表紙のページに戻る〉〉 |
2018年8月〉〉 |
2018年10月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
9月30日(日) ■船橋母親大会に参加 船橋母親大会に参加しました。 午前中は分科会、午後は全体会での発言や記念講演が行われました。 主催は、新日本婦人の会船橋支部、船橋教職員組合女性部、千葉土建船橋習志野支部主婦の会、船橋民主商工会婦人部、子ども劇場、コープみらいたんぽぽ、農産物供給センター婦人部などによる実行委員会。 全体会での発言では、実行委員会参加団体がそれぞれをめぐる状況や取り組みについて報告しました。 記念講演は同志社大学大学院教授の浜矩子さん(左の写真)です。 浜さんは、まず、「アホノミクスはなぜアホなのか」と問題提起。 「なぜ悪なのかと言い換えてもいいが、キーワードは『下心』だ」と指摘。 安倍総理の目指しているものは、「戦後レジウムからの脱却」のであり、21世紀版の大日本帝国を作るためであり、、21世紀版の大東亜共栄圏の盟主になることで、すべてはそのために行われていると話しました。 それは、2017年施政方針演説でも、「世界の真ん中で輝く国づくり」と述べていることからも明らかで、いわゆる「アベノミクス」も同じ。 安倍総理はアメリカで「アベノミクスと外交安全保障政策は表裏一体」と述べたが、記者にその真意を問われ「日本経済をデフレから脱却させ、GDPを大きく出来れば国防費を増やすことができる」と、その目的を語っている。 浜さんは二つ目に、「闇と光の関係はいかに」と話し、「光は暗闇の中で輝き、暗闇は光を理解できなかった」という聖書の言葉を引いて、安倍内閣の政治とのたたかいを描きました。 その中で、「アベノミクスがもてはやされたときに『アホノミクス』だとマスコミにも語ったが、活字には出来ないと言われた。しかし、最近になって、アホノミクスをタイトルにした本を出してもらえないかとの話しが来るようになった。それだけ時代が変わってきていると言うことだ」と話しました。 三つ目に「日本国憲法の教え」として浜さんは、「日本国憲法は闇を切り裂く力を持っている」と述べ、「時代遅れどころか、時代に先んじている」と指摘。 憲法前文のなかの「諸国民との協和による成果」「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて」の3箇所を引用。 「ここに現代のグローバル社会を先取りした世界の中でのあり方が示されている」と述べ、「こういう憲法は一字一句変えさせてはならない」と話しました。 浜さんは最後に、いまもっとも持つべき心構えは何か、それは、「敵の言葉で語らず」だと指摘しました。 「働き方改革」は「働かせ方超効率化」が本当の姿であり、「働き方改革」という言葉を使うと、その姿が見えなくなってしまうと述べ、「人づくり革命」も「お国のための人間大改造」であり、「一億総活躍」も「一億総動員」だとして、正体を知ることが大事だと話しました。 |
9月29日(土) ■九条議員ネットの総会に出席 九条の会・千葉地方議員ネット(九条議員ネット)の総会が開かれました。 2004年6月10日、大江健三郎さんや井上ひさしさんなど著名な9人が集まって、「九条の会」が作られ、呼びかけが発表されました。 これを受けて2005年4月17日、結成されたのが「九条の会・千葉地方議員ネット」です。千葉県内の県議や市町村議員が政党や会派の枠を超えて、憲法9条を守るという一点で集まりました。 現在、参加している議員数は129人で、千葉県内の地方議員総数1253人(2017年12月末現在・総務省調べ)の1割です。 この間、「九条の会ちばけん」と共催で大規模な憲法集会を開催するなどの取り組みを進めてきました。 今日は年1回の定例総会で、活動報告、今後の計画、予算決算などを確認しました。 総会では、千葉中央法律事務所の島貫美穂子弁護士(上の写真)による記念講演も行われました。 島貫弁護士は、安倍総理が進めようとしている憲法改定の内容について詳しく報告。 自民党の9条改憲案では、「必要な自衛の措置を執ることを妨げず」とあるが、どこまで含まれるのか、これまで政府が唱えてきた個別的自衛権だけなのか、安倍内閣によって改悪された限定的集団的自衛権なのか、それとも無条件の集団的自衛権なのか、きわめて曖昧で、解釈によることになる」と指摘。 しかし、こうした内容を国民に知らさないまま、国民投票に持ち込もうとしており、「まさにフルスペックの集団的自衛権に道を開く会見となる」と厳しく批判しました。 また、改憲案では、「内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊」として、総理大臣が直接自衛隊を指揮できるようになっているが、現行の自衛隊法7条では「内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する」とされ、内閣を代表するために閣議決定が必要になっている。 内閣のチェックも受けずに、総理が自衛隊を動かすことができるということになり、ますます権力が集中することになると話しました。 さらに、徴兵制にも触れ、改憲で自衛隊員のなり手が減れば、奨学金の肩代わりなどを通じて、経済的徴兵制に進んでいくことになると指摘しました。 島貫弁護士は、こうした改憲の背景について、日本会議によって提唱されたものを安倍総理が持ち出してきたものと述べ、自衛隊の任務をあいまいにしたまま、加憲で維新や公明党を抱き込み、「護憲派」を分断することがねらいだと話しました。 安倍総理は2020年に改憲憲法を施行したいとしているが、そのためには、秋の臨時国会で発議し、来年4月の統一地方選挙までに国民投票を行わないと間に合わない。 そのために今年の通常国会で改憲案を提示したかったが、モリカケ疑惑や「働き方改革」、カジノ法案などをめぐって追い詰められ、まったく示すことが出来なかった。 この先、来年の参院選で改憲勢力が3分の2を確保できなければ、少なくとも3年間は発議することが出来なくなるため、安倍改憲を破綻に追い込むことができる。 秋の臨時国会や来年の通常国会で発議させず、参議院選挙で3分の2を確保させないために、超党派の取り組みを発展させて、改憲をくいとめることが重要だと述べました。 |
9月28日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR船橋駅北口で宣伝を行いました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、県議会代表質問で県に迫った県立高校の学校改修やエアコンの設置、オスプレイの木更津暫定配備や武器見本市の開催などについて訴えました。 また、介護福祉士養成校が定員の4割しか入学していない現状を伝えて、給料の引き上げと職員配置を増やして労働環境を改善する必要があると提起しました。 ■県議会本会議に出席 今日は千葉県議会の本会議質疑の最終日で5人が一般質問を行いました。 ■文化芸術振興条例案の質疑 今日の千葉県議会本会議で「文化芸術の振興に関する条例案」の質疑が行われました。自民党などの議員によって提出されたものです。 日本共産党から三輪由美議員(松戸市選出)が質問に立ちました。 条例案の最大の問題は、前文に書かれている「郷土への誇りと愛着を深め」という部分です。 郷土に誇りを持つかどうか、愛着を持つかどうか、これはすべて個人の「心の中」の問題であり、100%自由であるべきなのに条例で強制することになるからです。 本来、県がやらなければならないのは、「誇りや愛着を持てる郷土」をつくるために、住民合意にもとづいて努力することです。条例で「誇りや愛着」を強制しなければならないのは、そういう「郷土」になっていないことの証しではないでしょうか。 質疑の中で提出者は、「誇りや愛情を深めていきたいということだ」と答え、「強制するものではない」と述べましたが、そうだとしたら、この部分は削除すべきです。 しかも提出者は、「地域で祭りなどの伝統文化の担い手が不足している。だから書いた」と言いました。しかし「担い手」を確保するために、「誇りや愛情を持て」という条例を作るのは本末転倒です。 「担い手不足」は、少子化対策や高齢者福祉に背を向け、地方を切り捨ててきたこれまでの政治に最大の要因があります。 「郷土への誇りや愛情」の問題ではありません。 「誇りや愛情」を持っていても、泣く泣く地方を去らなければならない青年もたくさんいます。 こうしたことから目を背け、条例で無理矢理押しつけるようなことをやれば、ますます逆の方向に向かうことになるのは明らかです。 提出者は続けて、「このことが地域防災力の向上にもつながる」とも言いました。いったい、何のための「文化芸術の振興」なのでしょうか。 文化や芸術は、それ自体に価値があるのであって、何かのために行われるものではありません。 戦前、文化や芸術が、国民を戦争に駆り立てるために使われました。多くの文化人や芸術家がそれによって苦しみました。提出者の答弁は、こうした道にもつながりかねない危惧を抱かせるものでした。 安倍政権が進めようとしている「稼ぐ文化への展開、文化産業の経済規模の拡大」など、「儲けのための文化」とも同じ発想であり、文化や芸術を根底からゆがめることになりかねません。 条例案は、10月3日の環境生活警察常任委員会に付託され、10月11日の本会議最終日に採決されます。日本共産党は引き続き、「郷土への誇りと愛着を深め」という部分の削除を求めていきます。 ■議会運営委員会に出席 昨年11月に起こった千葉県職員による官製談合事件について、強い調査権限をもつ100条委員会の設置を求める発議案が提出され、議会運営委員会で審議しました。 日本共産党は、「裁判で有罪判決が出され、県でも12月県議会に向けて再発防止のための倫理条例が準備されているが、複数の県議が関わっていることやOBからの働きかけがあるなど、事件の背景についてはほとんど解明されていない。100条委員会を設置して県議会として事実を明らかにして、道義的な責任を取るべきだ」と主張しました。 しかし、自民党や公明党が理由をほとんど挙げずに拒否したため、不採択の可能性が強まりました。 発議案は、10月11日の最終日に本会議で採決されることになります。 ■県議団会議 今日で本会議が終わり、来週火曜日から各常任委員会が開かれます。 今日の県議団会議では、議案や請願、発議案などの内容について議論しました。 |
9月27日(木) ■岡田議員が日本共産党一般質問 今日も、県議会本会議が開かれ、日本共産党の岡田幸子議員(市川市選出)が一般質問を行いました。 岡田議員は、教員の長時間勤務についてこの間の国や県の調査結果を基に是正を求めましたが、教育長は「国が措置するのが基本。県は国に要望している」などと答えるだけで、県自身として解決する姿勢はまったくありませんでした。 また、県立行徳高校の定時制廃止について県教育委員会が「多くの生徒と交わることによって、コミュニケーション能力がつく」ことを理由の一つに挙げていることを指摘して、「他の学校の生徒よりコミュニケーション能力が低いと考えているのか」と質しました。 これに対して教育長は「差があるとは考えていないが、多くの生徒とふれあい、生きる力を付けることにつながる」などと強弁。自ら理由としてきたことが破綻したのに、廃止にしがみつきました。 ■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加 今日もJR船橋駅南口で行われた「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に参加しました。 今日で194回目になります。 今日は、安倍総理が進めようとしている憲法改定で、自衛隊が軍隊として動くようになること、こうしたことを先取りするかのように、千葉県内ではオスプレイの配備や幕張メッセでの「武器見本市」の開催が進められていることを話しました。 最後に、沖縄県知事選挙にも触れて、「新たな米軍基地を作らせないための選挙であると同時に、民意や地方自治を大事にする政治をつくるためにも重要な選挙となっている。ぜひとも勝利をかちとりましょう」と述べました。 |
9月26日(水) ●朝は塚田駅で宣伝 今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。日本共産党の地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、介護福祉士養成校が定員割れしている千葉県の状況について伝えている「がんばり通信」を配布しました。 県では、養成校の先生を小中学校に派遣して、介護のやりがいを感じてもらうといった取り組みをしていますが、成果は上がっていません。 それは、最大の要因が、やりがいがわからないところにあるのではなく、給料が安くて労働がきついという労働条件にあるからです。 これを変えない限り、抜本的な改善は見込めません。 ■県議会本会議に出席 今日も県議会本会議が開かれ、5人が一般質問に立ちました。 |
9月25日(火) ■県議会本会議で代表質問 いま開かれている千葉県議会の本会議で、日本共産党の代表質問を行いました。 憲法について、安倍総理が憲法9条に自衛隊を書き込む改定を強引に進め、来年夏の参院選挙までに国民投票をやる勢いでいることについて、知事に認識を尋ねましたが、「様々な意見があることは承知しているが、国会において議論されるべきもの」と、まるで他人事のような答弁でした。 これにたいして再質問で、「地方自治を保障している憲法の改定について、県知事として見解を述べるべきだ」と重ねて求めましたが、「国会に置いて議論されるべきもの」と1回目と同じ答弁を繰り返して終わりました。 憲法について語れないのでは、知事としての見識が問われます。 オスプレイの木更津暫定配備でも他人事の姿勢はまったく同じです。 自衛隊が購入するオスプレイ17機のうち、最初の5機が今年の秋までに納入される予定となっていましたが、先日、地元ととの調整が間に合わないとの理由で、防衛省が「納入延期の方針を固めた」との報道がありましたが、記事では、「年度内の納入を目指して千葉県や木更津市との協議を続ける」としており、木更津への暫定配備の方針を変えたわけではありません。 ところが知事はこれまで、暫定配備先については「なんら決定していない」「決定していないものは『うわさ』だ」とまで言ってきました。 代表質問ではこの知事の姿勢を批判し、「知事が『決まっていない』と問題にしないでいる間に着々と準備が進んでいくのは明らかで、県民をだますのと同じことだ」と指摘しました。 これにたいして知事は、この期に及んで「決定した事実はない」と答え、知事としての責任を放棄する態度を取り続けました。 しかし、木更津市の渡辺芳邦市長は、8月の佐賀県知事と防衛省の合意を受けて、「なぜ木更津なのか、国はしっかり説明してほしい」と話しています。「うわさだ」とまで言って火消しに回っている知事とは大違いです。 あらためて「県民が感じている不安に対して、知事は根拠のないものだと考えているのか」と質しましたが、まともな答えはありませんでした。 幕張メッセで予定されている武器見本市についても「設置目的に反するとは言い難い」と述べて開催を容認。安倍政権と歩調を合わせて、戦争への道に進んでいるかのようでした。 質問項目は以下の通りです。 ①知事の政治姿勢 ・消費税増税と介護保険の削減 ・安倍総理の性急な憲法改定の動き ・武器見本市に幕張メッセを提供すべきではない ②オスプレイの木更津暫定配備 ③千葉県内の石炭火力発電所新設計画への態度 ④高規格幹線道路より生活道路の安全対策を ⑤県立学校の施設改修とエアコン設置 ⑥障害者福祉 ・入所者虐待死事件が起きた袖ケ浦福祉センターについて ・障害者雇用率の不適切算入をめぐって ⑦カジノ実施法とギャンブル依存症対策 ⑧県内の鉄道について ・JRや京成電鉄の都市部での時間限定駅無人化 ・東葉高速鉄道の運賃引き下げ ⑨県議会での不誠実な知事答弁 〔傍聴者と懇談〕 代表質問の傍聴に来ていただいた方々と懇談しました。 そのなかで、口々に出されたのが、「県の答弁がひどいと感じた」というものでした。 聞かれたことに答えなかったり、同じ答弁を繰り返したり、あれでは議論の意味がないなどの感想が出されました。 懇談では、「こうした状況を変えていくためには、日本共産党の議席を増やすことが大事だ」と話し、「来年4月の県議会議員選挙では、船橋で複数議席を実現し、全体で8議席以上を勝ち取りたい。引き続く、参議院選挙でも浅野史子さんや椎葉寿幸さんをはじめとした日本共産党の躍進を成し遂げるために全力を尽くす」と決意を述べました。 懇談には、県議選挙に挑戦する中沢学船橋市議や江田ちよ・緑区県政対策委員長も参加しました。 |
9月24日(月) ■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加 船橋駅南口で毎日行われている「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に参加しました。 3月13日から始まり、台風の暴風雨の費などを除いて毎日行われています。191回目の今日は休日なので午後3時から。 10月3日は200回目の節目となります。 自民党総裁選挙で安倍総理が三選し、安倍内閣が継続されることになりましたが、対立候補の石破氏が地方票で45%を獲得し、足元から崩壊離脱が始まっていることが感じられます。 来年7月に行われる参議院選挙までに国民投票を実施という安倍総理の目論見を食いとめ、参院選で改憲勢力に3分の2を与えなければ憲法改定の野望を打ち砕く道を開くことができます。 今日のスタンディングでは、こうした思いを込めました。 |
9月23日(日) ■西船後援会の歌う会に参加 千葉県船橋市の西船地域で活動している日本共産党西船地域後援会が「歌う会」が開かれました。20人以上が集まって、思い思いの歌を披露。交流を深める貴重な機会となりました。 |
9月22日(土) ■自治労連千葉県本部の大会に参加 自治労連(日本自治体労働組合総連合)千葉県本部の大会が開かれました。第80回という節目です。 日本共産党千葉県委員会から浅野史子副委員長(参院千葉選挙区)、武石英紀労働部長と一緒に参加して、浅野副委員長(右の写真)があいさつしました。 浅野副委員長は、土木技師として木更津市役所に勤めていた自分自身の体験を紹介して、「災害を人災にさせないために防災減殺に力を尽くすことが必要だ。しかし安倍内閣は大災害が起こっているのに宴会をやっていた。国会では災害対策ではなく、カジノ実施法などを強行した」と厳しく批判。 「こうした安倍内閣にたいして、自民党総裁選挙では安倍総理に対抗した石破氏が地方票で45%を獲得したが、国民の思いが表れている」と指摘しました。 また、世界では核兵器禁止条約を批准する国が15カ国になり、朝鮮半島でも平和に向けて大きな変化が起こっていることにふれ、「歴史的変化にワクワクする。日本でもこうした変化をつくりたい」と決意を述べました。 |
9月21日(金) ■県議会本会議に出席 今日は本会議二日目でした。 公明党と立憲民主党の代表質問が行われました。 千葉県議会の立憲民主党は、国民民主党を中心とする千葉民主の会から離脱した7人で会派を構成しています(離脱した議員は8人ですが1人は無所属で立憲民主党には入らず)。 千葉県議会(総定数95で現在欠員3)では、5人以上の会派を交渉会派としており、年4回の定例会すべてで代表質問ができるルールになっています。4人の会派は、年2回です。 新たにできた立憲民主党は今日が会派として初めての代表質問でした。 |
9月20日(木) ■県議会本会議に出席 今日から県議会本会議での質疑が始まりました。 来週6金曜日までの実質6日間行われます。 日本共産党の代表質問は25日(火)午前10時から、一般質問は27日(木)午前10時45分ごろから(前の質問者の終了時間によって時間が動きます)です。 今日は、自民党と千葉民主の会(中心は国民民主党)が代表質問を行いました。 〔県立高校のエアコン設置〕 このなかで県立高校のエアコン設置について知事が自民党の質問に、「来年夏に向けて未設置校の普通教室に空調を整備することについて関係部局に検討を指示した」と答えました。 また、保護者の負担で設置された空調の費用負担についても「検討していく」と表明しました。 日本共産党はこれまで何度も県議会で設置について取り上げ、多くの保護者や生徒、教職員のみなさんと一緒に繰り返し設置を求めてきました。 こうした声や行動が県を動かした大きな一歩です。 しかし、全校に来年夏までに設置することが、明言されたわけではありません。 本来あってはならない保護者負担がどうなるかは、これからです。 いっさいの保護者負担なく全校に設置するという県立高校として当たり前の姿を実現するために力を尽くしたいと思います。 〔文化芸術振興条例〕 今日の本会議冒頭で、議員発議による「千葉県文化芸術の振興に関する条例」案が上程されました。文化芸術に関して基本理念や県の責務などを定めたものですが、前文のなかに「郷土への誇りと愛着を深め」という文言があります。 日本共産党は、「内心の自由に踏み込むものであり、削除すべきだ」と要請してきましたが、受け入れられずそのまま条例案に残っています。 評価すべき条項もありますが、憲法で保障されている自由や権利にふれるようなものは、容認することはできません。 今後、9月28日の本会議で条例案について質疑が行われ、10月3日に開かれる環境生活警察常任委員会に付託されます。 |
9月19日(水) ■県議団団会議 今日は、県議会質疑に向けた県議団会議を行いました。 |
9月18日(火) ■行徳野鳥観察舎について聞き取り 鳥獣保護区に指定されている市川市の行徳湿地に、県立行徳野鳥観察舎がありましたが、老朽化による耐震不足を理由に県が廃止してしまいました。 これにたいして4月に新しく誕生した市川市の村越祐民市長は9月市議会で、野鳥観察舎を市川市として設置することを明らかにしました。いままでのものより少し狭くなるようですが、2020年当初の開設を目指しています。 観察舎には観察スペースをはじめ、休憩スペース、多目的スペース、緑地全体の管理棟機能などを考えているとのこと。 こうした内容について県と協議が進められていますが、その内容について県自然保護課から聞き取りを行いました。 ■幕張メッセで来年11月にも武器見本市 県立幕張メッセで昨年6月に武器見本市が行われて市民団体が抗議しましたが、来年6月にも同じ団体で幕張メッセを使った武器見本市が予定されています。 ところが、さらに来年11月18日~20日の3日間、同じ幕張メッセを会場に別のイギリス企業と日本企業が武器見本市を開くことが明らかになり、今日、担当課から聞き取りを行いました。 武力を使うことを禁止している日本国憲法のもとで、公立施設が「武器見本市」に提供されることは許されるものではありません。 |
9月17日(月・休日) ■船橋市内を訪問 今日は船橋市市場や南本町地域を訪問してお話を伺いました。「医療にかかるとお金がかかって大変」とか、「道路が盛り上がっていて歩きづらい」などの話しが出されました。 |
9月16日(日) ■船橋革新懇の総会と記念講演に参加 平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)が総会を開きました。 総会に先立って記念講演が行われましたが、お話しは、日本平和委員会常任理事の川田忠明さんです。 テーマは「朝鮮半島の非核化と平和への展望」。 川田さんはまず始めに、朝鮮半島の非核化をめぐって、4月の南北首脳会談や歴史上初めての米朝首脳会談が行われましたが、「これまで約束を裏切ってきた北朝鮮は信じられない」という人がいることをあげ、「本気で非核化を進めようと思うのなら、何回でも挑戦するのが当たり前」と指摘しました。 また、北朝鮮の核やミサイル開発の目的について、「先制攻撃されないためであり、米国との交渉の『切り札』と考えている。この考え自体は間違っているが、目的ではなく手段だということ」と述べ、「手段なら、目的が達成されればいらなくなる。目的は『金王朝』の存続だとアメリカ側も分析している」「結局、『核兵器はいらない』と北朝鮮に思わせるような追及をすることが核兵器の放棄につながっていく」と話しました。 川田さんは、いまの米朝は信頼関係が築けていないと述べ、北朝鮮側も「共同声明のすべての条項を均衡的に、同時に、段階的に履行していく新たな方法だけが、成功できる唯一の現実的な方法」だと述べていることを紹介しました。 また、日本国内に「北朝鮮は脅威」と見る人が読売の調査でも77%もいると話し、「これらの人は脅威を無くしてほしい」と考えている人であり、共同して行ける人たちだと述べました。 こうした世界の変化の中で日本政府はまったく取り残されており、管官房長官が「北朝鮮の脅威は薄らいだ」としているのに、莫大な軍事費をかけて、北朝鮮にたいするミサイル防衛システムを構築しようとしていると指摘。 「北朝鮮の危機がある中で、安保法を廃止するという人はあまりにも無責任だ」という安倍総理の言葉に対して、「北朝鮮の脅威が薄れているのに、安保法を廃止しないという安倍総理はあまりにも無責任だ」と厳しく指摘しました。 川田さんは、「F35戦闘機1機180億円を42機も買おうとしており、これだけあれば、増税もいらなくなる」など、防衛費がいらなくなったら、どれだけ社会保障にお金を投入できるかを具体的な数字をあげて具体的に証明しました。 最後に、憲法9条に触れ、「いまや9条は理想ではなく、現実的な対案になっている」と話し、憲法を守るための3000万人署名を呼びかけました。 ■医療関係者と懇談 今日は、医療関係者と医療に関してお話を伺いました。 |
9月15日(土) ■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加 今日は夕方5時から、船橋駅南口で毎日行われている「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に参加しました。 3月13日から始まって今日で182回目。9月13日には、ちょうど半年になりました。 安倍総理が自民党の総裁選挙を梃子にして、憲法の改定を強引に進めようとしています。 秋に行われる臨時国会に改定案を提出したいと宣言し、来年7月の参議院選挙までに国民投票を行うという自民党麻生派の提案にも「そう思う」と同意を示しました。 しかし、あまりにも性急な憲法改定のくわだてに自民党の中からも異論が出されています。 憲法を変える権限を持っているのは、主権者である国民しかいません。国民に十分な議論の場所と時間を与えない憲法改定など、決して許されるものではありません。 |
9月14日(金) ■国民健康保険証の滞留について聞き取り 国民健康保険では、市町村が保険証を郵送で各世帯に届けていますが、様々な理由で受け取られず役所に戻されてくるものがあります。役所に留め置かれることになるため、「滞留」と呼んでいます。 その数は千葉県全体で1万9467世帯(今年6月1日現在)。そのうち短期保険証が1万1449世帯となっています。 しかし市町村ごとに見るとばらつきがあり、人口約11万人の鎌ヶ谷市が1858世帯もあるのに、人口約17万3千人の習志野市は7世帯、ゼロというところも4市町あります。 ゼロ自治体の中の一つである東金市では、住民票の管轄部門と連携して、家庭を訪問して状況を確認しながら保険証を渡しています。 保険証が届いていないために、病気になって病院にスムーズにかかれなかった例もあります。このときにかかわった自治会長は「保険証が届いていない相手が、どんな状況になっているのか、もっと市役所は考えてほしい。保険証くらい一人残らず届けてほしい」と話しています。 自治体は、保険証が届かないことを何らかの生活不安のシグナルだととらえて、福祉部門とも連携して個々の実情を把握し支援を強める必要があります。 県は、自治体ごとの取り組みを把握して、自治体の取り組みを後押しする役割を果たすべきです。 市町村別滞留件数の一覧はこちら(⇒)。 |
9月13日(木) ■県議会開会日の本会議 今日から9月定例県議会が始まります。 午前10時から本会議が開かれ、知事による上程議案の説明を兼ねたあいさつがありました。 ■地震津波議員連盟の映画を鑑賞 千葉県議会地震津波対策議員連盟による「一陽来復」という映画を見ました。 2011年3月11日に起きた東日本大震災から6年後の岩手・宮城・福島を舞台にしたドキュメンタリーで、尹美亜監督によるものです。 映画上映後、尹美亜監督が15分ほどの講演を行いました。 そのなかで、2016年の夏から2017年3月まで撮影しつくったと述べ、自分たちでストーリーを作らないことや意図したものにしないことに留意したと話しました。 また、出演してもらった人たちが「協力してよかった」と思ってくれる作品にしたいと考えて取り組んだと話していました。 |
9月12日(水) ■県議団会議 今日の団会議では、明日から始まる9月定例県議会の内容について意見交換しました。 ■賃金単価引き上げ決起集会に参加 千葉土建一般労働組合などによる実行委員会主催で「9・12賃金・単価引き上げ千葉県決起集会―賃上げ休日セットで充実!ナミじゃないBIGWAVE千葉アクション―」が開かれました。 今年で5年連続の開催となります。 日本共産党千葉県議団は5人全員で参加し、代表して県土整備常任員の岡田幸子県議(市川市選出)があいさつをしました。 全国建設労働組合総連合(全建総連)が毎年6月に行っている組合員対象の賃金実態調査では、千葉県の公共工事の賃金が全職種平均で日給1万4708円ですが、実際に県が発注する際の目安にする設計労務単価は2万5455円で大きくかけ離れています。 今日の集会は、こうした状況を解決し、くらしと営業を安定させ後継者を確保するために開かれました。 集会では、建設労働者の賃金引上げ、法定福利費の確保、若年者の育成で、魅力ある建設産業に変えることが提起され、そのことが安心・安全な千葉県のまちづくりに寄与するものだと指摘されました。 また「公契約条例」(※)を制定するための検討委員会を県に求めることなどを含む請願を9月県議会に提出することを確認しました。 (※)自治体が発注する公共事業について、発注額にしめる労賃がきちんと現場の労働者に給料として支給されるよう定める条例。 |
9月11日(火) ■観光客入れ込み数について聞き取り 今日は、県観光企画課から、千葉県の外国人観光客入れ込み数の聞き取りを行いました。 すべての観光客数を見ると、千葉県は、東日本大震災が起きた2011年に大きく落ち込んで1333万人でしたが、その後復調して、2016年度は1776万人で、1・3倍になっています(千葉県調べ)。 なかでも外国人観光客の伸び率は大きく、2011年に143万人だったものが、2016年には334万人へと2・3倍にもなっています(観光庁調べ外国人宿泊客数)。 観光客全体の調査は、年間1万人以上訪れる施設(県内549施設)や月に5000人以上来客数があるイベント(県内235カ所)を集計したものです。 また宿泊客数はホテルや旅館に調査票を送って返送してもらう方式で、毎年行っています。 ■夕方の西船橋駅北口での救援募金に参加 今日は、西船橋駅で台風21号と北海道地震の被災者救援募金に取り組みました。 日本共産党の浅野史子県副委員長(参院千葉選挙区)が参加。松崎佐智市議や地域後援会のみなさんも一緒でした。 浅野史子副委員長は、土木技師の経験を踏まえて「いま公共事業のあり方が問われている」と話し、「生活を支え、災害から住民を守れる公共事業への転換を」と訴えました。 今日の宣伝では、中央省庁で問題になっている障害者雇用率の不適正参入が千葉県でも行われていたこと、オスプレイの木更津配備が近づいてきており世論の広がりが求められていること、県立高校20校で教室にエアコンが設置されておらず子どもや先生の健康が危ぶまれていること、などを話しました。 浅野史子党県副委員長の訴えの動画はこちら(⇒)。 ■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加 3月13日から始まった「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」は、今日で178回目。明後日の9月13日でちょうど半年となります。 安倍総理は自民党総裁選挙を梃子に、憲法改定を加速させようとしています。自民党・麻生派からは、来年7月の参議院選挙までに憲法改定の国民投票をやるように提言され、「自分もそう思う」と応じています。 総裁選挙に向けた「政策」でも、次の3年の任期で憲法改定を実現することを「公約」に掲げました。 国民の多くが望んでもいない憲法改定を、権力を握っている側から仕掛けるのは、主権者国民が憲法を縛る立憲主義に反するのは明らかです。 さらに戦争する国を先取りするような軍事費の大拡大も進めています。「こういう政権は一刻も早く退陣させましょう」と訴えて、共同を呼びかけました。 ずっと聞いてくれた男性が拍手をしてくれたり、通りかかった二人連れの男性がこぶしをあげてエールをくれたり、今日も共感が広がりました。 |
9月10日(月) ■介護福祉士養成校について聞き取り 千葉県内には、介護福祉士養成校が11校12課程あります。しかし、今年度の入学者数は合計232人で、入学定員の合計548人にたいして42・3%にしかならず、半数以下となっています。 最も高い学校でも62・5%で、低いところでは5・0%という信じられないような学校もあります。 しかも、定員にたいする入学者数は2014年度の69・4%以降、毎年、過半数割れしており、今年はわずかに持ち直したものの昨年度までは下がり続けてきています。 こうした状況に対して、今日、養成校を所管する県健康福祉指導課から話を聞きました。 これだけ定員割れをしていると学校経営も大変なのではないかと聞くと、「学校からは大変だという声を聞くが、詳しくはわからない。経営のことは聞きづらい」との回答で、詳細を把握していませんでした。 県として、どういう対策を講じているのかとの質問には、「学校に補助金を出してキャラバン隊と称する小中学校訪問をやっている。児童生徒に高齢者の疑似体験をしてもらって、介護のやりがいや魅力を感じてもらおうというもの」との回答でした。 2009年度から10年間、実施して、毎年1000万円、10年間で1億円もの予算をかけていますが、残念ながら効果が数字には表れていません。 それは、介護福祉士のなり手がいないのは、介護の職場にやりがいや魅力がないのではなく、また、それが伝わっていないのでもなく、実際には、介護の職場は低賃金で労働が過酷だからです。 いかに介護労働者の賃金を引上げ、人員配置も厚くして労働条件を良くしていくのか、すべてはここにかかっています。 |
9月9日(日) ■JCPサポーターのオフ会に参加 JCPサポーター制度が始まり、今日は、千葉県内のサポーターに呼びかけられたオフ会が開かれました。 テーマは、来年4月の統一地方選挙や7月の参議院選挙でどういう発信をしていくのか、もう一つが10月28日に開催される「JCPサポーターまつり」への参加です。 会場は、東京・青山公園で10時から夕方5時まで。 〔以下ホームページより転載〕 「サポーターまつり」はJCPサポーター最初の大パーティです。 サポーターが作り、サポーター同士がつながる――サポーターのローカルネットワークを起動させ、来年の参議院選挙や統一地方選に向けた候補者との交流を計画しています。 会場の大きさはおおよそサッカー場程度。 『STAGE』『SUPPORTER BOOTH』『FOOD BOOTH』『OTHER BOOTH』を配置します。 マルシェ(市場)やステージイベント、美味しい食事など、気軽に立ち寄れて、みんなが楽しめるまつりを企画中です。 ステージと各ブースでは、現在、たくさんのアイデアをもとに、サポーター交流やライブ、「おまつり」感のある企画、候補者とサポーターの交流、マルシェなどを計画・検討しています。 『STAGE』 音響を備えたステージを用意します。ライブやトーク、参加者企画などサポータからの提案で計画します。 『SUPPORTER BOOTH』 各都道府県・地域の候補者とサポーターでつくりあげていくブース。事前に地域の共産党の方や候補者とサポーターが一緒に内容を話し合って計画します。 『FOOD BOOTH』 おいしい食べ物や飲み物を販売するブース。「うまいもの」で「定評の「赤旗まつり」の伝手もいかして、出店を依頼します。 『OTHER BOOTH』 受付や本部、救護にくわえ、JCPサポーターグッズなどの販売等を行います。 【ブースの出店・協力の申し込み】 ブースの出店・協力を希望する方は事務局まで、氏名・連絡先、あなたの企画案を書いてメールを送信してください。要綱などをご連絡いたします。 【引き続きアイデア募集】 ステージやブースの企画内容、サポーター大拡散キャンペーンなど、さまざまなアイデア、ご意見を引き続き募集しています。 ご意見は、サポーター専用マイページで募集しています。 ※これまでに寄せられたアイデア(一部) 大声コンテスト、落語や漫才、共産党議員ライブ、とことん共産党公開生中継、自分の街のこれからを議員と語り合う、サポーターグッズ販売、赤旗ブース、志位さんリサイタル、憲法セミナー、子供むけヒーローショーや科学実験、ライブ、阿波踊り、芋煮会、ドッグラン、労働相談、人文字、大クイズ・じゃんけん大会、インスタ映え企画、国会議員とツーショットetc. |
9月8日(土) ■映画「明日へ」を鑑賞 映画「明日へ――戦争は罪悪である」を見ました。 平和・民主・革新をめざす船橋の会(船橋革新懇)などによる船橋上映実行委員会の主催によるものです。 映画は、2015年の秋、安保法案に反対する国会前のデモのニュースが、テレビからながれるシーンから始まります。 老人ホームで余生を過ごす98歳の元落語家、金山亭我楽こと藤尾純次(岡本富士太)の胸に、故郷瀬戸内の島の一人の僧侶・杉原良善(中原丈雄)の姿がよみがえります。 1932年(昭和7年)、日中戦争から太平洋戦争に向かう戦争の時代。 噺家になりたい13歳の純次(松田優佑)をいさめてもらおうと父親が良善和尚のもとに連れてきたのに、「自分のやりたいことをやれるのが幸せだ」と言って逆に背中を押し、東京へ弟子入りすることになりました。 落語家となった純次(小倉レイ)は、出征のため6年振りに里帰りし和尚と再会しますが、境内の出陣式で、良善は突如「戦争は罪悪で人類に対する敵、すぐにでも止めたほうがええ」と話し、純次に「逃げて帰って来い。人殺しはするな」と説教を始めます。 それまで戦争に協力する説教を語って、何人もの若者を戦場に送り出してきた良善和尚には何があったのか…。徐々に明らかになっていきます。 純次が体験した戦場の残酷な敵との戦いが、純次の悪夢となってよみがえり、日本に帰ってからもうなされ苦しみ続ける姿が、良善和尚の言葉と重なります。 安保関連法を強行する現代の政治と、若者を戦場に送り出していった戦前の政治、それに翻弄され、苦しみながら生きていこうとする庶民の姿。 病院で98歳の純次の世話をしている看護師(松本ふみか)が「戦前と違うのよ。戦争なんてあり得ないえない」と言うと、「何にも変わってなんかいない」と絞り出すように話す純次の言葉が印象的でした。 いまがどういう時代なのか、考えさせてくれるいい映画でした。 看護師役の松本ふみかさんと青年時代の純次役の小倉レイさんは船橋在住で、映画終了後舞台あいさつがありました(右上の写真)。 |
9月7日(金) ●朝は船橋駅北口で浅野史子党県副委員長と宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党千葉県委員会の浅野史子副委員長(参院千葉選挙区)も参加して一緒に訴えました。 金沢和子・松崎佐智両市議や地域後援会のみなさんも一緒でした。 浅野史子副委員長は、北海道の地震について状況を話し、「被害の全貌をつかみ救援を進めることが大事。同時に公共事業のあり方が問われている」と指摘して、「不要不急の大型開発ではなく防災と生活に力点を」と訴えました。 また通りかかった男性が浅野史子党県副委員長に声をかけ、沖縄県知事選挙の募金として1万円を手渡してくれました。 浅野史子党県副委員長の朝の訴えはこちらの動画(⇒)で見ることが出来ます。ぜひご覧ください。 ■企業土地管理局から聞き取り 企業土地管理局から、千葉市美浜区の幕張新都心に設置しようとしている京葉線の新駅について状況の説明を受けました。 ■県立船橋啓明高校のグランドや校舎を視察 千葉県教育委員会の学校改修予算が少ないために、各県立学校では提出している改修要望の中の1割程度しか直せていません。 県立船橋啓明高校では、テニスコートの人工芝がはがれていて危険だと6年前から要望を提出していましたが、県教委が放置した結果、今年の5月、ついに体育の授業中、先生が転んで怪我をしてしまいました。 今日は、啓明高校のテニスコートがどういう状態なのか、他に要望しているカ所はどうなっているのか、実際の状況を確認するために学校を訪問して案内していただきました。 人工芝は今年度、やっと改修されることになりましたが、状況はひどいものです。人工芝が剥がれ、無残と言っても過言ではありません。「これでは使えませんね」と聞くと、「前衛の練習で使っています」とのことでした。 校舎の壁も剥がれ落ちているカ所があり、下を通れないように処置していました。 進路指導室は雨漏りがして、ビニールで覆いをしていました。今年は6月から2、3回、バケツで覆いにたまった水を抜いて処理したとのことです。雨漏りカ所の下にはパソコンが並んでいて、もしもここに水が落ちてきたら、使えなくなってしまいます。 そこにいた先生は、「何年も前から県教委が状況を見に来ているのに、未だに改善されないでいる」と話していました。 また、啓明高校は湿地帯に作られた学校なので地盤沈下に悩まされています。一番最初の状況から数メートル沈下しており、校舎を建てた以降も40㎝ほど沈下しており、アスファルトで補修していました。 あらためて、子どもたちの学習環境と先生方の労働条件改善のために、県教委の予算増額が必要だと感じました。 |
9月6日(木) ●朝は馬込沢駅で宣伝 今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の馬込沢駅で宣伝をしました。日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。 今朝の宣伝では、日本共産党が防衛省に、オスプレイの木更津配備中止を要請した内容を伝えるビラを配布しました。 日本共産党千葉県委員会が8月31日、自衛隊が購入したオスプレイ5機が木更津駐屯地に配備される方向とされていることについて、防衛省に中止を要請しました。 防衛省は2015年度から4年間で17機のオスプレイを購入し、最初の5機がこの秋にも日本に納入される予定となっています。 防衛省では、佐賀県の佐賀空港を配備先としていましたが、現地では大きな反対の世論が広がり、駐機場などを整備するための土地の購入さえ出来ていません。こうした中、マスコミがいっせいに「暫定配備先を木更津駐屯地で調整中」と報道しました。 渡辺芳邦木更津市長は、報道に遺憾の意を表明し、「整備と配備では質が違う」「期限を決めない暫定はあり得ない」と述べていました。 8月24日、佐賀県と防衛省が、関係者による協議会の設置、防衛省が着陸料として100億円(年5億円を20年間)を支払い、佐賀県はこれを原資に「漁業振興基金」を創設することなどを合意しました。 木更津駐屯地へのオスプレイ配備を千葉県や木更津市が受け入れるための「布石」として行われたものであることは明らかです。 要請では、「秋の納入予定まであと2ヵ月しかない。これで地元市や議会、住民の合意ができると考えているのか」、「佐賀県との合意が結ばれたからといって、いつから供用できるかまったく分からない。これで『暫定』配備といえるのか」などと質しました。 防衛省側は、「一般論として地元の理解は必要」などと述べるにとどまり、秋ごろといっていた納入時期についても「決定していない」「暫定配備するかどうかも分からない」などと述べ、事実上、回答を拒否しました。 オスプレイをめぐる混迷は、繰り返し墜落している危険な軍用機だからであり、配備中止以外にありません。 ■県議会議会運営委員会に出席 9月13日に開会される9月定例県議会の日程や運営について議会運営委員会が開かれました。 日本共産党の代表質問は9月25日(火)午前10時から、一般質問は9月27日(木)午前11時ごろからとなります。一般質問は10時から始まり答弁も含めて約1時間ですが、日本共産党の質問順は2番目なので、1番目の質問者の終わる時間によって、早く始まる可能性があります。 ■県議会提出議案の商工労働部関係の聞き取り 9月県議会に知事が提出する議案のうち、商工労働部関係について聞き取りを行いました。 |
9月5日(水) ■県議団会議 今日は、週1回定例の県議団会議でした。 9月13日から始まる県議会での質問などについて意見交換しました。 ■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加 船橋駅南口で毎日行われている「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」に、最後の15分程度になってしまいましたが、参加しました。 3月13日から続いているスタンディングは、今日で172回目。参加回数は51回目となります。 今日の宣伝では、安倍総理が進めようとしている性急な憲法改定を厳しく批判しました。 安倍総理は8月12日の山口県での講演で、「次の国会に憲法改定案を提出する」と宣言。自民党総裁選挙をめぐって、「来年7月の参議院選挙までに国民投票をやるべきだ」との麻生派からの提言にたいしても、「自分もそう思う」と応じています。 あと1年足らずで、十分な議論もないまま憲法が返ら得るようなことは絶対にあってはなりません。今日は、「憲法を変えない方がいいという人も、変えた方がいいという人のなかにも、安倍総理のもとでの憲法改定は危ないと思っている人がたくさんいます。そういうみなさんと力を合わせて改憲の企てを食いとめましょう」と呼びかけました。 |
9月4日(火) ■前原でミニつどい 船橋市前原地域で活動している日本共産党前原東支部がミニつどいを開きました。 安倍総理が憲法改定について、秋の臨時国会に改定案を提出し、来年7月の参院選挙までに国民投票を行おうとしていることが話題になりました。 ものすごいスピードで日本を戦争する国に変えようとしている安倍政権を退陣させるために共同を広げようと話が盛り上がりました。 ■夕方は船橋駅北口で宣伝 夕方は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、障害者の法定雇用率の水増しが千葉県でも行われていたこと、東葉高速鉄道の高い運賃の引き下げを求めて日本共産党が国土交通省に要請したこと、オスプレイの木更津配備中止を防衛省に要請したこと、千葉県立高校では20校でエアコンが設置されておらず緊急の設置が必要なこと、などを伝える「がんばり通信」を配布しました。 ■日本共産党事務所会議 日本共産党の事務所会議が開かれました。 この間の取り組みの報告や、今後の宣伝計画などについて意見交換しました。 |
9月3日(月) ●朝は西船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。 6時からチラシの配布を始めましたが、7時ごろから雨が降り始めたため、その後は撤収しました。 船橋駅北口は、上に歩行者デッキがあるため、雨が降ってもかかりません。しかし大多数の駅は雨除けがないため、降り始めると宣伝をすることができません。 残念ですが、こればかりは仕方ありませんね。 ■千葉県社保協の対県要請に同席 社会保障推進千葉県協議会(千葉県社保協)が、県への要請を行いました。 このとりくみ「社保協キャラバン」という愛称で毎年行っているもので、県内54市町村に対してもそれぞれの地域社保協が要請を実施しています。 今日の要請では、事前に受け取っていた回答にもとづいて質問や要望を行いました。 内容は、消費税増税や年金の毎月支給などについて国に申し入れること、保育園の整備運営費の充実、他の都道府県の3分の1程度となっている就学援助の周知徹底、子ども医療費助成の拡大、おたふくかぜやロタウイルスワクチンの定期接種化、重度障害者医療費助成制度の改善、生活保護の窓口対応を抜本的に改善することなど、多岐にわたりました。 ■沖縄連帯集会に参加 今日、千葉市内で「沖縄のこころでつながる千葉県民のつどい」が開かれました。 米軍基地の建設や地方自治、民意の尊重などを争点とする沖縄県知事選挙の勝利を全国の力で勝ち取ろうというものです。主催は、安保関連法に反対するママの会@ちば、憲法を考える若手弁護士の会、民主医療機関連合会、平和委員会、千葉県革新懇、千葉労連、各地の市民連合などによる実行委員会です。 沖縄県は、急逝した翁長雄志知事の意志にもとづいて、名護市辺野古への米軍新基地建設に必要な海岸の埋め立て認可を撤回しました。 しかし安倍内閣は、民意もルールも踏みにじって米軍と一体となって基地の建設に狂奔しています。 沖縄の占領時代に、米軍によって強制的に土地を取り上げられ、立ち退かされてつくられた米軍基地は、これまで様々な許されない事件の背景となり、暗い影を落とし続けてきました。 その米軍基地を、今度は日本政府が造ってあげようということですから、絶対に許されるものではありません。 9月30日投票で行われる沖縄県知事選挙は、新基地建設そのものが問われる重要な選挙となっていますが、地方自治や民意を尊重するのかどうかも大きな争点となっています。 今日の集会では、沖縄大学客員教授の小林武さん(右の写真左)が「ストップ!辺野古新基地と安倍9条改憲」というテーマで講演を行いました。 県知事選挙について小林さんは、「基地推進派は、争点隠しとデマ宣伝、締め付けと期日前投票への動員など、政権が直接乗り込んで選挙を行った名護市長選挙と同じやり方をやってくる」と指摘。 なまやさしい選挙ではないと述べ、「翁長県政継承死守のために玉城デニーさんを必ず知事に押し上げよう」と呼びかけました。 また、安倍総理が進める改憲について、「憲法9条に自衛隊を書き込むという自らの私案を、自民党に押しつけ、国会に押しつけ、国民に押しつけようとしている。一種のクーデターだ」と厳しく批判。 立憲主義擁護の一点での様々な連携と共同行動をと訴え、3000万人署名を広げ、発議を断念させることが重要だと述べ、沖縄県知事選挙の勝利は新基地建設を阻止し、安倍9条改憲阻止を支えるものとなると話しました。 連帯集会では、前沖縄やんばる統一連代表の吉田努さん(右上の写真右)も、「前回の県知事選挙は翁長さんが36万票、対立候補が26万票だった。今回は同じには行かない。前回、自主投票だった公明党が対立候補と協定を結んだ。前回6万票だった維新の会も対立側に加わった」と県知事選挙の厳しさを指摘。 争点隠しを許さず、「オスプレイ配備撤回、普天間基地閉鎖、新基地建設阻止の3点を盛り込んだ建白書の方針を広げて頑張りたい」と決意を語りました。 その後、日本共産党の椎葉寿幸県副委員長(参院比例)をはじめ、自由党、新社会党、市民ネットワークなどの代表が連帯のあいさつ。 実行委員会参加団体から、発言や決意がありました。 最後に、参加者全員が「知事選勝利」のプラカードを掲げてコールしました。 全国から連帯を広げ、県知事選挙勝利を勝ち取るために、千葉県でも取り組みを広げようと決意を固める集会となりました。 |
9月2日(日) ■関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式に参列 関東大震災のとき、流言によって軍や警察、自警団によって虐殺された朝鮮人の慰霊碑が船橋市馬込霊園にあります。 今日、慰霊碑前で、「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式」が行われました。毎年行われているもので、主催は実行委員会。 関東大震災では10万人以上の死者・不明者を出しましたが、9月1日夕方から、「社会主義者と朝鮮人の放火多し」などという流言が拡大。政府は2日、戒厳令を施行し、軍人や警察官による流言も目立つようになりました。 警察や地方行政を統括する内務省は3日朝、警保局長名で全国の知事宛てに、「(大震災を利用し)朝鮮人は各地に放火し、不逞(ふてい)の目的を遂行せんとし、現に東京市内において爆弾を所持し、石油を注ぎて放火するものあり」「鮮人の行動に対して厳密なる取締を加えられたし」との電文を出しました。 指令を受けたこともあって、3日以降、全国で自警団がつくられました。 しかし、司法省が同年11月にまとめた「震災後における刑事事犯およびこれに関連する事項調査書」は、朝鮮人による殺傷事件は2件、傷害3件で、被疑者はすべて不詳としています。殺人は被害者も不詳です。 蜂起、放火、投毒等は「一定の計画の下に脈絡ある非行をなしたる事跡認めがたし」と否定しています。内務省の電文は、根拠のない「朝鮮人暴動」を事実であるかのように偽って伝えるものだったのです。 内閣府の元に設置された中央防災会議の「災害教訓の継承に関する専門調査会」が2008年3月にまとめた「1923 関東大震災報告書【第2編】」は、虐殺の背景を「日本が朝鮮を支配し、その植民地支配に対する抵抗運動に直面して恐怖感を抱いていたこと」と「(朝鮮人への)無理解と民族的差別意識」を指摘し、「反省が必要」と述べています。 今日の式典には、日本共産党の岩井友子船橋市議、谷岡隆習志野市議も参加しました。 |
9月1日(土) ■日本共産党の決起集会で決意表明 来年4月の県議会議員選挙と市議会議員選挙、7月の参議院選挙の勝利を目指して、船橋市内で日本共産党の決起集会が開かれました。 斉藤和子前衆院議員があいさつを行い、日本共産党の淀裕一西部地区委員長が情勢報告、市議候補と県議候補が決意を述べました。 参加者の中から、地域後援会の代表が取り組みの状況や地域の様子を報告しました。 最後に、今後に向けた行動の提起があり、みんなで「がんばろう」と決意を固めました。 |
2018年8月〉〉 |
2018年10月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |