表紙のページに戻る〉〉
2018年1月〉〉
2018年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
2月28日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、いわゆる「働き方改革法案」について話しました。

安倍政権が、今国会の目玉として提出を狙っている「働き方改革法案」は、残業時間の上限を月に100時間未満まで容認するもので、厚労省が言っている月80時間の過労死ラインを超える残業を法律で認めようとするものです。

また、高度プロフェッショナル制度の導入では、1075万円以上の年収の専門職についてはいくら残業をしても払わなくても良くしようというもので、「残業代ゼロ」法案と呼ばれています。

日本経団連では、年収要件を400万円まで引き下げるよう求めており、「残業代ゼロ」が大きく広がることになります。

さらに裁量労働制の拡大は、労使の合意で何時間働いても定額払いですむ「定額働かせ放題」の拡大です。これについては、厚労省の資料がずさんでねつ造ではないかとの問題が発覚し、安倍総理が答弁の撤回と謝罪に追い込まれています。

こうした多くの問題をはらんでいる法案は、提出を断念すべきです。

■県議会本会議に出席
今日は、本会議質疑の最終日で4人が登壇しました。

■議会運営委員会で発議案の審議
「民進・立憲」が提出した地方議員の厚生年金加入にたいして反対する意見書案が議会運営委員会で議論されました。

地方議員は、3期以上議員を務めると議員年金を受け取れるという制度がありましたが、「議員の特権だ」などの批判が浮上して2011年に廃止されました。

しかしいまの議員は他に職業を持っていない人が多いため、老後の生活費として何らかの形で年金制度が必要ではないかとの議論が行われています。

こうした中、自民党と公明党が、厚生年金に地方議員も加入できるようにして、事業所負担分はその自治体が税金から支出するという方向で進めようとしていることが明らかになりました。

「民進・立憲」から提出された意見書案は、これに反対するものです。

日本共産党は、「厚生年金には自営業者や農業従事者などは加入できないのに、議員だけが入れるようにするのは『特権』と言われてても仕方がない」

「しかも、千葉県議会で言えば事業所負担分として支出される税金は数千万円から1億円近くになる見込みで、税金の使い方としても筋が通らない」

「問題は議員も加入している国民年金の支給額が、満額で6万5千円、平均なら5万5千円にしかならず、これだけでは生活していけないところにある。これは、厚生年金や共済年金に加入できない全ての国民の共通の課題であり、国民年金支給額の引き上げが必要」

「同時に、議員に生活できる年金が支給されないと、蓄えのない人は議員になれないと言うことになり、被選挙権を縛ることにもなりかねない。議員の年金については、そういう観点からも議論する必要がある」などを主張して、意見書案に賛成しました。

しかし、自民党と公明党が反対したため意見の一致を見ず、議会運営委員会としては発議しないことになりました(議運の構成会派は5人以上とされており、自民、民進・立憲、公明、共産の4会派だけです)

今後、閉会日の議会運営委員会で「民進・立憲」が会派として上程する見込みとなっており、本会議にかけられます。

■県議団会議
今日で本会議質疑が終わり、明後日から来週の火曜日まで予算委員会が3日間開催されます。

日本共産党からは三輪由美県議(松戸市選出)が質問に立ちます。午後3時30分頃から22分間です。

その後、各常任委員会が開かれるため、今日の団会議では賛否の最終確認などを行いました。
2月27日(火)

●今朝は西船橋駅南口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅南口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

駅の南口はロータリーがなく、ホームと線路のすぐ脇を道路が通っています。

今朝の宣伝では、県立高校で雨漏りが当たり前になっている状況を報告し、県に教育予算の増額を求めている日本共産党の取り組みを紹介しました。

また、JRが始発から朝7時までの時間帯で、駅の無人化を進めていることも伝えました。
2月3日から、下総中山駅、東船橋駅、幕張本郷駅が無人となり、これで総武線、京葉線で9つの駅に朝の時間帯、駅員が配置されなくなりました。

JR千葉支社では「経営の合理化」を唯一の理由に挙げており、会社の儲けのために利用者の利便性を後退させる姿勢が浮き彫りになっています。

日本共産党は、2月7日にJR千葉支社に撤回を要請しました。

■県議会本会議
今日も県議会本会議が開かれ、5人が一般質問に登壇しました。

■夕方も西船橋駅南口で宣伝
今日は、夕方、JR総武線の西船橋駅南口で宣伝をしました。
朝に続いて、夕方は、憲法の話し。

安倍総理が憲法9条に自衛隊を書き込む改訂を本気で進めようとしていますが、もしも「自衛隊」を書き込んだら、憲法9条2項の「戦力は持たない」という規定の例外として動き出すことになります。

つまり、自衛隊が軍隊として動くことになり、日本が「戦争しない国」から「戦争する国」に根本から変わることになります。

全国で取り組まれている憲法を生かす3000万人署名を大きく広げて、ご一緒に食い止めましょうと呼びかけました。
2月26日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党二宮飯山満支部の安田晋(すすむ)副支部長や地域後援会のみなさんと一緒でした。安田さんは、来年4月の船橋市議会議員選挙に挑戦します。

今朝の宣伝では、船橋市が今年10月から実施しようとしている生ゴミ収集回数の削減(週3回→週2回)について話しました。

船橋市では、ゴミを減らすこととを理由に、他市ではほとんど週2回になっていることなどをあげて、進めようとしています。

しかし、船橋市ではプラスチックゴミの分別を行っておらず、分別している他市と比較することはできません。

市民からは、「子どもや介護のおむつは長い間、家の中においておけない」「市民にわざわざ不便さを押しつけてゴミを減らそうとするやり方は、市にふさわしくない」「ゴミの量が減らなければゴミ置き場があふれることになって不衛生」など、不満と批判が広がっています。

■県議会議会運営委員会に出席
追加条例案が2件提出されることになり、その取り扱いをめぐって議会運営委員会が開かれました。

■県議会本会議に出席
今日も県議会本会議が開かれ、5人が一般質問に立ちました。

■北総鉄道の運賃引き下げで北実会が県に要請
北総鉄道は京成高砂駅から印旛日本医大駅まで(32・3q)を結んでいる鉄道で、小室駅から印旛日本医大駅までの間(12・5q)は、千葉ニュータウン鉄道が線路を所有して北総鉄道に貸しています。

北総鉄道は運賃が極めて高く、京成線なら30q程度で400円台のところ、北総鉄道はわずか8qで400円を超えます。沿線住民にとって、この高運賃が生活に重くのしかかっており、運賃引き下げは最大の願いとなっています。

そこで注目されているのが線路使用料です。
「北総鉄道の運賃値下げを実現する会」(北実会)の調査では、北総鉄道が千葉ニュータウン鉄道に支払っている線路使用料は25億円に上っているのに、同じ線路を借りて成田空港へのアクセス線を走らせている京成電鉄は、ほぼ同程度の運行本数であるにもかかわらず3・5億円しか支払っていません。

こうした不当な結果になるのは、北総鉄道も千葉ニュータウン鉄道も京成電鉄の子会社であり、事実上、京成電鉄の意思で線路使用料が決まっているからだと指摘されています。

来月、北総鉄道と千葉ニュータウン鉄道との線路使用料の協定が更新され、新たに10年の協定が締結される予定となっているなか、北実会が北総鉄道の株主でもある千葉県に対して、線路使用料を適正な料金にあらためて、北総鉄道の運賃引き下げを実現させてほしいと要請しました。

県側は、「線路使用料の決め方は民間同士なのでわからないが、は国が認可しており適正だと考えている」などと述べ、かたくなに住民に背を向ける姿勢をとり続けました。

要請には、無所属の藤代政夫県議(鎌ケ谷市選出)も同席しました。

■日本共産党の会議
これまでの取り組みや今後の宣言計画などを決めました。
2月25日(日)

■大穴北後援会の報告会

千葉県船橋市の大穴北地域で活動している日本共産党大穴北後援会が報告会を開催しました。

安倍総理の憲法改定の動きやオスプレイの事故、千葉県が財政力は都道府県で4位なのに医療や福祉が最下位クラスになっている状況、県立船橋高校を訪問したら雨漏りなどが深刻な事態だったこと、こうした状況を変えるために中沢学市議とともに県議複数に挑戦することにしたこと、などを話しました。

この報告会には、日本共産党の中沢学市議と坂井洋介市議も参加しました。

■市場後援会と峰台後援会の報告会
千葉県船橋市の市場地域で活動している日本共産党市場後援会と東船橋地域で活動する峰台後援会が合同で報告会を開きました。

報告会には、来年7月に予定されている参議院選挙に千葉県選挙区から挑戦する日本共産党千葉県委員会の浅野史子副委員長も参加して、あいさつと決意を述べました。

報告では、憲法をめぐる状況や千葉県政の税金の使い方、県立船橋高校の雨漏りなどの深刻な現状、県議複数立候補への決意などを話しました。

参加者からは、「建設工事などの労務単価が引上げられているのに、現場の労働者に渡っていない。これがきちんと給料として払われるように『公契約条例』を作ってほしい」

「無駄な開発は確かにたくさんあるが、高速道路などは便利になるのも事実。それをわかりやすく伝えていってほしい」

「県立高校で雨漏りがしていたり、そのために漏電の心配があって電気もつけられないという話しは驚いた。耐震補強工事などは大丈夫なのか」

「自分の友人が警備員をやっているが、一日8500円で苦しい生活をしている。そこに母親が認知症になったために生活が一変。朝、9時30分に迎えに来るデイサービスに母親を預けるようになったため、8時の仕事に行けなくなった。生活費も稼げず、もう、どうすればいいのか分からないと話していた」など、活発な意見や質問が出されました。

■新婦人高根班の総会であいさつ
船橋市高根台地域で活動している新日本婦人の会高根班の総会であいさつをしました。

国民健康保険が4月から県単位の広域化され、船橋市の国保料が1000円引上げられることになりました。

しかしこれは激変緩和を施した結果であり、6年後にはまともな引き上げ額になる予定。

いまでさえ高い国保料がこれ以上上がったら、さらに滞納が増えて一区のは明らかで、国の責任で税金を投入して高い保険料を引き下げるべきだと指摘。

そのために頑張る決意を述べました。

総会には、日本共産党の坂井洋介市議も参加して、生ゴミ収集回数が週3回から2回に減らされようとしていること、脱原発の宣伝に対して市の職員が客引き防止条例を口実に妨害してきたことなどを報告しました。

■船橋生健会の懇親会に参加
船橋市生活と健康を守る会(生健会)が懇親会を開きました。

格差と貧困が広がる中、生活保護制度など低所得者が憲法25条に基づいて「最低限度の健康で文化的な生活」を営めるように奮闘しているのが生健会です。

今日の懇親会でも、いまの暮らしを続けるのも難しいことや平和が脅かされそうになっていることなどが出されました。

また、ビンゴゲームなど楽しい企画も盛りだくさんで、あっという間に時間がたって行きました。

懇親会には、日本共産党の松崎佐智市議も参加しました。
2月24日(土)

■日本共産党高校支部の会議に参加

高校の関係者でつくっている日本共産党高校支部の会議に、中沢学市議とともに参加しました。県立高校の校舎の老朽化などについて意見交換しました。

■船橋二和病院の新春のつどいであいさつ
船橋二和病院の友の会による新春のつどいが開かれました。

笑いヨガや民謡(右下の写真)、コーラスや抽選会など多彩な企画で盛り上がりました。

あいさつでは、来年4月の県議会議員選挙に、中沢学市議と複数で挑戦することにしたと報告。

その理由は、「千葉県は財政力は都道府県で4位なのに、老人福祉費は全国最下位、保育所の数は46位、医師や看護師数は45位、教育費も45位で、税金の使い方が間違っている」と指摘。

「これが、県民の不幸の大きな要因になっており、この責任は、森田知事と県議会で多数派を握っている自民党にある」と述べ、「こうした状況を変えるために、頑張りぬく」と決意を語りました。

これには、日本共産党の関根和子、岩井友子、中沢学各船橋市議と、宮城登美子鎌ケ谷市議も参加しました。
2月23日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、日本共産党千葉県議団がまとめた千葉県の来年度予算についての組み替え提案について話しました。

千葉県の一般会計予算は1兆7000億円程度。
その多くが無駄な開発に使われ、福祉や医療、教育が後回しにされています。

日本共産党千葉県議団は、県民の立場から見て、無駄遣いと思われるものを減らし、暮らしや教育に必要な予算を増額する組み替えを行いました。

全体の規模は142億円で、予算総額の0・8%程度にしかなりませんが、そうとう大きく暮らしが変わります。

■県議会本会議に出席
今日は、市民ネット社民無所属の代表質問のほか、3人が一般質問に立ちました。

■信号機の設置署名を県警本部に提出
地域のみなさんから、「押しボタン信号機の設置署名を集めたので、提出したい」との話がありました。

信号機を管轄するのは県警本部です。

さっそく要請の場をもうけ、今日、提出することになりました。

要望している場所は、UR(都市再生機構)による大規模区画整理で作られた新しい町で、道路がきれいに整備されているため、車がスピードを出しやすいところです。

横断歩道はありますが、歩行者が立っていても止まってくれないこともあり、子どもやお年寄りの横断は不安を感じます。
近くには保育園もあります。

要請で参加者は、「下り坂を降りたところなので、どんどん車が走っていく」「横断歩道で署名を集めたら、一人残らず書いてくれた」などと話しました。

県警も危険性を認めて調査を約束。
「町全体の交通をどうしていくのかも合わせて検討したい」と答えました。
地域の要望を届けて、一つ一つ実現を目指していきたいものです。

お困りごとがあったら、お気軽にご連絡ください。

■県議団会議
議案について、内容を確認するとともに、賛否の態度について意見交換しました。
2月22日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。

東船橋駅ではJR千葉支社が2月3日から、始発から朝7時までの間、駅員を配置しない無人化を実施しています。

「トラブルがあったらインターホンで連絡してください」としていますが、インターホンで聞こえない聴覚障害者への対策はありません。

また、車椅子の人も突然駅に行ったら電車に乗れず、前日までに連絡するようにとしています。

また、駅員が来るまではエスカレーターも動きません(上の写真)
JR千葉支社は「経営の合理化のため」としていますが、会社の利益を増やすために利用者の安全性や利便性を後退させても平気なやり方は、公共交通機関としてふさわしくありません。

■県議会本会議に出席
今日は、公明党と日本共産党の代表質問がありました。
日本共産党は、加藤英雄県議(柏市選出)が質問に立ちました。

憲法や児童相談所の体制整備、国民健康保険の県単位広域化などについて知事の姿勢を質しましたが、まともな答えはありませんでした。

官製談合事件については、「処分も含めた職員倫理規定の条例化の検討を進める」と答えました。

■千葉県医師会役員と懇談
今日は、千葉県医師会理事の西牟田敏之医師と懇談しました。目的は子ども医療費助成制度についてです。

千葉県の子ども医療費助成制度は、入院は中学3年生までを対象にしていますが、通院では小学3年生までにとどまっています。

今日の懇談では、「慢性の喘息や腎臓病のある子どもは、高校生でも薬が必要なので、医療費助成は広げた方がいい」とか、「子どもの貧困は重要な問題で、服装や体の清潔さで感じることがある。困っているのではないかと思うときもある」「苦労している人の中には、一人親が多い」「病気になったときに、助成制度があると安心できる」などの話がありました。

■日本共産党の会議
日本共産党西部地区委員会で会議に参加しました。
2月21日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR千葉支社総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

左の写真は、下総中山駅の南口です。
ロータリーがなく、道路に直接面してます。

しかも、6段の階段を上らなければ駅に入ることが出来ません。
乳母車や車椅子の人は、北口に回らなければ駅を利用できません。

日本共産党は、この改善について何度もJR千葉支社に要請してきましたが、依然として放置されています。

会社の経営合理化のためにとの理由で、下総中山駅は始発から朝7時まで駅員が配置されない無人の駅にされてしまいましたが、こうしたところにも利益最優先で利用者の利便性は後回しのJRの姿勢が表れているような気がします。

■県議会本会議に出席
今日から県議会本会議での質疑が始まりました。
今日は、自民党と民進・立憲が代表質問を行いました。

千葉県議会の民進党は19人ですが、その中の一人が立憲民主党に変わったため、会派名を「民進党」から「民進・立憲」に変更したとのことです。

■県立循環器病センターの現在地での廃止撤回を求める要請
日本共産党千葉県議団は今日、森田健作知事と矢島鉄也県病院局長にたいして、県立千葉県循環器病センター(市原市)の現在地での存続と機能拡充を申し入れました。

循環器病センターは、脳や心疾患など循環器に関する高度専門医療と地域医療の両方を担っている重要な病院です。

しかし昨年11月、突如として、「市原地域保健医療連携・地域医療構想調整会議」に「千葉県循環器病センターのあり方検討の進め方について」が示されました。

有識者、医療関係者、地域代表などからなる「あり方検討委員会」(仮称)を設置し、現在、千葉市美浜区で整備を進めている「総合救急災害医療センター(仮称)」の基本設計を一時中止して、同センターとの統合を視野に検討するとしています。

申し入れでは、「昨年9月県議会での自民党からの要望などを理由にあげているが、そもそも議会で議決したわけではないのに、特定の政党からの要望にそって(基本設計の)予算執行を止めるなど前代未聞だ」と強く批判しました。

応対した病院局長は、「議会質疑の事実経緯をのべたもの。検討は、二人の脳外科医が循環器病センターから東千葉メディカルセンターに異動したから」などと述べ、「地元自治体や医療関係者の意見を聞き、高度専門医療と地域医療の視点から丁寧に説明していく」と話しました。

あまりにも拙速かつ乱暴な県のやり方に対して、循環器病センターがある市原市の南総地区町会長会では、「なんら説明もなく、地元を無視した暴挙」だとして、移設反対の署名運動を開始するなど地元は反発を強めています。

参加者は「周辺の自治体でも、地域の実情を考慮しつつ、機能を維持することや、医師・医療スタッフの確保を知事に要望している。こうした声に応えるべきだ」と厳しく求めました。

■船橋革新懇の宣伝に参加
「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(通称・船橋革新懇)が毎月定例の宣伝を船橋駅北口で行いました。

この宣伝では、「安倍総理が憲法9条に自衛隊を書き込む改定を本気で進めようとしており、国会では、変えても何も変わらないと言っています。

しかし、変わらないのなら憲法を変える必要は無いはずで、ここに安倍総理の誤魔化しがあります。実際に自衛隊を書き込めば、自衛隊は『軍隊を持たない』ことの例外として軍隊として動くことになります。

何も変わらないどころか、日本が戦争をしない国から戦争をする国に、根本から変わることになります。こうした改憲を許さないために、憲法をまもり生かす3000万人署名に平和への願いを託してください」と訴えました。

宣伝には、金沢和子市議も参加しました。
2月20日(火)

●朝は東海神駅で宣伝

今朝は、東葉高速鉄道の東海神駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

東葉高速鉄道は地下鉄ではありませんが、東海神駅は地下に作られています。

今朝の宣伝では、「がんばり通信」を配布。
「頑張ってくださいね」と声がかかったり、わざわざ取りに来る男性もいました。

■企業土地管理局から聞き取り
県企業土地管理局から、幕張新都心の新駅設置についてJR側の対応について聞き取りを行いました。

■年金者組合船橋支部の執行委員会であいさつ
全日本年金者組合船橋支部の執行委員会であいさつをさせていただきました。

年金が切り下げられる一方、国民健康保険は県単位広域化によって保険料が大幅に上がろうとしています。

また、千葉県政でも財政力は全国4位なのに、65歳以上の人口一人あたりの老人福祉費予算は、47位と全国最下位になっている状況を報告。

全て政治が決めていることであり、政治を変えるために来年4月の県議会議員選挙では、中沢学市議と一緒に複数議席獲得に挑戦すると、決意を述べました。

■中途失聴者・難聴者協会のみなさんと懇談
NPO法人「千葉県中途失聴者・難聴者協会」の役員のみなさんと懇談しました。

人生の途中で病気や事故など、様々な理由で耳が聞こえなくなったり、聞こえづらくなった人々は、生活や仕事で多くの困難を抱えています。

とりわけ、耳が聞こえないという障害は「見た目」からなかなか分からないので、理解されにくいため、転職を余儀なくされることもあります。それまで培ってきた知識や技術を生かすことも困難なため、生活を続けることさえ難しい状況の人も少なくありません。

社会的な交際の機会も少なくなり、孤独に追い込まれたり、自らの障害を受け入れられないために精神的に落ち込む人がたくさんいます。

協会では、こうした状況を克服しようと、コミュニケーション手段の講習会や要約筆記者の派遣、相談機関の設置などを行政に求めています。

今日は、中途失聴者・難聴者のみなさんが置かれている現状や、行政に求めているものなどについてお話を伺い、懇談しました。

その中で、「仕事一筋だったのに、耳が聞こえなくなったことを職場に報告したら、第一線から外された」とか、「職場で、『耳が聞こえないくせに給料をもらっている』と陰口を言われた」などの体験が話されました。

また、補聴器や人工内耳は特別な電池が必要ですが、1年で3万円から6万円もかかることなど、経済的な負担も大きいとのことでした。

コミュニケーションを図る制度として手話がありますが、使えない人も少なくないため、要約筆記を大きく広げていくことが必要です。しかしあまり知られていないため、もっと周知と筆記者の養成が求められています。

補聴器でも鮮明に聞こえるループもあまり普及されていません。市によっては窓口に簡易型のループをおいているところもありますが、まだ少数なので、こうしたところの改善も必要です。

今日の懇談は、想像できなかったこともたくさん知ることが出来て、大変有意義な時間でした。これを生かして、今後、改善を進めていきたいと思います。

懇談には日本共産党の岩井友子、松崎佐智、坂井洋介各市議も一緒でした。
2月19日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、JRが朝の時間帯の駅の無人化を広げていること、県立船橋高校を訪問して校舎の雨漏りやバレーボールネットの曲がりなど、改修要望が出されているところを見に行ってきたことなどを報告しました。

上の写真は、朝6時の西船橋駅です。

■県議団会議
明後日から始まる県議会の質問について意見交換しました。

■日本共産党の3000万人署名に参加
日本共産党船橋市議団が憲法を生かす3000万人署名に取り組みました。

訴えを始めると次々と近づいてきて署名をしてくれます。

中学生や高校生、20代と思われる男性など、若い人たちが積極的に署名をしてくれる姿が特徴的でした。

一方、高齢の男女二人連れの方や、ゆっくりと杖をついて歩いてきた女性も署名をしてから「がんばって」と激励してくれました。

一歩づつ、「憲法を守り生かしていこう」という世論が広がっていることを実感しました。

この署名には、日本共産党の岩井友子(上の写真右から2人目)・金沢和子・中沢学・坂井洋介各市議が参加しました。

■日本共産党御滝支部の会議に参加
千葉県船橋市の金杉・緑台地域で活動している日本共産党御滝支部の会議に参加して、県政を変えるために中沢学市議と県議会議員選挙で複数議席に挑戦する決意を話しました。
2月18日(日)

■新日本婦人の会船橋支部の大会であいさつ

地域で平和と民主主義、暮らしの向上を目指して活動している全国組織、新日本婦人の会の船橋支部が大会を開きました。

あいさつでは、安倍総理が本気で憲法の改定を進め、9条に自衛隊を書き込もうとしていることを指摘し、「何も変わらないと安倍総理は言っているが、書き込んだ途端に自衛隊は軍隊として動き出すことになる。ここに総理のねらいがある」

「千葉県の森田知事は、巨大開発優先、社会保障切り捨てに加えて、安倍総理と同じ立場で進もうとしており、県政の転換が求められている」と指摘。

一緒に頑張る決意を述べました。

■三山後援会の報告会
千葉県船橋市の三山・習志野地域で活動している日本共産党三山後援会が報告会を開きました。

そのなかで、安倍首相が進めている憲法改定、オスプレイの配備、水道施設の過大投資など千葉県の無駄な開発、県立学校の改修要望には応えない、などのいまの状況について報告。

「来年4月の県議会議員選挙では、日本共産党から複数で立候補してこうした県政を変えられるようにしたい」と決意を述べました。

報告会には、県議選挙に立候補を予定している中沢学市議(左の写真正面右)も参加しました。
2月17日(土)

■日本共産党千葉県党会議に出席

年に一度開かれる日本共産党千葉県党会議(県党組織の議決機関)が行われ、出席しました。

県党会議に、他の政党の役員など5人の方が来賓で来ていただきました。
これは、千葉県の共産党組織として初めてのことです

あいさつしていただいた来賓は、左の写真右から、

関根由紀世・県市民連合運営委員
会津素子・緑の党県本部共同代表
石井俊雄・新社会党県本部委員長
金子健一・自由党県総支部連合会代表
生方幸夫・立憲民主党県連代表。

一番左は日本共産党の浮揚幸裕・県委員長です。

それぞれ
「手をつないだ市民が野党の接着剤になる」
「共産党とは、選挙だけでなく様々な場面で共同を広げたい」
「憲法を守り生かしていくために3000万人署名に力を尽くしたい」
「共産党は総選挙で自らの候補者をおろしたのに、他党の候補のために宣伝カーを貸し出し、チラシを配る献身性に感動した」
などとあいさつ。

市民と野党の共同が確実に広がり、深まっているのを実感しました。
2月16日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、共産党の地方議員が奮闘している姿を伝える「しんぶん赤旗」号外を配布しました。

日本共産党の地方議員は、住民の要求実現のために、話を聞き、現場を調査し、制度を調べて議会で取り上げ、実現に向けて取り組んでいます。

行政を住民の立場からチェックするとともに、住民の声を届け、提案するのも議員の役割です。

今日は、こうしたことを訴えました。

■総合企画部関係の議案説明
県総合企画部関係の議案について、聞き取りを行いました。

■県営住宅のカビ被害を調査
県営住宅の方から、「先日の大雪の日に壁や天井がカビだらけになった」と連絡が来たので、現地を見に行きました。

壁も天井もカビだらけで、ぶよぶよになっており、壁にくっついていたタンスにもカビが大量についていました。

タンスの中も見せていただきましたが、そこにも大量のカビ。
中にしまってあった洋服などにもカビがくっついてしまったので、洗濯屋に出して大損害だったとのことでした。

これだけのカビが生えてくるのは、住宅の構造上の問題も考えられるので、県での調査と対応を求めることになりました。

■国保をよくする会の会議
船橋市国保をよくする会の会議が開かれました。
都道府県単位の広域化で船橋市の国保料は全県一の引き上げとなります。

激変緩和措置が執られても6年間だけで、毎年、上がっていくことになります。

今日の会議では、現状を知るための学習会の開催と、署名などで国保料の引き下げを行政に求めていくことなどが話し合われました。
2月15日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の左藤重雄市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、JRが朝の時間帯の駅無人化を実施していることを伝え、撤回を求めてJRに要請したことを報告しました。

JR千葉支社が無人化したのは、総武線の「下総中山駅」「東船橋駅」「幕張本郷駅」の3駅で、朝の時間帯に駅員を配置していません。

昨年度までに実施されている「新検見川駅」「西千葉駅」「検見川浜駅」「市川塩浜駅」「二俣新町駅」「千葉みなと駅」と合せて9駅になります。

日本共産党は、こうした状況を踏まえて2月7日、利用者の安全性や利便性が後退する無人化は撤回すべきだと、JR千葉支社に要請しました。

JRでは「トラブルが起きたときにはインターホンで管理駅(今回実施した3駅は「船橋駅」)と話をして解決できる」としていますが、聴覚障害者への対応を聞いたところ、「やりとりは難しい」と答え聴覚障害者を想定した対応策をとっていないことが明らかになりました。

車椅子の人も、前日までに連絡しないとスムーズな対応が受けられません。

線路への転落事故についても、管理駅では検知できないことがわかり、事故への対応にも不安を残しています。

また、駅の無人化によって管理駅の業務量が増えますが、増員していないこともわかりました。

今後の無人化の計画については「来年以降は未定」と答え、さらに拡大する可能性をにじませました。

駅無人化の利用者への周知についてJR側は、「駅の貼り紙だけでホームページには掲載していない。県や市への告知もやっていない」と回答。周知については「検討したい」と述べました。

今回の無人化は、JR千葉支社の判断で行っていることも明らかとなり、推移を注視していく必要があります。

参加者はJRへの要請のあと、あらためて東船橋駅の様子を見に行きましたが、駅員のいない時間帯にはエスカレーターが止まることが判明。これでは、ますます利用しづらくなります。

■県議会本会議に出席
今日から、2月定例県議会が始まりました。
今日は、森田知事が予算案など提出議案の特長報告を兼ねたあいさつをしました。

日本共産党の代表質問は、2月22日(木)午後1時から加藤英雄県議(柏市選出)が行います。また、3月2日から3日間、予算委員会も行われますが、日本共産党からは三輪由美県議(松戸市選出)が質問に立ちます。

■県議団会議
県議会の質問の内容について意見交換しました。
2月14日(水)

●朝は新船橋駅で宣伝

今朝は、東武野田線の新船場駅(左の写真)で宣伝をしました。東武野田線について東武鉄道は、最近、「アーバンパークライン」と呼んでいます。

日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、憲法改定を強引に進めようとしている安倍政権について、「9条に自衛隊を書き込んでも何も変わらないといっているが、これはごまかし。9条に書き込んだ途端に自衛隊は軍隊を持たないことの例外として、軍隊として動き出すことになる。ここに安倍首相のねらいがある」と訴えました。

■商工労働部から聞き取り
明日から始まる県議会に提出が予定されている予算案や条例案などについて、商工労働部から聞き取りを行いました。

■来年4月の県議選挙について記者会見
来年4月に行われる県議会議員選挙への立候補について、日本共産党千葉県委員会が記者会見を行いました。

今回は第1次分で、現職の
寺尾賢(千葉市花見川区・定数3)
三輪由美(松戸市・定数7)
加藤英雄(柏市・定数5)の各県議と
新人の中沢学・船橋市議(船橋市・定数7)
上野洋嗣・党県常任委員(八千代市・定数3)
丸山慎一(船橋市・定数7)の6人です。

この他に、市川市(定数6)や佐倉市(定数3)、市原市(定数4)などで立候補を予定しており、議案提案権を確保できる8議席を獲得したいとの表明が浮揚幸裕県委員長からありました。

船橋市での複数挑戦は共産党として初めてで、これまでの得票をさらに伸ばし、勝利をめざして全力を尽くす決意を述べました。

会見終了後、中沢さんとともに頑張る決意を込めて握手!(右上の写真)

■治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の関係者と懇談
戦前の戦争推進法・治安維持法で犠牲になった方々が、国家賠償を求めて取り組みを進めています。その中心になっている団体「治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟」について関係者で懇談しました。
2月13日(火)

●朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、JRが実施している朝の時間帯の駅員無人化について、障害者の方々に新たなバリアを作るようなものであり、トラブル対応も遅くなる、事故への対処にも不安が残るなど、利用者に背を向けたもので、公共交通機関としてあるまじきことだと批判。

しかも、実施理由についてJR側は、唯一、「経営合理化」をあげており、会社の利益のために障害者や利用者を置き去りにすることは許されないと訴えました。

■企業土地管理局から県議会議案について聞き取り
明後日(2月15日)から始まる県議会に来年度当初予算や今年度補正予算、条例案などの議案が提出されます。

今日は、その中から企業土地管理局関係について聞き取りを行いました。

千葉市美浜区の幕張新都心につくろうとしているJRの「新駅」について、概略設計費の企業土地管理局負担分5500万円が計上されています。

駅ができること自体に反対ではありませんが、JRの駅はJRが負担してつくるべきです。また、JRが全額を出さなかった場合でも一番利益を受けるイオンなどの駅周辺企業が負担すべきであり、公金の投入はふさわしくありません。

しかも現状では、JRは支出について回答を寄せておらず、予算措置は拙速すぎます。

■JR西船橋駅北口で宣伝と署名
今日の夕方、JR西船橋駅北口で日本共産党として宣伝と署名を行いました。

日本共産党の松崎佐智市議と地域後援会のみなさんと一緒でした。

署名は、憲法を生かす3000万人署名です。全国で取り組み、3000万人の声の力で政治を動かし憲法が生きる社会を作ろうという壮大な取り組みです。

安倍総理大臣は、国会の中でも憲法について積極的に答えていますが、これは、「焦りの反動だ」との声もあります。

しかも発言の中身は「自衛隊を憲法9条に書き込んでも、自衛隊の任務や権限は何も変わらない」というものです。

しかし、変わらないのであれば、無理して国民投票までやって憲法を変える必要はありません。ねらいは、自衛隊を書き込んで軍隊として動かすことにあります。

「戦争はやらない、軍隊は持たない」という憲法9条に自衛隊を書き込めば、「戦争はやらない、軍隊は持たない、しかし自衛隊は持つ」という9条に変わり、自衛隊は9条の例外として軍隊として動くことになります。

ここに安倍総理大臣のねらいがあります。

「何にも変わらない」と言って国民をごまかし、日本の国を「戦争をしない国」から「戦争をする国」に根本から変えようとする安倍総理大臣のやり方を食い止めるために、3000万人署名が一番威力を発揮します。

「ぜひ、みなさんの平和への思いを託してください」と訴えました。

■船橋二和病院の有志と懇談
民主医療機関に加盟している船橋二和病院の職員有志と懇談しました。

森田県政の現状や千葉県議会の状況を伝えて、その転換のために頑張る決意を述べました。
2月12日(月・休日)

■本町支部のつどいに参加

千葉県船橋市の本町地域で活動している日本共産党本町支部が「ざっくばらんに何でも聞こう!なんでも話そう!」と「春を呼ぶつどい」を開きました。

参加者からは、「北朝鮮の核実験や弾道ミサイルは、どうやって止めさせるのか」「アメリカファーストのトランプ政権に100%乗っかっている安倍政権にまかせていたら、ほんとに日本は危うくなる」

「憲法が変えられようとしているが、国民投票に持ち込まれる前に断念させないといけない。大量の資金を投入して、大宣伝を行ってくるだろうから」

「自衛隊のパラシュート降下訓練始めに米軍が参加したが、BGMで流れていた曲は戦前の落下傘部隊の曲だったように聞こえた」

「子どもの医療費の無用化が進んできたが、住民運動と共産党の議会でのがんばりのおかげだと思う」

「国民健康保険料が上がると聞いているが、県単位広域化というのはどういう仕組みになるのか」など、多彩でたくさんの質問や意見が出され、活発で面白いつどいとなりました。

つどいには日本共産党の松崎佐智市議(上の写真左)も参加して、国民健康保険の広域化など、この間の動きについて話しました。
2月11日(日)

■日本共産党西部地区党会議で決意表明

日本共産党は都道府県の中で、いくつかの地区組織を作っています。
千葉県の場合、9つの地区組織に分かれており、その中の一つが、船橋市、習志野市、八千代市の3市で作っている西部地区党組織です。

年に一度、地区党組織の活動を総括し方針を決める地区党会議が開かれますが、今日がその日でした。

この中で、県議会の特徴に触れて、自民党が過半数を持っているいまの県議会の現状を変えて、県民の要求が通る県政を作りたいと決意を述べました。

地区党会議の中で、2月17日に予定されている千葉県党会議の代議員を選出し、地区委員会の役員を選びました。

■脱原発船橋(仮)の津田沼駅宣伝に合流
船橋市内を中心に活動している「脱原発船橋(仮)」では、2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原発事故を絶対に忘れず、原発からの撤退を実現しようと、毎月11日に津田沼駅北口で宣伝をしています。

今日もギターやピアニカなどの演奏を流しながら、マイクを持って訴えました。

まもなく、大震災と原発事故から7年。
震災による死者と行方不明者は1万8449人、建物の全半壊は40万戸、福島県の避難者は県内外でいまだに5万人に上っています。

にもかかわらず、安倍政権は、原発に固執しています。
今日は、こうした政治を変えようと訴えました。

チラシを取りに来る男性や「頑張ってますね」と激励する女性がいました。
下の動画はオリジナル曲です。

https://dl01.twitcasting.tv/marusin1jcp/download/440574112?dl=1#inlineplayer
https://dl01.twitcasting.tv/marusin1jcp/download/440577999?dl=1#inlineplayer
2月10日(土)

■船橋市の丸山地域を訪問

今日は、千葉県船橋市の丸山地域を訪問しました。
日本共産党の岩井友子市議や日本共産党丸山支部のみなさんと一緒でした。

(ちなみにこの「丸山」というのは「船橋市丸山」という町名です)

行く先々で、絵を描いている方や保育園をみんなで運営している方、様々なスポーツや体操で大きな役割を発揮されている方など、多彩な方々と話しをすることができました。

訪問の中で、安倍首相が本気で憲法9条を変えようとしていることが話題になり、「9条だけは変えられては困る」と言って、憲法を生かす3000万人署名にも応じてくれました。

また、道路の側溝の重いコンクリートの蓋について、「若い頃はみんなで蓋を取って中を掃除していたが、もう最近はそれができなくなった。市に変えてもらうように話しているんだけど、なかなか進まない」という要望も寄せられました。

訪問の中で様々な話しが聞けて勉強にもなり、要望も出され、有意義な時間となりました。
2月9日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、新しく作った「がんばり通信」を配りました。
「JRが東船橋駅など9駅で朝の時間帯の無人化を実施」
「日本共産党がJCPサポーター制度をスタート」
「船橋駅で憲法を生かす3000万人署名に取り組む」
「生活と県健康を守る会が船橋市に生活保護充実要請」
「こどもをタバコから守る会・千葉と受動喫煙で懇談」
「医療福祉関係団体が医師看護師の増員などで県要請」

などが載っています。
ホームページでWEB版がご覧になれますので、ぜひ一度見ていただければと思います。

■商工労働部関係の議案の聞き取り
定例県議会に提出する議案が公表されました。
当初予算案や補正予算案など94件となっています()。

今日は、商工労働部関係の議案について詳しい説明を受けました。

■共産党中央支部の会議に参加
今日は、千葉県船橋市の南本町地域で活動している日本共産党中央支部の支部総会に参加して、県政や県議会の様子を報告しました。

■ふなばし憲法9条の会の宣伝に参加
ふなばし憲法9条の会では、毎月9日に船橋駅で署名や宣伝に取り組んでいます。

今日は、夕方6時から船橋駅北口で行われ、千葉県内で作られている「9条の会・千葉地方議員ネット」の一員として訴えました

9条の会は、支持政党や思想信条の違いを超えて、「憲法9条を守り生かす」ことを一致点に取り組みを進めています。

安倍首相が狙っている「九条に自衛隊を書き込む」という改憲は、自衛隊を軍隊として動かすことにねらいがあり、日本が「戦争をしない国」から「戦争をする国」に根本から変えられてしまうものだと指摘。

東日本大震災や熊本地震などの災害救助で活躍している自衛官を戦地に送ってはならない、憲法9条を守り、平和な日本を子や孫の世代に伝えていきましょうと呼びかけました。
2月8日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の馬込沢駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県立船橋高校を訪問して校舎の老朽化が改善されて折らず、至る所に雨漏りが起きてる様子などを報告しました。

また、JRが駅の無人化を実施したこと、地域の要望を取り上げて道路の改善などに日本共産党が取り組んでいることなどを話しました。

■県議団会議
2月15日から始まる定例県議会の質問の内容について意見交換しました。

■議会運営員会に出席
2月定例県議会の運営を決めるため、議会運営委員会が開かれました。この中で、日本共産党の代表質問は、2月22日(木)午後1時からと正式に決まりました。

また、2月15日の開会日には、児童生徒の表彰が行われます。
この1年間に行われた様々な協議会や展覧会で優秀な成績を収めた児童生徒が表彰を受けます。
2月7日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒に、月に2回発行している「がんばり通信」を配布しました。

通りかかった男性が、「頑張ってください。応援してますから」と激励してくれたり、一度、通り過ぎた女性が「共産党のビラならもらっていくわ」と言って受け取っていってくれるなど、日本共産党への期待を感じさせる宣伝となりました。

■駅の無人化でJR千葉支社に要請
JR千葉支社が2月3日から、総武線の「下総中山駅」「東船橋駅」「幕張本郷駅」の3駅で、朝の時間帯に駅員を配置しない無人化を実施しました。

昨年度までに実施されている「新検見川駅」「西千葉駅」「検見川浜駅」「市川塩浜駅」「二俣新町駅」「千葉みなと駅」と合せて千葉県内で9駅にもなります。

こうした状況を踏まえて、利用者の安全性や利便性が後退する無人化は撤回してほしいと、日本共産党がJR千葉支社(左の写真)に要請しました。

JRでは、トラブルが起きたときにはインターホンで管理駅(今回実施した3駅は「船橋駅」)と話をして解決できるとしていますが、要請の中で聴覚障害者への対応を聞いたところ、「やりとりは難しい」と答え、聴覚障害者を想定した対応策をとっていないことが明らかになりました。

車椅子の人についても、これまでは駅に行けば駅員の介添えを受けられていたのに、これからは前日までに連絡しないとスムーズな対応が受けられません。

線路への転落事故についても、管理駅では検知できないことがわかり、事故への対応にも不安を残しています。

また、駅の無人化によって管理駅の業務量が増えますが、増員していないこともわかりました。

今後の無人化の計画についての質問には、「来年以降は未定」と答え、さらに拡大する可能性をにじませました。

駅無人化の利用者への周知についてJR側は、「駅の貼り紙だけでホームページにも掲載せず、千葉県や船橋市などの自治体への告知もやっていない」と回答。
周知については検討したいと述べました。

今回の無人化は、JR千葉支社の判断で行っていることも明らかとなり、要請への対応や今後の無人化の拡大など、推移を注視していく必要があります。

参加者はJRへの要請のあと、あらためて東船橋駅の様子を見に行きましたが、新たに駅員のいない時間帯にはエスカレーターが止まることが判明。ますます利用しづらくなります(左の写真)

今回の要請には、斉藤和子前衆議院議員(上の写真左から2人目)、坂井洋介船橋市議(写真右)、佐々木友樹千葉市議(その左)が参加。東船橋駅では松崎佐智船橋市議も合流しました。

■東葉高速鉄道について関係者で懇談
今日は、船橋市と八千代市を走っている東葉高速鉄道について関係者で意見交換をしました。

東葉高速鉄道は、千葉県や両市などが出資しているいわゆる「第3セクター」ですが、鉄道建設時の借金が2600億円も残っているため、これまで千葉県や両市などが出資や無利子貸付けなどで支援をしてきました。

しかし、こうした支援が昨年度で終了し、今後の方向が求められています。
これに対して昨年11月、東葉高速鉄道が20年後までの収支見通しを公表し、これをもとに県や市など関係機関が集まっている「自立支援委員会」が開催されました。

収支見通しでは、今後の金利動向について上昇する角度を「高金利」「基本」「低金利」の3通りに分けて推計。「基本」としている中間の見通しでも20年後には7億円しか手元資金が残らないとしています。

これを受けて県などは、今後も支援が必要であり、具体的な内容は今後検討を進めるとしています。

しかし、推計に使った金利動向は、10年間毎年一定の金利上昇が続き、それ以降はその金利が据え置かれるというもので、現実とはかけ離れています。

また、利用者数の推計も行っていますが、詳細は開示されていません。

こうした推計で20年先を見通すことなどできるはずがなく、拙速な資金的支援は避けるべきです。

そもそも東葉高速鉄道は千葉県内で住宅地を開発し、その労働者を東京圏に運ぶために国策で作られたものです。借金の相手も鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧鉄建公団)であり、この返済が猶予されれば、健全経営になります。

また、最初の計画では東京メトロ(当時の営団地下鉄)が延伸する予定だったので、東京メトロに統合するという案も取り沙汰されています。

今日の懇談では、こうした内容について意見交換しました。
2月6日(火)

●朝は海神駅で宣伝

今朝は、京成本線の海神駅で宣伝をしました。
この駅は小さな出入り口が一つしかなく、ロータリーもありません。1日の利用者は2500人です。

しかし、駅周辺で生活や商いをしている人たちばかりで、全員、歩いて駅に来るため、会話もはずみます。

今日も通りかかった女性が、「がんばってますね」と話しかけてきて、お孫さんの話になり、「保育所には入れなくて大変」という話をしてくれました。

こうした会話と交流が、寒い朝にほっと一息つかせてくれます。

■日本共産党県委員会総会に出席
月に一度程度開かれている日本共産党の会議に出席しました。

■九十九里浜の侵食対策と市川塩浜の護岸で聞き取り
三番瀬を守る会や自然保護連合、千葉県野鳥の会などのみなさんと一緒に、県が進めようとしている九十九里浜での侵食対策と市川塩浜の護岸整備について県から話を聞きました。

九十九里浜は砂が減ってきて海岸線が後退しており、早急な対策が求められています。しかし県は、ヘッドランドと呼ばれる防砂堤や離岸堤を作って海岸を囲うような方式をとろうとしています。

県は、「砂を入れるのが望ましいが、九十九里浜以外は砂を入れないことになっているため、養浜用の砂を確保することが難しい」としています。

しかし、大きなお金をかけて構造物を作れば、支障があったときに元に戻すことはできません。

今日の聞き取りの中では、県が進めようとする方針の検証があまり行われて折らず、全国的な状況の掌握もしていないことが明らかになりました。

また、市川塩浜の護岸工事は、浦安側も含めて調査することになっており、その結果を見てから検討するとのことでした。

■船橋駅北口で宣伝
今日の夕方、JR船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子、金沢和子両市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、日本共産党千葉県議団の議会報告ビラを配布しました。

県立高校の統廃合計画や4月からの国民健康保険の県単位広域化、住民の要求を取り上げたこの間の取り組みなどを伝えています。
2月5日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、国民健康保険の広域化や介護保険制度がますます使いづらくなるなど、安倍政権が進めている社会保障制度の大改悪について話しました。

生きていく上で必要な福祉であるにもかかわらず、お金の有る無しで、受けられるかどうか決められてしまうのは、健保25条で保証された「生存権」の侵害です。

誰もが、健康で文化的な最低限度の生活を営めるようにするべきであり、それは政府の責任です。

■県立船橋高校を訪問









今日は、千葉県立船橋高校を訪問しました。

目的は、@要望しても修繕が進まない校舎などの現状、A定時制高校の統廃合計画、B廃止が予定されている定時制の給食、の3つです。

百瀬校長先生からそれぞれについて説明を受けたあと、学校が県教育委員会に要望している校舎などの改修要望箇所について、現状を見せていただきました。

千葉県の県立高校は123校、県立特別支援学校が36校、合わせて159校から県教育委員会にたいして、昨年度、2668件の改修要望が出されています。










「生徒や先生が危険にさらされているもの」
「消防設備の老朽化など法令事項で指摘されたもの」
「実験設備の劣化など教育に支障を来しているもの」

など、一刻も放置できないものばかりです。
船橋高校からの要望は18件です。

なかでも学校のあちこちで見受けられるのが雨漏りで、18件の要望の中で5件が雨漏りでした。

校舎をまわってみると、天井に雨漏りのあとがくっきり残り、剣道場では2週間前の大雪による雨漏りがまだ続いていて、道場にバケツを3つも出して漏れた雨を受けていました。「雨漏りによる漏電の危険があるので、照明はつけないように」との指示が出されており、夕方の道場では薄暗い中で生徒たちが練習をしていました。










剣道場の外壁は無数に塗膜の浮きがみられ、雨水がコンクリートにまで染みこんでいることが推測されます。

体育館では、バレーボールのネットが途中で曲がり、左右の高さがに違いが出ています。椅子を入れておく大きな入れ物は、車が回らないために移動するのが大変で、鉄パイプも折れていました。

床には隙間があって、「スライディングレシーブをすると怪我をしそうだ」との話。外との間の鉄の扉も重くて、毎日の開閉に苦労しています。

校舎の階段は手すりが低く、手すりの上にパイプで落下防止の柵がついていましたが、いまでは痕跡だけが残っています。学校では、階段手すりの改修を「命に関わるもの」として最優先で直してくれるよう県教委に求めていますが、改善されていません。

未来を担う高校生が毎日通って学ぶ場所が、これでいいはずがないと強く感じました。










船橋高校には定時制が設置されていますが、昨年11月に公表された県教育委員会の方針では、県立行徳高校の定時制が廃止され、船橋高校定時制に統合されることになっています。

また、定時制では学校給食が提供されていますが、これも県教育委員会は4月からの廃止を決めてしまいました。700円あまりの実費にたいして県が補助金を出しているため生徒は310円で食べることができます。

船橋高校では、これがなくなっても生徒に温かい食事を提供したいと、いま給食を委託している業者と協議を進めており、多少負担が増えたり、品数が減っても、出していきたいと話していました。

参加者は、実際に提供されている給食を食べましたが、とてもおいしいものでした。
生徒たちの交流と団らんの場にもなっている給食は存続が望ましいとあらためて思いました。
2月4日(日)

■南浜診療所新春の集いであいさつ

船橋市内にある南浜診療所(民主医療機関連合会加盟)の新春の集いであいさつをしました。

その中で、千葉県が財政力が4位なのに、医療や福祉・教育は最下位クラスになっている現状は県議会で過半数を持っている自民党が森田知事と一緒に進めてきたものだと告発。

自民党は、県議会予算委員会のテレビ放映も3日間から1日間に短縮してしまいました。

こうした現状を変えるために、野党と市民が一緒になって自民党を過半数割れにしていくためにがんばりたいと決意を述べました。

つどいには、日本共産党の佐藤重雄市議も参加して、あいさつをしました。
2月3日(土)

■船橋駅で憲法を守るスタンディング

9条の会の呼びかけ人でノンフィクション作家の澤地久枝さんが呼びかけたスタンディングは、2015年11月3日から始まりました。それ以来、全国各地で毎月3日に行われています。

船橋駅でも、地域の住民が声をかけあって毎月、実施されてきました。

今日も、「アベ政治を許さない」というプラカードを掲げて10人ほどの参加者がスタンディングを行い、「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」にも取り組みました。

■船橋民主商工会の有志と懇談
今日は、船橋市内の中小企業で作っている船橋民主商工会の有志のみなさんと懇談しました。

県政の現状や県議会の様子などを話し、意見交換しました。
2月2日(金)

●船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、JR総武線の東船橋駅が始発から朝6時45分まで駅員がいない無人駅となることについて話しました。

JRグループのなかでも儲けがしらである東日本が、「経営の合理化」を公然と掲げて職員減らしを行うのは、利用者の安全や利便性よりも会社の利益を優先させていることの表れであり、許されないと批判。

日本共産党は2月7日にJR千葉支社を訪問して、抗議と撤回を求める予定であることを伝えました。

今回、無人化されるのは、東船橋駅を始め、下総中山駅、幕張本郷駅、検見川浜駅、千葉みなと駅の5駅。新検見川駅、西千葉駅、市川塩浜駅、二俣新町駅の4駅は、昨年からすでに実施されています。

■生活と健康を守る会の市への要請
船橋市生活と健康を守る会(生健会)が船橋市にたいして要望書を提出して、生活保護制度の改善を求めました。

要望項目は、「市独自の冬季加算や夏季加算制度を創設すること」「冠婚葬祭における交際費を市として助成すること」「母子加算の廃止や扶助費の引き下げを止めるよう市として国に要請すること」など29項目です。

生活保護を受けている人は原則として医療保険に入れないため、病院にかかるときは、その都度、市に対して医療扶助を受ける申請が必要になります。今日の要請では、突発的な病気の際にいち早く医療機関にかかれるように、常時携帯できる「医療証」を作成して渡しておくよう求めました。

これにたいして市側は、「現在は、その都度、事前に取りに来てもらったり、本人または医療機関に郵送している。医療機関にかかるときには保護変更手続きが必要なのに、『医療証』を常時渡すことになると、連絡なしに医療機関にかかってしまうとか、他の人が使ってしまう恐れがあるため難しい」と回答しました。

参加者からは、「市によっては『医療証』を発行しているところがあるが、その市の話しでは、『他の人が使う恐れは否定できないが、圧倒的多数はきちんとした使い方をしてくれる。何よりも本人の命や健康には変えられないと考えて発行している』としている。こういう姿勢が自治体には必要なのではないか」と指摘して、重ねて医療証の発行を求めました。

また、交際費の助成について市側は「生活扶助費に算入されている」と答えましたが、参加者からは「葬儀のときに喪服を着ていきたいとか、夫の死に対して花を添えたいなどの気持ちは当然のこと。しかし扶助費そのものが極めて少額であり、いつ必要かわからないものにたいして、少しづつためることは難しい。これにたいする助成をぜひお願いしたい」と実態も示しながら強く要望しました。

要望書では「生活保護について知らせる市のホームページの改善」を求めていますが、これについて市側は「貧弱なものとなっているのは承知している」と答え、当面、相談に来た人への説明で使っている『生活保護のしおり』をホームページに掲載することを検討している」と述べました。

参加者からは、「いまはネットで調べる人がたくさんいるので、検索機能を強化したものとしてほしい」との要望が出されました。

市が生活保護受給者にたいして郵送している「『収入申告』の義務について(お知らせ)」の文章について参加者から、「『お金が1円でも手元に入ったとき』は申告を行うと書かれているが、当事者から『脅かされているような気分になる』との意見が寄せられた。『1円でも』という言葉が表現をきつくしている結果だ。しかしこの言葉はなくても意味は変わらないので、削除した方がいいと思う」の要望がだされました。

また、同じ文書に「贈与等による主食、野菜又は魚介を得たとき、収入申告を行わなければなりません」と書かれていますが、これについても「意味がよくわからない」との指摘がありました。

これにたいして市側は「次回発送するものについて、検討したい」と答えました。

この要請には、日本共産党の松崎佐智市議も参加しました。

■受動喫煙防止を進めている団体役員と懇談
受動喫煙の防止を求めて運動を進めている「こどもをタバコから守る会・千葉」の大谷美津子会長と懇談しました。

タバコには発がん性があることは周知のことですが、肺がんや心筋梗塞などだけではなく、血液を通ってタールが全身に回り、乳がんや前立腺がんなどを発症する要因にもなっていることが明らかになっています。

しかも、タバコを吸っている人だけではなく、その周りにいる人も煙を吸い込むことにより、すっている人と同じ害を受ける「受動喫煙」が大きな問題となっています。

これを防止することを掲げて厚生労働省が、健康増進法の改定作業を進めていますが、この間、自民党などの圧力で内容が大幅に後退しています。

最大の焦点となっているのが飲食店の扱いで、昨年の案では「屋内禁煙」を原則としつつ、喫煙専用室を設置できるとしており、例外として専用室がなくても吸えるのは、小さなバーやスナックだけでした。

ところが今回示された案では、この例外の範囲を広げ、150u以下で、個人や中小企業が運営する既存の店では、喫煙を可能としています(面積の基準は検討中で大手チェーン店や新規の店は対象外)。これでは多くの店があてはまり、原則と例外が逆転しかねません。

たばこによる健康被害は科学的に明らかで、受動喫煙がなければ年間1万5千人が、亡くならずにすんだとの推計もあります。

飲食店など人が多く集まる場所すべてに屋内全面禁煙義務の法律がある国は55にのぼっており、東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本政府の責任が問われています。

今日は、こうしたいまの動きなどを踏まえて、この間の取り組みについてお話を伺い、意見交換しました。

■日本共産党の会議
日本共産党の会議が開かれました。
いまの県政や県議会の様子、この間の取り組みなどについて意見交換するとともに、今後の方向について話し合いました。
2月1日(木)

●朝は東船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅北口で宣伝をしました。
月に2回発行している「がんばり通信」を配っていると、「寒いのに、がんばっていますね」などと声がかかります。

若い男性が、「共産党の方ですか」と聞いてきたので、「そうですよ」と答えると、「母がとてもお世話になりました。経済的に苦しくて共産党の議員さんに相談したら、いろいろと制度のことなどを教えてくれて、市役所の支援を受けることができました。いまでもとても感謝しています。応援しているので、頑張ってください」と話してくれました。

共産党議員の日頃の地道な活動が市民の暮らしを支え、様々な懇談を解決する手助けとなっています。そして、こうした取り組みが信頼を広げ、ネットワークを結びつけていく力になるのだとあらためて感じました。

■県議団会議
定例の県議団会議に出席しました。
今日は、2月15日から始まる2月定例県議会の質問などについて意見交換しました。

■定例県議会の議案説明
2月定例県議会の議案説明が行われました。
冒頭、森田知事が説明会場を訪れてあいさつをしました(左の写真)

議案は、一般会計や特別会計の来年度当初予算、今年度補正予算、県立乳児院の廃止などを決めるための条例案などとなっています。

当初予算は、相変わらずの大規模開発中心、医療や福祉教育などは後回しで、県民の願いに背を向けたものとなっています。

■船橋市役所職員有志と懇談
船橋市役所で働いている職員有志のみなさんと懇談しました。
県政や県議会の様子を伝えて、「こうした実態を変えていくためにがんばります」と決意を述べました。
2018年1月〉〉
2018年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉