表紙のページに戻る〉〉
2022年1月〉〉
2022年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
2月28日(月)

■海神地域を訪問

船橋市海神地域で活動している日本共産党海神支部のみなさんと一緒に、地域を訪問してお話をうかがいました。

■若松地域を訪問
船橋市若松地域で活動している日本共産党若松支部のみなさんと一緒に、地域を訪問してお話をうかがいました。
2月27日(日)

■高根台地域を訪問

船橋市高根台地域で活動している日本共産党地域支部のみなさんと一緒に、地域を訪問してお話をうかがいました。

そのなかで、商店街の歩道に駐輪場を設置してほしいとの要望が出されました。「歩いて15分かけているけど、駐輪場があれば、自転車で行ける」ということでした。
2月26日(土)

■宣伝関係会議

参議院選挙に向けて宣伝をどう進めるのか、打ち合わせを行いました。

■選挙関係の会議
来年4月の地方選挙に向けた会議に出席しました。
2月25日(金)

■飯山満地域を訪問

日本共産党二宮飯山満支部のみなさんと船橋市飯山満地域を訪問してお話をうかがいました。

■志位和夫委員長との対談を収録
衆議院議員会館にある志位和夫衆議院議員室を訪問して、志位和夫委員党やさいとう和子前衆院議員(参院千葉選挙区)と、いまの情勢や日本共産党の提案などについて対談を行い、志位委員長からお話をうかがいました。

この様子は、動画で収録されユーチューブにアップされます。

動画はこちら()。
2月24日(木)

■大型車規制について支部会議に参加

船橋市小室地域で活動している日本共産党小室支部の会議に参加しました。
内容は、地域の大型車規制についてです。

■二和後援会のつどいに参加
船橋市二和地域で活動している日本共産党二和後援会のつどいに参加しました。
日本共産党の疑問に答える「はてなリーフ」を使って、様々なことがらで議論が弾みました。
2月23日(水・休日)

■二和地域を訪問

船橋市二和地域で活動している日本共産党二和支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話をうかがいました。

■九条議員ネットの講演会に参加
「九条の会・千葉地方議員ネット」が船橋市内で講演会を開きました。

講師は日本体育大学の清水雅彦教授で、「憲法9条はどうなる」というテーマで、自民や維新のねらいなどについて詳しい講演がありました。



■県立高校をめぐる状況について意見交換
さらなる高校削減が進められようとしている県立高校の状況について、関係者のみなさんと意見交換をしました。
2月22日(火)

■職場関係者会議

職場で活動している方々といまの現場の状況や組合などについて懇談しました。

■松が丘地域を訪問
船橋市松が丘地域で活動している日本共産党松が丘支部のみなさんと一緒に、地域を訪問してお話をうかがいました。

「今度の参議院選挙は応援しています。うちの子どもが選挙に出る斉藤和子さんと同級生だった」と話してくれました。
2月21日(月)

■西部地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。
2月20日(日)

■気候危機についての学習会で報告

日本共産党西船地域後援会が気候危機についての学習会を開きました。

報告は、気候アクティビストのuka(ゆか)さん。
気候危機の状況や、これまで取り組んできて様々なことに触れ学んできたこと、多くの人がこの問題に取り組んでいてネットワークが広がってきていることなど、詳しく報告してくれました。

日本共産党の「気候危機を打開する日本共産党の2030戦略」についての紹介も行い、参加者から活発な意見が出されました。

■歴教協と革新懇の学習会に参加
船橋歴史教育者協議会(歴教協)と平和・民主・革新をめざす船橋の会(船橋革新懇)の共催で、「建国記念の日」を考える学習会が行われました。

今年のテーマは「兵士はどこへ行った?」。講師は、元県立高校教諭の鳥塚和義さん。

明治維新以降の戦争について、地域に数多く残っている碑文を調査することによって事実をあぶり出してきた研究について聞くことが出来ました。
2月19日(土)

■選挙関係の会議

参議院選挙の状況や取り組みなどについて意見交換しました。
2月18日(金)

■防衛省からオスプレイや来年度予算で聞き取り

2月18日、オスプレイの配備や運用、1月に行われた習志野演習場での降下訓練始め、千葉県に関わる来年度防衛省予算、日米共同訓練などについて、防衛省から聞き取りをしました。

防衛省は、新たにアメリカから木更津駐屯地に輸送される2機の自衛隊オスプレイの納品時期について、「2月下旬までに山口県の岩国に到着し、その後木更津に移動する予定」と回答。

これで木更津駐屯地の配備機数は9機になります。これらの運用計画について防衛省は、「飛行が妨害される恐れがあるので、事前、事後とも情報提供はしない」と繰り返し、住民の要求に背を向けました。

習志野演習場での降下訓練始めについて防衛省の担当者は、参加者についてパラシュート降下部隊(第1空挺団)から500人が参加し、そのうち130人が東京橫田基地に行って米軍機に乗り込んだと回答。

他に、第1ヘリコプター団30人、海上自衛隊10人、航空自衛隊20人が参加。

米軍からは20人が参加して、3機の米軍輸送機(C130J)から空挺団員が降下訓練を行いました。輸送機はそれぞれ2周して、1回に20人が降下したとのことです。

千葉県関連の2022年度予算案では、木更津駐屯地が約68億円と突出しています。

これについて、日米オスプレイ定期整備関連費用で格納庫を新たに2棟建設するためのもので、今回を含めすでに134億円を計上していますが、同省は「総額は不明」としています。

木更津駐屯地では沖縄普天間基地に配備されている米海兵隊のオスプレイ(24機)の定期整備を行っていますが、現在の同時に3機体制から、格納庫の増設によって7機に増えます。

さらに自衛隊オスプレイの定期整備も同時に3機実施する予定で、ますます木更津駐屯地の機能が強化されることになります。

参加者から「2月9日の昼ごろ、いままで感じたことのない大きな音と揺れで不安を感じた。住宅密集地での飛行は止めてほしい」との要望が出されました。

■三番瀬を守る会事務局会議に参加
三番瀬を守る会の事務局会議に参加しました。
2月17日(木)

■大穴南支部と地域を訪問

船橋市大穴南地域で活動している日本共産党大穴南支部のみなさんと地域を訪問して、お話をうかがいました。
2月16日(水)

■船橋原水協の学習会に参加

2月16日、原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)が、被爆の実相を知り、核兵器禁止条約への日本の参加を求める取り組みを進めるための学習会を開催しました。

学習会では、日本被団協(日本原爆被害者団体協議会)の児玉三智子事務局次長(千葉県原爆被爆者友愛会会長)が、7歳で被爆した広島での体験を話しました。

「いま、被爆者の平均年齢は85歳。毎年、全国で1000人、千葉県で100人亡くなっている。まもなく誰もいなくなるそのときに、核兵器を持っていると悲惨なことになるという事実を誰かが伝えていかなければならない」と訴えました。

被爆のその瞬間について「皮膚に飛び散ったガラスが刺さって、保健室で抜いてもらった。薬はなにもないので、血は布で抑えるだけ。父の背中に背負われて町を歩いて家に向かった。

その途中、路面電車の中でも、立ったまま座ったままで炭のように真っ黒焦げで死んでいった。爆風で眼球が飛び出したり、体から内臓が飛び出して、それを手で押し込んでいる人。

女の子の着ているものがすべてはがれ、顔も半分熔けている。その子が「水をください」と訴えていた。少し歩いて振り返ったらもう倒れていた」などと、身振り手振りで語りました。

児玉三智子さんはさらに続けて、「国の命令で転校したが、転校前の学校は爆心地から350m。生徒400人先生11人が皆亡くなった。なぜ自分だけ助かったのかと思ったら、最初は話せなかった。でもいまは、押されて話している。

身を寄せてきた従姉は背中から足まで、顔も3分の2が焼け爛れてウジがわいていた。小さい声で『水』というので、飲ませようとしたが飲み込めず、まもなく腕の中で亡くなった。

軽症だった従兄も、血の固まりをウワーッと吐き出して亡くなった。自分もそうなるのかと思うと怖かった」とゆっくりと語ります。

近くの人から、「うちの娘は帰ってこないのに、あんた、どうしてここにいるの?」と言われて、「生きていていいのか」という罪悪感にさいなまれたと話す児玉さん。亡くなった人の声や匂いが浮かんでくることがあるといいます。

就職でも、最終審査で不採用。結婚のときも偏見の目で見られ、結婚して妊娠したときに、生むかどうか死産や障害の可能性を考えたそうです。でも、亡くなった人たちが「授かった命をそだててよ」と言っているようで出産を決意。

その娘がガンになったときに、何人もの医者に診てもらい、手術をしたが、2011年2月17日に突然亡くなりました。

児玉さんは、「次々と兄弟を奪っていく原爆にたいして、怒りを感じる」と力を込めます。

最後に、「兵士が遺体を焼き場に運んでいる絵があるが、遺体はゴミと同じ扱い。人権も尊厳もあったものではない。戦争が起きればこうなる。

原爆が落とされて77年を迎えるが『あの日』が消えることはない。原爆は、人として死ぬことも人間らしく生きることも許さず、当たり前の日常生活を根こそぎ奪った。

核兵器が地球上にあること自体が人道的に許されない。核兵器も戦争もない世界を実現するために、1人ひとりが一歩を踏み出そう」と訴えました。

二和診療所の高橋稔医師は、被爆者健診を通して残留放射線による長期間の健康障害や被爆体験による精神的影響などの問題を告発。

「核兵器は開発当初から非人道性が明らかだったにもかかわらず、大量殺りく兵器としての威力を試すために広島と長崎の人たちが実験動物にさせられた。一日も早くなくさなければならない」と強調しました。

船橋原水協の土佐茂春事務局長は、「孫たちをはじめ若者を戦争に行かせたくないとの思いで50年間活動してきた。核兵器禁止条約ができて良かった」と涙しました。

参加者から、たくさんの発言や質問が寄せられました。
2月15日(火)

■自然保護団体のみなさんと懇談

日本共産党の“さいとう和子”元衆議院議員(参議院千葉選挙区)が三番瀬保全運動などに取り組んでいる千葉県内の自然保護団体と懇談しました。

三番瀬は東京湾の最奥部で船橋市の前面に広がる貴重な浅瀬・干潟です。水深5mより浅い海域は1800haにもなります。

しかし東京から30分程度でこれる位置にあり、数十年来、土地造成のための埋め立て計画の標的にされてきました。

これにたいして「貴重な自然を守り未来に残そう」と三番瀬を守る会がつくられ、干潟を守る会や千葉県自然保護連合、千葉県野鳥の会などと連携して、これまで三番瀬の自然は守られてきました。

この日の懇談では、こうしたこれまでの歴史や取り組みが語られました。

千葉県野鳥の会の荒木勉事務局長は、これまで大企業などの資金に頼らず活動してきたことを語り、「野鳥の宝庫である千葉県の自然保護のためラムサール条約の登録めざす」と述べました。

三番瀬を守る会の田久保晴孝会長は「産業発展のために干潟を埋め立てることは『悪』だ。海外にならい、日本も湿地保護法をつくるべきだ」と強調しました。

千葉県自然保護連合の中山敏則事務局長は「三番瀬を壊す第二湾岸道路建設をやめさせるには国会議員や地方議員の支援が不可欠だ。ぜひ連携して進めていきたい」と訴えました。

“さいとう和子”元議員は「三番瀬がかかえる問題は自然保護、環境問題、漁業など多面的で、未来に何を残すかが問われている。各分野が三番瀬を守るとの一致点でまとまり、豊かに運動を発展させることが重要だ」と力をこめました。

同席した小倉忠平日本共産党千葉県委員長も「若者の間に広がっている気候危機打開の運動と連携させ、ともにがんばる」と決意を述べました。

懇談終了後、会場近くの「飯盛り大仏」前に移動して記念撮影に臨みました。
2月14日(月)

■西部地区常任委員会に出席

日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。さいとう和子前衆院議員(参院千葉選挙区)も参加して決意を述べました。
2月13日(日)

■北総線のトンネル振動で相談

北総鉄道のトンネル上に住んでいる方から、成田スカイライナーが走るたびに振動がひどいという相談が寄せられ、鉄道本社などへの要請を行ってきました。

今日は、その後の状況についての意見交換を行いました。
2月12日(土)

■西部地区党会議に出席

日本共産党千葉西部地区党会議に代議員として出席。
この間の取り組みについて発言しました。
2月11日(金)

■習志野台西支部会議でバス料金の相談

船橋市習志野台地域で活動している日本共産党習志野台西支部の会議に参加しました。議題は、バス料金の値下げです。他の地域で実施している100円均一料金などの導入を進められないかというものです。

これについて、現状の資料などを検討しながら話し合いました。
2月10日(木)

■平和行進実行委員会に出席

船橋市平和行進実行委員会に出席しました。

■国保を良くする会ズーム会議
船橋市国保を良くする会のズーム会議に参加しました。
2月9日(水)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。









■若松地域を訪問
日本共産党の佐川長地区常任委員と一緒に船橋市若松地域を訪問してお話をうかがいました。

■三山地域の道路調査
船橋市三山地域の住民から、「道路の段差やひび割れ、デコボコがあって危ない」との話しが寄せられたので、現地に行って調査しました。
2月8日(火)

●朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。







■夕方の北習志野駅で宣伝
夕方は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐川長地区常任委員や地域後援会のみなさんと一緒でした。
2月7日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
日本共産党の神子そよ子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。






■西部地区常任委員会に出席
日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。

■船橋市後援会の役員会に参加
船橋市日本共産党後援会の役員会に参加しました。
2月6日(日)

■輝け船橋の子どもたちに参加

市内の労働組合や市民団体による実行委員会主催で「輝け船橋の子どもたち」が開かれました。

午前は分科会が開かれ、午後の全体会では、基調講演が行われました。
2月5日(土)

■憲法学習会と宣伝に参加

2月5日、日本共産党千葉西部地区委員会が、憲法署名に取り組む力にしようと、学習交流集会を開催しました。講師は衆議院憲法審査会で活躍してきた本村伸子衆議院議員です。

冒頭、7月の参議院選挙に千葉選挙区で挑戦する“さいとう和子”元衆議院議員が、「憲法9条を変えようとする改憲勢力を少数に追い込むために、勝利をめざして全力で取り組む」と決意表明。

本村伸子議員は1時間余にわたり、アメリカとの共同訓練が増え海外での戦争に参加する危険が高まっているもとで、自衛隊員の命が危険にさらされようとしている実態を詳しく報告。憲法9条の果たしてきた役割について話しました。

その後、3人がそれぞれの地域などでの取り組みについて発言。最後に、署名の取り組みなどについて行動提起がありました。

集会終了後、参加者が船橋駅南口で憲法をいかす署名に取り組み、本村議員や“さいとう”元議員も参加しました。

政治に望むことを聞くシール投票も行い、対話が広がりました。
2月4日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。






■三山地域のつどいで報告
船橋市三山地域で活動している日本共産党三山後援会が、日本共産党を知るつどいを開きました。

日本共産党が発行した「はてなリーフ」を使って、様々な疑問について意見交換しました。




■地区委員会総会に出席
日本共産党千葉西部地区委員会総会に出席しました。
2月3日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武アーバンパークラインの馬込沢駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

■生健会世話人会に出席
船橋生活と健康を守る会(船橋生健会)の世話人会に出席しました。
2月2日(水)

●朝は下総中山駅南口で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅南口で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。






■船橋革新懇世話人会に出席
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。

■基地対策委員会に出席
日本共産党の基地対策委員会に出席しました。

■東葉線について意見交換
東葉高速鉄道の運賃について、意見交換しました。
2月1日(火)

■夕方は津田沼駅北口で宣伝

夕方は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の佐川長地区常任委員と一緒でした。
2022年1月〉〉
2022年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉