表紙のページに戻る〉〉
2021年8月〉〉
2021年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
9月30日(木)

■原水協の理事会に出席

原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)の理事会に出席して、核兵器をめぐる状況や今後の取り組みなどについて話し合いました。

■衆議院選挙についてのミーティング
衆議院選挙に向けたミーティングに参加しました。
9月29日(水)

■さいとう前衆院議員が市内を回る

高根台や習志野台、行田、若松など船橋市内の大型団地を回って、目前に迫った衆議院選挙に向けて、さいとう和子前衆院議員が「政党名で選ぶ比例代表は日本共産党へ託してください」と訴えました。

また、船橋駅南口と津田沼駅北口では、税理士や医師、女性後援会の方々からも応援の訴えがありました。

「消費税の増税で負担が増えているけど、もうかっている大企業などの法人税は減税している。共産党は、消費税減税をかかげているので、ぜひ実現してほしい」

「学校ではコロナのなかで授業が行われているが、いつ感染が広がるか不安。この間、やっと小学校では35人学級になったが、5年もかけるのは遅すぎる。共産党は議席を増やしてがんばってほしい」

「新型コロナでたくさんの人の命が失われた。医療現場は大変な状況になっている。これも自民党政治のもとで、戦争の準備のための予算が増え、命を救うためのお金が減らされてきた結果だ。これを変えて救える命を救いたい。そのために共産党を応援したい」

それぞれの駅で50人ほどが話を聞いてくれました。

団地でも、地域後援会のみなさんがプラカードを持って出てきてくれたり、窓やベランダから話を聞いてくれるなど、注目されていました。
9月28日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や金光理恵地区常任委員も参加しました。

今朝の宣伝では、自民党の総裁選挙に立候補している4人では、今までの政治を変えることは出来ないことや、市民と野党の共同でこそ政治は変えられる訴えました。

■若松地域を訪問
今日は、佐川長地区常任委員と船橋市若松地域を訪問してお話をうかがいました。

■夕方の西船橋駅宣伝に参加
西船橋駅北口で夕方の定例宣伝に取り組みました。

衆議院選挙に向けて発表した新型コロナ対策や気候危機2030戦略、最低賃金引き上げと消費税減税、選択的夫婦別姓、石炭火力や原発からの撤退、桜を見る会など腐敗の徹底追及など日本共産党の政策提案を紹介している「しんぶん赤旗」号外を配布。

「一歩ずつ社会を変える」「暴力とは無縁」「中国にたいして厳しく批判」「行き詰まった資本主義社会を乗り越える展望示す」など、日本共産党そのものを紹介しています。

宣伝では参加者が、「野党が共通政策で合意しました。政権交代を実現して、政治を変えましょう」「比例代表は日本共産党に託してください」などと呼びかけました。

宣伝には、松崎佐智市議も参加しました。
9月27日(月)

■西部地区常任委員会に出席

日本共産党西部地区常任委員会に出席しました。

■綱領学習会で報告
日本共産党の支部で行われた綱領学習会で報告しました。
9月26日(日)

■日本共産党のせいぞろい宣伝

日本共産党千葉西部地区委員会が津田沼駅北口で、「勢ぞろい宣伝」を行いました。

安倍前首相と菅首相が進めてきた自民党政治の最大の問題は、科学を無視したコロナ対策、国民への自己責任の押し付け、権力を振りかざした強権政治、汚れたお金にまみれた腐敗と隠蔽などで、これが国民の願いとぶつかって先に進めなくなったのが連続して政権を投げ出した要因です。

この行き詰まりは、政権の顔を変えただけでは打開できません。自民党総裁選挙の4人を見ても、すべて原発再稼働、すべて憲法改定推進であり、そこには未来への選択肢はありません。

9月8日に合意された野党4党の共通政策には、科学的な立場でのコロナ対策を始め、最低賃金の引き上げや消費税減税、選択的夫婦別姓、石炭火力や原発からの撤退、もりかけ桜を見る会疑惑の追及など、国民の立場に立った政策が掲げられています。

目前に迫った衆議院選挙は、行き詰まった自民党政治を延命させるのか、それとも市民と野党の共同で、新しい政治への一歩を踏み出すのか、それが問われる選挙です。

この日は、比例代表選挙で議席復活に挑戦するさいとう和子前衆議院議員とともに、次回の統一地方選挙に挑む県議会1人、船橋市議会7人全員がそろって、衆議院選挙への決意を述べました。

なお、船橋市議会は、岩井友子・金沢和子・松崎さち・坂井ようすけ・神子そよ子の各現職市議と、新人の佐川長・かなみつ理恵両地区常任委員の7人。
司会は椎葉寿幸地区委員長です。

■地域を訪問
今日は、日本共産党二宮飯山満支部や大穴北支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話をうかがいました。
9月25日(土)

■生健会の宣伝に参加

「船橋生活と健康を守る会」(生健会)が船橋駅北口で、署名とビラ配布に取り組みました。健康で文化的な生活をいとなむ権利を定めた“憲法25条”(文末参照)にちなんで、毎月25日に主要駅で行っています。

今日、取り組んだ署名は生活保護制度の充実と活用のために「いのちのとりで全国アクション」が呼びかけているもので、以下の4項目を求めています。

①生活保護法の名称変更
国からの恩恵的な「保護」という言葉をあらためて、国民の権利保障を明確にした「生活保障法」に変えること。

②大学への進学保障
生活保護利用世帯でも高等教育就学支援制度によって学費や生活費の一部が支給されることになりましたが、元の保護利用世帯から分離されるため、世帯全体では大幅な収入減となり、依然として大きな障害となっています。

③自動車の保有
生活保護利用世帯は原則として自動車の保有が認められていません。しかし、他の生活用品は、その地域で7割の世帯が保有していれば認めており、自動車も同様に認めるべきです。

④支給額の引き上げ
生活保障利用世帯は、2013年度から3年間で1割も生活費支給額が減らされてきており、ますます生活が困窮しています。これを元に戻すことと、猛暑の夏を乗り切るための夏季加算を新しくつくる必要があります。

宣伝では参加者が、「文化的な生活とは、生きているだけではなく、映画を見たり旅行に行ったり友だちとお茶を飲んだりできることであり、支給額の引き上げは当然のことだ」

「青年が大学に行って高等教育を身に付けるのは、本人の人生だけではなく、社会を豊かにすることにつながる。子どもに家庭を選ぶことは出来ないので、どんな家庭に生まれても高等教育を保障すべきだ」などと話しました。

通りかかった女性が、プラカードアピールに参加してくれたり、署名にも次々と名前が書き込まれていきました。

宣伝には、日本共産党の松崎さち市議も参加しました。

⇒憲法25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

■オスプレイの学習交流会
「オスプレイはいらない」千葉県署名推進委員会の主催で、陸上自衛隊のオスプレイに関するオンライン学習会に参加しました。

講師はジャーナリストの半田滋さん。
千葉県や埼玉県、茨城県など各地からの報告もありました。

■武器見本市ミーティングに参加
来年1月に幕張メッセで予定されているDSEI(武器見本市)に関するミーティングに参加しました。
9月24日(金)

■朝は船橋駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、今実施されている自民党総裁選挙について、立候補している4人のなかでいまの政治を変えられる人はいないと指摘。

4人とも、原発再稼働、憲法改定を主張しており、この中に私たち国民の未来への選択肢はありません。市民と野党の共同で政治を変えましょうと呼びかけました。

■3市オスプレイネットの会議
船橋市・習志野市・八千代市の有志で作っている「オスプレイいらない習志野・八千代・船橋ネットワーク」の会議に参加しました。

■赤旗チェックを収録
しんぶん赤旗の魅力を伝える動画「赤旗チェック」を収録しました。

動画はこちら(

■行革中止市民連絡会の会議に参加
「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の会議に参加しました。
9月23日(木・休日)

■地区事務所で打ち合わせ

日本共産党西部地区事務所での打ち合わせに出席しました。

■新婦人の道路調査に参加
船橋市藤原・上山地域で活動している新日本婦人の会(新婦人)イーハトーブ班が行った危険な道路調査に参加しました。

新婦人船橋支部が全市的に呼びかけているもので、この日は東武線馬込沢駅から木下街道(県道市川印道路の陥没やアスファルトの剥がれ、歩道がなくて歩きづらい側溝の蓋、電柱が邪魔して傘をさしたまま通れない場所、大型店が出来て横断者が急増したため歩行者用信号が必要なところなど、至急改善してほしい地点が10ヵ所ほど見つかりました。

班ではこれらをまとめて、県道を管理している葛南土木事務所や県警本部などに要望する予定です。

■オスプレイに関する宣伝に参加
「オスプレイいらない習志野・八千代・船橋ネットワーク」(3市ネット)が津田沼駅北口で、12月4日に予定している集会を知らせる宣伝を行いました。

独自に作成したビラには、木更津駐屯地に配備された自衛隊のオスプレイが、ついに館山基地(千葉県)や百里基地(茨城県)、東富士演習場(静岡県)に行って訓練を開始したことを伝えています。

オスプレイはこれまでも繰り返し墜落事故を起こしている危険な軍用機で、9月22日にも仙台空港に緊急着陸。6月には山形空港にも緊急着陸しており、期待はまったく安定していません。

このオスプレイが自衛隊習志野演習場でも訓練を行うことが防衛省から示されているため、習志野演習場を取り囲む3つの市の市民が集まって、こうした危険な軍用機の配備や訓練をやめさせようと取り組みを進めているのが「3市ネット」です。

集会は、12月4日(土)午後1時30分から、船橋市薬円台公園で開かれます。終了後は、デモ行進も予定されており、大きく声をあげる場にしていこうと奮闘中です。
9月22日(水)

■小室支部の会議に参加

船橋市小室地域で活動している日本共産党小室支部の会議に参加して、住宅街を通過する大型車の規制について意見交換しました。

■気候危機オンライン学習会を視聴
日本共産党中央委員会が「気候危機を打開する日本共産党の2030戦略」についての学習会をオンラインで行いました。

講師は笠井亮衆議院議員でした。

■変える4区の宣伝に参加
「選挙で変える千葉4区船橋市民の会」(変える4区)が船橋駅北口で衆議院選挙での野党共闘勝利めざして宣伝を行いました。

「変える4区」は、安保関連法(戦争法)の廃止と憲法にもとづく政治の復活をめざして6年前につくられた市民連合の一つです。

今日の宣伝では、9月8日に合意された市民と野党の共通政策や、自民党総裁選には国民の願いがかなう選択肢はないこと、市民と野党が力を合わせれば勝利できることなどが口々に語られました。

通りかかった男性が「もう変えなくちゃダメだよ」と話しかけてきたり、用意したビラがあっという間に無くなるなど、関心が高まっています。
9月21日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や金光理恵地区常任委員、地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、目前に迫った衆議院選挙について、「自民党の中でのたらい回しでは政治を変えることは出来ません。市民と野党の共同で政権交代を実現させましょう」と呼びかけました。

■地区常任委員会に出席
日本共産党西部地区常任委員会に出席しました。

■夕方の北習志野駅で宣伝
毎週火曜日の夕方定例宣伝を北習志野駅で行いました。
地域に配布している「しんぶん赤旗」号外を渡しながら、「総裁選挙で表紙を変えても政治の中身はかわりません」

「テレビで行われた共産党への事実無根のデマ発言に、共産党以外から大きな批判が寄せられ、ついに事実ではなかったことを認めさせました」

「9月8日に野党4党が合意した共通政策は、新型コロナ対策や消費税減税、選択的夫婦別姓、原発からの撤退など私たちの要求がきちんと盛り込まれています」

「船橋の小選挙区では、共通政策にもとづいて野党の統一候補を応援し、比例代表では共産党自身の議席を伸ばすために全力をあげます」

「力を合わせて政治を変え、世論を広げ、政権交代を実現しましょう」と呼びかけました。
通りかかった女性が「がんばってください」と募金を寄せてくれました。

この宣伝には、坂井洋介市議や金光理恵地区常任委員も参加しました。
9月20日(月)

■船橋市内を訪問

今日は、船橋市高根台地域、大穴南地域、二和地域を、それぞれ日本共産党地域支部のみなさんと一緒に訪問して、お話をうかがいました。
9月19日(日)

■自治体支部の会議

日本共産党自治体支部の決起集会で衆議院選挙をめぐる状況について報告をおこない、意見交換しました。

■行革と大規模開発中止めざす宣伝
「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会が船橋駅北口で宣伝を行いました。

船橋市では昨年度までの2年間を「行財政改革」を進める集中取り組み期間と位置付けて、公民館や市民文化ホールの利用料、下水道料金や国民健康保険料などを次々と値上げ。

自治会への防犯灯や敬老会行事補助金、保育園や障害者施設への助成金などは、廃止や削減を強行してきました。

これによって市民の負担増は年間平均11億円にも達します。

船橋市は財政難を理由にしていますが、その一方で大規模開発には、際限無く税金を注いでいます。

海老川上流域での大規模開発には181億円も税金を投入しようとしています。しかもこの金額は当初、153億円でしたが、開発そのものの事業費や駅の建設費が膨らんだために増えたもので、今後、際限無く増えていく可能性があります。

しかも、この開発区域は、船橋市のハザードマップで最大3mもの洪水が想定されている場所で、開発そのものが災害を引き起こす危険性をはらんでいます。

ところが船橋市は、ここに市立医療センターを移転させて“メディカルタウン構想”と名前をつけ、全額税金で新駅をつくって便利にして開発を有利に進めようとしています。

そもそも土地を造成して売り飛ばし儲けをあげるための開発であり、市民に負担増を押し付けながら進めることなど、自治体としてのあり方が問われます。

この日の宣伝では、こうしたことを訴えながらバラを配り、市民に中止を呼びかけました。
9月18日(土)

■団地めぐり宣伝に参加

船橋市内の大型団地6ヵ所を宣伝カーでめぐって、街頭から訴えました。
話したのは“さいとう和子前衆院議員”(比例南関東・千葉7区)。

新型コロナ対策でこれまでの失政を厳しく批判。「目前の衆議院選挙で、命を最優先にした政治をつくりましょう」と呼びかけました。

また、テレビの情報番組でコメンテーターが、日本共産党が「暴力革命」を捨ててないと事実に反するデマ発言をしたことについて、「他の野党や、共同をめざす方々から反撃の声が広がり、ついに事実ではなかったと認めさせた。日本共産党は戦前から一貫してあらゆる暴力に反対してきた政党だ」と強く指摘。

最後に「衆議院に女性議員は1割しかいないが、千葉県選出議員は1人もいない。今度の選挙で女性の議員を誕生させよう。比例では日本共産党にたくしてください」と訴えました。

通りかかった男性がビラを受け取って、「がんばってくださいね。応援してますから」と激励してくれたり、ベビーカーに子どもを乗せた若い女性も「ありがとうございます」と言ってビラを持っていきました。

ベランダから手を振ってくれたり、通りかかった人が遠くから話を聞いてくれるなど、関心を寄せてくれました。

この宣伝には、日本共産党の佐川長地区常任委員(市議予定候補)も参加しました。
9月17日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、衆議院選挙に向けた「しんぶん赤旗」号外を配布しました。

今度の選挙の争点や日本共産党が目指しているものなどについてわかりやすく掲載されています。

■市場地域を訪問
船橋市市場地域で活動している日本共産党市場支部のみなさんと地域を訪問してお話をうかがいました。

■三番瀬を守る会の事務局会議
三番瀬を守る会の事務局会議に参加しました。
会報の発行や、12月に予定している学習会などについて意見交換しました。

■どこ空フナバシミーティング
「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」のオンラインミーティングに参加しました。
9月16日(木)

■赤旗チェックを収録

今週の「赤旗チェック」を収録しました。
動画はこちらです()。

■船橋常任の会議
船橋関係の会議に出席しました。
9月15日(水)

■宣伝カーから訴え

日本共産党の宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から訴えました。

菅総理が政権を投げ出したのは、個人の問題ではありません。安倍前総理も政権を同じように投げ出しており、安倍菅政権が進めようとしてきた「非科学」「事故責任」「強権」「腐敗隠蔽」の路線が、主権者である国民の願いとぶつかって行き詰まった結果です。

これは、自民党内のたらい回しで打開できるものではありません。
9月8日、市民連合の仲立ちで野党4党が共通政策で合意し、新しい政治への大きな一歩を踏み出しました。

日本共産党は市民と野党の共同を広げ、比例代表選挙で日本共産党の議席を大きく伸ばして、政権交代を実現させる決意です。

こうした新しい政治を、ご一緒にすすめていきましょう。

■船橋革新懇の宣伝に参加
「平和・民主・革新をめざす船橋の会」(通称=船橋革新懇)が船橋駅北口で月に一度の定例宣伝に取り組みました。

そろいの黄色いジャケットを着て、野党4党が合意した「共通政策」を表にしたものを掲げて、「自民党の中で表紙を変えても、政治の中身は変わりません」「市民と野党が力を合わせれば政治を前に進めることが出来ます」「ご一緒に政治を変えましょう」と呼びまけました。

革新懇は、①暮らしを支える経済への転換、②憲法を生かし民主主義が発展する社会、③安保条約をなくし平和な日本をつくるという3つの共同目標を掲げて、全国各地で取り組みを進めています。

船橋市でも、船橋労連などの労働組合、新日本婦人の会などの市民団体、政党も参加して活動しています。
9月14日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、東葉高速鉄道の運賃値下げを国に要請したことを伝える「がんばり通信」を配布しました。

8月27日、日本共産党が東葉高速鉄道の運賃値下げへの支援を求めて国に要請を行いました。

東葉高速鉄道は、西船橋駅と東葉勝田台駅を結び、都心まで直通で行ける便利な路線です。しかし運賃が高く東葉勝田台駅から西船橋駅まで640円で、京成線の勝田台駅から京成西船駅の2倍。沿線住民から「高校に通うのに定期代が大変」「東京に行くと往復で二千円近くかかる」などの声が寄せられています。

要因は、3000億円を超える有利子負債で建設したため、利益が利払いに追い付かない構造にありました。実際に昨年度までの利払い総額は1615億円にも上っています。

この背景には、国が進めた有利子での鉄道建設方式があり、この日の要請では、国の責任で無利子に転換してほしいと求めました。担当者は「運賃が高くて大変な状況だと、あらためてわかった。しかし国もこれまで財政支援を行ってきている」と話しました。
9月13日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党西船支部が県に対して剣道の安全対策を求めた記事を載せている「がんばり通信」を配りました。

8月6日、日本共産党西船支部が千葉県葛南土木事務所を訪問して、道路の安全対策を要請しました。

改善を求めた現場は、船橋市印内町の県道で、2019年9月に5歳の女児が大型トレーラーに跳ねられて亡くなるという痛ましい事故が起きた場所です。

西船支部ではこれまで現地を調査し、船橋市にも安全対策を要請。今回は道路を管理している県への要請となったものです。

この付近は、県道とはいえ狭くて歩道がまったくなく、しかも緩やかにカーブしています。さらに事故が起きた場所は、車からは人が出てくるようにはまったく見えない状況となっています。

参加者は、「大型車を通行禁止にしてほしい」「横断歩道を設置してほしい」「道路ペイントなど注意喚起をしてほしい」などと要望。
 土木事務所は、注意喚起の路面標示や減速を促すカラー舗装とポストコーン設置を検討すると回答しました。

■地区常任委員会に出席
日本共産党西部地区常任委員会に出席して、衆院選挙に向けた取り組みなどについて話し合いました。

■綱領の学習会
日本共産党綱領の学習会で報告しました。
9月12日(日)

■本町支部会議で衆議院選挙について報告

船橋市本町地域で活動している日本共産党本町支部の会議で、衆議院選挙をめぐる状況について報告しました。
9月11日(土)

■赤旗チェックを収録

赤旗チェックを収録しました。
動画はこちらです()。

ぜひ、ご覧ください。

■チームさいかず宣伝
津田沼駅で“チームさいかず”の宣伝に参加しました。目前に迫った衆議院選挙で、“さいとう和子前衆院議員”を国会へ送ろうとそれぞれの思いで集まったチームです。

今日の宣伝では、独自につくった手書きのビラを配布。

それぞれが、日本共産党をなぜ応援するのか、さいとう和子さんはどういう人か、その思いを語り、「さいとうさんを国会に送るために比例は日本共産党」と呼びかけました。
9月10日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、「気候危機を打開する日本共産党の2030戦略」について伝えている「がんばり通信」を配布しました。

日本共産党が「気候危機を打開する2030戦略」を発表しました。2030年度までに二酸化炭素を50~60%削減する目標を掲げています。

記者会見を行った志位和夫委員長は、「2030年までに、全世界のCO2排出を半分近くまで削減できるかどうかに人類の未来がかかっている」と強調し、「総選挙でも大きく問われる問題になります」とのべました。

「国連気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の報告書は「人間の影響が温暖化させてきたのはもはや疑う余地はない」と明記し、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1・5度までに抑え込む目標を達成するため、30年までに温室効果ガス(大半はCO2)の排出を10年比で45%削減し、50年までに実質ゼロにする必要があるとしています。

「戦略」では、「省エネルギーと再生可能エネルギーを組み合わせ、CO2を30年度までに50~60%削減する。エネルギー消費を4割減らし、再生可能エネルギーで電力の50%をまかなえば50~60%削減は可能」と指摘。そのために、「社会システムの大改革」を掲げています。

志位委員長は、この方向を進めば、年間254万人の雇用を創出し、GDPを累積205兆円押し上げ、「持続可能な成長へと道を開くものです」と力説しました。

■八木が谷支部が県に道路改善を要請
船橋市八木が谷地域で活動している日本共産党八木が谷支部が、県葛南土木事務所に県道の改善について要請しました。

対象になっている県道は「千葉・鎌ケ谷・松戸線」で、大型車両がひっきりなしに通るのに、歩行者は側溝の上を歩かなければならず、傘をさしていたり、車椅子やベビーカーではすれ違うことさえ出来ません。

八木が谷支部では毎年、自ら道路を歩いて危険箇所を調査し、土木事務所に改善を要請してきていますが、今回調査を実施したのは2・3Kmで、指摘した改善点は、側溝の蓋のがたつきや隙間、電柱の移設、道路ペイントが消えかかっている、大きな段差、雑草が繁茂など53ヵ所に上ります。

今日の要請ではこれらを地図に記入したものを示して改善を求めました。

参加者からは、「自転車に乗って車道を走っているとクラクションを鳴らされたりして恐ろしい」「知り合いが自転車で転んであわやという事態が起きた」などと日常生活で感じている危険を実感を込めて話しました。

事務所の担当者は、「こうしたことを伝えてもらえるのはありがたいこと。現地を調査して、出来るものから改善していきたい」と答えました。

■どこ空フナバシが定例宣伝
「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)が船橋駅北口で、オスプレイの訓練中止と配備撤回を求める署名やリーフレットの配布を行いました。

昨年7月10日に、自衛隊のオスプレイが初めて木更津駐屯地に配備されたのを忘れずに、配備撤回まであきらめない決意を表すために、毎月10日に行っています。

卿の宣伝では参加者がマイクを握って、「墜落ばかりしているオスプレイは配備撤回すべき」

災害には役に立たないオスプレイは日本にいらない」

「先月から館山基地や茨城県の百里基地に飛行するなど、広範囲に飛び回るようになっており、墜落の危険が高まっている」

「コロナの中なのに軍事費はまた増額され過去最高を更新しようとしている。コロナ対策に使うべきだ」などと訴えました。

「オスプレイが来ることを知ってる?知らない?シール投票」も実施。小学生や高校生なども、投票していきました。

宣伝には、斉藤和子前衆院議員や金光理恵地区常任委員も参加しました。
9月9日(木)

■オンライン演説会を視聴

日本共産党千葉県委員会が主催するオンライン演説会が行われました。当初、津田沼駅北口で計画されていたものですが、新型コロナの感染爆発のもと、オンラインに切り替えたものです。

日本共産党の志位和夫委員長や衆議院選挙に挑戦する一人一人が訴えました。

志位委員長は「今度の総選挙は、私にとっては10回目の選挙ですが、私はもとより日本共産党としても、かつて経験したことのない選挙になります。文字通り日本の命運がかかった歴史的選挙になります」と述べ、「千葉県から『比例は共産党』の声を広げに広げ、日本共産党躍進の大波を起こしてほしい」と呼びかけました。

志位委員長は、自公政治によるコロナ対応での無為無策と逆行、強権政治、腐敗政治を厳しく批判。「菅首相の政権投げ出しは、9年間に及ぶ安倍・菅自公政治そのものの破たんです」として、「日本の政治を変えるためには、政権交代が必要です」と力説しました。

自公政権を倒してどういう新しい日本をつくるかと問題を提起した志位委員長は、総選挙における四つの大争点(①国民の命と暮らしを何よりも大切にする政治②地球規模の環境破壊を止め、自然と共生する経済社会③ジェンダー平等の日本④憲法9条を生かした平和外交)を提起。

「新しい日本のビジョンを実行するためには日本共産党の躍進とともに、市民と野党の共闘を成功させることがどうしても必要です」と強調しました。

また野党共闘の進展にかかわって、市民連合と共産、立民、社民、れいわ各党が8日に合意した総選挙における野党共通政策を報告。

「共闘の立派な政策的旗印が立ちました」と語り、「共通政策を土台に政権協力、選挙協力についての前向きの合意をつくりあげ、本気の共闘の態勢をつくるために全力をあげます」と決意表明。

「わが党が協力する新しい政権が誕生すれば、自民党政治を根本的に切り替え、日本の前途に新しい展望を開く、画期的時代がはじまります。その実現のために力をあわせましょう」と訴えました。

最後に「比例南関東ブロックで130万票を獲得し、現有2議席確保、3議席目の奪還、新たな議席獲得で、史上初の4議席への躍進をめざします」と表明しました。
9月8日(水)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、菅首相の政権投げ出しについて伝えている「がんばり通信」を配布しました。

菅首相が自民党総裁選に立候補しないと表明したことを受けて日本共産党の志位和夫委員長(写真)は9月3日、「菅首相の政権投げ出しという事態で、国民の世論と運動に追い詰められた結果だ」と指摘。

「同時にこれは9年間にわたる安倍・菅政治そのものの破綻であり、支えてきた自民党・公明党に共同責任がある」

「破綻した自民党政治の枠内で顔を入れ替えても新しいものは出てこない。いま求められているのは政権交代であり、野党が結束して新しい政権をつくることだ」と記者会見で表明しました。

■日本共産党3中総を視聴
日本共産党第3回中央委員会総会が開かれました。
冒頭1時間あまりはオンラインで公開され、衆議院選挙に向けた全国決起集会として位置づけられました。

幹部会を代表して報告した志位和夫委員長は、総選挙での躍進を必ず勝ち取るために、全国のすべての党員と支部が心ひとつに総決起することを呼びかけました。

また、「気候危機を打開する日本共産党の2030戦略」や市民と野党の共同への第一歩となる共通政策の合意などが報告されました。

■三番瀬活かす会に参加
「三番瀬公金支出違法判決を活かす会」の会議が開かれて、三番瀬保全をめぐる状況などについて意見交換しました。
9月7日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介市議や次回の市議選挙に挑戦する金光理恵地区常任委員と一緒でした。

■武器見本市への職員派遣で国に要請
「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」が共同で、防衛省、経済産業省、外務省の3省それぞれにたいして、①今月行われるロンドンでの武器見本市“DSEI”(9/14~17)に職員を派遣しないことと、②来年1月に幕張メッセで予定されている“DSEIjapan”(1/26~28)への後援をしないことの2項目を要請しました。

3つの省に要請したのは、幕張メッセで行われた前回の“DSEIjapan”(2019年)を、3省とも後援していたからです。

〔防衛省〕

最初に対応した防衛省は、ロンドンへの派遣について「わが国の安全保障上、友好関係にある国との意見交換のため有意義であるため、すでに職員3名が先週、出発した」と答え、幕張メッセでの武器見本市への後援については「前回は後援したが、今回は、まだ申請が来ていない。来たら規定にもとづいて判断する」とのべました。

参加者は、「軍隊を持っているくにと、憲法9条がある日本では、まったく国の形が違う。意見交換しても意味はない」

「憲法では武力は使わないことになっている。武器見本市を通じて取引されたものが世界に拡散して、人の命を奪うことになる。後援はしないでほしい」

「ママの会は『誰の子どもも殺させない』との立場であり、武器の売買に日本が関わるのは許されない」などと求めました。

防衛省と入れ替えで、経済産業省と外務省が同席して要請。

〔経済産業省〕

経済産業省は「前回は職員を派遣したが、今回のロンドンは派遣の予定はない」「後援は前回行ったが、今回は申請が来ていない」と回答。

憲法に反するのではないかとの参加者からの指摘にたいして、「憲法に違反するかどうか判断する立場にない。産業競争力を高めるために資すると考えている」と話しました。

しかし、判断する立場にないと言いながら、派遣や後援を実施すれば、「合憲」との立場だということになります。

参加者は、「経済発展は武器の売買以外でも十分可能であり、殺傷力を誇示するようなもので経済を成長させようとすること自体まちがっている。お金より命が大事だ」と強く指摘しました。

〔外務省〕

外務省は「前回も職員をを派遣しておらず、今回も予定はない」「後援は前回行ったが、今回は申請が来ていない」と回答しました。

参加者は、「外交は国通しの緊張関係をほぐし、友好関係を深めることを基本にすえるべきだ。そのためには、武器の売買を後押しするのではなく、憲法9条をかかげて、絶対に攻撃しない姿勢を示し、信頼を得るべきだ」などと指摘しました。

■御滝支部と信号機設置で打ち合わせ
船橋市金杉地域で活動している日本共産党御滝支部のみなさんと、設置された信号機について相談しました。

御滝支部の活動区域の中に押しボタン信号機がつくられました。

発端は、昨年、日本共産党船橋市議団の行った「市民要求アンケート」で、「危険なので信号機を設置してほしい」との要望が寄せられたことにありました。

これを受けてこの地域の住民の方にお話をうかがったところ、「道路の東側に住宅がたくさん出来て、西側にある小学校に通う子どもたちがたくさん増えた。しかしこの付近には、信号機がなく、毎日、危ない思いをしている。信号機を早くつけてほしい」との話しが出されました。

日本共産党御滝支部として信号機の設置の要望を県警本部に届けました。
こうしたことが契機になって今回、信号機の設置が実現したもので、周辺の住民の方から喜びの声が寄せられています。

■夕方の船橋駅北口で宣伝
日本共産党西部地区委員会では、毎週、火曜日の夕方、船橋市内主要駅での宣伝に取り組んでいます。

今日は船橋駅北口で、金沢和子市議、地域や職場の後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、菅首相が辞任を表明したのは、これまで進めてきた政治の中身が国民の批判を浴びて行き詰まったからで、自民党内で顔をすげ替えてもまた行き詰まるだけだと指摘。

「市民と野党の共同で新しい政治をつくりましょう」と呼びかけました。
9月6日(月)

■地区常任委員会に出席

日本共産党西部地区常任委員会に出席しました。

■船橋市後援会三役会議に参加
船橋市日本共産党後援会の三役会議に参加しました。
9月5日(日)

■小室支部会議に参加

船橋市小室地区は大型団地ですが、すぐわきを通っている国道464号線と16号線が交差する場所にあるため、大型車が頻繁に通り抜けていきます。

住民からは危険なので「大型車の通行禁止にしてほしい」との要望が出されていますが、別のルートがないとの理由でなかなか進んでいません。

今日は、日本共産党小室支部の会議で、要望の実現めざす今後の取り組みについて話し合いました。

■原水協の宣伝に参加
津田沼駅北口で「原水爆禁止船橋市協議会」(船橋原水協)が署名と宣伝に取り組みました。毎月第1日曜日に行っている“6・9行動”です。

76年前の8月、6日の広島と9日の長崎に思いをはせ、2度と核兵器を使わせないとの決意のもとに取り組まれているものです。

この日も船橋原水協に参加している新日本婦人の会や教職員組合、年金者組合、平和委員会、日本共産党などから集まりました。

日本政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名や核兵器をめぐる現状を載せたビラを配り、マイクを握って訴えました。

通りかかった人が署名に応じ、「被爆国なのに、日本の政府はひどいですね」と話していました。

■夏見地域を訪問
船橋市夏見地域で活動している日本共産党夏見支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話をうかがいました。
9月4日(土)

■日本共産党の決起集会

今日は、日本共産党千葉西部地区委員会の決起集会が開かれました。

衆議院選挙勝利に向けたものです。

そのなかで、2年後の統一地方選挙で実施される船橋市の県議選挙と市議選挙の予定候補が発表されました。

市議選挙では、岩井友子・金沢和子・松崎佐智・坂井洋介・神子そよ子各現職市議に加えて、新人の佐川長・金光理恵各地区常任委員の7名です。

決起集会ではそれぞれが決意を述べました。

■政権投げ出し緊急宣伝
日本共産党千葉西部地区委員会が9月4日、菅首相の辞任表明を受けて緊急宣伝を行いました。

船橋駅北口と津田沼駅北口の2ヵ所です。
西部地区委員会の椎葉寿幸地区委員長、金沢和子市議、市議選挙に挑戦する佐川長・金光理恵両常任委員などが訴えました。

参加者がマイクをリレーしながら、「菅首相の辞任表明は政治が行き詰まり、政権を投げ出した結果だ」

「1年前に安倍前首相も投げ出しており、菅首相個人の問題ではなく自民党・公明党政権自体の行き詰まりだ」

「新型コロナの感染爆発で病院のベッドが足りないのに病院減らしを進めたり、気候危機が深刻なのに石炭火力発電所を新設したり、核兵器禁止条約ができたのに背を向けたり、憲法9条があるのに自衛隊を海外に送ったり、国民の願いに背き、歴史を後戻りさせようとする路線自体の破綻が表れたものだ」

「この行き詰まりは、自民党内の顔のすげ替えでは何ら解決しない。市民と野党の共同で新しい政権をつくってこそ前に進むことができる」などと訴えました。

通りかかった若い男性が「友だちにもあげたいから、もう一部ください」と言って持っていったり、引き返して受け取っていくなど、関心の高さがうかがえました。
9月3日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党船橋市議団が発行している「ミニにゅうす」を配布しました。

また、「菅政権を今度の衆議院選挙で終わらせるために、市民と野党の共同を広げましょう。比例代表では日本共産党に託してください」と呼びかけました。

通りかかった男性が、「がんばってよ。もう本気で政治を変えないとどうしようもないよ」と話しかけてくれました。

■赤旗チェックを収録
今週も赤旗チェックを収録しました。
動画はこちらです()。
ぜひ、ご覧ください。

■船橋関係の会議
今日は、西部地区委員会で船橋関係の会議に出席しました。
9月2日(木)

■船橋原水協の会議

原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)の会議に出席しました。

原水禁世界大会や「平和の波」行動、バッチやパンフレットの普及などこの間の取り組みについて議論しました。

また、今後の計画について、月に1回行っている定例宣伝や学習会などについて話し合いました。

■衆議院選挙についてミーティング
目前に迫った衆議院選挙について、比例南関東ブロックで志位和夫委員長、畑野君枝衆議院議員に続いて、さいとう和子前衆院議員までどうやって国会に送るか、地域でどういう活動を進めていくのか、オンラインでミーティングを行いました。
9月1日(水)

■芝山地域を訪問

船橋市芝山地域で活動している日本共産党芝山支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話をうかがいました。

■津田沼駅北口で宣伝
津田沼駅北口で志位和夫委員長がお話しする「オンライン演説会」のお知らせ宣伝を行いました。

オンライン演説会は9月9日(木)夕方6時から開会します。
同時配信はもちろんのこと、後日、録画でも見ることが出来ます。
ぜひご覧ください。

■飲食店の経営者からお話を聞く
新型コロナで菅政権が飲食店への営業自粛を求めるなか、廃業が相次いでいます。

日本共産党は「居酒屋の灯を消すな」とポスター(右下)を作成して十分な補償を求めています。今回、苦境に立たされている経営者から話をうかがいました。

東京で串揚げ店など3店舗を営んでいる稲田啓二さんが船橋市内にスナックを開業したのは昨年10月。

支出は仕入れのほか、従業員4人の給料と家賃、カラオケのリース代など。「自分の取り分は無かったけど、順調な滑り出しで客も増え、年末には軌道に乗ると思っていた」と話す稲田さん。

その矢先、年明け早々に緊急事態宣言が出され、酒が出せなくなって休業状態となりました。1日3万円の協力金で何とか店と従業員は維持してきましたが、あまりにも営業自粛が長く、ついに9月末の閉店を決断しました。

東京の店も夜間営業が出来なくなり、酒も出せず、ランチ営業を始めましたが売り上げは10分の1に激減。

「雇用調整金や協力金でしのいでいるけど、明るい材料がまったくなく、従業員が精神的に疲れ切っている。ダラダラと自粛が続くのが一番つらい」といまの様子を伝えてくれました。

最後に「がまん出来ずに酒を出しているところがあって複雑な思いだ。倍の補償金を出してでも営業自粛できるようにして早く収束させてほしい」「緊急事態宣言でもオリンピックをやり飲食店は自粛ではスジが通らない。協力を求めるなら自分たちが態度で示してほしい」と強く話していました。

■日本共産党綱領学習会
日本共産党の綱領を学ぶ学習会で報告しました。
2021年8月〉〉
2021年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉