し合いました。

■交差点の改良で船橋市に要請
船橋市飯山満の交差点が形が悪くて車がまっすぐに進めず、道路も狭くて歩行者は常に危険にさらされています。

この交差点について「改善してほしい」との要望が市民から寄せられ、12月23日に日本共産党二宮飯山満支部と一緒に現地調査を行いました。

今日は、その結果を船橋市に伝えて改善を要望しました。

船橋市からは、「現地の状況はわかっていたが、なかなか進んでいなかった。今日はいい情報を寄せてもらったので、あらためて動き出したい」との回答がありました。

この要請には、佐藤重雄市議も一緒でした。

■西船橋駅北口で宣伝
今日は、夕方、JR総武線の西船橋駅で宣伝を行い、憲法を守り生かす3000万人署名に取り組みました。日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

話を始めると、駅から出てきた男性が近づいてきて、「共産党ですか。がんばってますね」といって署名をしてくれました。

また、別の男性も署名をしながら「モリカケ問題をぜひ追及してもらいたい。ほんとに腹が立つ」と怒っていました。

いまの政治に不満を持っている人がたくさんいて、託す先を探しているんだとあらためて感じました。
1月8日(月・休日)

■成人式で宣伝

今日、成人の日にあたって、船橋市の式典会場近くの交差点で、新成人に向けたお祝いメッセージ宣伝を実施しました。

憲法のことや働き方、高い学費などについて話し、「力を合わせて政治を変え、未来を開きましょう」と訴えました。

日本民主青年同盟のみなさんも参加してシール投票を行いましたが、進んで近づいてくる人もいて、何人もの式典参加者が自らの思いを表していました。

宣伝に対して通りかかった2人から、合わせて1万円を超える募金が寄せられ、日本共産党への期待の大きさを感じることができました。

船橋市では同じ会場(市民文化ホール)で3回に分けて式典を開催するため、宣伝も、開催時間に合わせて3回行いました。

この宣伝には、日本共産党の斉藤和子前衆議院議員、岩井友子・金沢和子・・中沢学・松崎佐智・坂井洋介の各船橋市議、上野洋嗣・党県常任委員などが参加して、成人式の参加者にお祝いのメッセージを訴えました。
1月7日(日)

■日本共産党海神支部の会議に参加

千葉県船橋市の海神地域で活動している日本共産党海神支部の会議に参加して、県政の様子や県議会の動き、自民党が過半巣を占めていることの暮しや民主主義への影響などについて報告しました。

参加者からは、「船橋での野党共闘は、どういう状況になっているのか」などの質問が出されました。

■平和委員会の新春講演会に参加
船橋市平和委員会再建準備会が、活動再開5周年を記念して「新春平和講演会」を開きました。

講師は、核兵器禁止条約を採択した国連の会議に出席した川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)で、「非核・平和の日本と世界を―憲法と核兵器禁止条約を力に―」とのテーマで講演が行われました。

昨年7月の国連の会議で採択された核兵器禁止条約について、その条文の内容にも触れていかに画期的な条約になったのか、川田さんの話で浮き彫りになりました。

その中で、この条約が核兵器保有国にたいしても門戸が開かれ、条約加盟国になれるとしていることが、核兵器保有国に対してその姿勢を迫るものとなっているとの指摘が印象的でした。

また、憲法を変えようとしている安倍政権のやり方と北朝鮮についての話しでは、何よりも大事なのが「戦争は絶対にだめ」という姿勢と、「核兵器は抑止力にならない」という事実を明らかにすること、解決の道は「話し合い」しかないことを広げていくことだとの話があり、参加者からも、「なるほど」との腑に落ちた声が広がりました。

講演会のあと、船橋市平和委員会再建準備会の5年間の活動報告と会計報告が行われ、質疑や意見交換、今後の取り組みについての要望が出されました。

その中で、千葉県内の戦跡めぐりや田基地や厚木基地の見学会、被爆者や戦争体験者の話を聞く会など、多彩な企画が提案され、大きく盛り上がりました。
1月6日(土)

■船橋市の出初め式に参加

毎年恒例の船橋市の出初め式がありました。
第1部の式典では、消防署の職員や消防団員への表彰などが行われました。

また、第2部では、船橋市消防特別作業協力会によるはしご乗りや消防音楽隊ドリル、幼年鼓笛隊、一斉放水などが実施されます。

今日のはしご乗りでは、子どもたちによる演技(上の写真左)も披露されました。

■降下訓練始めへの米軍参加抗議宣伝
JR津田沼駅北口で、自衛隊習志野演習場で1月12日に予定されている「降下訓練始め」にアメリカ軍が参加することにたいして、抗議と中止を求める宣伝を行いました。

パラシュート部隊(第一空挺団)の降下訓練始めへの米軍の参加は昨年に続いて2回目ですが、人数は昨年の15人から80人へと5倍以上になっています。

抗議宣伝を主催したのは「日本共産党千葉西部地区委員会」と「パトリオットミサイルはいらない習志野基地行動実行委員会」ですが、「安保関連法に反対するママの会@ちば」「戦争はいやだ!オール習志野行動」「市民ネットワークふなばし」なども合流し、参加者は約60人となりました。

参加者の中から14人が次々とマイクを握って、「世界で戦争をやっている最強の正規軍の参加は憲法9条に反する暴挙であり、許されない」「増え続ける軍事費の一方で教育費が削られ子どもたちが後回しにされている」「憲法9条を守り生かし、戦争の足音を食い止めよう」などと、それぞれの立場で訴えました。

またチラシも配布しながら、「憲法9条を守れ」「米軍の参加反対」などのプラカードを持って行き交う人にアピール。宣伝の最後には、「誰の子どもも殺させない」などのコールで、参加者全員が抗議の声を上げました。
1月5日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子(左の写真右)・松崎佐智両市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

毎週金曜日の朝の船橋駅での宣伝は、年が明けてから今日が最初となり、通りかかった人が何人か、「今年もよろしくお願いいたします」「今年も頑張ってください」などとあいさつしていってくれました。

■千商連の事務局員決起集会であいさつ
千葉県商工団体連合会(千商連)の事務局員決起集会であいさつをしました。
千商連は、県内各地で中小企業の経営者などによって作られている民主商工会(民商)が集まったものです。

今日のあいさつでは、安倍総理が本気で憲法を変えようとしており、今年が正念場となっていること、県内でもオスプレイの配備や自衛隊降下訓練始めに米軍が参加するなど戦争の足音が聞こえてきていること、その一方で国民健康保険の広域化など社会保障が切り捨てられていること、小規模事業者を支援する条例改正を実現させるなど、運動の力で事態は変えられることなどを話しました。
1月4日(木)

■日本共産党市議団と船橋市役所前で宣伝

日本共産党船橋市議団が仕事始めの今日の朝、船橋市役所前で市の職員や周辺の住民のみなさんに新年のあいさつをしました。

1月12日に行われる陸上自衛隊のパラシュート部隊(第一空挺団)による降下訓練始めへの米軍の参加や、社会保障の切り捨てと消費税増税などの暮らし破壊、地方自治が壊されようとしている状況などを話し、「憲法にとっても正念場の今年、全力で平和と民主主義、生活向上のために頑張ります」と決意を述べました。

この宣伝には、(写真左から)金沢和子・佐藤重雄・中沢学(一人置いて)岩井友子・坂井洋介・松崎佐智・関根和子の各市議が参加しました。

■日本共産党党旗開きを視聴
午前11時から日本共産党中央委員会で党旗開きが行われ、志位和夫委員長が約40分にわたってあいさつをしました。

この間の日本の政治状況と安倍政権に立ち向かう市民と野党の共闘、絶対に負けられない憲法改悪とのたたかいと沖縄の選挙、アメリカのトランプ政権が国際社会に背を向け孤立しつつある現状、日本共産党の躍進のために党そのものを強く大きくする必要性などを力説。

最後に、この1月からこうした取り組みに全力を尽くす決意を述べました。
1月3日(水)

■船橋駅でスタンディング

有志による「船橋駅でスタンディングをやろう実行委員会」の呼びかけで、憲法を生かす3000万人署名に取り組みました。

「安倍政治を許さない」ポスターを掲げて立つスタンディング行動を参加者で行って通行人や駅の利用者にアピール。

合わせて、「平和への思いを署名に託してください」

「たとえ1人の力は小さくても、10万、100万、1000万と集まれば必ず政治を動かすことができます」

「北海道から沖縄まで全国各地で取り組まれている署名で、3000万人の声の力で憲法を生かす社会をつくろうという壮大な取り組みです」などと訴えました。

道行く女性や男女のカップルが、次々と署名に応じてくれました。
「憲法を変えないでほしい」という願いが広がっています。

今年は、憲法を守り生かすための正念場の年。
全力で頑張りたいと思います。

■日本共産党の宣伝カーで街頭から訴え
日本共産党千葉西部地区委員会の宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から訴えました。

安倍首相は、本気で憲法を変えようとしています。
2020年までに、自衛隊を憲法9条に書き込む改定を行うために、1月に始まる通常国会に自民党の憲法改定案を提出する構えです。

しかし、これが進めば、自衛隊が軍隊として動き出すことになり、日本が「戦争をしない国」から「戦争をする国」に変わることになります。

絶対に許されるものではありません。

一方、こうした歴史の逆流にたいして、多くの市民が立ち上がり、野党共闘も新たな胎動が進み始めようとしています。

こうした新しいつながりをさらに広げて、激動の時代を前に進めていきたいと思います。
1月2日(火)

■正月休み
1月1日(月)

■三番瀬で初日を見る会に参加

2018年が明けました。
今年も元旦の朝は、「三番瀬で初日を見る会」に参加しました。主催は、「三番瀬を守る会」です。

毎年恒例の企画ですが、そのたびに新鮮な気持ちになれます。

今年は、東の空には雲がまったくなく、昇る初日をくっきりと見ることができました。反対側には富士山も浮かび上がっています。

ダイゼンやハマシギなどの鳥たちも餌をついばんで、自然を感じることができました。

三番瀬を守る会では、三番瀬の海苔を煮て、毎年、初日を見る会で紙コップに海苔とお湯を入れて振る舞っています。寒い海岸であたたかい海苔の味がとてもおいしくて大好評。

こうした豊かさを引き継ぎ手渡していくためにも、ラムサール条約に登録し、残していかなければと思いました。
2017年12月〉〉
2018年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉