表紙のページに戻る〉〉
2020年8月〉〉
2020年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
9月30日(水)

■綱領の学習会

日本共産党綱領についての学習会に参加しました。
9月29日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

■事務所で業務
今日は、終日、事務所で報告の準備などを行ないました。
9月28日(月)

●朝は習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の習志野駅で「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を配りました。
日本共産党地域後援会のみなさんと一緒でした。

■地区常任委員会
日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。

■「行革」について懇談
船橋市が進める「行財政改革推進プラン」について、現状や中止・凍結を求める取り組みなどの意見交換をしました。
9月27日(日)

■高根台・飯山満・緑台地域を訪問

今日は、地元の日本共産党支部のみなさんと一緒に、地域を訪問してお話を伺いました。
9月26日(土)

■御滝支部と地域を訪問

船橋市金杉で活動している日本共産党御滝支部のみなさんと地域を訪問してお話をうかがいました。

「安倍総理は嘘ばかりついてきたから、終わってよかった。でもそのあとも同じようだね」などの話しが出されました。
9月25日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、自衛隊習志野演習場でのパラシュート降下訓練に米軍機が参加したことを伝えているミニニュースを配布しました。

米軍は世界最強の正規軍であり、憲法9条のもとで自衛隊との共同訓練自体、認められません。

9月14日、15日二日間の実施であるにもかかわらず、公表されたのは直前の11日でした。さらにひどいのは、8月26日に演習場を取り囲む船橋・習志野・八千代3市を訪問して、米軍機との訓練を伝えていたのに「公表しないように」と市側に求め隠ぺいしていたことです。

船橋市などは9月14日の市議会本会議の場でもそのことを隠し、虚偽答弁を行うなど許しがたい行為に及びました。

市民のいのちと暮らしを守らなければならない自治体が、こんなことであっていいはずがありません。

■東武鉄道本社に塚田駅の振動で要請
船橋駅から大宮駅を結んでいる東武野田線(アーバンパークライン)は、これまで各駅停車しかありませんでした。

しかし、六実駅と逆井駅の間の複線化工事が完了したことから、3月14日のダイヤ改正で「急行」が走るようになりました。

しかし東武鉄道によれば塚田駅の通過は90kmの猛スピードのため、周辺の住宅では激しい振動に悩まされるようになりました。

急行は30分に1本の運行で上りと下り合わせて1日約60本になります。

こうした状況が地元の日本共産党行田支部に寄せられたため、住宅を一軒一軒訪問して話を聞いたところ、どこでも「何とかしてほしい」と切実な声が寄せられました。

これをまとめて要望書をつくり、9月25日、東武鉄道本社に改善を要請しました。

参加した住民のみなさんは、「孫から、1日に何回も自身がある家なんだねと言われて悲しかった」「ぜひ、周辺の住宅を訪問して実情を調査してほしい」「通過速度をもっと遅くできないか」などと思いを伝えました。

東武鉄道の担当者は、「利便性や速達性を高めるためのものだが、みなさんの意見は受け止めた」「自宅にお邪魔して、現状を体感したい」と述べ、社員が現地を訪問することになりました。
9月24日(木)

■赤旗チェックを収録

毎週の「しんぶん赤旗」日曜版の見どころを紹介する「赤旗チェック」を収録しました。9月27日号です。

今回も、証拠が上がるジャパンライフ元会長と安倍前首相との関係、菅新首相は実像に迫る証言、米軍新基地の沖縄辺野古埋め立ては120年かかる、など、興味津々の話題満載です。

収録動画はこちら(
ぜひ、ご覧ください。

西部地区チャンネル全体は右のQRコードから入れます。
9月23日(水)

■西部地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。

■生健会の世話人会に出席
船橋生活と健康を守る会の世話人会に出席して、まもなく開かれる総会や船橋市への要請などについて話し合いました。
9月22日(火・休日)

■津田沼駅でトークライブ開催









9月22日津田沼駅北口で、日本共産党の畑野君枝衆院議員と斉藤和子前衆院議員を迎えて、トークライブを開催しました。

安倍内閣は退陣しましたが、「安倍政治」は菅新総理の元で継承されるなか、どういう政治か必要なのか、コロナ後の社会はどうあるべきなのか、市民と一緒に考え交流しようと企画されたものです。

話が始まると聴衆がどんどん増えていき、立ち止まって聞き入る人もいました。

最初に2人から、いまの政治の状況について話したあと、参加者から要望や質問を出してもらいました。

「保育士にはPCRを公費で受けさせた方がいい」
「マスクまで外国産だったが必要なものは国内で製造すべき」
「ベーシックインカムについての見解は?」
など次々と手が上がって意見が出され、話が広がりました。
9月21日(月・休日)

■建設現場の職人のみなさんと懇談

今日は、建設現場で働いている職人のみなさんと懇談をしました。

そのなかで、政府が示している労務単価が上がっても実際の収入にはなっていないことや、新型コロナの中での事業の状況などについて話しが出ました。

■小室地域を訪問
船橋市小室地域で活動している日本共産党小室支部のみなさんと、地域を訪問してお話をうかがいました。
9月20日(日)

■赤旗チェックを収録

9月20日号の「赤旗チェック」がアップされました。

今週もすごいですよ。
何しろ、また赤旗がスクープです。

5年前の「安保法制(戦争法)」強行でアメリカが安倍首相(当時)を大絶賛。その証拠の公電を入手しました。
誰のためにやったのか、浮き彫りになっています。

他に黒人差別に抗議した大坂なおみ選手の大活躍も伝えています。

ぜひご覧ください。
動画はこちら()。

■船橋市日本共産党後援会が学習交流会
船橋市日本共産党後援会が各地域や職場の後援会を対象にした学習交流会を開きました。

講師は、埼玉県後援会事務局長の酒井隆三さん。

日本共産党を支える後援会のあり方や埼玉県での実際の取り組みなどについて、約1時間にわたって講義が行われました。

参加者からは、会費やニュースの発行など、具体的な質問が出されました。
また、それぞれの後援会がどういう取り組みをしているのか、お互いの発言を通じて交流しました。

講演に先立って、斉藤敏之会長と椎葉寿幸党西部地区委員長があいさつしました。
9月19日(土)

■二和地域を訪問

船橋市二和地域で活動している日本共産党二和支部のみなさんと、地域を訪問してお話をうかがいました。

■事業所を訪問
日本共産党高郷支部のみなさんと事業所を訪問してあいさつをしました。

■習志野台地域を訪問
船橋市習志野台地域で活動している日本共産党習志野台東支部のみなさんと、地域を訪問してお話をうかがいました。
9月18日(金)

●今朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝を行いました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、国会の首班指名で菅義偉氏が新首相になったことを受けて、「自助」ばかりが強調されている政治姿勢を批判するビラを配布しました。

裏面では、コロナ後の世界のあり方として日本共産党の志位和夫委員長が行った7つの分野での提案(社会保障、雇用、経済、教育、科学、文化、ジェンダー)を載せてあります。

■「行革」凍結・中止署名を提出
「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会が、船橋市が進める「行財政改革」の中止・凍結を求める署名を市に提出しました。

今回提出分は2791人分で、これまでの総合計は1万8264人分になりました。

船橋市が昨年3月に公表した「行財政改革プラン」は、市民負担増と給付削減、市の事業の民間丸投げを進めるもので、自治体としての役割を投げ出すに等しいものとなっています。

その後、下水道料金や国民健康保険料、公民館や市民文化ホール、スポーツ施設の駐車場料金などが次々と引き上げられました。

その一方で、白内障手術の助成や保育園への助成などが削減されてきました。
今後、敬老祝い金や自治会への防犯灯補助金なども削られる予定です。

市民連絡会では、これまで事務局ニュースを40号間で発行し、実態を知らせるニュースも10号まで作成して、広く「行革」の実態を伝える取り組みを進めてきました。

駅頭などでの署名や宣伝も行い、「せめてコロナの間くらいは凍結を」と声をあげています。

■西部地区宣伝部会議
日本共産党千葉西部地区委員会宣伝部の会議に出席しました。

■生活相談で訪問
納入先の業者からの未払いに関する相談を受けました。

■高橋稔医師の講演会
船橋二和病院の初代院長で、千葉県の民主医療機関連合会の中心的な役割を果たしてきた高橋稔医師の講演会が開かれました。

千葉大学の医学部時代に「ベトナム戦争」「インターン闘争」「治療とお金」などの問題を体験して日本共産党に入党し、民医連の医師として進むことになりました。

最初は船橋市内で住民の手で作られた南浜診療所に勤務。
その後、船橋二和病院の設立(1981年)にかかわり、初代院長に就任しました。

約1時間にわたる高橋先生の講演は、心を打つものであり、いまの政治もそのままつながっていました。

講演のあと、参加者が感想を話し、自らの体験などを語り合いました。
9月17日(木)

■医療関係者と懇談

今日は、医療関係者と懇談しました。
9月16日(水)

■御滝後援会のつどい

今日は、船橋市金杉地域で活動している御滝後援会の2ヵ所目の集いが開かれました。

安倍首相の辞任を受けて行われている自民党総裁選挙も今日投票が行われ、菅官房長官が選出される見込みと報道されています。

しかし「安倍政権の継承」を掲げ、「自助」を政治姿勢とする菅官房長官では、「安倍政治」が加速するだけです。

つどいでは、総選挙で決着を付けましょうと呼びかけました。

これには日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■昼休みの津田沼駅宣伝
今日は毎月定例で取り組んでいる昼休み宣伝を津田沼駅北口で行いました。

今日の宣伝では、平和のための取り組みや安倍内閣退陣スタンディングなどで先頭に立ってきた鈴木祥子さんや、オスプレイの配備撤回や武器見本市中止などで奮闘している金光理恵さんも訴えました。

通りかかった人が手を振ってくれたり、立ち止まって聞いてくれるなど、関心を寄せてくれました。

■市川市から北総線のトンネル振動で聞き取り
北総鉄道の北国分駅近くの住民から、「スカイライナーが走るようになってから振動がすごい」との苦情が寄せられ、この間、現地調査や北総鉄道からの聞き取りなどを行ってきました。

市川市も振動や騒音の測定を行っていますが、今日は、市川市役所を訪問して測定結果について話をうかがいました。

これには、日本共産党の清水美奈子市川市議も一緒でした。
9月15日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、市内での平和運動などを伝える「がんばり通信」を配りました。

日本原水協(原水爆禁止日本協議会)が呼びかけた「平和の波」行動が船橋市内でも取り組まれました。

広島に原爆が投下された8月6日から長崎の9日まで、全国各地で核兵器廃絶をかかげて取り組まれ、船橋駅北口でも新日本婦人の会のみなさんが中心になって、被爆者国際署名などが行われました。

参加者は「核兵器禁止条約の批准国も増え、あと7ヵ国で発効します。日本政府に批准を求めましょう」「ヒバクシャ国際署名に平和への思いを託してください」と訴えました。

通りかかった若者などが署名に名前を書き込んでいました。

■オスプレイの学習会で報告
今日は、「三山ピースの会」主催のオスプレイ学習会がありました。

墜落ばかりしている危険なオスプレイが木更津駐屯地に配備され、11月にも千葉県内上空を飛ぶようになることが明らかになりました。

これにたいして県内各地で、オスプレイの訓練中止と配備撤回を求める取り組みが広がり、オスプレイの危険性や現状を知るための学習会も数多く開かれています。

今日の学習会では、「3市の市長連名で住民への説明会を防衛省に要請したのは大きな出来事」「習志野演習場から500mほどの所に住んでいて、爆音がすごい。ここにオスプレイが飛んできたら不安でたまらない」などの意見が出されました。
9月14日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

地域での取り組みを伝える今朝の宣伝では、「がんばり通信」を配布しました。

日本共産党前原東支部が8月25日、県葛南土木事務所にたいして成田街道の危険個所対策や段差の解消などを要請しました。

支部では、3月27日と4月21日の2回にわたって成田街道(国道296号線)の前原駅入口から薬園台駅入口までの間を実際に歩いて調査しました。

もともと成田街道のこの区間は歩道がなく、歩行者は側溝の上を歩かされていて、傘を持っていたり車いすではすれ違うことさえできません。しかも段差や電柱などが邪魔をしています。

こうした状況を少しでも改善させようと、自ら調査してこの日の要請になったものです。

■地区常任委員会に出席
日本共産党千葉西部地区常委員会に出席しました。

■米軍機での降下訓練に抗議
防衛省が突如として、米軍機(Cー130J)を使って習志野演習場でのパラシュート降下訓練を行うと公表しました。実施予定日は9月14日と15日です。

日本共産党は9月14日、アメリカ軍は世界最強の正規軍であり、自衛隊との共同訓練は許されないと抗議し、中止を求めました。

今回の共同訓練は、東京・横田基地の米軍機が海上自衛隊厚木基地に飛び、そこでパラシュート降下隊員(第一空挺団)を乗せて習志野演習場まで飛来して降下するというものです。

防衛省は「固定翼機(一般の飛行機)からの降下回数を増やして技量の向上を図る」としていますが、Cー130は航空自衛隊も保有しており、それを使えばわざわざ米軍に頼る必要はありません。

また、横田基地から厚木に行って習志野演習場に来るルートについても、今年1月の「降下訓練始め」では、横田基地で降下隊員を乗せて直接習志野演習場に飛んできており、厚木を使う理由がありません。

抗議と要請の場で、「今回の共同訓練はいつ決まったのか」「日米どちらから言い出したのか」「なぜ空自の同型機を使わないのか」「なぜ厚木を使うのか」などを問いただしましたが、「相手のある話し」などと述べ、いっさい答えませんでした。

その一方で、「目的は降下回数を増やして技量を向上させるため」と繰り返し、降下訓練の増加を明言。演習場周辺の住環境をさらに悪化させるものとなります。

やり取りを通じて、演習場周辺の船橋・習志野・八千代市3市には、8月26日に実施を伝えていたことが判明。防衛省が市に口止めしていたことも明らかになりました。

市を巻き込んで、市民にたいして知らせることもなく、歴史上初めての習志野演習場での日米共同訓練の強行は、絶対に許されません。

抗議と中止要請には、畑野君枝衆院議員、斉藤和子前衆院議員、金沢和子・松崎佐智両船橋市議、飯川英樹八千代市議など、議員や平和団体関係者も参加しました。
9月13日(日)

■本町支部の会議で懇談

日本共産党本町支部の会議に参加して支部のみなさんと懇談しました。

はじめに、安倍首相の辞任表明の背景に政治の行き詰まりがあることや、自民党総裁選立候補者はすべて安倍内閣の閣僚経験者で2015年9月の安保法制強行採決の時に大臣だったこと、最有力とされている菅官房長官は「安倍政権の継承」を掲げ「自助」を主張していることなどを報告しました。

また、総選挙が近いとされており、全力をあげて議席増を勝ち取りましょうと呼びかけました。

参加者からは、「格差が開いている」「生活保護で人権を守る必要がある」といった意見や船橋市が進める「行財政改革」、県の市政などについても話題が及びました。

最後に、いま行われている「党勢拡大月間」でたくさんの人に共産党に入ってもらい、しんぶん赤旗を読んでもらうためにみんなで力を出そうと決意を固めあいました。

■中山支部の駅頭宣伝
船橋市の本中山地域で活動している日本共産党中山支部が、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。

訴えでは、安倍首相の辞任の背景に、消費税増税や外交、憲法改定、「政治の私物化」、新型コロナ対策など、あらゆる面での行き詰まりがあることを指摘。

しかし自民党総裁選挙では、その路線を引き継ぐことしか語られておらず、自民党そのものが行き詰まっています。

「安倍政権」が終わっても「安倍政治」は引き継がれており、総選挙で決着を付けましょうと呼びかけました。

参加した支部のみなさんは、ビラや「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を配りましたが、受け取った女性がその場で開いて読み始めたり、「がんばって」と声援が寄せられました。

■安倍内閣退陣求めるスタンディングファイナル
9月13日、船橋駅南口で「安倍内閣の退陣を求めるスタンディング」ファイナルが取り組まれました。

開始から2年6ヵ月、最後の日は405回目となりました。

参加者はマイクをリレーしながら、「病気が理由とはいえ市民の声が政権を追い詰めた結果だ」「『安倍政権』は終わっても『安倍政治』は続く。これからも声を上げ続けよう」と呼びかけました。

通りかかった人が「がんばれよ」とエールを送り、若者たちが拳を上げて共感を示してくれました。

安倍首相の辞任表明で、ひとまずこの日を区切りとすることになりましたが、「安倍政治」を終わらせるまで声を上げ続けることを決意し合いました。

スタンディングには、斉藤和子前衆院議員、金沢和子・松崎佐智・坂井洋介各市議なども参加しました。
9月12日(土)

■御滝後援会のつどい

船橋市金杉地域で活動している御滝後援会が集いを開きました。新型コロナの中で大勢が集まるわけにいかないので、2ヵ所に分けて開いた1ヵ所目です。

報告では、安倍首相の辞任を受けて行われている自民党総裁選には3人が立候補していますが、3人とも、2015年9月の安保法制(戦争法)強行時に安倍内閣の閣僚でした。

その反省無くして、どんなことを口にしてもまともな政治が進められるはずがありません。ましてや最有力とされている菅官房長官は、「安倍政権の継承」を掲げ、政治姿勢として「自助」を主張しています。

そもそも安倍首相が辞任したのは、安倍政治が行き詰まったからであり、それに代わる政治が求められています。

にもかかわらず安倍政治の継承しか言えないこと自体、自民党政治自体の行き詰まりを浮き彫りにしています。

この集いには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■「行革」中止凍結求める宣伝








9月12日、船橋市が進める「行財政改革プラン」の凍結・中止をめざして「こんな行革はイヤだ」市民連絡会が、署名とチラシの配布を行いました。

場所は、新京成線の北習志野駅前、ジュジュきたなら商店街です。

船橋市の「行革」は、市民への負担増と給付削減、市の事業の民間丸投げが柱で、新型コロナのなかでもやめようとしません。

これまでに市に提出した署名は1万6000人分。
次の署名提出までに2万人突破の目標を掲げています。

この日は、通りかかった人がビラを受け取り、次々と署名に名前を書いてくれました。

■Cゼミを開催
日本共産党の志位和夫委員長を講師に、政治の問題や社会の見方など青年・学生の関心にこたえて多彩なテーマで学ぶ「船橋社会科学ゼミナール」(略称Cゼミ)の第3回が12日、千葉県船橋市内で行われました。

テーマは「パンデミックとマルクス・エンゲルス――古典をひもといて」。志位委員長は、科学的社会主義の土台を築いた2人の思想家・革命家が、感染症のパンデミックの問題にどういう姿勢でとりくんだかについて、2人の残した古典を紹介しつつ、縦横に語りました。

志位委員長は、マルクス・エンゲルスが生きた19世紀のイギリスについて、産業革命をへて人口が増え、農村から都市に人口が集中し、大都市がつくられたが、衛生環境は劣悪をきわめており、「とりわけ都市は感染症にあふれていた」と指摘。ロンドンはコレラ流行に繰り返し襲われ、機械制大工業の発展にともなう劣悪な労働環境のもと結核が猛威をふるったとのべました。

「マルクス・エンゲルスにとって、感染症は身近な大問題でした。この問題について、さまざまな角度から論じた文献があります」と語りました。

一つは、14世紀のペスト大流行とマルクスの『資本論』です。
当時の繰り返しのペスト襲来は農村人口を激減させ、農業労働者の地位が向上し、賃金の高騰が生まれます。労働者を強制的に働かせ、力ずくで賃金を抑えつけるために、最初の「労働者規制法」(1349年)がつくられます。

この立法を出発点として、「労働日」をめぐる資本家と労働者の数世紀にわたる歴史的闘争が展開されます。最初は、労働者を抑圧するための立法が、やがて労働者の権利を守るための立法(イギリスの10時間労働法・1848~50年)へと転化します。

志位委員長は、このことを、『資本論』やその草稿を紹介して詳しく解明。「14世紀のペスト大流行が、今日の日本での労働時間短縮をめざす運動ともかかわってくるのは、とても興味深いことではないでしょうか」と語りました。

いま一つは、19世紀に繰り返されたコレラ大流行について、マルクス・エンゲルスがどういう角度から論じているかです。

コレラの原発地は、ガンジス川下流(現インド・バングラデシュ)。もともとは地域限定の風土病でした。世界的な大流行をもたらしたのは、イギリスによるインドに対する過酷な植民地支配でした。

マルクスは、「ニューヨーク・デイリー・トリビューン」(1853年)によせた時事評論のなかで、イギリスによる植民地支配こそ、コレラの世界的大流行の「温床」だったこと、それは「人間の苦難と非行の連帯を示す、痛烈な、きびしい実例」だと告発しています。

志位委員長は、「いま私たちは、新型コロナ・パンデミックなど、新興感染症の多発について、現代の資本主義による自然環境の破壊に根があると批判していますが、マルクスがイギリスによる植民地支配こそがコレラ・パンデミックの『温床』とのべていることは、とても鋭い社会科学の批判的視点があると思います」と語りました。

コレラとのかかわりで、さらに志位委員長が紹介したのは、エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』(1845年)です。

この著作には、エンゲルスが生活していたイギリス・マンチェスターなどで、労働者がどんな不衛生で劣悪な環境のもとに暮らしていたか、それがコレラなどの大流行をもたらしたことが、リアルに描写され、告発されています。

しかし、こうした状態は労働者のたたかいによって、また、資本家自身が疫病を恐れたことによって徐々に改善され、公衆衛生が発達していくことになります。今日では、マンチェスターの河川は美しくなり、良好な環境を取り戻しています。

そして、今日、エンゲルスは、マンチェスターで「市の都市環境と労働者・住民の生活を改善するのに貢献した功労者」とたたえられ、2017年には、同市の市議会決議にもとづきエンゲルスの彫像が建てられました。

志位委員長は、「新型コロナ・パンデミックのもとで、奴隷商人などの像が倒されていることが話題になっていますが、エンゲルスの像が新たに建てられたというのは、うれしいことではありませんか」とのべました。

志位委員長は、講義の結びに、「マルクス・エンゲルスは、感染症のパンデミックについて、それがなぜ起こったのか、どのような歴史的意味をもつのかを、社会科学の光をあてて分析しました。労働者の劣悪な衛生状態を厳しく告発する論陣をはりました。これらは、新型コロナ・パンデミックをどうとらえ、どう立ち向かうかにとっても、重要な示唆をあたえていると思います」とのべました。

講義をうけ、参加者との活発な質疑応答が行われました。
9月11日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子・松崎佐智両市議と地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、「がんばり通信」を配りました。

木更津に配備された自衛隊オスプレイの運用について日本共産党が8月26日、防衛省から聞き取りを行いました。

これには訓練予定地とされている習志野演習場を囲む船橋・習志野・八千代3市の住民が参加しました。

防衛省の担当者は「9月から木更津駐屯地周辺で試験飛行などを行い、11月には飛行範囲を関東一帯に拡大する。現時点では習志野演習場を使う予定はないが、3市の上空を飛ぶ可能性はある。どこかに離着陸する場合は事前に知らせる」と回答しました。

オスプレイの訓練については、3市の市長が連名で「上空を通過する場合には、議会や住民に十分説明するよう強く要請する」との要望書を防衛省に提出していますが、担当者は「県と協議している」と述べるにとどまり、事前の住民説明について確約を避けました。

多くの質問に「検討中」を繰り返す担当者に、参加者は「誠意ある回答をしてほしい」と迫り、「住宅地での訓練は絶対に止めてほしい」と強く要請しました。

■北総鉄道の高運賃で国交省に要請
千葉県の北総地域を東西に走っている北総鉄道の運賃値下げを求めて、日本共産党が沿線住民とともに国土交通省に要請しました。

これには、武田良介参議院議員、畑野君枝衆院議員、斉藤和子前衆院議員、清水美奈子市川市議も参加しました。

北総鉄道は全国でも一、二を争うほどの高運賃で、沿線に広がる千葉ニュータウン住民の大きな負担となっています。

要望の中心は、周辺鉄道並みに運賃を引き下げるよう国交省として関係各社を指導することです。

そのためにも、不公平な線路使用料についての是正を求めました。

京成高砂駅から小室駅までの間は、京成電鉄が北総鉄道の線路を借りてスカイライナーやアクセス特急を運行していますが、事実上、線路使用料を支払っていません。

また、小室駅から印旛日本医大駅までの区間は、千葉ニュータウン鉄道が線路を所有しており、北総鉄道も京成電鉄も線路使用料を支払って、電車を運行しています。ところがほぼ、同じ本数の電車を運行しているにもかかわらず、線路使用料の額は、北総鉄道が25億円、京成電鉄が4億円となっており、合理性がありません。

こうした状況を是正して公平な線路使用料を支払うようになれば、北総鉄道の収入が大幅に増えて、運賃値下げの財源を生み出すことが出来ます。

今日の要請では、それを指導するように強く求めました。

国土交通省の担当者は、「国として運賃が高いと一概に認めることはできないが、要望は関係各社に伝える」と回答。

参加者した住民は「環境が良くて移り住んだのに、高校・大学の子どもの通学費が負担になり転居した人もいる」「運賃だけで数千円にもなるので、夫婦で都内の美術館などに行く回数も減らすしかない」などの実態を訴えました。

さらに「『住民の足』という公共性の問題を重く受け止め指導すべきではないか」と強調。「高すぎる運賃は、まちづくりにもかかわる。鉄道会社に公共交通としての役割を果たさせ住民の移動の権利を保障するのが国の責任だ」と指摘しました。

■ジェンダー平等を求める宣伝
日本共産党千葉西部地区委員会主催で、ジェンダー平等を求める宣伝が津田沼駅北口で行なわれました。

ジェンダーは「社会的に作られた性差」と訳されますが、「男のくせに」とか「女なんだんから」などの言い方で、社会や暮らしの中に染みこんでいます。

そして問題なのは、そうした意識が意図的に作られて、支配層に利用されていることです。

「女性は給料が安くて当たり前」などはその典型です。
しかも女性の給料が安いことは女性だけの問題ではなく、男性の給与引き上げの障害にもなっています。

日本共産党は、1月の党大会で綱領を改定して、「ジェンダー平等社会をつくる。男女の平等、同権をあらゆる分野で擁護し、保障する。女性の独立した人格を尊重し、女性の社会的、法的な地位を高める。女性の社会的進出・貢献を妨げている障害を取り除く。性的指向と性自認を理由とする差別をなくす」と明記して、ジェンダー平等社会の実現を目標として位置づけました。

今日の宣伝では、こうした立場から参加者がマイクを持って訴えました。
また、それぞれの願いを書いてボードに貼ってもらったり、ジェンダー差別で感じたことについてのシール投票も行ないました。

■津田沼革新懇の宣伝
毎月定例で行なわれている津田沼革新懇の宣伝に参加しました。

津田沼革新懇は、国税庁OBや税理士が中心になってつくっているグループで、「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(略称・船橋革新懇)に参加しています。

今日の宣伝では、安倍首相が辞任表明した背景に政治の行き詰まりがあることや、後任の総裁候補は3人とも安倍政治の継承者であることなどを訴えました。

■船橋革新懇がキャンドルウオーク
「平和・民主・革新をめざす船橋の会」が津田沼駅北口周辺でキャンドルウオークを行ないました。

安倍首相が退陣しても、新しい自民党総裁も安倍政権を引き継ぐと表明しています。「安倍政権」は終わっても、「安倍政治」は終わりません。

これでは、憲法も守らず、国民の声も無視して強引に突き進む手法は変りません。

こうした状況を訴えて、政治を変えるために声を上げようと企画されたものです。
沿道からは、声援が寄せられました。
9月10日(木)

■オスプレイの訓練中止を求める宣伝









初めて木更津駐屯地にオスプレイが配備された7月10日を忘れずに、配備撤回と訓練中止を求めていこうと、全県的に毎月10日の宣伝が呼びかけられています。

船橋市では、「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」が新津田沼駅前で宣伝を行ないました。

これには、斉藤和子前衆院議員も参加しました。

■医療関係者と懇談
今日は、病院関係者と懇談をしました。
9月9日(水)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は北習志野駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、「がんばり通信」の最新号を配布しました。

安倍政権の7年8カ月は、日本の民主主義も国民の暮らしも経済も外交も、その土台を壊してきました。憲法をないがしろにして集団的自衛権行使を認める閣議決定を強行し、安保法制=戦争法や特定秘密保護法などを数の力で通し、2度にわたる消費税増税で国民生活と経済に打撃を与え、実質賃金は目減りしています。その一方で大企業の株主への配当と経常利益は増え続けています。

沖縄の民意に背いてアメリカ言いなりに辺野古の米軍新基地建設を強行し、千島列島を不当占拠するロシアにも、香港での人権弾圧や尖閣諸島への領海侵犯を繰り返す中国にもモノが言えませんでした。まさに屈従外交です。

新型コロナ対策では〃アベノマスク〃や「GOTOトラベル」に見られる迷走と無策が誰の目にも明らかになりました。

「森友・加計疑惑」や「桜を見る会」では自分の〃お友だち〃にばかり顔を向け、国有地を大安売りするなど、誰が見ても「政治の私物化」そのものです。

今回の辞任は、こうした政治の深刻な行き詰まりの結果です。

長期政権が終わりを告げて日本の政治は新しい激動の時代が始まりました。行き詰まった政治を継承するしかない自民党内の政権たらいまわしでは「安倍政治」と決別することはできません。

市民と野党が力を合わせて政権交代を実現する必要があります。

■昼休みの船橋駅南口宣伝
今日は、昼休みに船橋駅南口で定例宣伝を行ないました。
斉藤和子前衆院議員や地域のみなさんが訴えました。

今日の宣伝では、安倍総理が退陣したあとの自民党総裁選挙について、誰がなっても安倍政権を引き継ぐことになると指摘。

総選挙で「安倍政治」そのものを終わらせようと呼びかけました。

■活かす会の会議に参加
三番瀬公金支出違法判決を活かす会の会議に参加しました。
そのなかで、国と県で進めている第2湾岸道路建設計画が動き始めていることについて、意見交換をしました。
9月8日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

■武器見本市について意見交換
幕張メッセで開催される武器見本市について意見交換しました。
9月7日(月)

■常任委員会に出席

日本共産党西部地区常任委員会に出席しました。

■地区の宣伝部会議
日本共産党西部地区委員会の宣伝部会議に出席しました。

■船橋市日本共産党後援会役員会
後援会の役員会に参加しました。
9月6日(日)

■全国いっせい緊急宣伝

日本共産党中央委員会が呼びかけた「全国いっせい宣伝」に呼応して、日本共産党千葉西部地区委員会では、JR総武線の船橋駅南口で宣伝を行ないました。

これには、斉藤和子前衆院議員、金沢和子市議が参加して訴えました。

それぞれ、「安倍首相が辞任したのは、自らが推し進めてきた政治が行き詰まったからであり、新しい政治が求められている。しかし最有力の管官房長官はこれまで一番安倍政治を支え続けてきた人物であり、安倍政治がそのまま引き継がれることになる。いまこそ、政治を大本から切り替えましょう」などと呼びかけました。

訴えを聞いていた60代の男性は、「自民党の総裁選挙は管さんが有力と聞いているが、それでは何も変らない。総選挙で共産党にがんばってもらいたい」と話してくれました。

■志位委員長のトークセッション
日本共産党の志位和夫委員長と若者が語りあうトークセッションが開かれました。志位委員長は「どうして国会議員になったんですか」「Go To トラベルはどうすべきか」など、若者から出された多彩な質問に一つひとつ丁寧に答えました。

志位委員長は冒頭、安倍晋三首相が辞任を表明したもとで、「新しい激動的な時代が始まりました」と指摘。安倍首相の辞任は「安倍政治」の行き詰まりの結果だと強調。

同時に、後継を決める自民党総裁選では「安倍政治」礼賛、継続の大合唱が起こっていると指摘し、「安倍首相が辞めても『安倍政治』とのたたかいは決着がついていない」と強調しました。

「かつての自民党は、首相を交代するときには、多少とも目先を変えたものです。ところが、いまの自民党は『幅』がまったくありません。行き詰まった道を『この道しかない』と暴走する。二重に行き詰まっているのが、いまの自民党です」と指摘しました。

その上で、「『安倍政治』とのたたかいの決着は、総選挙でつけよう。市民と野党の共闘の勝利、日本共産党の躍進で、名実ともに『安倍政治』を終わらせ、野党連合政権をつくりましょう」とよびかけました。

「安倍政治」を終わらせて、どういう日本をつくるか。志位委員長は、「新型コロナ・パンデミック(世界的大流行)が、日本でも世界でも社会の矛盾をレントゲンのように明るみにだした」と指摘し、「七つの提案」を詳しく紹介しました。

この中で志位委員長は、「ケアに手厚い社会をつくる」にかかわって、新自由主義による医療費削減が病院経営から「ゆとり」を奪っていると告発。

医師の数は、人口千人当たりで、経済協力開発機構(OECD)の平均3・5人に対して、日本は2・4人と、16万人も不足している現実をただす必要があると強調。

「人間らしく働ける労働のルールをつくる」で、非正規雇用労働者が7月の「労働力調査」で前年同月比131万人減っており、「コロナのしわ寄せを一番ひどく受けています」と指摘。

非正規労働者の増加は新自由主義による労働法制の規制緩和の結果だとして、「正社員が当たり前の社会」「8時間働けば普通にくらせる社会」への転換を呼びかけました。

「科学を尊重する政治」では、日本のPCR検査数は世界150位だと告発。
「コロナ抑え込みに成功している国は、大量検査・保護という感染症対策の基本を実行している」として、PCR検査の拡大にむけて引き続き全力をつくすと語りました。

志位委員長は、新型コロナのもとで、「資本主義の限界」が広く指摘されており、格差の拡大と地球規模の環境破壊という二つの大矛盾が顕在化し激化しているとして、「資本主義の枠内で解決のための最大の取り組みを行うことが必要ですが、社会主義・共産主義にすすんでいくことが根本的な解決になります」と強調しました。

質疑応答では、中学生、高校生から、若い子育てママまで、次々に質問が出され、志位委員長は縦横に回答。医療関係で働く女性からは「日本人は政治から遠くなったのではないか」との質問が。

志位委員長は、2015年に安保法制=戦争法に反対する運動が広がり、「野党共闘」が発展したことや、コロナ危機で多彩な運動が広がったことにふれ、「政治の矛盾をみて、声をあげようという動きが深いところで広がってきています。この変化は、日本を変える力になるのではないか」と語りました。

また「安倍外交」に代わって、日本共産党はどんな外交をめざすのかを問われました。志位委員長は「憲法9条を生かした外交に取り組みたい。紛争が起こっても、理性的な話し合いで解決していくことに徹することです」と述べました。

同時に「日米関係を支配・従属の関係から対等・平等の関係に切り替えたい。そうしてこそ真の友好の関係を築くことができると思います」と語るとともに、核兵器をなくす外交や、気候変動や環境保全など人類的課題でイニシアチブを発揮する外交が必要だと強調しました。

トークの最後に、「最大多数の人を幸福にした人が、最も幸福な人」との若きマルクスの言葉を紹介して、日本共産党への入党、民青同盟への加盟を心から呼びかけました。
9月5日(土)

■中山地域を訪問

日本共産党中山支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話を伺いました。

■武器見本市についてのミーティング
来年5月に予定されている幕張メッセでの武器見本市の中止を求めて、様々な取り組みが行なわれています。

今日は、今後についての意見交換のためのミーティングが開かれました。

■船橋民主商工会の総会であいさつ
小規模事業者が集まって、営業と暮らしを守るために取り組みを進めている船橋民主商工会の総会に出席して、あいさつをしました。

新型コロナのなかで、料飲店などは客足が減って深刻な事態となっています。そうしたなか、民主商工会には様々な相談が寄せられており、大きな役割を果たしています。

あいさつでは、そういうみなさんと力を合わせて頑張る決意を述べました。

これには、日本共産党の坂井洋介市議も参加してあいさつをしました。
9月4日(金)

■日本共産党地区党学校

日本共産党は科学の立場で世界の状況を把握し、分析し、歴史を前に進めるために働きかけています。そのためには、学問を身につけることがきわめて重要です。

新しく共産党に入った方に対する「新入党者教育」を始め、様々な場面で教育と学習の場を設けています。地区党学校もその一つで、「綱領」「党史」「党建設」「科学的社会主義」をテーマに行なわれます。

今日は、「科学的社会主義」習志野教室で3時間にわたって話しました。
9月3日(木)

■医療関係者と懇談

今日は、医療関係者と新型コロナ対策などについて話し合いました。
9月2日(水)

■高郷後援会のつどい

船橋市の西習志野・新高根地域で活動している日本共産党高郷後援会がつどいを開きました。

志位和夫委員長が行なった日本共産党創立98周年記念講演のダイジェスト版DVDを参加者で視聴したあと、政治のことや地域の環境など、さまざまな問題を話し合いました。

■赤旗チェックを収録
9月6日付「しんぶん赤旗」日曜版の見所を紹介する動画を収録しました。
9月1日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
坂井洋介市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

■終日事務所で作業
今日は、終日、事務所で学習会の準備を行いました。
2020年8月〉〉
2020年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉