表紙のページに戻る〉〉
2018年7月〉〉
2018年9月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
8月31日(金)

●朝は京成船橋駅東口で宣伝

今朝は、京成船橋駅東口で宣伝をしました。
日本共産党地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、地域医療構想で病院のベッドが転換されることを知らせるチラシを配りました。

国は、病院の病床機能を「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」の4つに分類し、2025年に必要な病床数を計算して、実際の病床をそれに合わせようとしています。

東葛南部圏域(船橋・習志野・八千代・市川・浦安・鎌ヶ谷の6市)では、6月13日の速報値で「高度急性期」では必要病床数1376床にたいして現状が1820床で444床過剰とされています。同様に「急性期」は792床過剰、「回復期」は2619床不足、「慢性期」674床不測となっています(上の表)。

最大の問題は、必要病床数が厚生労働省の計算式で決まっており地方の判断は反映されないことです。

7月31日に行われた東葛南部地域医療調整会議でも「回復期が不足しているという実感はない」などの疑問が出されましたが、県側からの答えはありませんでした。

一方で県は、各病院から報告されている機能別病床数が必要病床数に近づかないことに対して、「医療機関の自主的判断であることから、適切に把握されているとは言い難い」として、今後、客観的基準を導入する方針を打ち出しました。

これまで「尊重する」としてきた医療機関の自主的な取り組みにたいして、新たな基準を設けて強制的に切り分け、急性期病床から慢性期病床に移行させることによって、医療費削減と、医師や看護師の必要数を減らそうとするところに目的があります。

■オスプレイの木更津配備について防衛省から聞き取り
日本共産党千葉県委員会が本日、自衛隊が購入したオスプレイ5機が陸上自衛隊木更津駐屯地に配備される方向とされていることについて、防衛省から聞き取りを行いました。

加えて、木更津駐屯地で行われている米海兵隊普天間基地のオスプレイの定期整備について現状を質しました。

防衛省は2015年度から4年間で17機のオスプレイを購入し、最初の5機が秋にも日本に納入される予定となっています。

防衛省では佐賀県の佐賀空港を配備先としていましたが、現地では大きな反対の世論が広がり、駐機場などを整備するための土地の購入さえ出来ていません。

こうした中、今年3月、マスコミがいっせいに「自衛隊のオスプレイの暫定配備先として木更津駐屯地で調整中」と報道しました。

これにたいして木更津市の渡辺芳邦市長は、マスコミ報道に対して遺憾の意を表明し、「整備と配備では質が違う」「期限を決めない暫定はあり得ない」と懸念を表明していました。

そして8月24日、佐賀県と防衛省が合意を結び、関係者による協議会の設置、防衛省が着陸料として100億円(年5億円を20年間)を支払い、佐賀県はこれを原資に「漁業振興基金」と環境悪化や事故への「補償基金」を創設することなどが確認されました。

この合意は、木更津駐屯地へのオスプレイ配備を千葉県や木更津市が受け入れるための「布石」として行われたものであることは明らかです。

今日の聞き取りでは、「秋の納入予定まであと2ヵ月しかない。これで市や議会、住民の受け入れ合意ができると考えているのか」、「佐賀県との合意が結ばれたからといって、いつから供用できるかまったく分からない。期限がはっきりしないのに『暫定』配備といえるのか」などと質しました。

防衛省側は、「一般論として地元の理解は必要」などと述べるにとどまり、秋ごろといっていた納入時期についても「決定していない」「暫定配備するかどうかも分からない」などと述べ、すべてについて回答を事実上拒否しました。

オスプレイをめぐってこうした混沌状態が起きるのは、世界各地で墜落事故を起こしている危険な軍用機だからであり、千葉にも佐賀にも沖縄にも、配備させるわけにはいきません。

「日本の空にオスプレイは、いらない」という立場で世論と運動を広げる必要があります。

聞き取りには、日本共産党の畑野君枝衆院議員、斉藤和子前衆院議員、浅野史子党県副委員長(参院千葉選挙区)、中沢学船橋市議(県議選船橋市選挙区)、上野洋嗣党県常任委員(県議選八千代選挙区)などの他、船橋、八千代、習志野、木更津、富津の各市議が参加しました。

■東葉高速鉄道の運賃引き下げを国土交通省に要請
東葉高速鉄道の高い運賃の引き下げを求めて、国土交通省に要請しました。

千葉県船橋市の「西船橋駅」と八千代市の「東葉勝田台駅」を結んでいる東葉高速鉄道(16・2㎞)は、千葉県や船橋市、八千代市などが出資している「第3セクター」鉄道ですが、当初3000億円を超える有利子負債を抱えていたため、支払利息が経営を大きく圧迫しています。

営業を開始した1996年度は2846億円の債務残高で、支払利息は123億円に達し、利益をすべて利払いに充てても足りない状況となっていました。

こうした状態はつい最近まで続き、2017年度までの22年間で支払った利子の総額は1533億円、元金返済額は954億円となっています。

こうした経営状態のしわ寄せがすべて利用者に背負わされ、東葉高速は運賃が極めて高くなっています。

他線と比較しても、「東葉勝田台駅」から「西船橋駅」まで東葉高速は630円であるのに対して、京成電鉄では、東葉勝田台駅と同じ場所ある「勝田台駅」から、西船橋駅近くの「京成西船」まで320円と半額です。

今日の要請では、国がP線方式と呼ばれる有利子負債で建設する方式を採用し、高い金利の借り換えも財政投融資資金であることを理由に許可しなかった経緯を見れば、高い運賃は国にも大きな責任があると指摘して、利払いの免除と元金返済の期間延長を求めていました。

対応した国土交通省の担当者は、「支援策については、いままでもやってきており、関係自治体と構成する東葉高速鉄道自立支援委員会で、会社の経営状態を見ながら協議していきたい」と述べるにとどまりました。

この要請には、日本共産党の畑野君枝衆院議員、斉藤和子前衆院議員、浅野史子党県副委員長(参院千葉選挙区)、中沢学船橋市議(県議選船橋選挙区)、上野洋嗣党県常任委員(県議選八千代選挙区)や、船橋市、八千代市の市議や利用者も参加しました。

■高芝地区自連役員と東葉高速の運賃で懇談
船橋市内を走る東葉高速鉄道の「飯山満駅」周辺の自治会・町会で作る「新高根芝山地区自治会連絡協議会」のなかの「まちづくり対策委員会」のみなさんと、東葉高速鉄道の高運賃の引き下げについて懇談しました。

これは地区自連が超党派の県議市議に呼びかけたもので、船橋市選出の県議や市議会の会派代表(代理)が参加しました。

懇談の中で、いかに運賃が高いがこもごも語られ、「来年10月の消費税増税で、せめて運賃を維持してほしい」「元金の返済期間を延ばして運賃引き下げに充ててほしい」「広告料収入を引上げたり高架下の活用やイベントなど、本業以外の収入増にも力を入れてほしい」「県OBの天下り先となっている人事をあらためて、民間のノウハウを活用できるようにすべきだ」など、活発な意見や提案が出されました。

今回の集まりは第1回目という認識とのことで、今後、国会議員などとも行っていきたいとの話が出されました。
8月30日(木)

●今朝は東中山駅で宣伝

今朝は、京成本線の東中山駅で宣伝をしました。

今朝の宣伝でビラを配布していると、「共産党は、いろんなところで活動していてよく見かけます。頑張ってますね」とか、「朝早くからお疲れ様です。私たちの分まで一生懸命でありがたいことです」など、近づいてきて激励の言葉を寄せてくれる人がいました。

また、若い男性や女性もビラを取りに来てくれて、未来への不安が共産党への期待につながっているのかもしれません。

■海老川水門と排水機場の視察








船橋市内を流れる海老川が東京湾に流れ込む河口に、海からの水が逆流しないための水門と、水門を閉じたときに川の水を海に流す排水機場(ポンプ場)が設けられています。

しかし、設置したのが1968年(昭和43年)と古くて老朽化が進み、全面的な造り替えが求められています。

今日は、その状況を調査するために県葛南土木事務所や港湾事務所の職員のみなさんの案内で現地を視察しました。

水門は幅8メートルのものが3機あり、AP(東京湾の基準水面)8mまでの高潮まで耐えられる構造となっています。

また、排水機場は毎秒6トンの排水能力があるポンプが3機設置されています。

海老川の水位が低いため、このポンプは年間で200日ほど稼働しているとのことでした。

しかし、3機合計毎秒18トンでは排出しきれない場合もあるため、この他に毎秒20トンの排出能力のあるポンプが2機整備されています。

事務所では来年度、9000万円の予算をかけて、排水する前にごみを取り除く「除塵機」を2台改修する予定ですが、工事中は通路が通れなくなるとのことで、住民への周知徹底を求めました。

除塵機は4台ありますが、残りの2台は再来年度以降に改修したいとの意向です。

水門の全面的な造り替えについては、「予算が100億、200億の単位でかかるので、国に直轄事業として採択してもらうように要請している」とのことでした。

しかしそれがいつになるのか、可能性があるのか、まったくわからない状況なので困っているとの話でした。

国にも働きかけて、いざ災害のときに使えないなどという事態にならないようにする必要があります。

今日の視察は、日本共産党の佐藤重雄、中沢学(来年4月の県議選挙に挑戦)、松崎佐智各市議と佐川長(たける)市住環境団地対策部長も一緒でした。

■9月定例県議会の議案説明
9月13日から開会が予定されている定例県議会の知事提出予定議案について当局からの説明がありました。

ブロック塀の安全対策などを含む83億円の補正予算や、再生土条例案などが提出される予定です。

今回提出されようとしている再生土条例は、住民同意や水源地規制もないもので、実際の効果が疑問視されるものです。

県議会は、9月20日から28日まで本会議質疑、その後、各常任委員会が開かれて、10月11日に閉会の予定です。

日本共産党は、代表質問と一般質問を行うことになっています。

左の写真は、説明の前にあいさつする森田健作知事と県議団メンバー。
8月29日(水)

●朝はJR下総中山駅で宣伝

今朝は、地域後援会のみなさんと一緒にJR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。

今朝は、千葉県内の教員が足りず、学級担任も配置できないでいる現状を伝えるチラシを配布しました。

出産休暇や病気などのために長期休暇を取る先生方の代わりの先生が配置されないため、学校の現場にしわ寄せがされています。

今朝は、こうした実態を伝えました。

■県議団会議
定例の県議団会議でした。

■国保をよくする会の会議
船橋市国保をよくする会準備会の会議に参加しました。
今日は、船橋市にたいして予定している要請の内容について意見交換しました。
8月28日(火)

●朝は西船橋駅南口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党の住民要求実現の取り組みを伝えるチラシを配りました。

東船橋の線路わきの市道に転落防止柵が設置されました。

発端は近くに住む住民から「かなり高い段差があるのにポールだけだと落ちそうで危ない。とくに夜は暗くて危険なので柵を設置してほしい」と要望が寄せられたことです。

船橋市に現場の状況を伝えて柵の設置を要請したところ、実現したものです。

訴えでは、チラシの内容を紹介しながら「日頃感じているご要望をお気軽にお寄せください」と呼びかけました。

■夕方は西船橋駅南口で宣伝
今日は、夕方も西船橋駅南口で宣伝をしました。

今日の宣伝では、終戦記念日に行った平和リレートークの模様を伝えるチラシを配布しました。

8月15日、終戦記念日に毎年恒例の「平和リレートーク」が行われました。主催は、年金者組合船橋支部。今年で15回目になります。

参加者がマイクをリレーして戦争の悲惨さや平和への思い、核兵器の禁止廃絶に向けた世界の動きなどを話し、「戦争に向かう安倍内閣の憲法改定を食い止め、9条を掲げた平和の先頭に立つ日本をつくりましょう」と訴えました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日もJR船橋駅南口で「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」が行われました。

3月13日から始まって今回で164回目。9月で半年になります。

今日のスタンディングも通りかかった女性が近づいてきて、「安倍内閣退陣と話していたので、興味を持って聞いていた」と話してくれました。

また、少し離れたところでしばらく話を聞いていた男性が、最後に大きく手を振って励ましてくれたり、別の男性が拍手をしながら通っていくなど、激励も少なくありませんでした。
8月27日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党の地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、石炭火力発電所新設計画について訴えました。

千葉県内には、3カ所の石炭火力新設計画がありましたが、1カ所は中止に追い込まれ、もう1カ所は燃料を石炭から液化天然ガスに切り替えることになりました。

残りは、1カ所。
住民の世論と運動が事態を動かしています。

日本共産党はそういうみなさんと共同を広げて、議会内外で最後の1カ所も中止させるために力を尽くすと訴えました。

■総務課から障害者雇用率の不正について聞き取り
省庁で障害者雇用率の算定が不適正で、障害者手帳を持っていないのに参入していたことが大きな問題になっています。

千葉県でも知事部局で12人、水道局で3人、教育委員会で82人もの誤りがありました。

知事部局と水道局の法定雇用率は2・5%となっており、発覚前は知事部局2・57%、水道局2・79%でともに達成していましたが、不適正な人数を除外した結果、知事部局は2・44%となり未達成となってしまいました。水道局は2・50%でかろうじて達成しています。

教育委員会の法定雇用率は2・4%ですが、もともと2・04%しかなく基準未達成でした。そこからさらに74人減ることになり、1・72%となってしまっています。

厚生労働省のガイドラインでは、障害者雇用率に算定できる障害者は、障害者手帳を所持しているか、もしくは産業医などの認定を受けていることが基準とされています。

ところが知事部局では、障害者手帳を持っていないのに、職員が障害者だと認定していました。

また、教育委員会では、手帳の不所持に加えて、本来、参入してはならない週20時間未満の職員も障害者の人数に加えていました。

県では、「意図的にやったことではなく、ガイドラインの解釈の誤り」だとしていますが、それで済む問題ではありません。

障害者雇用率を法律で定めているのは、障害があろうがなかろうが、働く権利を保障することが目的であり、不正によって障害者の雇用の場が奪われた事実を重く受け止めるべきです。

知事部局では、「今年度中にも雇用率を回復させたい」としていますが、一日も早く達成させるのは、千葉県の責務です。

■神奈川県から県立高校のエアコン設置について調査
県立高校のエアコンは千葉県では保護者負担なのに、神奈川県では全額県が出していると聞いて、今日、神奈川県庁に行って話を聞いてきました。

千葉県の県立高校では、全123校のなかで、20校にエアコンがついていません。設置されているところも、保護者が全額負担しており、県はお金を出していません(航空機騒音など特別の事情のある5校は県が負担)。

神奈川県でもこれまでは、教室のエアコンは、多くの県立高校で保護者負担となっていましたが、2013年度から3ヵ年の整備計画を立てて、すべて県負担に切り替えました。

保護者が購入した学校では県が買い取り、保護者がリースでお金を支払っている学校では、県が同額を負担金として保護者に支払っています。

現在、神奈川県ではいっさいの保護者負担なしで、県立高校144校すべてにエアコンが設置されています。

普通教室や職員室はもちろんのこと、音楽室や図書室など特別教室にも一部を除いてエアコンがついています。

神奈川県教育委員会の担当者は、「保護者負担では、学校間格差の固定につながりかねないので、すべて公費負担とした」「健康管理や学習環境改善のため、設置者である県が整備したもの」と説明。

「今年はすごい猛暑となり、設置していてよかったと感じている」と感想を述べていました。

千葉県でも、一日も早く、全校に県の全額負担でエアコンをつけるべきです。

■生活と健康を守る会世話人会に出席
船橋市生活と健康を守る会準備会世話人会に出席しました。

今日の会議では、生活保護をめぐる状況を出し合い、11月に予定している船橋市への要請の内容について意見交換しました。
8月26日(日)

■ゴミ問題のつどいに参加

平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)が、「船橋市の『ゴミ問題』を考えるつどい」を開きました。

船橋市では今年10月から、週3回となっている生ゴミの回収回数を週2回に減らそうとしています。

「船橋市はゴミの量が多いので、それを減らすため」というのが市の説明となっていますが、「収集回数が減れば1回に出すゴミの量が増えてゴミステーションに持って行くのが大変」「介護や子どものおむつを使っている家庭では、衛生的に保管しておくのが難しい」などの声が上がっています。

こうしたなか、革新懇として一緒に考える集いを開いたものです。

市の担当者からの説明や、市内自治会の役員、日本共産党の関根和子、金沢和子両市議からの問題提起が行われました。

会場からは、「なぜ、回数を減らすとゴミが減るのか」との質問が出されましたが、市の担当者は「減らすことだけではゴミは減らない。減らすことによって市民のみなさんに減らす意識を持ってもらうことが大事」と回答。

また、「県内の人口10万以上の都市(16市)のゴミの量を比べると、船橋市は14位と下位になっている」との市の説明に対して質問が出され、上位10市のなかで週3回収集をしている市が4つもあることがわかりました。

ゴミを減らすためには、分別を徹底して再利用や再資源化を進めることや、過剰包装をやめることなど社会全体でゴミの出ない手立てを取ることが必要です。

■若松団地の夏祭りに参加
船橋市内にある若松団地の夏祭りに参加しました。

会場には様々な出店やゲームなどが用意され、家族そろって楽しめる催しとなっていました。

日本共産党の左藤重雄市議や佐川長・市住環境団地対策部長(船橋市議選挙に挑戦)の二人は自治会役員として大活躍。

懇談したあと、会場を回って、自治会役員や参加者と交流しました。
8月25日(土)

■丸山地域を訪問

今日は、船橋市丸山地域を訪問して、いろいろなお話を伺いました。

日本共産党の岩井友子市議や地域支部のみなさんと一緒でした。

歩いている途中で目を引いたのが手作りの「絵手紙ポスター」です。地域のみなさんが30枚、40枚と書いて貼り出しています。

もちろん「絵手紙」といっても大きさはポスター。
描くのは大変そうですが、それぞれの思いを文字にしようと、楽しく取り組んでいるとのことでした。

■ギャンブル依存症家族の会のみなさんと懇談
ギャンブル依存症家族の会のみなさんと懇談をしました。

7月にカジノ実施法が強行成立させられ、ギャンブル依存症がますます広がるのではないかと懸念されています。

こうしたなかで、ギャンブル依存症家族の会のみなさんからお話を伺うことが出来ました。

要望として出されたのは、予防や啓発、相談機関の充実と相談員の育成、施設入所時などの財政的支援などです。

「父親がギャンブル依存症になった小学生に対して、父親は病気なんだときちんと話して普通に受け入れられるようにした」との話があり、「依存症は病気なんだという認識を広げていってほしい」との要望が出されました。

また、「ギャンブルで多額の借金を抱えてしまっても相談するところがなく、自分で抱え込んでつらかった。もっと早く相談していれば軽いうちに治せたかもしれない」との事例も出され、相談機関の充実や相談員の育成への発言がありました。

財政的支援では、「施設に8ヵ月間入所して仕事も復職することが出来たが、月20万円ほどかかった。お金がなくて施設に入った方がいい人も入れないことがある。行政からの支援が必要」との話がありました。

■船橋市藤原エステシティの納涼祭
船橋市藤原にあるエステシティというマンションの納涼祭に参加して、役員や参加者と交流しました。

アトラクションでは、全国大会や県大会で優勝経験のある市立法田中学校の吹奏楽部が演奏を披露しました。

まわりに数百人の人垣が出来て、演奏が終わると大きな拍手が起こりました。

納涼祭には、岩井友子市議も参加しました。

■船橋卸売市場の盆踊り
船橋市の卸売市場で、毎年恒例の盆踊りが行われました。

オープニングはフラダンスで、いろんな曲目が披露されました。
また、出店もたくさん出て、新鮮なイカなどが振る舞われていました。

市場の盆踊りには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。
8月24日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、千葉県内の石炭火力発電所計画について伝える「がんばり通信」を配布しました。

千葉県袖ケ浦市内で計画されている石炭火力発電所新設について、出資している「東京ガス」と「九州電力」が、計画を変更して石炭から液化天然ガス(LNG)に転換する検討に入ったと報道されています。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素を大量に排出する石炭火力発電所にたいして、世界的に懸念が高まっている中、採算性が不確実になっていることが計画変更の要因と指摘されています。

千葉県には現在、石炭火力発電所は1カ所もありません。ここに、千葉市中央区と市原市、袖ケ浦市の3カ所で新たな建設計画が進められてきました。

このうち市原市内の計画(約100万kw)は、「東燃ゼネラル石油」と「関電エネルギーソリューション」によるもので、2017年3月に中止が発表されました。

袖ケ浦市内の計画(100万kw×2基)は、「出光興産」「九州電力」「東京ガス」によるものですが、今回、液化天然ガス燃料への計画変更が報道されました。

世論と運動が、大企業の計画を断念・変更させたのは画期的なことです。

残る計画は千葉市中央区の1カ所のみ(107万kw)。「中国電力」と「JFEスチール」によるものだけになりました。

石炭火力発電所計画に対して撤回を求める運動は、「蘇我石炭火力発電所計画を考える会」などそれぞれの地域ごとに進められ、それらが集まって「石炭火力を考える東京湾の会」が作られています。

石炭火力の現状を科学的に評価し、煤じんなどについても周辺住民にどれだけ影響を与えるのか、様々な調査や研究を進め、地域住民とともに行政や企業に働きかけてきました。

日本共産党も地域住民とともに市議会や県議会で中止を求め、国にも働きかけてきました。

地球温暖化対策は人類の生存そのものに直接かかわる重大な課題であり、一刻の猶予もありません。石炭火力が安上がりだと言って地球の未来を考えないような政治は、一日も早い転換が必要です。

■丸山後援会が報告懇談会を開催
船橋市丸山地域で活動している日本共産党丸山後援会が議会報告と懇談会を開きました。

参加者からは、「公共事業について、いいものも悪いものもあると思うが、船橋市の場合、いま行われようとしているのはどういう性格のものなのか」

「水道の民営化が取り沙汰されているが、千葉県ではどうなっているか」

「カジノ実施法が作られたが、千葉県内ではカジノ誘致の動きはあるのか」

「県というのは見えずらいところが有るが、千葉県の特徴や問題はどこにあるのか」

「千葉県の定時制高校では給食が廃止されたと聞いたが、ほんとにひどいと思った」

「市街化調整区域にどんどん家が建っていくが、お店もなくて困っている。なんとかならないものか」

など、次々と意見や質問が出されました。

■治安維持法同盟船橋支部の会議に出席
治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟船橋支部の会議が開かれ、11月10日に明治大学の山田朗教授を講師に開催する学習会などについて議論しました。
8月23日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。

今日は、新しく出来た「がんばり通信」406号(1面2面)を配布しました。

通りかかった男性が、「もう、共産党しかないからがんばって」と声をかけてくれたり、別の男性は「やっぱり野党は共闘しなくては。一つだけでは安倍内閣とたたかえない。共産党に共闘がうまくいくように役割を果たしてほしい」と話していくなど、激励が寄せられました。

■県議団会議
今日は、週1回定例の県議団会議でした。

■東部合同事務所の懇親パーティーに参加
東部合同事務所は、東京葛飾区、江戸川区、千葉県船橋市の3つの税理士事務所を中心に、税務会計事務を行っています。

「行動指標」として、
「納税者の権利擁護及び税制、税務行政の民主化並びに社会保障の充実のためにたたかいます」
「中小業者の多面的な諸要求に応えます。このため必要な技術、知識の研修、宣伝を継続して行います」
「民主的諸団体との協力・共同の関係を積極的に進めます」
「全国の民主的税理士及び社会保険労務士と、そこで働く従業員との連携、連帯を深め発展させます」
「中小業者を苦しめる反動立法と改悪に反対し、消費税廃止のためにたたかいます」
「上記目的を達するために、日常不断の研鑽と運動参加を使命とします」
の6項目を掲げ、各地で運動と連携しています。

懇親パーティーでは、主催者あいさつのあと、仙台市のグループによる復興フラメンコも披露されました。
8月22日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の塚田駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、安倍総理が憲法9条に自衛隊を書き込む改定を次の国会に提出すると講演で宣言したことを訴えました。

憲法9条は軍隊を持たないことを決め、例外を認めていません。
しかしここに自衛隊を書き込めば、軍隊を持たない例外として、自衛隊が軍隊として動きだすことになります。

こうした憲法改定は、日本を「戦争しない国」から「する国」に根本から変えるものであり、決して許されるものではありません。

■船橋社保橋の市への要請に同席
社会保障推進船橋市協議会(船橋社保協)が船橋市に対して様々な項目で要請しました。
この取り組みは、社会保障推進千葉県協議会(県社保協)の呼びかけで全県的に行われているものです。

介護保険や就学援助、子育て支援、医療や障害者福祉、生活保護などの社会保障分野の他、地域防災や消費税などについても行われました。

参加者から、通所リハビリテーションについての現場の実態や介護保険利用料の2割負担で電動ベッドを利用できなくなった人の例、院内介助も算定できることがあるのを丁寧に説明してほしいなど、実態や要望が出されました。

また、就学援助支給が3月に早められたが、制服を買うことなどを考えると1月くらいにならないか、医療費の外来窓口負担300円をなくしてほしいなど子育ての要求も示されました。

また、現在、自主防災組織の補助金にしかなっていない家具転倒防止金具の取り付けを独自の補助金にしてほしいなどの要望も出されました。

■御滝後援会の総会であいさつ
船橋市金杉地域で活動している日本共産党御滝後援会が総会を開きました。

あいさつでは、日本のこれからにとって、来年4月の県議会議員選挙と市議選挙、7月の参議院選挙が極めて重要であり、みなさんの先頭に立って頑張ると決意を述べました。

総会のあとは、おいしい手作りカレーを食べながら懇談しました。

総会には、金沢和子市議も参加しました。

■船橋市平和委員会が市に要請
船橋市平和委員会再建準備会が、基地の騒音や平和事業などについて船橋市に要請しました。

「習志野基地と下総基地の騒音被害等の解消を国に求めること」
「自衛官募集事務に協力しないこと」
「平和都市宣言事業をさらに充実発展させること」
「オスプレイの木更津配備中止や安保関連法の廃止を国に求めること」などで、事前に受け取っていた回答書をもとに行いました。

基地の騒音対策では「すべて環境基準を下回る状態で推移している」との回答にたいして、「下総基地のタッチ&ゴーで5分に一度、話し声も聞こえない騒音がおそってくる。これでも基準を下回っているとしたら、基準自体がおかしい。変えるべきだ」「住民の生活を基準に対策を要請してほしい」と求めました。

下総基地の訓練予定の告知では「当日直前まで正確な訓練予定は決まらないとのこと」と基地の言い分を鵜呑みにした回答で、参加者から「下総基地は教育訓練基地であり、予定が決まっていないなどあり得ない。納得できる回答を求めてほしい」と再度要請しました。

自衛隊員が基地への通勤時に迷彩服を着ていることで住民が威圧感を感じていることについて市側は「電車などには迷彩服では乗っていない。自転車やバイク通勤では迷彩服を着ているが、有事に対応するためとのこと」と回答。しかし「どんな有事なのか」との質問には答えることが出来ず、ここでも自衛隊の回答をそのまま伝えるだけになっている市の姿勢が明らかになりました。

自衛隊基地で生徒の職場体験が行われたり、市立船橋高校が公務員の職種紹介の一環で自衛官の案内をおいていることなどについて、参加者から「自衛隊が海外で武力行使をする可能性が生まれたいま、市が関わって自衛隊員になった人が命を失う危険も生まれている。市に、そういう自覚があるのか」と質しました。市側が、そこまでの考えがなかったことを認めたので、「今後、十分認識すべきだ」とあらためて要請しました。

市主催の平和事業では、毎年8月に行っていた「平和のつどい」を、今年は10月20日に行うことが報告されました。広島や長崎の平和式典への中学生と被爆者の派遣報告を、1年後の8月の「つどい」で行っていたのを、その年の10月にやることにしたものとの説明がありました。

要請には、中沢学市議も参加しました。
8月21日(火)

●朝は東海神駅で宣伝

今朝は、東葉線の東海神駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日は、地域医療再編について県の状況を伝える「がんばり通信」を配布しました。

国は、病院の病床機能を「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」の4つに分類し、2025年に必要な病床数を計算して、実際の病床をそれに合わせようとしています。

東葛南部圏域(船橋・習志野・八千代・市川・浦安・鎌ヶ谷の6市)では、6月13日の速報値で「高度急性期」では必要病床数1376床にたいして現状が1820床で444床過剰とされています。同様に「急性期」は792床過剰、「回復期」は2619床不足、「慢性期」674床不測となっています(上の表)。

最大の問題は、必要病床数が厚生労働省の計算式で決まっており地方の判断は反映されないことです。

7月31日に行われた東葛南部地域医療調整会議でも「回復期が不足しているという実感はない」などの疑問が出されましたが、県側からの答えはありませんでした。

一方で県は、各病院から報告されている機能別病床数が必要病床数に近づかないことに対して、「医療機関の自主的判断であることから、適切に把握されているとは言い難い」として、今後、客観的基準を導入する方針を打ち出しました。

これまで「尊重する」としてきた医療機関の自主的な取り組みにたいして、新たな基準を設けて強制的に切り分け、急性期病床から慢性期病床に移行させることによって、医療費削減と、医師や看護師の必要数を減らそうとするところに目的があります。

■鉄道の安全対策や利便性について懇談
JRなどが進めている駅の無人化やみどりの窓口閉鎖などについて、関係者と懇談しました。

■夕方は船橋駅南口で宣伝
今日の夕方はJR総武線の船橋駅南口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

通りかかった男性が立ち止まってずっと話しを聞いてくれたり、別の男性が拍手をしてくれるなど、関心が寄せられました。

また、女性が駆け寄ってきて「頑張ってください」と励ましてくれました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日もJR船橋駅南口で、安倍内閣の退陣を求めるスタンディングが行われました。

3月13日から始まって、今日で157回目です。

一人一人がポスターを持ち、訴えます。

駅を出てきた男性がしばらくの間、訴えを聞いてくれたり、こぶしをあげて激励してくれる人もいました。
8月20日(月)

●朝は滝不動駅で宣伝

今朝は、新京成線の滝不動駅で宣伝をしました。日本共産党の地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県議会報告ビラ(1面2面)を配布しました。

通りかかった男性が「共産党に頑張ってもらわないと、もうだめだよ」と話しかけてくれました。また、踏切を通っていた男性が駅の入り口まで駆けつけてくれて、「やっているのが見えたからあいさつにきました。いつも、要望を組んでくれてありがとうございます」と励ましてくれました。

また、駅に向かう女性が、「安倍総理はいい加減にしてほしい」と話していきました。

■行徳野鳥観察舎について県から聞き取り
市川市にある行徳湿地に設置されていた県立の行徳野鳥観察舎は、渡り鳥などの湿地に生息する生物を観察するためになくてはならない施設で、市外や県外からも多くの人が来ていました。

しかし千葉県が、老朽化と耐震不足を契機に廃止し、今年度、解体工事が行われます。県としては、観察機能を持った施設は造らないとしており、これまでの利用者からは大きな批判の声が上がっていました。

一方、市川市では4月に行われた市長選挙で、野鳥観察舎の設置を公約に掲げていた村越祐民市長が誕生、当選後、初めての6月市議会で「観察できる施設はなくてはならない。新たな施設を協力して作りたい旨を県に伝えた」と答弁しています。

こうした動きを踏まえて、今日、三番瀬を守る連絡会や千葉県野鳥の会などと一緒に、県からその後の状況について説明を受けました。

県からは、「湿地や野鳥病院の管理運営、環境学習と普及啓発という県の役割は変わっていないので、管理棟など何らかの事務所は必要だと認識している」との話がありました。

また県によれば、新市長就任後、市川市とは3回(5月24日、31日、7月25日)協議を行っており、現在、市川市から出された対応案を内部で検討中とのことでした。

また、これまでの野鳥観察舎の解体については、9月に入札で業者を決定することになっており、工期は来年3月25日とのことでした。

解体後、仮設トイレを一つ増設するので、仮設事務所と現在ある仮設トイレに加えて、3つになるとの報告もありました。

参加者からは、「市川市に任せるのではなく、県としても環境学習という目的を果たすため、観察機能を持った施設を市川市と一緒に、主体的に造っていってほしい」

「毎月、数十人から多いときは100人ほどの探鳥会を行っており、観察舎の解体でトイレがなくなるととても困る。一つ増やすといってもそれでは足りないので、仮設トイレをさらに設置してほしい」などの要望が出されました。
8月19日(日)

■共産党夏見支部のミニ集いに参加

船橋市夏見地域で活動している日本共産党夏見支部のミニ集いに参加しました。

それぞれが人生と日本共産党を語り、いろんな人との出会いが人の輪を作り、それが力になっていることが実感できました。

この集いには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日も、JR船橋駅南口で行われている安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加しました。

このスタンディングは、3月13日から続けられてきています。
台風などで5日間実施できませんでしたが、今日で155回目となりました。

今日は、「以前、自分は安倍総理を応援していた」という女性がマイクを握ってスピーチをしました。

「安倍総理を応援してきたが、安倍総理が日本会議のメンバーだとしって考えが変わった。いまの自民党はこれまでの自民党と違う。安倍総理は自分で大臣を選ぶ権限を持っており、日本会議の人ばかりを選んでいる」と指摘。

「日本会議は、軍隊を持ち戦争ができる国家へ、教育を通じて国民を導くことを掲げている団体であり、民主主義や基本的人権をも踏みにじろうとしている。こうした内閣は辞めてもらうしかない」と訴えました。

通りかかった人たちが足を止め聞き入る姿が目立ちました。その中の一人が近づいてきて、募金を寄せてくれました。
8月18日(土)

■船橋市内を訪問

〔行田地域〕
日本共産党行田支部のみなさんと、船橋市行田地域を訪問してお話を伺いました。
安倍内閣のひどさと、早く変わってほしいという気持ちが行く先々で語られました。

〔東船橋地域〕
日本共産党峰台支部のみなさんと東船橋地域を訪問しました。
ある高齢の男性は、「つい数日前まで入院していた。妻はいまも施設に入所している。毎日、暑いくて寝られない」と日々の生活の苦しさが語られました。

■船橋二和病院健康友の会の盆踊りに参加








民主医療機関連合会に加盟している船橋二和病院(千葉県勤労者医療協会)と健康友の会による盆踊りに参加しました。

勇壮な太鼓による幕開けで、主催者あいさつのあと、友の会のみなさんによる民謡が披露されました。

会場には、たくさんの出店が並び、ご近所から、家族連れ子ども連れで大勢参加し、出し物や食べ物などを楽しんでいました。
8月17日(金)

■朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、市民要望実現に向けた日本共産党の取り組みなどを伝える県議会報告ビラを配布しました。

「もう、安倍内閣は終わらせないといけない。共産党には本気で頑張ってほしい。期待しています」と男性が声をかけてくれたり、「頼りになるのは共産党しかいませんから」と話す女性など、激励が少なくありませんでした。

また、「県が商店街の予算を削っていると言っているが、ほんとにそうだと思う。森田知事には、もっと商店街のことを考えてほしい」との話しも聞けました。

■カジノ実施法とギャンブル依存症で聞き取り
7月にカジノ実施法が安倍内閣によって強行成立させられ、今後、カジノを作りたい都道府県や政令市が計画を策定して国に申請していくことになります。

今日は、カジノ実施法の概要と県の姿勢、千葉県のギャンブル依存症対策について、担当課から話を聞きました。

参考のため、知事定例会見(6月7日)でカジノについての森田知事の発言を載せておきます。

記者
7年前にシンガポールを視察された際はカジノを視察されていると思いますが、今回は視察される御予定はないということですか。

知事
今は特に予定はないですね。ないですね。

職員
まだ決まっておりません。

知事
この間見たから十分ですよ。そのつもりは今のところはありません。

記者
カジノ誘致に関連してですが、国会では、カジノ実施法案が明日にも衆議院で委員会採決されるのではと言われています。千葉では、一時期は誘致を検討されて一旦休止になった時期も経緯もあったと思います。現時点で、カジノ誘致に関する検討、今後の可能性はあるのでしょうか。

知事
私、7年前にシンガポールに行って、実際にカジノを視察してまいりました。シンガポールのみならず、私は、ラスベガスだとか、他の国でもカジノを見たことがあります。実際にやってみたこともあります。

シンガポールの場合、複合施設の一部としてカジノをやっているんですね。カジノが全てじゃないんですね。それは向こうの方も言っておりました。それと同時に、ああいうカジノに対しての明と暗がありますよね。その暗の部分において、気を使っている、一生懸命やっているなということも感じたところでございます。

ですから、私は、日本国において、これからカジノがどのように推移していくかはわかりませんが、ただ、経済活性化のために、ただ「カジノ、カジノ」と言うと、私は、厳しいのかなと。「複合施設の中の一部としてカジノも持ってきたらどうか。盛り上げたいな」と言うのだったら、私は、これは非常におもしろいのではないかなと。これは私の個人的な意見ですが、そう思っているところでございます。

記者
そうしますと、複合施設の一部としてのカジノということであれば検討を……。

知事
千葉県の場合ですか。

記者
県としてですね。

知事
いやいや、千葉県は、まだそこまでいっていませんね。事実、手を挙げるまでいくとなると、よっぽど、もう一度しっかりとした勉強、検討が必要でございますので、今のところはまだ白紙状態でございます。
8月16日(木)

■朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。

日本共産党船橋市委員会の佐川長(たける)住環境団地対策部長や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、市民要求を実現するための共産党と市民の共同の取り組みを伝える県議会報告ビラを配布しました。

通りかかった男性が、「共産党なら1部ください」といってビラを受け取って行ったり、「朝早くから、よく頑張っていますね。応援しています」と激励してくれる場面もありました。
8月15日(水)

■平和リレートークに参加

終戦記念日に毎年恒例で行われている「平和リレートーク」に参加しました。

主催は、年金者組合船橋支部。今年で15回目になります。

今回は日本共産党の浅野史子県副委員長(参院千葉選挙区・上右の写真)や金沢和子市議も訴えました。

参加者は全体で20人ほどで、9人がマイクをリレーして戦争と平和への思いや戦争の悲惨さ、核兵器の禁止や廃絶に向けた世界の動きなどを話し、「安倍内閣の憲法改定を食い止め、9条を掲げた平和の先頭に立つ日本をつくりましょう」と訴えました。

新日本婦人の会や千葉土建労働組合からのメッセージも読み上げられました。

憲法9条を守り生かす3000万人署名には、通りかかった人たちが次々と応じてくれました。中には、「何より平和が一番。平和がなくては何にも出来ない」と話しかけてくれる女性もいました。

平和リレートークには地域で活動しているバンドpeace of our wishも参加して、「ヒロシマの有る国で」「サトウキビ畑」などを歌い、立ち止まって聞き入る人や拍手をする人など、大きく盛り上がったリレートークになりました(下右の写真)

■共産党の終戦記念日宣伝
日本共産党として毎年取り組んでいる終戦記念日市内宣伝を行いました。
今年はJR船橋駅北口で宣伝カーから訴えました。

内容は、終戦記念日にあたって、あらためて憲法九条の内容と求めているもの、九条が果たしてきた役割などにふれるとともに、昨年の核兵器禁止条約の採択や今年の北朝鮮と韓国の合意、歴史上初めての米朝首脳会談など、世界は平和に向かって進み始めていることを訴えました。

一方、安倍内閣はそれでも核兵器に固執するアメリカと一体となって禁止条約に背を向け、莫大な軍事費をかけてイージスアショアなどを購入しようとしています。

これでは世界から孤立するのは明らかです。
安倍内閣を退陣に追い込み、憲法九条を生かした平和の先頭に立つ日本を作りましょうと呼びかけました。

通りかかった男性や女性、若い人もじっと立ち止まって聞いている姿が目立ちました。
宣伝では、金沢和子市議も一緒に訴えました。
8月12日(日)~14日(火)

■お盆休み
8月11日(土)

■宮本地域を訪問

千葉県船橋市の宮本東船橋地域で活動している日本共産党峰台支部のみなさんと地域を訪問しました。

「国民健康保険から後期高齢者医療に移ったら、口座引き落としをあらためて手続きしなければならなかった。もっと便利にならないものか」

「介護保険は、家族を介護の負担から解放しようと言うことで始まったはずなのに、施設には入れず、ヘルパーにも来てもらえず、保険料も世帯員の収入で計算される。まったく理念が変わってきてしまっている」

「飛行機の騒音がうるさい。日によって飛ぶコースが違うが、どういう条件で変わるのか分かればありがたい」

「墓地が負担になっている。いま、樹木葬や散骨などが広がっているが、次の世代に迷惑をかけないようにしたい」

「保育園で働く職員が非正規が多くて大変になっているようだ。保育の水準も心配だし、正規で雇えるようにすべきではないか」

「船橋市はゴミの収集回数を週3回から2回に減らそうとしているが、困ったものだ。一回のゴミの量が増えて大変になるのは明らかで、ゴミステーションもあふれないか心配」

「安倍総理には早く引退してもらいたい。共産党は市民の声をよく聞き取っていて信頼できる。政治というのはそうあるべきだと思う」

など、たくさんの貴重な意見や要望を伺うことが出来ました。

■金杉地域を訪問
地域のみなさんと船橋市金杉地域を訪問しました。
「来年は選挙ですね。絶対に頑張ってほしい」「医療費が高くて大変。なんとかならないものか」など、どこでも活発にお話を伺うことが出来ました。

■法典中央町会の盆踊りに参加
船橋市上山町の法典中央町会の盆踊りに参加しました。

日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

この地域を走っている木下街道(県道市川印西線)は歩道がなくて狭い側溝の蓋の上を歩かされています。

女子小学生の交通事故死をきっかけに、安心して歩けるようにと歩道を作るよう県に働きかける取り組みが継続して行われてきました。

こうした努力が実ってまずは400メートルの歩道が完成。
現在、さらに400メートル延長する事業が進められています。

市民の声が行政を動かした大きな成果ですが、歩道設置のスピードが遅すぎます。

今日は、一刻も早く安全な県道にするよう頑張りたいと話しました。

加えて、こうしたお祭りや盆踊りが楽しめるのも平和であってこそで、「平和が一番」、そのために頑張る決意を述べました。
8月10日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

通りかかった男性が「安倍総理は何とかしてほしい。政策ではなく、民主主義の問題だ。土台が腐っている」と話しかけてきました。

今朝の宣伝では、安倍内閣のもとで、医療介護の分野で8月から軒並み負担増が実施されている実態を伝えるチラシを配りました。

安倍政権は8月1日から、高齢者の医療・介護の自己負担を一部引き上げました。

医療費では「高額療養費制度」で、70歳以上の上限額を引き上げ、年収370万円未満で住民税を課されている1270万人は、通院医療費の上限額が月4000円増の1万8000円になりました。

年収370万円以上の170万人は「現役並み」の収入だとして、月5万7600円に設定していた通院時の負担上限を廃止。入院と合わせた世帯上限額を年収ごとに現役世代の区分と同じ三つに分けたうえで、年収770万円未満では、通院だけの利用でも世帯上限額の基準が月8万100円になりました。

介護では、サービス利用者の自己負担割合(原則1割)を、「現役並み」の収入がある65歳以上について3割に引き上げました。2015年8月からの2割化に続く引き上げで、単身では年収340万円以上、夫婦世帯では年収463万円以上の約12万人に適用されます。

介護保険料は65歳以上の場合、月平均5869円となり、2000年の制度開始時から約2倍に引き上げられています。

現役世代との「公平化」などと言いながら、老いも若きも連続負担増を押し付けてきた流れの一環で、「負担増先にありき」の姿勢が厳しく問われます。

■県議団会議
今日は、定例の県議団会議でした。
この間の取り組みや9月定例県議会に向けた状況について意見交換しました。

■石炭火力発電所について懇談
千葉県では、千葉市中央区蘇我と袖ケ浦市の2カ所で、合計3基の石炭火力発電所計画が進められています。蘇我は、中国電力とJFEスチールが出資する千葉パワー株式会社、袖ケ浦は出光興産、九州電力、東京ガスが出資する千葉袖ケ浦エナジーによるものです。

今日は、「蘇我石炭火力発電所計画を考える会」の小西由希子さん(元千葉市議・写真左)と懇談しました。

会のホームページはこちら()。

小西さんから、主に蘇我石炭火力発電所計画の経過や現状、計画を止めさせるための取り組みなどについて詳しいお話しを伺いました。

その中で、今朝の新聞で、袖ケ浦石炭火力について「石炭から液化天然ガスに転換する検討に入った」との報道が行われていることが紹介されました。
8月9日(木)

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加

今日も安倍内閣の退陣を求めるスタンディングが、船橋駅南口で行われました。

3月13日から、毎日行ってきていますが、昨日は台風に夜暴風雨が予想されていたので中止になり、今日で145回目です。

今日のスタンディングでは、核兵器廃絶をめぐる世界の動きと、それに逆らう安倍内閣の姿について話しました。

世界では、昨年7月に核兵器禁止条約が採択され、14の国が批准しています。また、今年4月17日には、北朝鮮の金正恩委員長と韓国の文在寅大統領が会談を持ち、朝鮮半島から核兵器を一掃することで合意しました。

さらに、6月12日には、アメリカのトランプ大統領と金正恩委員長との歴史上初めての会談が行われ、南北首脳会談の合意内容の実現に向けた努力で合意することが出来ました。

一方、安倍内閣は世界で唯一の戦争被爆国であるにもかかわらず、核兵器禁止条約に参加せず、北朝鮮にたいしても圧力一辺倒で対処してきました。

広島や長崎の原爆慰霊祭でも、両市長から条約への参加を要請されたにもかかわらず、安倍総理大臣はそれを拒否。「核保有国と非核保有国の架け橋になる」などと逃げました。

保有国と非保有国の間に中立はありません。「架け橋」などと言う言葉を使いながら、保有国と同一歩調をとるというもっとも卑劣な態度に終始しました。

こうした内閣は退陣しかありません。
今日はこういうことを訴えました。
8月8日(水)

■船橋革新懇の世話人会

平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に参加しました。
今日の会議では、映画「明日へ」の上映会の準備や船橋革新懇の総会の内容などについて意見交換しました。

■県葛南土木事務所に長津川調節池公園の改修で要請
千葉県船橋市本町地域で活動している日本共産党本町支部や松崎佐智市議と一緒に、千葉県葛南土木事務所を訪問して、長津川調節池公園の改修について要請しました。

船橋市西部にある長津川調節池は池や遊歩道などのある公園として市民から親しまれています。

この間、「遊歩道がでこぼこで危険なので、なんとかしてほしい」との要望が日本共産党に寄せられたため、7月7日、日本共産党本町支部が現地を調査しました。

水平器や巻き尺、地図などを準備して調査を開始。調節池の周囲に作られている1周1100メートルの遊歩道を約1時間かけて見て回りました。

遊歩道には、あちこちに地盤沈下が原因と思われる段差があり、大きな亀裂まで生じている場所がありました。これでは散歩やジョギングで転びかねません。

とくに夜間は照明がほとんど無いため段差が分からず危険です。
葛南土木事務所ではこうした調査結果を伝えて、改修を要請しました。

また、敷地内に大量の土が盛られ、ビニールシートで覆われたところがあります。近所の人から「放射能汚染の土ではないか」などの話しが持ち上がっていました。土木事務所に確認したところ、「長津川の川底の浚渫土砂を仮置きしているもので、水が抜けたら多の場所に移動する予定」とのことでした。

これにたいして、周辺住民の不安を解消するために、安全な土であることを知らせる看板を立ててほしいと要請し、設置してもらうことになりました。

■中山地域のミニつどいに参加
千葉県船橋市本中山地域で活動している日本共産党中山支部が個人宅でミニつどいを開きました。

5人の参加者が、安倍内閣のひどさや打開策、日本共産党の役割やめざすものなどについて懇談しました。

これには松崎佐智市議も一緒でした。
8月7日(火)

■障害児学童デイの関係者と懇談

特別支援学校や小学校などの特別支援教室に通っている障害児の放課後の時間を受け入れている障害児学童の放課後デイサービスの関係者と懇談しました。障害児のための学童保育です。

しかし、今年4月から報酬単価が25%も下げられて運営していけなくなるような問題が起こっています。

今日はこうした状況について話を聞きました。

■夕方は船橋駅北口で宣伝
今日は夕方、JR船橋駅北口で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、県が「武器見本市」の会場として幕張メッセを提供しようとしていることについて、日本共産党千葉県議団が撤回の要請を行ったことを伝えるビラを配布しました。

幕張メッセでの「武器見本市」は来年6月17日から19日まで3日間開催が予定されています。主催はイギリスの民間団体で、昨年10月に幕張メッセに打診があり、現在「仮予約」となっています。

「武器見本市」は、武器の売り買いを通じて軍事産業に莫大な利益をもたらし、武器を拡散し、武器の使用を世界に奨励するものとなります。 いまなお世界各地で宗教や民族の対立などによる武力紛争が続いており、「武器見本市」の開催は、それらを助長するものと言われても仕方がありません。

とりわけ日本は憲法9条で戦争や武力の行使を放棄している国であり、「武器見本市」は憲法の立場に反するものであるのは明らかです。

とりわけ千葉県は、憲法をよりどころとする地方自治体の一つであり、県有施設である幕張メッセを「武器見本市」に会場として提供することに大きな批判の声が上がっているのは当然のことです。

しかも幕張メッセの目的は、千葉県の産業振興や文化の発展、国際化に資することとされており、この目的から見ても「武器見本市」はふさわしくありません。

要請にたいして吉田和彦県商工労働部長は、「外務省や防衛省も後援しており、武器輸出3原則も改定されて装備品の移転となった。県として公の施設の利用を断る理由がない」と述べました。

参加者は、「国の方針のみを理由に認めるなら国言いなりだ。自治体である県として、独自の検討と判断が必要だ」と指摘し、重ねて承認しないよう求めました。

■日本共産党の事務所会議
事務所の会議が開かれて、宣伝や集会の予定などについて意見交換しました。
8月6日(月)

●朝はJR西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党千葉県議団が議会のたびに発行している「議員団ニュース」を配布しました。

訴えでは、核兵器廃絶について話しました。
今日8月6日は、ヒロシマに減額が落とされた日です。9日には長崎にも原爆が投下され30万人もの人が命を失いました。

かろうじて生き残った人も放射能による後遺症に苦しめられ、差別や偏見で結婚さえできない人もいました。

原爆は人類と共存できない悪魔の兵器です。

それから73年がたったいま、昨年は核兵器禁止条約が採択され、今年の春には南北首脳会談と米朝首脳会談で朝鮮半島の非核化が合意されました。

世論と外交の力で時代は確実に進んでいます。
さらに前に進めるために力をつくしますと話しました。

■生活と健康を守る会の学習会と懇親会に参加
船橋市生活と健康を守る会(生健会)準備会の学習会と懇親会が開かれました。

学習会では、生健会県連の小山真樹事務局次長と松崎佐智市議から、この間の生活保護の制度改変の歴史と今年10月から新たに行われる制度改悪の内容について報告を受けました。

参加者からは、「憲法25条の最低限の健康で文化的というのがどういう水準なのか疑問がある」とか、「削減ばかりが進んで、これでは生きていけない」などの発言がありました。

学習会のあとは、差し入れの食べ物や飲み物で懇親会を行いました。歌を歌ったり、ビンゴゲームをやったり、交流が深まりました。
8月5日(日)

■海神後援会の総会で報告

船橋市海神地域で活動している日本共産党海神後援会が年に一度の総会を開きました。日本共産党の松崎佐智市議も参加して、市政について話しました。

報告では、森友疑惑・加計疑惑では国民に嘘をつき、事務次官がセクハラ事件を起こし、西日本豪雨では酒盛りを行い、国会最終盤でカジノ法案を強行採決する安倍内閣の姿を見れば、一刻も早く退陣させなければならないと訴え。

千葉県の税金の使い方が巨大開発の無駄遣い中心、医療や福祉教育切り捨てになっている実態を話しました。

会場には、初めて参加した男性もいて、「憲法9条を守ろうという署名をしたり、志位委員長の演説会などに参加してきて、共産党のことをもっと知りたくなった。今日も話が聞けて良かった」と話してくれました。

■船橋市上山町を訪問
船橋市藤原上山地域で活動している日本共産党法典支部のみなさんと地域を訪問してお話を伺いました。

どこでも安倍内閣のひどさが話題になり、「共産党に頑張ってほしい」と声がかかりました。

■船橋原水協の核兵器廃絶署名に参加
原水爆禁止船橋市協議会が毎月定例で行っている核兵器廃絶を求める被爆者署名に参加しました。

今月はJR津田沼駅北口です。

訴えでは、昨年7月の核兵器禁止条約採択や今年4月の北朝鮮と韓国との合意、6月の米朝首脳会談など、紆余曲折はあっても核兵器の禁止廃絶の方向に世界は動いていると話し、これをさらに前に進めるのは、国際世論と平和外交だと指摘。

そのためにも「みなさんの平和への思いを署名に託してください」と呼びかけました。

今日は、被爆写真の展示も行いましたが、子ども連れの女性が一緒に指をさしながら写真を見ていました。

また、若い人たちが署名をしていく姿が目立ちました。
チラシを配布しましたが、受け取ってその場で読んでいる人も少なくありませんでした。

■山手町会の盆踊りに参加
船橋市飯山満地域山手町会の盆踊りに参加しました。日本共産党の佐藤重雄市議と一緒でした。

あいさつでは、台風で1週間延期されたことにたいして準備された自治会のみなさんの労をねぎらうとともに、この地域は狭い歩道が多くその拡幅のために力を尽くしていることを報告。

最後に、「こうした盆踊りを楽しめるのも平和があるから。何よりも平和が一番。そのために力を尽くす」と決意を述べました。
8月4日(土)

■飯山満地域を訪問

千葉県船橋市の二宮飯山満地域で活動している日本共産党二宮飯山満支部のみなさんと地域を訪問しました。

「ほんとにいまの政治はひどすぎる」
「夫を介護するようになったが、紙おむつが大変。とくに船橋市は10月からゴミの収集回数が週3回から2回に減るので、どうやろうかと心配」

などの不安や不満が出されました。

また、「共産党には水路の排水のことでほんとにお世話になりました。そのときからずっと応援しています」という励ましも出されました。

■安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加
今日も安倍内閣の退陣を求めるスタンディングに参加しました。
場所は船橋駅南口で、今日で141回目です。

今日のスタンディングでも、通りかかった人が「がんばれよ」とか、「ほんとにその通り」と言って励ましてくれたり、二人連れの女性が手をあげて、エールを送ってくれました。

こうした毎日の取り組みが、人々を励まし、勇気づけ、世論を広げる力になるのだと思います。

■船橋市夏見地域の盆踊りに参加
船橋市夏見地域で行われている盆踊りに参加しました。
日本共産党の金沢和子市議と一緒でした。

会場の中で男性が声をかけてきて、「共産党はいつも頑張っているね」と励まされ、「安倍総理はだめだよ。あんなことばかりやっていたので、日本はだめになる。子どもたちのためにも、早く変わった方がいいと思う」と話してくれました。

森友疑惑や加計疑惑、西日本豪雨では酒盛りをやっていたことなどが語られ、握手をして別れました。
8月3日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で「しんぶん赤旗」の見本紙を配布して、購読を訴えました。宣伝には、日本共産党の金沢和子、松崎佐智両市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日、配布したのは、「しんぶん赤旗」の日曜版です。
週1回自宅に配布して月額823円です。

政治や経済のことをわかりやすく伝えるとともに、スポーツや文化、芸能、囲碁や将棋、クロスワードパズル、医療や税金などの役立つ記事が満載です。

家族そろって楽しめる新聞として評判を寄せていただいている「しんぶん赤旗」をぜひご購読くださいと呼びかけました。

■東葉高速鉄道の関係者で打ち合わせ
船橋市と八千代市を走っている東葉高速鉄道について、運賃引き下げをめざす意見交換を行いました。

■船橋市教育委員会の教科書採択を傍聴
船橋市教育委員会の臨時会議が開かれました。議題は、来年度使用する船橋市立小・中学校と特別支援学校、小中学校に設置されている特別支援学級、および船橋市立高校の教科書の選定です。

注目されていた中学校の道徳の教科書では、選定委員会から全8社のうち、「東京書籍」「光村図書」「日本文教出版」の3社の教科書が示されましたが、委員からの提案で「東京書籍」と「光村図書」に絞って議論が進められ、委員5人中3人の賛成で「東京書籍」が選ばれました。

教科書の採択制度は、事実上、国家が教育の内容に介入するものであり、それ自体に問題があります。しかも、この間、歴史の教科書などで日本の侵略戦争を美化する「育鵬社」版が採択される地域があったり、教科としての道徳の導入によって、さらなる国家介入につながると批判が上がっていました。

今日の教育委員会会議も傍聴定員60人のところ78人が申し込むなど高い関心が示されました。

船橋市教育委員会は、定員を超えた傍聴者を全員受け入れましたが、県内では採択の会議を公開している教育委員会自体が3つしかなく、きわめて不正常な状態となっています。
8月2日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線(アーバンパークライン)の馬込沢駅で宣伝をしました。日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

今日の宣伝では、6月市議会や県議会の報告ビラを配布しました。また、日本共産党が発行している「しんぶん赤旗」を紹介して、購読を呼びかけました。

配布したビラでは、保育所不足や若者の雇用対策、商店街支援など日本共産党の6月議会での取り組みについて伝えています。

■幕張メッセを武器見本市に貸さないよう県に申し入れ
千葉県立の「幕張メッセ」で来年6月17日から3日間開催を予定している「武器見本市(MastAsia2019)」について、日本共産党千葉県議団が森田知事と吉田商工労働部長あてに、メッセの利用を承認しないよう申し入れました。

申し入れには、日本共産党の浅野史子県副委員長(参院千葉選挙区)も同席しました。

武器見本市の主催者はイギリスの民間団体です。

県担当課によれば、昨年10月に株式会社幕張メッセに打診があり、現在「仮予約」とのこと。

いうまでもなく「武器」は、戦争や武力紛争の際に、戦闘員、非戦闘員を問わず、人を傷つけ、人の命を奪うために使用されるものであり、「武器」の商取引によって軍事産業は多額の利益を得ています。

日本は憲法9条で、国際紛争を解決する手段として、国権の発動たる戦争と武力による威嚇および武力の行使を永久に放棄している国です。

「武器見本市」はこうした憲法の立場に反して武器の使用を奨励するものであり、憲法9条を持つ国としてふさわしくありません。

その憲法をよりどころに存在している地方自治体である千葉県が、県有施設を「武器見本市」に会場として提供することは許されず、承認すべきではありません。

このまま同施設の使用を認めるならば、地球上において、いまなお続いている宗教や民族間の対立などによる武力紛争の助長に事実上加担しているとの厳しい批判は免れません。

「千葉県日本コンベンションセンター国際展示場設置管理条例」第2条では「本県の産業の振興及び文化の発展を図るとともに、本県の国際化に資するため」と設置目的を定めており、これに反するものであることも明らかです。

対応した吉田和彦商工労働部長は、「外務省や防衛省も後援しており、武器輸出3原則も改定されて装備品の移転となった。県として公の施設として断る理由がない」と述べました。

参加者は、「国の方針はそうなっているかもしれないが、それを理由に認めるなら国言いなりだ。自治体である県として、独自の検討と判断が必要だ」と指摘。再検討を求めました。

また、昨年6月にも3日間、幕張メッセを会場に同じ主催者によって「武器見本市」が開催され、安保関連法に反対するママの会@ちばが9月に申し入れを行いましたが、県の担当者が「関係部門に通知や情報提供を行ったが、内容については検討していない」と回答したことに対して吉田部長は、「回答はしなかったかもしれないが、当然検討しており、今後もそれは変わらない」と話しました。
8月1日(水)

■中山地域を訪問

千葉県船橋市の中山地域で活動している日本共産党中山支部のみなさんと地域を訪問してお話を伺いました。

「もう、いまの政治はひどすぎる。昔は自民党ももっとまともだった。周りの人もみんなそう言っている。共産党しかないという人もたくさんいる。ぜひ頑張ってほしい」

「共産党はいつも頑張ってくれていて、頼もしい。目が悪くなって動くことは出来ないけど、ずっと共産党を応援しています」

「人の心が大事。客だからと言って店に威張ってはいけない。お金を払えばいいって言うことではない。いまの政治もそんな気がする」

「いまのままで来年から、消費税が上がったら、もうやっていけないくらいの打撃を受けそう。なんとか止められないものかと思う」

など、訪問した先々で、いまの政治への不満と不安、共産党への期待が語られました。

訪問は日本共産党の松崎佐智市議と一緒でした。
2018年7月〉〉
2018年9月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉