表紙のページに戻る〉〉
2020年3月〉〉
2020年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
4月30日(木)

■永住権で相談受ける

日本に来ている外国の方から、日本人と結婚したため永住権を得たいとの相談があり、詳しいお話を伺いました。

■電話で訪問
電話を使って、新型コロナに関する要望やご相談を聞きました。
4月29日(水)

■志位和夫委員長の質疑を視聴
政府の補正予算案について国会での質疑が行なわれています。

今日は、衆議院で志位和夫委員長が質疑、明日は、参議院で小池晃書記局長が質疑をおこないます。

今日の質疑の模様をテレビで視聴しました。
様々な現場の声を丁寧に取り上げて、政府の予算案に対して、規模の拡大と迅速さを求める質疑でした。

こうした国会での奮闘と、世論が合流して政治を動かしています。
新型コロナ対策で、当初、ごくわずかな対象世帯に30万円支給としていた政府の方針を変えさせて、一人10万円支給にさせたのもその力です。

■市議団長に聞く動画の収録
日本共産党千葉西部地区委員会では、YouTubeチャンネルを開設しています。
今日は、新型コロナ対策について市議団長に聞くという動画の収録を行ないました。

千葉西部地区委員会は、船橋市、習志野市、八千代市の3市が活動エリアとなっていますが、今日は、船橋市の岩井友子市議団長と、八千代市の植田進市議団長に聞きました。

習志野市議団は日程調整のため後日になります。

では、動画をご覧ください。

●船橋市の岩井友子市議団長(

●八千代市の植田進市議団長(
4月28日(火)

■電話で相談を受ける

今日も電話を使って、新型コロナに関する相談を伺いました。

一人の男性は、「派遣でホテルの清掃をやっていたが、3月下旬以降、まったく仕事がなくなり、派遣を切られた。家のローンも残っているし、どうやって生活していけばいいのか目処が立たない」と切実に訴えていました。
4月27日(月)

■地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。
新型コロナ感染症が広がっている中ですが、必要な会議として開催しました。

ただし、4月に入ってからこの会議も、会場を広い場所に移して、それぞれが座る席の間を大きく離して行なっています。

今日も、窓とドアも開け放って「三密」対策をしっかりと取って開かれました。
4月26日(日)

■二和地域でお話を聞く

船橋市二和地域の方から新型コロナについての相談を伺いました。

■新型コロナについて宣伝カーを運行
今日は、船橋市内を宣伝カーで回って、車中から訴えました。

「新型コロナの情報満載、日本共産党のしんぶん赤旗をぜひお読みください」

「新型コロナウイルスの感染拡大で不安が広がっています。困ったことや疑問のある方は、ぜひ日本共産党にお寄せください」

「政府がすべての国民に10万円の生活給付を実施することになりました。日本共産党などの野党や国民が、政治を動かした結果です。日本共産党は引き続きコロナが収まるまで継続した支給を求めます」

通りかかった男性が、「安倍総理はもうだめだ」と声をかけてきたり、手を振って激励してくれるなど、注目を集めていました。
4月25日(土)

■電話で訪問してお話を聞く

今日も電話を使って地域の方々からお話を伺いました。

「美容室を開いているけど客がまったく来ない。毎日入るはずのお金が入らず、これが続いたら店をたたむしかない」

「ハローワークでせっかく内定がとれたのにコロナで自宅待機。この先不安で仕方がない」

新型コロナでは、生活もままならないような厳しい声がたくさん返ってきました。

「しんぶん赤旗」では連日、全国各地、各業種の実態を伝えていますが、何処もかしこも、もはや一刻の猶予もありません。

急場の財源は国債で確保してでも、生活と営業を継続し再生できる補償を実施すべきです。もちろん、こんなときに兵器を買ったり、大規模開発に巨費を投ずるなど論外です。
4月24日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党の「しんぶん赤旗」に掲載された「新型コロナQ&A」第3弾をパンフレットにして配りました。

「こういうのを配ってくれて助かります」とか「ほんとに安倍総理のやっていることは場当たりでひどい」などと声がかかりました。

■地区宣伝部の会議
日本共産党西部地区委員会宣伝部の会議に出席しました。
4月23日(木)

■電話訪問でお話を聞く

新型コロナで外出自粛が求められているなか、電話を使って新型コロナでの相談などを伺いました。

どこでも「いつ終わるのかわからないのが不安」「外に出られなくて身体がおかしくなりそう」などの切実な声が聞かれました。

■二和地域で懇談
船橋市二和地域で活動している日本共産党二和後援会による懇談に参加しました。
新型コロナの中なので、窓やドアは全開で空気を入れ替えながら、それぞれが離れて座って、短い時間、近況を出し合いました。
4月22日(水)

■電話でお話を聞く

今日も電話を通じて様々な相談やお話を伺いました。
4月21日(火)

■成田街道の危険個所調査第2弾を実施

4月21日、船橋市内で活動している日本共産党前原東支部のみなさんと、歩道がなくて危ない成田街道を歩いて調査しました。
これで2回目です。

歩行者は側溝の上を歩かされていますが、幅が狭いためにすれ違うこともできません。人同士がすれ違うときも、ベビーカーとすれ違うときも、車道に降りなければならず危険度が増します。

歩く部分がでこぼこでいたるところに穴や段差があります。駐車場の入り口などは切り下げているため波打つような状態になっています。

しかも、ただでさえ狭いのに電柱などが立っているため、さらに狭くなり歩くこともままなりません。

ことは人の命に関わります。
早期の改善が必要です。

■オスプレイについて懇談
新型コロナの猛威にもかかわらず、安倍内閣はオスプレイの木更津配備を強行しようとしています。

今日は、自衛隊のオスプレイ配備について懇談を行いました。

■医療に関する懇談
今日は、新型コロナをめぐる医療機関の状況などについて懇談しました。
4月20日(月)

■日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に出席しました。
いわゆる「3密」を避けて窓やドアをあけ放ち、それぞれが間隔をあけて着席して進めました。
4月19日(日)

■電話訪問でコロナの相談受ける

新型コロナ感染症の拡大が止まりません。
政府や自治体が外出自粛を要請しているなか、電話を使ってコロナにたいする相談を伺いました。
4月18日(土)

■斉藤和子前衆院議員の動画収録

JCP千葉西部YouTubeチャンネル企画第2弾「さいとう和子前衆院議員新型コロナを語る」がアップされました。

当初は、宣伝カーで街頭から訴える予定でしたが新型コロナ感染症の拡大を考慮して動画配信に変更したものです。

今回はスタジオからの訴えを、ぜひお聞きください。
動画はこちら(
4月17日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
配布したのは、日本共産党の「しんぶん赤旗」に掲載された「新型コロナQ&A」第2弾。

南口の方から「音が聞こえたので」とわざわざ取りに来る人がいるなど、関心が高くなっています。

日本共産党は、感染者が拡大し続けているなか、自粛にふさわしい補償やPCR検査の拡大、医療機関への抜本的な支援などを求めています。

宣伝には日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんも参加しました。

■習志野市のがけ崩れで市に要請
昨年秋の台風のときに習志野市実籾で起きたがけ崩れについて、習志野市に要請しました。これには、日本共産党の荒原知恵美習志野市議や地域のみなさんも一緒でした。
4月16日(木)

■船橋卸売市場で懇談

船橋市の卸売市場を訪問して、場長や仲卸のみなさんからお話を伺いました。

水産関係では飲食店との取り引きが激減しており、このまま行けば支払いが苦しい状況に陥りかねないと指摘。

この先、新型コロナの見通しが持てないなかで、融資を受けるのは慎重にならざるを得ず、事業が存続できる施策が緊急に求められています。

この懇談には、日本共産党の坂井洋介市議や椎葉寿幸党西部地区委員長も参加しました。
4月15日(水)

■県道の壊れた側溝のフタを調査

「県道の側溝のフタが壊れているので何とかしてほしい」との要望が坂井洋介市議に寄せられ、今日、一緒に現地を見に行きました。

たしかにコンクリートのフタが壊れて鉄板と木材で応急処置がされていました。

まずはどうしてこうなったのか、要因を調べてから対処することにしました。

■生活と健康を守る会の世話人会に出席
船橋生活と健康を守る会の世話人会が開かれました。
昨年秋に正式に結成され、現在は、機関紙送付などの実務も行っています。
4月14日(火)

■病院職員との懇談

千葉県内の病院から、新型コロナにどう対応しているのか、お話を伺いました。
マスクや防護服などの医療資機材が足りず、エプロンもビニール袋をハサミで切って作っています。

酸素吸入が必要な人は、新型コロナかどうかわかるまで集中治療室にいてもらうため、部屋は4人が同時に入れるのに他の患者に使えません。「検査のスピードを大幅にあげてほしい、せめて次の日にはわかるようにしてもらいたい」と訴えます。

他の病院では発熱外来を設置したり、感染症専門病院でなくても新型コロナ感染症の患者を受け入れるところが出てきていますが、その場合、ベッドを空けておいたり、自宅に帰れない職員の宿泊や特別手当などへの公的助成が欠かせないとのこと。現場の状況は切実です。

最後に「新型コロナは、先が見えないことが大きな問題となっている。ワクチン開発が一つのカギを握っているので、研究機関や企業が共同で作るなどして早く使えるようにしてほしい」と話していました。

この懇談には、日本共産党の斉藤和子前衆院議員、岩井友子・神子そよ子両市議、椎葉寿幸党西部地区委員長も参加しました。
4月13日(月)

■地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。
こうした会議も新型コロナの広がりの中で、大きく制約を受けています。
今日の会議は、場所を変えて広い部屋で「3密」を避けて短時間の開催となりました。
4月12日(日)

■カーブミラーの要望箇所を現地調査

日本共産党船橋市議団は毎年夏の時期に「市民要望アンケート」を実施しています。

市民のみなさんに各戸配布や駅頭配布行なうもので、料金受取人払いで返送してもらっています。

毎年、数千人の方から返ってきていますが、そこには「信号機を付けてほしい」「保育所には入れないので何とかしてほしい」など、びっしりと切実は要望が書き込まれています。

今日は、その中の一つでカーブミラーの設置要望があった場所を日本共産党前原東支部のみなさんと調査しました。

細い道が細かく交差している地域ですが、要望があった丁字路以外は、ほとんどカーブミラーが着いていました。

近くの住民の方からもご意見を伺い、党支部のみなさんと一緒に船橋市に要望することにしました。

■大型車が抜け道に使っている道路を調査
船橋市小室地域で活動している日本共産党小室支部のみなさんと一緒に、大型車が住宅街に進入してくる道路の調査を行ないました。

この道路は千葉ニュータウンの一角を占めている小室ハイランドの中を通っている道です。

国道464号線を東京方面に向かう車が国道16号線に抜けるための道路として使われており、朝の時間帯は、トレーラーや大型トラックなども多く走り抜けていきます。

しかしこの道路は住宅街の中にあり、保育園や公民館などもあって歩行者もたくさんいます。

こうした道路を大型車が通るのは、歩行者や自転車を危険にさらし、痛ましい交通事故を招きかねません。

地域の自治会でも大型車が入ってこないよう求める要望書を提出しており、連携して実現させていくことを確認しました。

■どこ空フナバシのテレビ会議に参加
「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)がネットを使ったテレビ会議を開きました。

最初はみんなが集まってミーティングを開く予定でしたが、新型コロナウイルスによる感染症の広がりを受けて緊急事態宣言が出され、外出の自粛要請が出されている中なので、テレビ会議に切り替えたものです。

テレビ画面でそれぞれの顔を見ながら意見を言い合えるので、リアルミーティングとそれほど遜色はありません。

今日のテレビ会議では、3月26日オスプレイ舞台が新編され、6月にも木更津にオスプレイが配備されようとしている中なので、どこ空フナバシとしてアピールを作成して声を上げて行くことになりました。
4月11日(土)

■分散地区委員協議会に出席

今日は、日本共産党千葉西部地区委員会総会を予定していました。

しかし、新型コロナウイルスの感染が広がり、外出自粛や三密(密閉、密集、密接)を避けるよう要請が出ている中なので、いくつか会場を確保して、少人数で分散して行なうことになりました。

それぞれの会場は入口や窓は開け放って、それぞれが2メートル以上離れるようにして実施。しかも短い時間で終えましたが、非常事態のなかでどうやって市民の役に立つ取り組みができるのか、積極的な意見交換ができて、有意義な時間となりました。
4月10日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

新型コロナ感染症の広がりで外出自粛が求められていますが、不安も広がっており、庶民の立場に立った正確な情報が求められています。

日本共産党は、そのための「新型コロナQ&A」パンフレットを作成しました。
今朝の船橋駅ではパンフレットと「がんばり通信」、船橋市議団の「ミニにゅうす」を配布しました。

通りかかった女性が「森田知事はもっとはっきりしてもらいたい。他の県の知事と比べてふがいない」と話していったり、「いま言っていた支援制度というのはどこに書いてあるのですか」と聞いてくるなど関心が高く、用意したパンフレットがすべて無くなるほどでした。

■北総線のトンネル振動の現地調査
北総鉄道の市川市部分はトンネルになっているところがありますが、北国分駅の近くの住民から、「トンネルを電車が通過するときの新道がひどくてたまらない。何とかならないか」との相談が日本共産党に寄せられました。

今日は、清水美奈子市川市議と一緒にそのお宅を訪問して実際に振動を調査するとともに、周辺を調べました。

北総鉄道がこの地域を走るようになったのは1991年3月。このときは、気にならなかったと言います。しかし、2010年7月に京成電鉄のスカイライナーが走るようになって、耐えがたい激しさになりました。

友人が泊まりに来ても「これでは寝られない」と言われてしまうほどです。
この地域は、第1種低層住宅となっており、風致地区にも指定されています。

そういう環境が気に入って家を建てて住み始めたのに、これでは納得できないと市にも話して騒音や振動の調査もやってもらったとのことでした。

今後、北総鉄道や京成電鉄に働きかけて、改善させる必要があります。

■北千葉道路にともなう交差点変更の聞き取り
市川市の外環道路と成田空港を結んで千葉県北部を東西に走る北千葉道路。船取線(県道船橋我孫子線)から以西はまったく手つかずの状態となっており、現在、都市計画と環境アセスの手続きが進められています。

そのなかで北千葉道路が造られたら、現在の船取線が東側で建設が進められているバイパスに振り替えられ、北千葉道路で分断されることがわかりました。

道路の形状変更を知った鎌ケ谷市民から、「街が南北に分断される」「自転車や歩行者はどうなるのか」などの疑問や不安が日本共産党に寄せられました。今日は、そのために県から聞き取りをおこないました。

県の説明は、「北千葉道路と現道の交差点はバイパスの交差点と100メートルしか離れていないので信号が接近することになるため、両方に信号機を付けることができない。そのため、現在の船取線は上下線とも左折して北千葉道路に入るだけにすることにした。歩行者と自転車は、歩道橋や地下道で通行できるようにと考えている」とのことでした。

しかし、北千葉道路がなければ、バイパスができても現道はいままで通りはしれていたはずです。

そこで、
①現船取線と交差する北千葉道路の一般部を自動車専用部と同じように高架にしていままで通り通れるようにする、
②交差点にする場合でもバイパスの信号と連動させて信号機を設置し通過できる交差点にする、
③どうしても車が通過できないようになる場合でも自転車や歩行者は通れるようにすること、
④その場合、エレベーターなどバリアフリー化を進めること、
⑤どういう構造になっても、原因は北千葉道路の建設にあるので、鎌ケ谷市の負担にはしないこと、
などを求めていくことにしました。

聞き取りは、佐竹知之・松原美子両鎌ケ谷市議も一緒でした。
4月9日(木)

■がけ崩れの現場補修で県から聞き取り

昨年10月25日の台風による大雨で、県道の側溝が雨水を受けきれず道路を川のように流れ崖にまで到達。その影響で大きながけ崩れが起きました。

3月3日に地域住民の方と現地を見に行きましたが、依然として土が露出したままで、周辺の住民から不安の声が出されていました。

しかし習志野市の言い分は「この崖は民有地なので手が出せない」というものとのことだったので、今日、県に制度などについて聞き取りを行いました。

この区域は、「土砂災害防止区域」の指定は受けましたが、「急傾斜地崩壊危険区域」の指定は受けていません。

指定を受ける条件は、傾斜度が30度以上、高低差が5メートル以上、危害が生ずるおそれのある人家が5戸以上などで、この崖地は条件に当てはまります。

今日の説明では、市が地権者の同意を受けて急傾斜地危険区域の指定を受ければ、市が崩落防止工事を実施することができるとのこと。その場合、県から費用の4分の3の補助を受けることができます(上限1000万円)。

これらをもとに、今後の対策を習志野市に求めて行くことになりました。

今日の聞き取りには、荒原知恵美習志野市議や地域住民の方も参加しました。

■県営住宅の風呂釜の改良について県に要請
習志野市にある大久保県営住宅は4つの高層棟からなっていますが、最も早く建てられた1号棟(72戸)だけ、お風呂が自動になっていません。

しかも、風呂桶が狭いため、水かさを取るためにふちが高くなっていて、入るときに危険が伴います。

3月19日に現地を見に行きましたが、そこの住民の方はお風呂用の椅子を踏み台にして湯船に入っており、すべったら大けがをしそうでした。

こうした状況を伝えて改善を求めるために、今日は、県に要請に行きました。

担当者は「大久保県住1号棟は1992年に建てられたもので、不便な風呂になっているのは承知している。しかし昭和に建てられたものから優先して改善を進めているので、もう少し待ってほしい」とのことでした。

合わせて参加者から、「自分で変えたいと要求した方は、『変えてもいいけど、外した今の風呂桶を取っておいて、出ていくときに戻してもらうのが条件』と言われた。そんな外したお風呂の置場もないのに、そんなのは無理だ。なんとかならないか」との要望が出されました。

これにたいして、「いまの規定ではそうなっているが、取り扱いを変えることも検討したい」と答えました。

参加者は「そもそも出ていくときに元に戻すのは、住んでいて傷んだものを元通りにするという主旨であり、入居の時よりグレードアップするお風呂の交換には当てはまらない」と話し、再度、改善を要望しました。

この要請には、日本共産党の荒原知恵美習志野市議や市川寿子元市議も参加しました。

■後援会ニュースの打ち合わせ
船橋市日本共産党後援会では毎月、後援会ニュースを発行しています。
今日は、その内容について打ち合わせをしました。
4月8日(水)

■船橋市の行革に関して打ち合わせ

船橋市が進める「行財政改革」に関する学習会が予定されています。
今日は、講師の方と打ち合わせを行いました。

■日本共産党西部地区平和基地対策委員会の会議
日本共産党千葉西部地区委員会に設置されている平和・基地対策委員会に出席しました。当面の大きな課題はオスプレイの木更津配備にともなう習志野演習場周辺での訓練の実施です。

今日の会議では、この間の経過を振り返りながら、今後の取り組みについて意見交換をしました。
4月7日(火)

■防衛省から県内関係の来年度予算聞き取り

千葉県内には、習志野駐屯地・演習場(船橋市・八千代市)、木更津駐屯地(木更津市)、下総航空基地(柏市)など、少なくない自衛隊施設があります。

今日は、これらの施設について、来年度予算がどうなっているのか聞き取りを行いました。

第一空てい団のパラシュート更新費用やオスプレイの木更津駐屯地配備のための通信機器更新、パラシュート降下訓練塔の耐久性調査費、下総基地では新しい航空機配備のための格納庫の新規建設などが計上されています。

■日本共産党西部地区宣伝部会
日本共産党千葉西部地区委員会では様々な機構を設置していますが、今日は宣伝部の会議に参加しました。

■国保をよくする会の会議に参加
船橋市国保をよくする会の会議に参加しました。
船橋市では「行財政改革」の一環で、国民健康保険料を今後10年間で6回連続値上げしようとしています。その第1回目が3月市議会に提案され、賛成多数で可決されてしまいました。

年間一人当たり3000円もの引き上げで、いまでも18%もの世帯が滞納しているのに、払えない人がますます増えていくのは必至です。

滞納すれば保険証が取り上げられてしまうため医者にかかれず、病気が重くなって命を落とす事例も少なくありません。

しかし市議会では市当局は「法定減免で低所得者には配慮している」と答えるだけでした。法定減免はいまでも行われており、それでも滞納世帯が2割近くいるというのが現実です。

住民に背を向け、命をないがしろにする市政に批判が広がっています。
4月6日(月)

■日本共産党千葉県委員会総会に出席

月に1度開催している日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。
新型コロナ対策で、全員がマスク着用、座る間隔もなるべくとり、窓を開けながら、短い時間での会議となりました。

■北総育成園の新型コロナ集団感染で県に要請
千葉県東庄町にある「北総育成園」での新型コロナウイルス集団感染について、日本共産党千葉県議団と同船橋市議団は6日、森田健作県知事に緊急の申し入れをしました。

内容は以下の5項目です。

▽感染した職員と重症化した入所者の入院先の確保
▽現地の職員、医療スタッフの感染防止
▽他の施設での感染防止策の徹底
▽周辺自治体、住民への適正な情報提供
▽職員確保と防疫等作業手当の支給と日額引き上げ

施設は、船橋市が設置し、指定管理者「社会福祉法人さざんか会」が運営。知的障害者への入所支援等を行っています。

4月4日現在、同施設の利用者、職員および家族など105人の感染が確認され、他の施設でも感染が広がり極めて深刻。

同施設には重度障害者も入所していることから、感染した利用者(重症者除く)は施設内で派遣された医師、看護師の治療を受けています。

応対した原見律子障害福祉事業課長は「人員は十分とは言えず、食事も近隣の施設から提供している。障害者施設へは2月と3月に通知(チェックリスト)し、感染防止策の報告を求めてきた」などと答えました。

参加者は「施設職員の約半数が感染し、入所者への十分なケアができない。県も人員派遣に努力してほしい」「このような施設では行政が全職員、利用者に予防のためにウイルス検査をやるべきだ」などと指摘しました。

申し入れは、加藤英雄・三輪由美県議、岩井友子・松崎佐智両船橋市議も一緒でした。

■日本共産党西部地区常任委員会に出席
週1回定例で開催している日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。
4月5日(日)

■事務所で業務

今日も、新型コロナウイルス対策で予定していた企画がすべて中止になったため、終日、事務所での業務でした。
4月4日(土)

■事務所で作業

今日は、新型コロナの感染拡大で予定していた宣伝が中止になったため、事務所で「がんばり通信」の作成など、作業を行ないました。
4月3日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
新型コロナウイルス対策でマスクをして話しました。

今日の宣伝では、日本共産党が作成した「新型コロナQ&A」パンフレットを配布しましたが、次々と持って行く人がいて、予定の時間前にすべて無くなってしまいました。

新型コロナとはそもそもどういう感染症なのか、どうやったら防げるのか、自粛が呼びかけられているなかで生活はどうやって支えるのか、などなど、新型コロナに対する疑問に答える情報提供が求められています。

■船橋市に行革中止署名提出
船橋市が進めている「行財政改革推進プラン」に批判が高まっています。
今日は、行財政改革による引上げ中止を求める署名を提出しました。
4月2日(木)

■オスプレイ関係の会議

昨年12月、木更津市長による木更津駐屯地へのオスプレイ配備受け入れで、早ければ6月にも自衛隊のオスプレイが千葉県上空を飛ぶことになります。

3月26日にはオスプレイ運用部隊(輸送航空隊)も新しく編成されました。

しかし、オスプレイは世界各地で墜落事故を起こしているもっとも危険な軍用機であり、このまま配備させるわけにはいきません。

今日は、関係者で今後の取り組みなどについて意見交換しました。

■船橋市党関係会議
千葉県船橋市で活動している日本共産党組織の取り組みなどについて、意見交換しました。

■東葉高速関係会議
東葉高速鉄道は、八千代市の勝田台駅と船橋市の西船橋駅を結ぶ鉄道で、東京メトロ東西線に乗り入れているためにとても便利です。

しかし、有利子融資で建設したため、高い利息が要因となって運賃が高く、ほぼ並行して走る京成線の2倍になっています。

東葉高速鉄道は、千葉県や沿線自治体が出資するいわゆる「第三セクター」のため、周辺の住民は「高い運賃を引き下げてほしい」との要望を繰り返し県や市に求めてきました。

日本共産党も一貫して運賃値下げを要求し続け、議会でも繰り返し取り上げてきました。

この間、署名などにも取り組んできましたが、あらためて今後どう進めていくのか、関係者で意見交換しました。
4月1日(水)

■船橋革新懇の世話人会に出席

「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。

今日の会議では、新型コロナウイルスによる感染症の広がりを受けて、予定していた企画の中止や延期を決めるなどの対応をはかりました。

■日本共産党綱領の学習会
1月に開かれた日本共産党第28回大会で改定された日本共産党綱領についての学習会に参加しました。

部屋の喚起やマスク着用、入り口で手を消毒するなど、新型コロナウイルス対策をとりながら行いました。

■党支部のみなさんから話を聞く
日本共産党の支部のみなさんから新型コロナウイルス対策などについて話を伺いました。
2020年3月〉〉
2020年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉