表紙のページに戻る〉〉
2018年5月〉〉
2018年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
6月30日(土)

■船橋市の藤原上山地域を訪問

船橋市藤原上山地域で活動している日本共産党法典支部のみなさんと地域を訪問してお話を伺いました。

■日本共産党演説会で決意表明
船橋市民文化ホールで日本共産党演説会が開かれ、来年4月の県議会議員選挙に向けて決意表明を行いました。

他にも、日本共産党千葉県委員会の浅野史子(参院千葉選挙区)・椎葉寿幸(参院比例)両副委員長、中沢学船橋市議(県議船橋市選挙区)、上野洋嗣党県常任委員(県議八千代選挙区)も決意を述べ、斉藤和子前衆院議員もあいさつ。

今年12月に市議会議員選挙が予定されている八千代市の植田進・堀口明子・伊原忠各市議と飯川英樹さん、来年4月の統一地方選挙で市議選挙が行われる船橋市の岩井友子・金沢和子・松崎佐智・坂井洋介各市議と佐川長さん、習志野市の入沢俊行・谷岡隆・荒原知恵美各市議が紹介されました。

演説会では志位和夫委員長が1時間余にわたって講演。
以下、しんぶん赤旗記事からの転載です。

来年の参院選、統一地方選での躍進をめざして日本共産党千葉県西部地区委員会は30日夜、志位和夫委員長を迎えた演説会を船橋市民文化ホールで開きました。志位氏は、激動の情勢の中で光る日本共産党の値打ちを縦横に語り、参院選での市民と野党の共闘の勝利、共産党の躍進をかちとり「自民党政治を終わりにして新しい政治をつくろうではありませんか」と訴え、会場いっぱいの聴衆から盛大な拍手と歓声がわき起こりました。

「安保関連法に反対するママの会@ちば」の宮本理恵さんは「市民と野党の共闘の輪をより強く、太く、大きくして必ず安倍政権を倒しましょう」とあいさつしました。

志位氏は、6月27日の党首討論で加計学園疑惑について「総理の腹心の友が経営する学園が『事を前に進めるため』に総理の名を使い、総理秘書官が深く関与し、巨額の補助金をかすめ取っていた」ことを、否定できない事実を突き付けて安倍晋三首相にただしたと報告。

首相は「あずかり知らない」と繰り返すだけだったとして、「それではすまない。15年2月の安倍・加計会談があった場合でも、なかった場合でも、どちらにせよ首相の責任は免れない。首相は『詰み』です」と指摘し、加計孝太郎理事長らの証人喚問をはじめ、徹底追及していくと述べました。

志位氏は、憲法、原発、沖縄など国民運動での新たな共闘の発展を報告したうえで、日本共産党が「共闘の力で政治を変える」ことを貫き、昨年の総選挙での突然の逆流の際にも共闘を守り発展させてきたと強調。「この党を強く大きくすること、共産党躍進の流れをつくることこそ、共闘を発展させる最大の保障です」と力説しました。

米朝首脳会談について「平和のプロセスを開始したことに歴史的意義があります」と述べた志位氏。日本共産党の貢献や、「平和のプロセス」が成功をおさめれば世界でも日本でも大きな情勢の変化が起こること、平和の激動の根本にある世論と運動、党綱領の生命力が激動のなかで生きていることを熱く語り、「日本共産党の野党外交の方針が日本政府の外交方針になる時がくるよう力をつくします」と訴えました。

志位氏は、参院選で自民、公明とその補完勢力を少数に追い込むカギが、「共闘勝利プラス共産党躍進」にあるとして、比例で「850万票、15%以上」を本気でやりきり、比例・選挙区ともに躍進させようと呼びかけました。

千葉選挙区では定数6(改選数3)のうち4人が自民党だとして、自民党を落として浅野予定候補の勝利を必ずと強調しました。また、前回5議席へと前進した県議団の粘り強い論戦と県民運動で、重度障害者医療費助成制度で精神障害者を対象にする請願が採択される見通しとなったと紹介し、県議団の躍進を訴えました。

志位氏が「安倍政権を倒すには共闘しかありません。共闘を発展させるには強く大きな日本共産党が必要です」と熱烈に訴えると、盛大な拍手と歓声がわき起こりました。
6月29日(金)

■県議会商工労働企業常任委員会で質疑

今日は県議会商工労働企業常任委員会が開かれ、質疑を行いました。

〔幕張新駅の設置〕

JR京葉線の新習志野駅と海浜幕張駅の間、イオンモールの目の前に新駅をつくる話が進んでおり、千葉市・千葉県企業土地管理局・イオンモールでつくる「幕張新都心拡大地区新駅設置協議会」と「東日本旅客鉄道株式会社千葉支社」との間で4月20日、費用負担割合などを定めた「基本協定」が結ばれ、6月11日には「概略設計の実施に関する協定書」が結ばれました。

費用負担は協議会が6分の5(千葉市と企業土地管理局それぞれ6分の1ずつ、イオンモール6分の3)、JRが6分の1となっています。ちなみに費用総額は、駅舎建設が130億円、自由通路が50億円とされています。

まず、「基本協定」第9条で「自由通路については、別途協議して基本的事項に関する協定を締結するものとする」としており、設置することを前提とした書き方になっているので、認識を聞きました。

自由通路を作って駅の反対側から来れる経路を造っても、そこに住んでいる住民はごくわずかで、バス路線が入ってくるような形状にもなっていないため、ほとんど使われない通路になりかねないからです。

これにたいして担当課長は「つくる意味があればつくる」と答え、現状では作っても効果が見込めないことを認めました。また、自由通路建設の50億円の費用分担についても「先送りにしたので、現状では未定。事態が変わったらその議論をすることになる」との答弁でした。

〔県の土地造成事業〕

昨年度末現在で、企業土地管理局が所管している分譲予定地のなかで、売れ残っているものが346haあることがわかりました。内訳は臨海部161ha(うち貸付86・7)、内陸部145ha(同37)、中止40haです。

このなかで地区別にみると最も広く残ってしまっているのが千葉ニュータウンで106ha(全体1228で8・6%)、次が幕張新都心で99ha(359で30・5%)となっています。

常任委員会では、「千葉ニュータウンと新都心という千葉県が目玉としてもっとも力を入れてきたところがこうした状況になってしまったことをよく考える必要がある」と指摘しました。

〔幕張メッセの受電設備〕

高圧電流を直接引き入れてメッセの各所に配電する設備を更新するために、「関電工」と15億9840万円で契約を結ぶ案件が常任委員会にかけられました(千葉県の場合5億円以上の契約案件は議会承認が必要)。

質疑の中で、入札参加資格がある企業が全国で20社ほどあるのに、応札した企業が「関電工」1社だけだったことが明らかになりました(申請は2社で1社は辞退)。予定価格も、業者からの見積もりなどで積算をしており、まったく透明性に欠けます。事実上、競争も働いていないので、この案件には反対しました。

〔工業団地の分譲〕

県は茂原市と袖ケ浦市に、それぞれ工業団地を造成し分譲を行ってきましたが、残り1区画を残すのみとなりました。

今常任委員会には、県が造成した県所有地を分譲先に販売するにあたって、「財産の処分」承認案件が出されました。

茂原は、造成費用などの支出40億円にたいして、分譲収入は31億1900万円にしかならず、赤字となっています。しかし県は、「茂原市から13億3200万円の負担金収入があるので黒字」だとしました。しかし、この負担金は道路や水道などの工事費用をまかなうためのもので、造成工事がなければ必要ないものです。

袖ケ浦は、支出56億7600万円にたいして分譲収入が87億7200万円で黒字となっていますが、この土地は千葉県企業庁が144億円で購入したものを県が4億円で買い入れて工業団地にしたものです。企業庁(現企業土地管理局)が140億円もの差損を穴埋めしているために、見かけ上、黒字になっているだけです。

また、工業団地の整備で見込まれる雇用について、企業からの聞き取りで茂原400人、袖ケ浦560人、合わせて960人だと答えました。しかし、2012年3月の工業団地整備決定時の雇用人数予測は、茂原550人、袖ケ浦730人、両団地合わせて1280人となっており、合計320人も少なくなっています。

しかも正社員か非正規かは「把握していない」との答弁だったので、今後、「把握する予定があるか」と聞いたところ、なかなか応えようとしませんでしたが、最後は「把握するよう検討したい」と答えました。

常任委員会ではこうした経緯や問題点を質疑で明らかにしたうえで、「工業団地の造成そのものには反対してきたが、造成が完了し、売り先も決まった段階での財産処分の可否についての議案なので『売るな』というわけにはいかない」と意見を述べて賛成しました。

〔働き方改革公労使会議〕

千葉県では2016年9月に県と使用者側、労働者側で「ちば魅力ある職場づくり公労使会議」を設置し、昨年11月に「共同宣言にもとづく具体的な行動案」が出されました。
常任委員会では、この中に記載されている「労働時間の適切な把握」「時間外労働協定(36協定)の適正な締結」「ノー残業デーの実施」「週休2日制」「年次有給休暇取得計画の作成」などの現状を聞きましたが、ノー残業デー25%、週休2日制は52%、取得計画作成は27%と答弁。その他については把握していませんでした。

答えのあったものについて評価を聞きましたが、答弁はなく、「行動案は個々の企業に取り組みを促そうというもの」だとしました。しかし、自分たちが決めたことがどうなっているのか、どのくらい進んでいるのかを把握しないで、推進することはできません。

また、県が一昨年実施した実態調査では、「業績面との両立や従業員の意識などを考えると現在の時流に完全についていけるか、疑問を持っている」とか、「発注者との力関係上、多少不利な条件であっても仕事を受けざるをえない。その結果、従業員の健康を害してしまうことや、自己といったリスクにもつながりかねない」といった意見が出されていますが、これにたいして対応を求めたところ、「こうしたものは意識改革だけでは解決できない」と答弁したので、「法律や条例などで規制していくことと、遵守されているかどうか点検する体制を作り上げていく以外にない」と指摘しました。

〔商店街への支援〕

常任委員会で商店街の個別の商店への助成が商店街全体の活性化につながることについて認識を聞きましたが、「県は広域自治体なので、商店街全体を対象にしている」との答弁でした。

これにたいして「個店への支援で空き店舗が解消されれば、商店街全体の活性化につながる。こうした県補助を、市町村を通じて実施することが支援につながる」と重ねて個店を対象にした補助制度を求めましたが、担当課長は「制度融資などもある」などと極めて消極的な態度に終始しました。

「小規模事業者が減ってきており住民生活にも影響が出ていることは重大だ」との認識で小規模事業者を支援する条例改正(中小企業振興条例)を行い、実施計画(中小企業元気戦略)にも一項目起こして記載しているのに、本気で取り組もうという姿勢がみじんも感じられませんでした。

■津田沼革新懇の定例宣伝に参加
毎月定例で行っている津田沼革新懇の宣伝に参加しました。

今日の宣伝では、内閣が国民に嘘をつくというのは主権在民をも揺るがす民主主義の根幹にかかわる問題であることを指摘しました。

また、オスプレイの配備の木更津駐屯地への配備について、防衛省は「何も決まっていない」としていますが、「決まってからでは遅い」と述べ、墜落ばかりしているオスプレイの危険性について警鐘を鳴らしました。

オスプレイの配備を食いとめようと7月1日(日)午後1時から木更津市の吾妻公園で大規模な集会が予定されていることも伝えて、参加を呼びかけました。

さらに強行採決された「働き方改革」法案やカジノ法案などの問題点を指摘し、「労働者の命や健康を危うくさせる安倍内閣を退陣に追い込みましょう」と訴えました。

今日は宣伝と合せて、憲法を守り生かすための署名や、安倍退陣を求める寄せ書きも取り組み、次々と思いを託していく光景が見られました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日も船橋駅南口の「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に参加しました。
今日で106回目です。

6月20日に終えるはずだった国会を32日間も延長して、「働き方改革一括法案」や「カジノ法案」「TPP関連法案」などを強行しようとしている安倍内閣を厳しく批判。

「こうした暴挙を重ねれば重ねるほど、国民の批判と怒りが広がって、自らを砕く力となっていく」と指摘して、「一刻も早く安倍内閣を退陣させましょう」と呼びかけました。
6月28日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。
地域の後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党演説会の開催を知らせる「がんばり通信」を配布しました。

この「がんばり通信」では、JRが東船橋駅や下総中山駅、船橋法典駅などで進めている浅野駅無人化について、過去最高の利益を上げている状況を示しながら、元に戻すべきだと伝えています。

また、千葉県が8車線もの巨大な高速道路建設に新たに着手しようとしていることや、過労死の過半数が月100時間未満の残業だったことなどを掲載しています。

ところで、右の写真は、東船橋駅前に設置されている船橋市の掲示板です。市に申請すれば、様々な企画のお知らせを市民団体などが掲示できるようになっています。

市内の主要駅に建てられていますが、これまで「憲法を守ろう」と記載されている集会のポスターにたいして「政治的に中立でないものは掲示できない」と拒否する事態が起こり、批判の声が広がっています。

憲法の立場に立って行政を行わなければならない地方自治体が、「憲法を守ろう」という呼びかけを拒否するのは、憲法に保障された表現の自由や政治活動の自由を制限するものです。

そもそも憲法に関して「中立」などと言う立場はありません。
現行憲法を「守る」のか、「変える」のか、そのどちらかです。
それをあたかも「中立」という立場があるかのように描いて規制するのは、憲法を変え戦争できる国に作り替えようとする安倍内閣の立場を容認していると言われても仕方がありません。

今日はビラをまいていたら、「土曜日に志位委員長が来るんですね」と声をかけてくる女性がいました。「どこで聞かれましたか」と聞くと、「津田沼駅に看板が立っていました。聞きに行こうと思っています」とのことでした。

6月30日の演説会への期待が高まっています。

■商店街への補助制度について聞き取り
県の担当課から商店街への補助制度について聞き取りを行いました。
6月27日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党の街角トーク集会の様子などを伝える「がんばり通信」を配りました。

船橋市内各地で日本共産党地域支部が街角トーク集会を開いています。最初に少し話をして、そのあとは集まってくれたり立ち止まってくれた人から意見や質問を聞き交流します。

「国保料が高すぎる」「野党共闘はどう進んでいくのか」「ゴミを集める回数が減ると聞いたが、とても困る」「近くの角にカーブミラーを付けてほしい」など様々な要望や質問が出て盛り上がっています。

今日の宣伝では、わざわざ車から降りてきて「ビラをください」と受け取ってくれた男性がいたり、「ポスターで見てますよ」「共産党のビラならもらっていきます」などと声をかけてくれる方がいて、励まされました。

■働き方改革に関する実態調査について聞き取り
千葉県では2016年度、中小企業10社を選び、「働き方改革」について聞き取り調査を行っています。

今日は、その内容について説明を受けました。
6月26日(火)

●朝は西船橋駅南口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅南口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、まじかに迫ってきた日本共産党演説会のお知らせを行いました。

日本共産党は、6月30日(土)夕方6時30分から、船橋市民文化ホールで演説会を開きます。お話をするのは志位和夫委員長です。

市民文化ホールは、JR船橋駅南口から南へまっすぐ歩いて5~6分の所にあります。
入場は無料で、どなたでも参加できます。

日本共産党を応援している方はもちろん、日本共産党以外の政党を支持している方や、支持政党はないというみなさんも、ぜひ、お立ち寄りいただきたいと思います。

ご一緒に、日本の未来と今を考えたいと思います。
ぜひ、ご参加くださいと呼びかけました。

■県議会本会議に出席
今日は、本会議質疑の最終日で、4人が質問を行いました。
明後日から常任委員会が順次開かれます。

■京葉線りんかい直通運転議員連盟の設立総会
JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線は、新木場駅が乗り換え駅になっていますが、線路もつながっています。

しかし相互乗り入れができていないため、その実現を目指して議員連盟が作られました。

乗り入れできない理由は、りんかい線が新木場駅と大崎駅でJRにつながっているため、JR線を利用した乗客と区別が出来ず料金を受け取れなくなることと、京葉線のラッシュの時間帯の電車の本数は限界に達しているためりんかい線に直通運転にするとその分、東京行きを減らさなければならなくなるという2点です。

こうした問題をどう解決できるのか、今後の課題となっています。

■県議団会議
今日は、議案や請願、発議案への態度の最終確認を行いました。
6月25日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党二宮飯山満支部の安田晋副支部長(船橋市議会議員選挙に挑戦)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、安倍内閣が国会を延長してまで何が何でも通そうとしている「働き方改革」法案について掲載している「がんばり通信」を配布。

通りかかった女性が「共産党に頑張ってもらわないと」と声をかけてくれたり、「ずいぶん朝早くから宣伝をしているんですね。うちは家族みんなで応援しています。なんとか大きくなってもらいたいと思っています」と激励してくれました。

■県議会本会議に出席
今日も、5人が登壇しました。

■幕張メッセの受電設備の更新について聞き取り
幕張メッセは高圧線から直接電気を受けて、施設内の変電設備で電圧を下げて各施設に送電しています。

今議会に、受電設備の更新について契約したい旨の議案が出されています。
今日は、その内容について聞き取りを行いました。
6月24日(日)

■船橋市平和委員会の学習会で報告

船橋市平和委員会再建準備会が軍事費についての学習会を開き、この中で補足報告として、オスプレイの木更津配備をめぐる状況について話しました。

学習会の講師は赤旗政治部の竹下岳記者です。

竹下記者が6月12日にシンガポールで行われた米朝首脳会談を取材してきており、今日の講演の前半部分は首脳会談の内容は北朝鮮とアジアをめぐる状況の激変についての話しでした。

竹下さんは、「歴史的な米朝首脳会談で、平和への激動が起こりつつある」と述べ、「戦争だけは起こしてはいけないという多くの人々の声が事態を動かした結果だ」と指摘しました。

さらに、「これまで『北朝鮮脅威論』が日米安保体制や軍拡と安倍政権延命の最大の口実になってきた」として、防衛省の元幹部が「北朝鮮はありがたい存在」「財務省との予算折衝で北朝鮮の脅威を強調してきた」と述べていることを紹介。「朝鮮半島の非核化と朝鮮戦争の終結によって、これらが崩れ去ることになる」とのべました。

また、「朝鮮戦争を契機に旧日米安保条約が結ばれ、『全土基地方式』が日本に持ち込まれ、現在でも橫田、座間、横須賀、佐世保、嘉手納、普天間、ホワイトビーチの7つの米軍基地が朝鮮国連軍基地に指定され、橫田にはイギリス兵も来ている。朝鮮戦争が終戦となれば、こうした状況が根本から変わることになる」と話しました。

続けて、昨年10月の総選挙で自民党が北朝鮮の脅威と少子高齢化を2つの国難として描き、安倍総理は「北朝鮮をめぐる情勢が緊迫し、安全保障環境が一層厳しくなっているなか、『違憲かもしれないけれど、何かあれば命を張ってくれ』というのはあまりにも無責任だ」(2017年5月3日読売新聞)とのべ、憲法9条の改定のてこにしてきたと指摘。

しかし、米朝首脳会談を受けて管官房長官が「極めて厳しい安全保障の状況がかつてより緩和された」「日本にいつミサイルが向かってくるか分からない状況は明らかに無くなった」(6月13日)と認めたことを紹介して、「北朝鮮の脅威を口実にした従来の軍拓路線はもはや成り立たない」と断じました。

軍事費について竹下さんは、「4年連続で過去最高を更新した」として安倍内閣の大軍拡路線を批判。「高額兵器の導入で借金の返済やツケ払いが過去最悪に規模になり、深刻な財政の硬直化が進んでいる」と述べました。

それでも自民党が「NATOが防衛費の対GDP比2%を達成することを目標にしていることも参考にしつつ、必要かつ十分な予算を確保する」としていることを引用し、「トランプ政権のもと、さらに軍事費が拡大する危険がある」と警鐘を鳴らしました。

竹下さんは講演の最後に「軍拡路線から決別し、外交力を強化すべきだ」と提起。「憲法9条を持った日本として、唯一の戦争被爆国として主体的に関与していく必要がある」とのべ、日本の果たす役割の重要性について強く訴えました。
6月23日(土)

■地方自治研究集会に参加

自治労連千葉県本部による第32回千葉県地方自治研究集会に参加して、前川喜平前文部科学省事務次官(右の写真)の講演を聞きました。

前川さんは加計学園疑惑について自らの体験も織り交ぜながら詳しく経過を話し、「不公正」「不公平」「不透明」だと指摘。

「国際競争力の強化に資する」という目的などが国家戦略特区でまともに審査されていない不公正、京都産業大学の獣医学部新設計画の方が具体性があり京都大学IPS研究との連携など新しさもあったのに別の条件を後から付けて排除した不公平、審査の過程もすべて伏せた不透明などについて一つ一つ事実をあげて、「始めに加計学園ありきだったことは間違いない」と話しました。

また6月19日に行われた加計孝太郎理事長の記者会見で、総理と理事長の会見を作り上げた事務局長を減給処分にしたと口にしたが、「出来の悪い猿芝居だ」として、すべて嘘に嘘を重ねたものだと述べました。

森友学園疑惑では、「公文書の改ざん隠蔽ねつ造などが行われたが、役人は自らは絶対にやらない」として、「総理のご意向が働いていると考えざるを得ない」と述べました。

前川さんは二つの疑惑の構造にもふれ、加計学園は国が認可して県や市が補助金を出し、森友学園は大阪府が許認可権を持ち国が財政的に支援をしたというもので、どちらも国と地方が連動していたと指摘。地方の責任も明らかにする必要があると述べました。

公務員のあり方に話を進めた前川さんは、憲法15条が「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない」として強調しているのは、首長や議員をしばるためのものであり、一般公務員はそのことを前提に仕事をする必要があると話しました。

一方、日本の公務員は基本的人権を著しく制限されていることも課題となっていると述べ、「公務員である前に一個人、一国民、一市民であることが重要。上の言ったことに従うのではなく、国民や市民が公務員に付託している願いから見てちゃんと判断する必要がある。そのためにも主権者である一国民として、自分たちの仕事が人権感覚にかなったものになっているかどうかを見る必要がある」と話しました。

前川さんは、首長や議員も憲法上の公務員だとして、「権力は腐敗する。絶対的な権力は絶対的に腐敗する」とのイギリスの歴史家の言葉を引用して、そのあり方を語りました。

最後に「政治と教育」にふれ、教育基本法16条の「不当な支配に服することなく」という条文に関連して、性教育をめぐる七尾養護学校事件を例に、政治の不当な介入やそれに対する教育委員会の対応のあり方について、「教育は自治事務であり、国は与えられた権限以外のことで介入してはならない」と話しました。

講演は約1時間30分行われましたが、興味深い話しが次々と出され、あっという間でした。

■健康友の会連合会の総会であいさつ
千葉県健康友の会連合会の総会が開かれました。

友の会連合会は、千葉県内には船橋二和病院や南浜診療所など民主医療機関連合会(民医連)に加盟している院所がありますが、それぞれで作られている健康友の会が集まったものです。

あいさつでは、安倍内閣の嘘をつく政治は国民主権を脅かすものとなること、安倍総理は憲法改定も国民をごまかして進めようとしていること、森田知事も「殴られたら殴り返す気概が無ければ平和は保てない」などと力の政策の立場に立っていること、千葉県の税金の使い方は逆立ちしていて日本共産党はそれを正すために予算組み替え提案を行ったこと、などを話しました。

■100回目のスタンディングに参加
船橋駅南口で毎日行われている「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」も、3月13日の開始以来今日で100回目となりました。

もちろん早く退陣を実現して、こうした取り組みは続けなくて済むのがいいのですが、あきらめずに退陣させるまで頑張る決意を100回目に込めました。

これだけ続けてくるとドラマもあります。

自民党を応援しているという男性が「安倍総理だけは好きになれない」と話しかけてきたり、飛び入りの若い女性が「介護が好きなのに給料が安くて続けられなかった。これも安倍総理が福祉を削ったからだ」とマイクで話してくれたこともありました。

今日も雨の中、立ち止まって聞いてくれた人が少なくなく、拍手をしてくれたり、拳をあげてくれるなど、共感を示してくれました。
やるたびに同じ思いが広がっていく感じがします。

一刻も早く安倍内閣を退陣させることが日本の未来につながります。そのために全力を尽くしたいと思います。
6月22日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、月に2回発行している「がんばり通信」を配りながら、掲載されている「働き方改革」法案について話しました。

政府の「働き方改革」では、月45時間、年360時間を残業時間の上限にしながら、例外として月100時間未満など過労死ライン(月80時間)を超える残業を認めています。年間では休日労働も含めて960時間まで残業させることが可能です。

しかしこの間、過労死と認定されたなかの53%が月100時間未満の残業時間となっていました。

過労死の認定基準は月45時間を超えて残業時間が長くなるほど、脳・心臓疾患や精神障害の発生する危険が強まることから設定されたものです。

月80時間という過労死ラインを超えても残業させることができる法律をつくることは、過労死の発生を容認するのと同じことです。

森岡孝二・関西大学名誉教授は、「労働時間は、『人たるに値する生活』を営むことを可能にする時間であるべきです。それが過労死ラインでよいのでしょうか」と指摘し、「週40時間、1日8時間にいかに近づけるかを真剣に考えるべきです」と強調します。

韓国では、発症前12週間で労働時間が週平均52時間超を認定基準として、これ以下でも業務内容によって認定する基準に改めました。

日本でも過労死弁護団全国連絡会議が、現行の認定基準を月65時間以上に短縮するよう要求するなど、過労死をなくすことを前提としたとりくみが広がっています。

日本共産党は、残業の上限時間を、例外なく週15時間、月45時間、年360時間とすること、終業から始業まで連続11時間の休息を保障する勤務間インターバルの法制化などを提案しています。

■県議会本会議に出席
今日も本会議質疑が行われ、5人が質問に立ちました。

■地震津波議員連盟の総会に出席
県議会の地震津波議員連盟の総会に出席しました。

■治安維持法国賠同盟船橋支部の会議に出席
治安維持法国家賠償要求同盟は、戦前の歴史の真実を明らかに、日本国民の平和と民主主義を求めるたたかいの伝統を受け継ぎ発展させること、戦前の国家権力による弾圧を受けた人々に対する国の謝罪と賠償を実現させるために、1968年3月15日に結成されました。

船橋市では、安倍内閣のもとで再び戦争にむかって進もうとする動きが強まる中で再建することになりました。

今日の会議では、今後の取り組みについて話し合いました。
6月21日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
今朝の宣伝では、新しく作成した「がんばり通信」を配布しました。

千葉県が新たに着手しようとしている巨大な高速道路計画について、現地を車で走って調査した結果を伝えています。

道路の名称は「北千葉道路」で、記事の内容は以下です。

北千葉道路は、市川市内の外環道北千葉ジャンクション(市川市堀之内)から千葉ニュータウンを通り、東関東自動車道の成田市大山まで、千葉県北部を東西に走る約42・2㎞の道路です。

現在、鎌ケ谷市初富と印西市若萩の間(13・3㎞)で一般道が開通し、成田市方面は建設中ですが、鎌ケ谷市から西の約9㎞はまったく手つかずのまま残されています。

千葉県はこの区間について、4車線の高速道路と4車線の一般道路、合計8車線を整備する方針を固め、今年1月、都市計画決定の手続きに入ることを明らかにしました。

しかし、数千億円規模の費用がかかり、計画路線上には住宅や畑などがあるため、道路建設は住民の暮らしに大きな支障を来すことになります。

希少生物などの生態系を壊すなど自然環境への影響も重大です。

県は、経済の活性化や周辺道路の渋滞解消、災害時の輸送道路として必要としていますが、北千葉道路がどの程度効果を上げるのか具体的な根拠は示されていません。

こうした中、日本共産党千葉県議団は6月1日、県職員の案内で計画ルートを車で走り、現地の状況を調査しました。出発は東武線と新京成線、北総線が乗り入れる新鎌ヶ谷駅です。このすぐ近くが都市計画決定をしようとしている東の端(鎌ケ谷市初富)になります。

計画されているルートを走ってみると、道路が縦横に走り、北総線や新京成線、武蔵野線などの鉄道と交差することになります。

住宅が建ち並ぶ場所も各地にあり、工事が進めば立ち退きが迫られるため、生活が一変することになります。市川市内では梨畑が広がる場所があり、農家の梨直売場がつらなり、近くの道路は「梨街道」と呼ばれています。

しかしこの区間は、北千葉道路が梨畑を縦断することになるため、農業をあきらめて住宅用地などに転用を希望する農家もいます。

莫大な税金を投入し大きな犠牲を住民に強いてまで、ほんとうにつくる必要があるのか、県民的な議論が必要です。

■県議会本会議に出席
今日も県議会本会議で質疑が行われました。
今日は、一般質問に5人が登壇しました。

■各種議員連盟の総会などに出席
千葉県議会には、様々な議員連盟が作られています。
それぞれ参加は任意です。

今日は、観光議員連盟や日韓友好議員連盟の総会に出席しました。
また、新しくつくられる京葉線・りんかい線議員連盟の世話人会にも出席しました。

■県議団会議
議案や請願の内容について意見交換を行い賛否の態度を確認しました。
6月20日(水)

■県議会本会議で日本共産党代表質問

今日の本会議では、日本共産党の寺尾賢議員(千葉市花見川区選出)が代表質問に立ちました。

公文書の改ざんや憲法改定、オスプレイの配備など国民をごまかして戦争に向かっている安倍内閣にたいする認識や、成田空港の夜間飛行制限緩和で脅かされる住民生活、県立病院の統廃合計画、待機児童対策を口実に質の低下を招く保育制度、若者の就労支援、小規模事業者の振興策、千葉交響楽団員の待遇改善などについて質しました。

しかし、どの問題でも県側はまともに答えず、質問のすり替えやはぐらかしに終始しました。これでは議会の役割を果たすことができません。

同時に、日本共産党の指摘にまともに答えることができない県の住民に背を向けた視線を浮かび上がらせるものとなりました。

■安倍内閣退陣を求めるスタンディングに参加
今日は雨の中でしたが、船橋駅南口で安倍内閣の退陣を求めるスタンディングが行われました。今日で97日目。いよいよ今週の土曜日は100日目を迎えます。

今日は、国民に嘘をつく政治を平気で進める安倍内閣を厳しく批判。憲法9条に自衛隊を書き込む憲法改定を許さず、安倍内閣の退陣を求めました。

一方、北朝鮮とアメリカの史上初の首脳会談について、平和に向けた大きな一歩であり、合意された内容をいかに実現させるのか、そこにすべてがかかっていると指摘。

過去に合意が守られなかったことを持ち出して、またそうなるのではないかなどと一部マスコミが書いていますが、それを何度繰り返しても歴史を前に進めることはできません。

しかも過去の合意は局長クラスのものであり、首脳間の合意は今回が初めてです。この内容を実現させるために世界は力を尽くすべきです。

今日は、こうしたことを話しました。
6月19日(火)

●朝は東海神駅で宣伝

今朝は、東葉線の東海神駅で宣伝をしました。日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、木更津駐屯地へのオスプレイの配備に関する記事を掲載している「がんばり通信」を配りました。

陸上自衛隊木更津駐屯地の駐機場の増設が5月22日の日米合同委員会で合意され、今年度工事が行われます。日本共産党は5月28日、この内容について防衛省から聞き取りを行いました。

増設する理由として防衛省側は、「増設する駐機場はCH47ヘリコプターが利用する。いまの駐機場が運用上手狭になったので増設して使い勝手を良くするため」と回答。

しかし日米合同委員会での合意には「陸上自衛隊施設(駐機場)を増設する用地として使用するため」としか理由が書かれていないため、CH47以外の機種が使用しても合意には反しません。

参加者から「自衛隊のオスプレイが使うことはないのか」との質問が出されましたが、「いまはCH47のために駐機場を増設するとしか言えない。日々の運用についてはわからない」との回答で、オスプレイの使用を否定しませんでした。

増設は2016年度予算に調査費0・5億円を計上。2017年度予算に工事費12億円が計上されていましたが、日米合意が遅れたため今年度の工事となったものです。

■県議会本会議に出席
今日から6日間にわたって県議会本会議での質疑が行われます。今日は自民党と千葉民主の会(旧民進党系)が代表質問を行いました。

日本共産党の質問は明日の午後1時からです。

■日本共産党の船橋駅南口宣伝
今日は、日本共産党が船橋駅南口で宣伝をしました。
金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、大規模道路建設に着手しようとしている千葉県の様子や「働き方改革」法案、志位和夫委員長がお話しする日本共産党演説会のチラシを配りました。

莫大な費用を投入し、住宅を立ち退かせ、畑や自然を壊して、新たな高速道路「北千葉道路」がつくられようとしています。

北千葉道路は、市川市内の外環道北千葉ジャンクション(市川市堀之内)から千葉ニュータウンを通り、東関東自動車道の成田市大山まで、千葉県北部を東西に走る約42・2㎞の道路です。

現在、鎌ケ谷市初富と印西市若萩の間(13・3㎞)で一般道が開通し、成田市方面は建設中ですが、鎌ケ谷市から西の約9㎞はまったく手つかずのまま残されています。

千葉県はこの区間について、4車線の高速道路と4車線の一般道路、合計8車線を整備する方針を固め、今年1月、都市計画決定の手続きに入ることを明らかにしました。

しかし、数千億円規模の費用がかかり、計画路線上には住宅や畑などがあるため、道路建設は住民の暮らしに大きな支障を来すことになります。

希少生物などの生態系を壊すなど自然環境への影響も重大です。

県は、経済の活性化や周辺道路の渋滞解消、災害時の輸送道路として必要としていますが、北千葉道路がどの程度効果を上げるのか具体的な根拠は示されていません。

こうした中、日本共産党千葉県議団は6月1日、県職員の案内で計画ルートを車で走り、現地の状況を調査しました。出発は東武線と新京成線、北総線が乗り入れる新鎌ヶ谷駅です。

このすぐ近くが都市計画決定をしようとしている東の端(鎌ケ谷市初富)になります。

計画されているルートを走ってみると、道路が縦横に走り、北総線や新京成線、武蔵野線などの鉄道と交差することになります。

住宅が建ち並ぶ場所も各地にあり、工事が進めば立ち退きが迫られるため、生活が一変することになります。

市川市内では梨畑が広がる場所があり、農家の梨直売場がつらなり、近くの道路は「梨街道」と呼ばれています。しかしこの区間は、北千葉道路が梨畑を縦断することになるため、農業をあきらめて住宅用地などに転用を希望する農家もいます。

莫大な税金を投入し大きな犠牲を住民に強いてまで、ほんとうにつくる必要があるのか、県民的な議論が必要です。
6月18日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、安倍総理が進めようとしている憲法改定について批判しました。

安倍内閣は国民に嘘をつく内閣だということが明るみに出て大きな批判をあびています。しかし安倍総理は、憲法改定さえも国民をごまかして進めようとしています。

自衛隊を憲法9条に書き込む改定について安倍総理は「何にも変わらない」と繰り返していますが、これによって自衛隊は「軍隊を持たない」ことを決めた9条の例外として、つまり「軍隊」として動き出すことになります。日本が「戦争をしない国」から「する国」に根本から変わる憲法改定を、「何も変わらない」とごまかして強行することは絶対に許せません。

森田知事も著書の中で、「どんなにきれいごとを言おうと、現実の国際社会の平和は力の均衡の上に成り立っている。殴られたら殴り返すという気概を持たない国は平和を保てない」などと述べており、安倍総理と根っこは一緒だと指摘しました。

■千葉県弁護士会役員と懇談
千葉県弁護士会が、全国の弁護士会に先駆けて安倍総理が進めようとしている憲法改定に反対の決議を発表しました。

今日は日本共産党千葉県議団として、その内容について弁護士会の拝師徳彦会長、広山相徳副会長、植竹和弘憲法問題特別委員長、守川幸男弁護士など弁護士会役員と懇談しました。

弁護士会の決議は5月18日に行われた総会で議決されたもので、出席者212人のなかで129人が賛成、56人が反対し、棄権は27人だったとのことです。

決議では、日本国憲法について「徹底した平和主義は、先の大戦を『政府の行為』による『惨禍』と判定し、このことを強く反省するという歴史認識にもとづくものであるとともに、日本は今後、戦争をしない国家として歩んで行くという世界に向けた決意の表明である」と指摘。

9条に自衛隊を書き加える「改正案」について、「安全保障関連法にもとづく任務を行うことが前提となる自衛隊を憲法上位置づけるものであることから、憲法の基本原理である恒久平和主義に反するものとして反対の意思を表明する」としています。

弁護士会は強制加入団体であり、様々な意見を持っている弁護士の集まりであることから、議論の中には、「慎重審議ならいい」とか「政治的な意見を対外的に出すのは問題」などの意見もあったようですが、弁護士法第一条で「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする」とされており、「戦争は最大の人権侵害である」という立場で採択が行われたものだとの話しが懇談の中でありました。

共産党からは5人の県議のほかに、浅野史子(参院千葉選挙区)・椎葉寿幸(参院比例)両県副委員長、斉藤和子前衆院議員、川副邦明県副委員長などが参加しました。

■本町地域の商店街を訪問
船橋市本町地域で活動している日本共産党本町支部のみなさんと、地域の商店街を訪問して話を聞きました。

本町は、船橋駅周辺の地域で、市内で最も大きな繁華街となっています。
今日の訪問では、商売のことや政治のことなど、たくさんの意見が出されました。
6月17日(日)

■千商連の総会であいさつ

千葉県商工団体連合会(千商連)の総会であいさつをしました。
千商連は、小規模事業者などが集まって作っている地域の民主商工会(民商)によって作られている連合会です。

あいさつでは、昨年12月県議会で中小企業振興条例が改正され、小規模事業者の振興が位置づけられたが、今年度予算に新規の予算はまったく計上されいないことを指摘。

せっかく条例を改正しても、これでは「仏作って魂入れず」と同じことです。
これを打開するために、商店主など小規模事業者から、苦しい経営実態や要望を聞いてきた内容を伝えました。

また、商店リフォーム助成制度を作っている新潟市に視察に行って、助成を受けて売り上げが上がっているお店から話を伺ってきたことも報告しました。

あいさつでは、「こうしたことは、やろうと思えばどこでもできる」と話し、千葉県で、商店街や小規模事業者への支援が本気にならないのは、森田知事と県議会で多数を占めている自民党の姿勢の結果であり、これをかえるために力を合わせて頑張る決意を述べました。

■スーパー前で街角トーク集会
千葉県船橋市金杉地域で活動している日本共産党御滝支部が地域のスーパー前で街角トーク集会を開きました。

10人ほどだった参加者が、話が始まり、質疑の時間になると次々と足を止め15人ほどになりました。

最初に、安倍政権のひどさや憲法改定を強引に進めようとしていることを指摘、千葉県でも財政力は豊かなのに医療や福祉教育が都道府県で最下位クラスになってしまっている実態を示し、日本共産党として予算組み替え提案を行ったことを報告しました。

立ち止まって聞いていた女性は「船橋市がゴミ収集回数を減らそうとしているが、とても困る。こういうところに、もっと税金を使ってほしい」と要望。「市は、ゴミを減らすためと言っているが、収集回数を減らしてもゴミは減らない。分別を徹底するとともに、商品の製造過程から見直し、社会全体でゴミを減らすようにする必要がある」と答えました。

話しを聞いていた男性からは、「近くの交差点が危ない。信号機か、せめてカーブミラーをつけてほしい」と要望が出されたので、「日程を調整して、一緒に現地を見て、市や県に要請していきたい」と答えました。

別の男性からは「野党共闘はどうなっていくのか」との質問が出され、「違いはわきに置いて一致点で共闘するという野党共闘こそ、安倍政権に立ち向かう最も確かな保障になる。国でも県でも日本共産党は共闘を進めるために誠実に努力するとともに、市民との共同も広げていきたい」と話しました。

この他、野良猫対策や小学校の学区についての質問が出されました。
このつどいには金沢和子市議(上右の写真右)も参加して市政に関する部分について回答しました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日も、船橋駅南口で行われた「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に参加しました。

今日で94回目。
実に来週の土曜日(23日)で100回目になります。

今日のスタンディングには、とても目立つ縦長ポスターを持参してきた男性が参加(右の写真)

するするとポールを伸ばして横棒をつけ、そこに二つの縦長ポスターを通して下げます。しかも、ポールには留め金がついていて、ポスターの穴に通すと風が吹いても揺れない構造になっています。

内容は、いわゆる「働き方改革」についてですが、通っていく人の多くが目を向けていました。目立つ宣伝は、大事です。
6月16日(土)

■商店や業者を訪問

今日は、船橋民主商工会のみなさんと船橋市内の商店や業者を訪問してお話を伺いました。

どこでも暮らしと営業がともに大変だという話が出され、これにたいして県が小規模事業者を支援する条例改正を行ったのに新規事業の予算がまったくついていない状況を伝えて、がんばる決意を述べました。

■共産党中央支部と後援会の報告会
千葉県船橋市の南本町・湊町地域で活動する日本共産党中央支部と後援会が報告会を開きました。

まず、国民に嘘をつく安倍内閣の政治は国民主権を脅かすものであり極めて深刻、安倍総理は憲法改定も「まったく変わらない」などと国民をごまかして進めようとしている、こうした戦争への歩みの先取りとして千葉県ではオスプレイの脅威が現実のものとなっている、一方、北朝鮮をめぐって平和への激変が起きており日本にも大きな影響を与えようとしていることなどを伝えました。

また、県政について千葉県が財政力は全国4位なのに福祉や医療・教育は最下位クラスになっている井ことを指摘。「しかしこれは、自然現象ではなく森田知事と県議会多数派の自民党による政治の責任。政治が変われば大きな財政力を暮らしに活かすことができる」と話しました。

日本共産党はそのための第1歩として予算組み替えの提案を行いましたが、残念ながら修正案として正式に議会に上程することはできませんでした。それは、共産党の議席が足りないからです。

現有5議席を8議席にすれば修正案を提出できます。そのために来年4月の県議選挙では船橋での複数議席を実現させ全県で8議席にしたいと述べ、つづく参議院選挙でも千葉県選挙区と比例で大きく前進させる決意だと話しました。

参加者からは、オスプレイの木更津配備や戦争時代にいかに苦労したかの体験、介護施設で夜中に50人を一人がみていて何かあったら重大事態になりかねない、妻が入院して4つも病院を変わったなど、様々な意見や要望が次々と出されました。

■共産党行田支部の集い
千葉県船橋市行田地域で活動している日本共産党行田支部が小さな集いを開きました。個人のお宅をお借りして、参加者は7人。

でも、いまの政治のことや暮らしのことなど、活発に意見交換できました。

このつどいには、金沢和子市議も参加しました。
6月15日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、6月30日に行われる日本共産党演説会について伝えました。土曜日の夕方6時30分から、船橋市民文化ホールで開かれます。

お話をするのは志位和夫委員長です。
ぜひお立ち寄りくださいと呼びかけました。

通りかかった男性が、「街づくりもコンクリートばかりではだめ。温かみのある人がのんびり行き交うような街にしてもらいたい」と話してくれました。

■県議団会議
今日の県議団会議では、県議会の質問について意見交換しました。
日本共産党の代表質問は、6月20日(水)午後1時からです。
ぜひ、ご注目ください。

■幕張新駅について聞き取り
京葉線の新習志野駅と海浜幕張駅の間に計画されている幕張新駅について、企業土地管理局から現状を聴きました。
6月14日(木)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
日本共産党の安田晋二宮飯山満支部副支部長(次期市議選に挑戦)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、成田空港が「機能強化」と称して現在7時間の夜間離発着制限を4時間30分にしてしまおうとしていることを伝えている「がんばり通信」を配布しました。

国と成田国際空港株式会社が「国際競争力の強化」を理由に、「機能強化」と称して、滑走路の増強と夜間飛行制限緩和を持ち出してきていましたが、3月13日、国と会社、千葉県と地元市町の4者で「確認書」を交わし、実際に着手しようとしています。日本共産党は5月21日、国土交通省に撤回を求めました。

滑走路の増強では、「B滑走路を北側に1000m延伸して3500mにする」「新たに3500mのC滑走路を増設する」としています。年間発着枠は現在の30万回から50万回に拡大します。そのために夜11時~朝6時の現行の夜間飛行制限を変更し、空港全体の発着時間を「朝5時~深夜0時30分」とします。もしこれがこのまま実施されれば、静穏な時間がこれまでの7時間から4時間30分に大幅に短くなります。

自治体首長による確認書にも大きな問題がありますが、「成田空港から郷土と暮らしを守る会」や「平和塔奉賛会」は、それぞれ独自に開港当時の運輸大臣と合意文書を交わしているのに、今回の機能強化では何の話もありません。

国交省は、「グローバル化の進展や訪日外国人6000万人に貢献」などの理由をあげ、「機能強化は喫緊の課題」としています。さらに韓国やシンガポール、中国などで空港の大規模化が進められており、「生き残りのために避けられない」などと述べました。

成田空港は内陸空港であり、周辺には民家が密集しているため、夜間の飛行制限を設けていました。これは、住民の反対を押し切って成田空港をつくったときの最低限度の約束となってきました。にもかかわらず経済や国策を理由に住民の暮らしや健康を犠牲にすることは許されません。

そもそも、住民が多数暮らしている内陸に無理矢理国際空港をつくったのは国であり、こうした事態になることはわかっていたはずです。

参加者は、「住民の暮らしを第一に考え、開港当初の約束は守られなければならない」と厳しく撤回を求めました。

■日本共産党千葉県委員会総会に出席
日本共産党千葉県委員会総会が開かれ、この間の政治情勢や中央委員会が提起した「党勢拡大月間」などについて議論しました。

■中小企業家同友会役員と懇談
千葉県内の中小企業が集まって作っている千葉県中小企業家同友会の役員と日本共産党との懇談が行われました。これは、中小企業家同友会が県内の各政党にたいして呼びかけているものです。

中小企業家同友会はすべての都道府県に組織されていて、雑誌「プレジデント」に「なぜこの経営者団体は会員が増え続けるのか」との記事が連載されるなど、注目されています。

千葉県中小企業家同友会は1975年創立。会員数は1528名となっています(6月1日現在)。全国組織は「中小企業家同友会全国協議会」で会員数合計は約4万6千名です。

冒頭のあいさつで、「会の目的」は、①いい経営をしよう、②いい経営者になろう、③いい経営環境をつくろうの3つだと紹介がありました。

懇談では最初に、同友会から「2017年度千葉県に対する政策要望」について説明がありました。そのなかで、小規模事業者の実情を配慮した対応、よろず支援拠点をさらに使いやすくする、人材確保を進めるために地域で中小企業のイメージアップをすすめる、障害者雇用が義務になっていない49人以下の企業の雇用状況の調査、労働者のメンタルヘルスケアの支援と事業主側の相談窓口の設置、最低賃金の引き上げに対応した中小企業への支援などが強調されました。

共産党からも中小企業政策の説明を行い懇談しました。

議論になったのは、「障害者雇用で頑張っている中小企業の調査をして、きちんと評価してほしい」「パワハラなどの問題で中小企業の事業主が相談できる窓口を設置してほしい」などです。

また、ワンストップ相談施設として喜ばれているよろず支援拠点について、「相談件数がそれほど多くないのはなぜか」との問題提起があり、県の周知の状況などが話題になりました。
6月13日(水)

●朝は新船橋駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の新船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の地域後援会のみなさんと一緒でした。

通りかかった男性が、「安倍総理に早く辞めてもらわないと、日本はどうなってしまうか心配」と話し、「家族そろって応援しています」と激励してくれました。

また、通勤途中の女性が「共産党に頑張ってもらうときじゃないですか」と声をかけながらビラを受け取ってくれました。

多くの人がいまの政治に不信を不満をいだき、政治の転換を求めていることが宣伝の一コマからも分かります。

■県議会本会議
今日から、6月定例県議会が始まりました。
閉会日は7月6日です。
日本共産党の代表質問は、6月20日午後1時から行われます。
ぜひ、ご注目ください。

■団体を訪問して日本共産党演説会参加を呼びかけ
斉藤和子前衆院議員と一緒に、船橋市内の団体を訪問して志位和夫委員長がお話しする日本共産党演説会への参加を呼びかけました。

訪問した団体は、船橋市医師会や船橋市商工会議所など20団体。

「チラシを役員に配ります」「伝えておきます」などどこでも丁寧に対応していただき、「役員が参加する」との返事をくれたところもありました。

演説会は、6月30日(土)夕方6時30分から、船橋市民文化ホールで開かれます。
写真は、医師会などが入っている船橋市保健福祉センターの建物。
6月12日(火)

●朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、船橋法典駅で始発から朝7時ころまで駅員が配置されない無人化が実施されていることを知らせる「がんばり通信」を配布しました。

無人化によって、事故の対応が遅れたり、車いすの人は事前連絡が必要になったり、聴覚障害者はインターホンが使えないため対応が出来なくなるなど、安全性や利便性が大きく後退しています。

JR千葉支社は「経営の合理化」を唯一の理由にあげていますが、これは支出を減らしてもうけを増やすということです。

しかし、JR東日本はいまでも大もうけをあげており、純利益は過去最高で株主への配当も増やしています。

利用者の安全や利便性を犠牲にしてもうけを上げることばかりに執着するのでは、公共交通機関とは言えません。

■県議団会議
今日の県議団会議では、明日から始まる県議会の質問内容について議論しました。

■西船橋駅北口で宣伝
今日の夕方、日本共産党としてJR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の松崎佐智市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

この宣伝では、6月30日に予定されている日本共産党の演説会の予定を伝えました。

史上初の米朝首脳井会談が開催され、東アジアの平和を巡る情勢が激変しています。しかし、安倍政権だけは、まったく関与できずカヤの外となっています。

国内では、国民に嘘をつく政権であることが明るみに出て、政権への批判が大きく広がっています。

その一方で安倍政権は、過労死が広がると懸念されている「働き方改革」法案やカジノ法案などを強行するために国会の延長を検討し、憲法9条に自衛隊を書き込む憲法改定まで進めようとしています。

「こうしたなかで行われる日本共産党演説会にぜひご参加いただき、志位和夫委員長のお話をお聞きください。ご一緒にこれからの政治や日本について考えていきましょう」と呼びかけました。

演説会は6月30日(土)夕方6時30分、船橋市民文化ホールです。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日も安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加しました。スタンディングは3月13日から始まって、今日で89日目です。

今日のスタンディングには男性が近づいてきて、「あんたたち、いいことをいうね。安倍にはほんとに早く辞めてもらいたい」と話しかけてきたり、別の男性が拍手してくれました。

また、じっと立ち止まって聞いてくれる人や、近づいてきて握手をして「がんばって」と声をかけてくれる人もいました。

船橋駅南口のスタンディングでは、日々、こうした交流が生まれています。
6月11日(月)

●朝は滝不動駅で宣伝

今朝は、新京成線の滝不動駅で宣伝をしました。
あいにくの雨でしたが、地域後援会のみなさんがビラの配布に来てくれました。

今日は、6月30日に予定している志位和夫委員長の演説会のお知らせを配布。土曜日の夕方6時30分から船橋市民文化ホールで行います。

入場は無料。
どなたでも参加できます。
お気軽にお立ち寄りくださいと呼びかけました。

通りかかった男性が「雨のなか、ご苦労様です」と言って励ましてくれたり、若い女性が「お疲れ様です。読ませていただきます」と声をかけてくれるなど、励まされる宣伝となりました。

■安倍内閣の退陣求めるスタンディングに参加
今日も船橋駅南口で安倍内閣の退陣を求めるスタンディングが行われました。3月13日から始まって88日目です。

あいにくの雨でしたが、それでも「安倍内閣は退陣を」「高プロ止めよ」「安倍総理は辞職を」などのプラカードを持って駅頭に立ち、アピールしました。

今日も、じっとプラカードを見ていく人や手を振ってくれる人など、ずいぶんと共感が広がっています。

スタンディングもまもなく3ヵ月。
来週の土曜日には100日目となります。
6月10日(日)

■本町支部の集いで報告

今日は、千葉県船橋市本町地域で活動している日本共産党本町支部の集いに参加しました。

最初に、森友疑惑や加計疑惑、安倍総理が進めようとしている憲法改定の内容、オスプレイの木更津配備、北朝鮮をめぐる情勢の激変、千葉県の税金の使い方と日本共産党の予算の組み替え提案などについて報告しました。

これにたいして参加者から、「八ッ場ダムはいまどうなっているのか」「オスプレイの木更津への配備は現実にどうなっていくのか」などの質問や意見が出されました。

また「近くにある長津川調節池の遊歩道が壊れていて危ない」との要望が出されましたので、現地調査を行うことになりました。

集いには日本共産党の松崎佐智市議(右の写真右)も参加して、市が進めようとしている「行政改革」による市民負担増について話しました。

■中村哲医師の講演会に参加
アフガニスタンで医療支援や用水路建設、農業再興に取り組む国際NGO「ペシャワール会」の現地代表中村哲医師(左の写真)の講演会が船橋市内で行われました。

主催は、「中村哲医師講演会実行委員会」。

アフガニスタンで取り組んできたことを、パワーポイントを使って報告し、心が伝わってくるような話しでした。

以下は、会場で配られたパンフレットに掲載されている「講演概要」―アフガンに命の水を―です。

1984年パキスタン・ペシャワールでハンセン病診療を開始。1983年に結成されたペシャワー ル会はその活動を日本側で全面的に支えている。

ハンセン病診療を柱としつつ、 1つの基地病院と、パキスタン・アフガニスタンに跨り山岳医療過疎地に、多い時には10ヵ所の診療所を開設し活動してきた。しかし2001年以降欧米軍の診療地域への侵攻「反テロ戦争」による治安悪化で、診療活動が妨げられ現在では1カ 所の診療所だけが機能 している。

更に2000年にアフガニスタンで顕在化した大早魃による渇水、砂漠化がこれに追い討ちをかけた。干ばつで診療所のある村がまるごと難民化することもあった。

診療所があっても水がない。村人の生存そのものが不可能な事態まで追いつめられていたのである。

飢えと渇きは薬では治せない。私たちは1600本の丼戸を掘り、2003年からは農業用水路の建設を始めた。その全長約27キ ロの用水路によって復旧した田畑は3000ヘクタールを超え、お よそ15万人の生存を確保することができた。

工事には連日500人ほどの作業員が従事し、のべ100万人以上の雇用が発生している。用水路工事が無ければ難民になるか、軍閥や外国軍の傭兵にな るしかない人々である。

用水路工事が巧まずして地域の治安安定に寄与したのである。総工費は約15億円、全て会員の会費と支援者の寄付による。

用水路事業は、 主に日本の伝統工法を参考とした。 「斜め堰」 「堰板式取水門」 「蛇籠工」や「柳枝工」 という江戸期に完成した工法を採用。

用水路は絶えず維持保全が必要であり、コンクリート三面掩 蔽水路では土地の人々にとってその修復は、技術的・財政的にみて困難を伴うことになる。

アフガン人は家を泥で作る日干しレンガと石で築き、子供も手伝い、生まれついて石積みの技術をもっている。 彼らにとって石を使った堰や蛇籠であればその修復・保全は難しいことではない。

これに柳枝工を加 えるとさらに強い水路になる。 用水路事業の中で、最大の貢献をしたのが取水技術である。年々進行する気候変動は、洪水と渇水の 極端な同居となり、アフガニスタンの従来の方式では取水が難しくなっていた。

これを解決したのが 斜め堰、堰板方式取水門、石出し水制らの日本の伝統的な治水技術で、今後各地で画期的な農村復興 をもたらす可能性がある。 私たちは用水路を完工し、 15万人の生存の基盤を確保し難民たちの帰農を促進した。

用水路の最 終地点であるガンベリ砂漠に「自立定着村」を造るため開墾中である。ここには用水路の建設現場で 治水技術を習得した作業員=農民の家族が将来入植し、農業をやりつつ用水路の修復・保全を行うこ とが期待されている。

現在、 活動地近隣の既存用水路の取水方法を上記のPMS方 式に改修中である。 また、イスラム教徒である農民たちの精神の拠り所である寺院モスクとマドラサを建設した。

こうして私たちはアフガニスタンの1地域ではあるが、その復興支援モデルを提示できたのではないかと考えている。
6月9日(土)

■街角トークで参加者と対話

6月10日、日本共産党峰台支部主催で街角トーク集会を行いました。

事務所のメンバーが手作りの背景看板や椅子も準備してくれたので、本格的な雰囲気になりました。

支部では事前にお知らせチラシを作って会場周辺に配り、知り合いなどに呼びかけた結果、当日は思いがけない人も参加してくれました。

最初に10分ほどでいまの「安倍政権の国民に嘘をつく政治」「北朝鮮をめぐる激変」「千葉県の税金の使い方」などについて話しました。

参加者からは、
「麻生大臣があんなにひどいことを平気で言っているのに、なぜ、辞めさせられないのか」

「病院に入院したら食事代が1食460円も取られた。治療の一環なのにおかしいと思う」

「国会では野党共闘が行われているけど千葉県議会ではどんな感じなのか」などの質問や意見が出されました。

これにたいして、
「国民世論の広がりで内閣支持率も落ち、安倍内閣は追い詰められている。これをさらに広げて行けば退陣に追い込むこともできる」

「入院時の食事は治療の一環で医療保険の対象にすべき。しかし自民党政治のもとで国民負担を増やすやり方が進められてきた。学校給食も教育の一環で無料であるべきなのに保護者に負担させているが、こうしたものは本来税金で国がまかなうべきだ」

「千葉県議会でも、戦争法の廃止を求める意見書の提出などで他党との共同を進めてきたが、これからも努力して共同を広げたい」と話しました。

■JCPサポーターの集まりに参加
日本共産党を応援してくれているみなさんと地域で集まり、情報発信のやり方などについて意見交換しました。
6月8日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、JRが過去最高益をあげながら朝の駅無人化を広げていることを伝えている「がんばり通信」を配布しました。

また、国内では国民に嘘をつく内閣だということが明るみに出て支持を大きく失っている安倍政権が、外交ではまったく蚊帳の外で日本だけが置き去りにされていると指摘。

こうした内閣は、一刻も早く退陣させましょうと呼びかけました。

■商店会連合会の懇親会に参加
船橋市商店会連合会の懇親会に出席しました。

連合会の総会後の懇親会は、毎年開催されており、商店主や関係者が多数集まって交流を深める場となっています。
6月7日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の馬込沢駅で宣伝をしました。日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、6月30日(土)に予定されている日本共産党演説会への参加を呼びかけました。開演は夕方6時30分、船橋市民文化ホールで、志位和夫委員長がお話します。

合わせて、JR東日本が莫大なもうけを上げながら、「経営合理化」を理由に駅の無人化を進めていることなどを伝える「がんばり通信」を配布。

日本共産党船橋市議団が毎週発行している「ミニにゅーす」も手渡しました。今回の「ミニにゅーす」では、船橋市が進めようとしている運動場や男女共同参画センターなどの使用料の引き上げについて掲載しています。

■県議団会議に出席
毎週定例の県議団会議でした。
この間の動きを報告しあったり、来週から始まる6月県議会の内容について意見交換しました。
6月6日(水)

●朝は船橋駅東側出口で宣伝

今朝は、船橋駅高架下商業モールを抜けたところにある出口で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、商店街の火を消さないために努力と支援が求められていることを伝えている「がんばり通信」を配布しました。

地域では、商店街を中心に家族経営などの小規模事業者が急速に減っています。これをどう存続維持していくのか、クリーニング店と畳店を訪問して現状を聞きました。

クリーニング店では「大手の取り次ぎ店より料金は少し高いけど、お客さんは『ほんとに白く洗ってくれる』『取れないシミも取ってくれる』と言って来てくれる」と話します。

地域との交流や結びつきでも、「ボタンが取れた」と言って店に駆け込んできたお客さんのボタンをつけてあげるなど、顧客の要求に応える、そのための技術水準を上げる、常に研究する姿勢を欠かさない、などが大事だと話していました。

また店のある商店街が街路灯をLEDに変えましたが、「補助金の申請書類が多くて大変。電気代への補助も増やしてほしい」と要望も出されました。

畳店では、家庭で畳が使われなくなり「仕事はずいぶん減ってきた」と言います。

以前は、店の周辺だけで商売が成り立っていたのに、いまは市外まで広げなければだめ。中国から安い畳が入ってきたり、大手が下請けを使って参入するなどで収入が減り、協同組合も50年間で5分の1に激減。行政の支援強化が求められています。

■議会運営委員会に出席
県議会議会運営委員会に出席しました。
今日の議運では、来週水曜日(6月13日)から始まる6月定例県議会の日程や運営について確認しました。

また国政段階では、民進党と希望の党が合流して新たに「国民民主党」ができましたが、千葉県議会でも会派の変更がありました。

昨年の秋、総選挙を契機に立憲民主党が作られましたが、千葉県議会では民進会派のなかから1人が立憲民主党に入ったため、会派名を「民進・立憲」にあらためていました(議員数は19人)。

今回の合流によって「民進・立憲」は名前が変わり、新たに「千葉民主の会」という会派が作られました。これに合わせてこの中から2人が抜けて「立憲民主党」という会派も作られました。

今日の議会運営委員会ではこうした会派名の変更などが確認されました。

■安倍内閣退陣を求めるスタンディングに参加
安倍内閣の退陣を求めるスタンディングが、今日の雨のなか行われました。今日で83日目。

今日はおもいがけず、脱原発船橋(仮)のみなさんとのコラボとなりました。脱原発船橋(仮)では、2013年12月6日に強行成立させられた特定秘密保護法の廃止を求めて、毎月6日に船橋駅南口でロックアクションを行っています。

今日の前半は、それぞれが独自の宣伝などを行い、後半は合流するコラボ企画となりました。

財務省の調査結果が明らかになりましたが、このなかでは明確に森友疑惑への安倍昭恵夫人の関与が示されています。

しかも、安倍昭恵氏の名前を消去する公文書の改ざんが行われたのは、昨年、安倍総理が「自分や妻が関わっていたら総理も議員も辞める」と国会で答弁したことがきっかけだったことも明白となりました。

にもかかわらず麻生財務大臣は、それが動機かどうかはわからないと述べています。

安倍総理は、再発防止を繰り返し口にしていますが、なぜこうした犯罪行為が行われたのか、その原因を明らかにしなければ再発を防止することはできません。

今回の財務省の調査報告は、いまの安倍内閣では真相究明などおぼつかないことをあらためて示すものとなりました。

今日のスタンディングでは、こうしたことを話しました。
6月5日(火)

●朝は海神駅で宣伝

今朝は、京成本線の海神駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

「海神」という駅名は、船橋市のホームページによれば、日本武尊(やまとたけるのみこと)伝説によるものとされています。
船橋市にも「海神」という住居表示があります。

今日の宣伝では、海上自衛隊下総航空基地の調査について掲載している「がんばり通信」を配布しました。

「共産党に頑張ってもらわないといけないね」などと励ましてくれる男性がいたり、通り過ぎる車の中から、「がんばって」と手を振ってくれる男性、踏み切りで停車中の車から「朝早くから頑張ってるね。応援するよ」と声をかけてくれる人など、ずいぶん活気ある宣伝となりました。

■夕方は船橋駅北口で宣伝
今日の夕方は、船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

6月30日(土)に予定されている日本共産党演説会を伝えるポスターを掲げ、ビラを配布しながら参加を呼びかけました。

演説会は、夕方6時30分から船橋市民文化ホールで行われます。
お話をするのは、志位和夫委員長です。
入場無料で、どなたでも気軽に参加できます。
ぜひご参加くださいと訴えました。

歩いてきた女性が話に耳をかたむけ、「いつも応援しています。演説会にも参加させてもらいます」と話してくれたり、「よく宣伝をやっていますね。もっとやって安倍総理のことを伝えてもらいたい。ほんとにひどすぎるよ」と声をかけてくる男性など、注目が広がりました。

■日本共産党の会議
共産党の会議に参加して、宣伝やつどいなど、今後の取り組みについて意見交換しました。
6月4日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、6月30日に行われる日本共産党演説会のお知らせチラシを配布しながら訴えました。

演説会では、日本共産党の志位和夫委員長がお話します。

「安倍内閣の国民だましの政治は許せない」という世論が大きく広がっています。その安倍内閣が過労死を広げるような「働き方改革」法案を衆議院で強行し、国民の怒りが広がっています。

一方、アジアでは北朝鮮と韓国の首脳が会談をもって板門店宣言を採択。6月12日にはアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長とが歴史的な階段に臨もうとしています。

こうした巨大な動きが起こっているのに、日本の安倍内閣だけがカヤの外に置かれてしまっています。

こうした状況がなぜ起こっているのか、どうすれば解決できるのか、ぜひ、お聞きください。ご一緒に考えていきましょう。

演説会は6月30日(土)夕方6時30分から、船橋市民文化ホールで行われます。入場は無料、どなたでも参加できます。

「ぜひお立ち寄りください」と呼びかけました。

通りかかった男性がチラシを見て、「ぜひ、参加させてもらいます」と話していきました。

■千商連婦人部協議会の対県要請に同席
千葉県商工団体連合会婦人部協議会(千商連婦人部)が県にたいして、小規模事業者の暮らしと営業の実態を伝えて要請を行いました。

要望項目は、業者婦人・家族従業者の実態調査と支援策の充実、自家労賃を認めない所得税法56条の廃止、10%への消費税増税中止、国民保険制度の充実の4項目です。

県側からは、「国が議論して決めたもの」「国の動向を注視していきたい」などの回答が多く、県自身が実態を調べて主体的に取り組んでいく姿勢がほとんど見られませんでした。

参加者からは

「消費税が始まる前はたくさん仕事があって、自宅をどう建て替えようかなどと話をしていたのに、8%になって建て替えるどころではなくなり、地域で一番古い家になってしまった。何にも悪いことをしていないのに、悲しくなってしまう」

「地域で商店会に入って商売をしているが、認知症の女性を助けたり、子どもたちがトイレを借りに来るなど、地域との交流が培われている。こうした商店街への補助を増やしてほしい。看板が古くなっても変えられないでいる商店にリフォーム助成をするなど、小規模事業者を支援してほしい」

「国民健康保険は社会保険より保険料が高いのに、傷病手当や出産手当がなくて制度は悪い。これを何とかしてほしい」

などの意見や要望が出されました。

当局側からは、「傷病手当がないのは大変だと思うが、収入を把握するのが難しい」「大変な中で納税していただいているのがよく分かった」などの発言がありました。
6月3日(日)

■建設労働者後援会のみなさんと訪問

日本共産党建設労働者後援会のみなさんと、建設現場で働いている労働者や事業主を訪問してお話を聞きました。

現場は大変で、「ボイラーのメンテナンスの仕事で深夜に呼び出されて徹夜作業になったこともある」との話も出されました。

■安倍退陣を求めるスタンディングに参加
今日も、安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加しました。場所はJR船橋駅の南口です。

このスタンディングは3月13日から始まって、今日で80日目。雨の日も風の日もたち続けてきました。

今日も、飛び入りで参加した人が4人、その中で初めて参加した人が2人いました。

「いつか来ようと思っていたけど、なかなか来れなくて、やっと今日立つことができました」と言って話をする人もいました。

通りかかった男性が「がんばれ」と激励してくれたり、こぶしをあげて共感の意思を伝えてくれたり、若い女性の二人連れが拍手をしてくれるなど、盛り上がりました。
6月2日(土)

■憲法を生かす千葉県民集会に参加

今日は、千葉市民会館大ホールで「安倍九条改憲を絶対に止めるために!千葉県民集会」が開かれました。

「九条の会・ちばけん」と「九条の会・千葉地方議員ネットワーク(九条議員ネット)」の共催です。

九条議員ネットは、「憲法九条を守ろう」という目的を同じくする県内の超党派地方議員約150人が参加しており、「九条の会」の呼びかけに応えて2005年4月17日に発足しました。

今日の講師は、首都大学東京教授の木村草太さんで、専攻は憲法学です。
1時間余にわたる講演では、自民党が憲法改定の理由として掲げている教育の無償化について、憲法改定などまったく必要ないことを法律や国連の人権規約などから明らかにしました。

また、憲法9条の政府解釈がどのように変わってきたかを見ながら、いまの安倍内閣の位置を跡付けました。

講演の後、会場からの質問に答える時間も設けられました。
6月1日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子・松崎佐智両市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、6月30日に予定している日本共産党演説会を知らせるチラシなどを配布しました。

日本共産党では、6月30日(土)夕方6時30分から、船橋市の市民文化ホールで演説会を開きます。

日本共産党の志位和夫委員長がお話しします。
入場は無料です。
どなたでも参加できます。

「ぜひお気軽にお立ち寄りください」と呼びかけました。

■北千葉道路予定地を調査
北千葉道路は、市川市の外環道北千葉ジャンクション(市川市堀之内)から千葉ニュータウンを通り、東関東自動車道の成田市大山までをつなぐ約42・2㎞の道路として計画されています。

現在、鎌ケ谷市初富と印西市若萩の間(13・3㎞)で一般道が開通していますが、鎌ケ谷市から西の約9㎞は手が付いていません。

千葉県はこの区間について、4車線の高速道路と4車線の一般道路を整備する方針を固め、今年1月、この区間の都市計画決定の手続きに入ることを明らかにしました。

しかし、数千億円規模の費用がかかり、計画路線上には住宅や畑などがあるため、道路建設は住民の生活に大きな支障を来すことになります。

また、希少生物などを含む自然環境を壊すことにもつながります。

県では、経済の活性化や周辺の渋滞解消、災害時の輸送道路として必要としていますが、具体的な根拠は示されていません。

こうした中、日本共産党千葉県議団が県職員の案内で計画ルートを車で走り、現地の状況を調査しました。

出発は東武線と新京成線、北総線が乗り入れる新鎌ヶ谷駅。このすぐ近くが都市計画決定をしようとしている東の端になります。

計画されているルートは、道路が縦横に走り、北総線や新京成線、武蔵野線などと交差することになります。

住宅が建ち並ぶ場所もあり、工事が進めば立ち退きが迫られるため、生活が一変することになります(右上の写真)

市川市内では梨畑(左の写真)が広がっている場所がありますが、農家の梨直売場がつらなり、道路は梨街道と呼ばれています。この区間は、北千葉道路が梨畑を縦断することになるため、農業をあきらめて住宅用地などに転用を希望する農家もいます。

税金による莫大な費用をかけ、大きな犠牲を住民に強いてまで、ほんとうに造る必要があるのか、県民的な議論が必要です。

■平和委員会の事務局会議に出席
船橋市平和委員会再建準備会の会議が開かれました。

今日は、6月24日に予定している学習会や7月28日の日吉台地下壕見学会などの準備の進め方について話し合いました。
2018年5月〉〉
2018年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉