表紙のページに戻る〉〉
2022年12月〉〉
2023年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
1月31日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井ようすけ市議や金光理恵地区常任委員、地域後援会のみなさんと一緒でした。

また今日は、飛び入りで2人も参加して、ビラを配ってくれました。
こういう思いがけないことに、感激しますね。

この日も、通りかかった男性が、「いまの自民党はおかしい。何とか頑張って変えてもらわなくちゃ」と激励してくれました。

■夕方は北習志野駅で宣伝
今日の夕方は、北習志野駅伝宣伝を行いました。
日本共産党の坂井ようすけ市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

この宣伝は、もう長い間、毎週火曜日に船橋市内の主要駅頭で取り組んでいるものです。

「がんばり通信」を配りながら、「一緒に政治を変えましょう」と呼びかけました。
1月30日(月)

●朝は船橋日大前駅で宣伝

朝の宣伝は船橋日大前駅。東葉高速鉄道の駅で、周辺は都市再生機構(UR)による開発で大型マンションや戸建て住宅が建ち並んでいます。

朝5時から、のぼりを立て、自立ポスターを置いてビラを配布。4月の船橋市議選挙に挑戦するかなみつ理恵地区常任委員も一緒でした。

この日は氷点下2度という寒さでしたが、地域後援会のみなさんも駆けつけてくれて賑やかな宣伝になりました。

「がんばってね」「前回は残念だったね。今回は必ず勝ってほしい」などと声もかかり、大きな励みになりました。

■洪水危険区域への医療センター移転に反対する署名提出
船橋市が中心になって進めている洪水危険区域の大規模開発には、市民から厳しい批判が上がっています。

「洪水が起きる可能性のある場所を住宅地にするのは、災害を呼び込むようなものだ」

「開発の呼び水にするために、市立医療センターを洪水区域に移転させるのは、命の軽視もはなはだしい」

「行革で市民負担を増やしておきながら、無謀な開発に税金を181億円も投入するのは許されない」などなど。

どれも、船橋市はまともに答えることが出来ておらず、マスコミも取り上げています。

市民負担を大きく増やす「行財政改革」と「無謀な開発」をやめさせようと2019年10月に「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会が結成され、講演会やシンポジウム、駅頭での宣伝や現地調査などに取り組んできました。

署名にも取り組み、これまでに2万人を超える署名を市に提出してきました。
1月30日には、その後、集められた署名3067人分を市に提出して、中止を求めました。

■船橋市内を宣伝カーで回る
今日も、船橋市内を宣伝カーで回り、街頭から5分間の話しを各地で行いました。

通りかかった男性が、「お疲れさま」と声をかけてくれたり、遠くから手を振ってくれるなど、激励が寄せられました。



■綱領の学習会
日本共産党の職場支部が続けている「日本共産党綱領」の学習会に参加しました。
1月29日(日)

■丸山後援会の新春のつどい

船橋市丸山地域で地元日本共産党後援会による新春のつどいが開かれました。岩井友子市議の活動地域です。

つどいでは、岸田内閣が進めようとしている「敵基地攻撃能力の保有」の危険性や、財政力は都道府県で5位なのに医療や福祉教育は最下位クラスになっている県政の歪みを告発。

4月の選挙で税金の使い方をあらためて、給食代完全無料化や高校生までの医療費無料、国民健康保険料や介護保険料の大幅引き下げを実現させようと呼びかけました。

岩井とも子市議は、船橋市が洪水危険区域で進める海老川上流域開発の無謀さを指摘して、市議選挙での転換を訴え、これまでの地元での活動を報告しました。

■神子そよ子市議地域の演説会
船橋市二和地域で日本共産党演説会が行われました。地元の日本共産党神子そよ子市議の活動地域にあたる二和・八木が谷・高野台・豊富・坪井・小室各地域支部が合同で開いたものです。

演説会では、各分野から4人の方があいさつしました。

医師の高橋稔さんは、「病院が逼迫していてなかなか診てもらえない状況が起こっているのに、岸田内閣は医療を削って戦争を進めようとしている」と告発。

新日本婦人の会班内日本共産党後援会の小山田利津子さんは、「みんなが集まると物価が高いという話になり、昔の千円はいまの1万円のようだと言っている。生活の苦しさを何とかしてほしい」と訴えました。

また、学生のHARUさんは、「コロナでバイトが出来なくなったり、日頃から生活が苦しい学生がたくさんいて、食糧支援に取り組んできた。ある国立大学では学費が10万円も値上げされ、売りにしている全員留学は費用が50万円もかかり、出せないと卒業できない。大学側も予算が減らされて困っている」と実情を話しました。

全国農民連の斉藤敏之さんは、「エネルギー自給率は12%、食料は38%。これで戦争をやってしまったら、国民の暮らしは破綻する」と危険性を指摘しました。

あいさつのあと4月の選挙に向けて、国政や県政の実態について話しました。

また、神子そよ子市議は船橋市政の問題点を指摘して、「選挙で変えていきましょう」と呼びかけました。
1月28日(土)

■高根台地域を訪問

今日は石川敏宏元船橋市議と一緒に、船橋市高根台地域を訪問して、お話をうかがいました。

生活保護を利用していたという女性は、「いまは年金をもらうようになって、保護は打ち切られたが、年金は夫10万、自分4万で暮らすのがやっと。しかも、市役所のミスで保護費を多く渡されていた分を、年金支給月に1万円ずつ返している。これがきつい。物価も高くなって、前は2000円で買い物できたのに、いまは、4~5000円もかかる。何とかしてもらいたいものだ」と話していました。

また、別の女性は、「大晦日に夫が肺の病気で具合が悪くなり、掛かり付けの病院に電話をかけたが、何度かけても話し中。救急車を呼ぼうとしたら全部出払っていて、鎌ヶ谷から来てもらった。自分1人なので、なかなか来てくれなくて不安だった」と当時を思い出しながら、話してくれました。

こうした庶民の苦労や思いを国も自治体も、きちんと受け止めるべきです。

■芝山後援会のつどいに参加
船橋市芝山地域で活動していりる日本共産党芝山後援会がつどいを開きました。

あいさつでは、岸田政権の「敵基地攻撃能力の保有」について戦争への危険性を指摘して、アジアに日常的な話し合いの仕組みをつくり、安定した平和をつくる日本共産党の提案を紹介し、党が出来てから100年間、平和を訴え続けてきた日本共産党と力を合わせて、戦争を食い止めましょうと呼びかけました。

また、千葉県の政治について、財政力は都道府県で5位なのに、県民1人当たりの医師数や看護指数は45位、教育費も45位、老人福祉費は47位と最下位クラスになっていることを紹介。

高速道路など大規模開発のムダ遣いに税金が注がれている結果だと指摘し、大企業のもうけを後押しする県政の結果であり、企業から献金を受け取っていない日本共産党と県民の共同の力こそ、税金の使い方を変えられる保障となると話しました。

4月の船橋市議会議員選挙に挑戦する佐川長地区常任委員も参加して決意を表明。家賃の高さが生活を圧迫していることにふれ、住民から寄せられた要望をもとに都市再生機構や船橋市に要請した取り組みを紹介しました。

参加者から、「今日は、市や県の話しかと思っていたら、岸田内閣の戦争の話しが出たので良かった。何があっても絶対に戦争はダメ」「息子が非正規で先日、会社を切られた。食べて寝るところがあれば他にいらないのに、食べることすらままならない」「毎日毎日、最終バスで帰り、月の残業は100時間が当り前。こんな働き方で、職場のなかにはうつ病とか心臓病をわずらう人が増えている」「昨年2月に入院して手術をしたが、22万円もかかった。いまなら2割負担なので44万円もかかっていたことになる。かんべんしてもらいたい」「東葉高速鉄道が高すぎる。早く値下げしてもらいたい」など、1人1人が自らの生い立ちや生活を語り、要望を出し合いました。

この日のつどいには、日本共産党の元船橋市議会議員、山本和宏さんも参加してくれました。90歳ですが、足腰もしっかりしていて、「団結してよりよい社会をつくっていきたい。微力ながらがんばりたい」と参加者を励ましてくれました。
1月27日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党が発行する「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を配りました。

「今日は、桜を見る会や日本学術会議、統一協会など、スクープを連発している『しんぶん赤旗』日曜版の実物を見本としてお配りしています。ぜひ、一度手に取ってご覧ください」と話すと、次々と手を伸ばして持っていってくれました。

用意した見本紙があっという間にはけてしまって、予定時間より早く終了となりました。

「次はもっと多く持ってこよう」との話になりました。

■福祉サービス施設に関して市に要請
福祉サービスを開始しようという方の相談に乗り、今日は、船橋市に協力を要請しました。

■三番瀬を守る連絡会の会議
「三番瀬を守る会」や「千葉の干潟を守る会」などが集まってつくっている「三番瀬を守る連絡会」の会議に参加しました。

この会議は、「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」の会議をかねて行われています。
1月26日(木)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐川長地区常任委員や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、北習志野駅からのワンコインバス導入を求める取り組みについて伝える「がんばり通信」を配りました。

12月20日、日本共産党習志野台西支部が船橋新京成バス本社にたいして、北習志野駅を起点にしたワンコイン運賃(100円)の導入を要請しました。

北習志野駅発の新京成バスは、初乗り180円。一方、津田沼駅発のバスには100円区間が設定されていて安く乗れます。

地域住民から、「北習志野駅でも、100円で乗れるようにしてほしい」との要望が支部に寄せられました。

これを受けて地域を対象にアンケートを実施したところ、72%がバスを利用しており、利用目的で一番多かったのは買い物で、通勤、通院と続きます。

100円区間ができたら「利用したい」という回答は92%に上りました。今回の要請は、こうした経過を踏まえて行われたものです。

参加者は、「高齢化が進んでおり、バスを使って病院に通っている人も多い」「100円になれば利用する人も増えると思う」「市にも補助金を出してもらうよう働きかけてほしい」などと実施を求めました。

■武器見本市の中止へ県庁行動
武器見本市の会場に幕張メッセを貸し出さないよう求めるスタンディングと署名の提出が行われました。

主催は「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」と「安保関連法に反対するママの会@ちば」で、3月15日から3日間、予定されている“武器見本市”(DSEI Japan)にたいするものです。

12時から30分間、県庁前でスタンディング。

「幕張メッセを武器見本市に貸し出さないでー!!」と書いたプラカードをはった紐をみんなで持って、人間のくさりをつなぎ、「県民の税金でつくった幕張メッセを、武器見本市に使わせることは許されない」「武器見本市は人の命を奪う武器を世界中に広げるもので、千葉県がそれに手を貸すことになる」などとマイクで訴えました。

その後、県庁内で県の担当者に署名を提出しました。

この2ヵ月程度で集まった署名は8970人分。
電子署名はこの日も増えており、提出のときには9000人を超えました。

県の担当者は、「みなさん気持ちは十分受け止めているが、貸し出さないのはよほどの場合。法令や条例にもとづけば、貸さないわけにはいかない」と回答。

署名提出に集まった1人1人が、「武器見本市は命が奪われることになり、『よほどの場合』だ」「貸し出しを中止して主催者から裁判を起こされても、県民は県の姿勢を歓迎すると思う」と、口々に思いを伝えました。
1月25日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武線の塚田駅で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、三番瀬の魅力を実際に調査を行って明らかにしてきた「市民調査の会」の取り組みを伝える「がんばり通信」を配布しました。

12月11日、「三番瀬市民調査の会」の報告会が開かれました。2003年に調査を始めてから、ちょうど20年。きっかけは県議会での「三番瀬はヘドロの海」という事実をねじまげた質問です。

2001年、三番瀬の埋め立て計画は正式に撤回されましたが、区域を横切る「第2湾岸道路」計画は残されたままでした。建設推進派は、三番瀬の豊かさを否定するために、繰り返し県議会で「三番瀬はヘドロの海」だと質問しました。そこで結成されたのが「市民調査の会」です。

三番瀬のありのままの姿を調べようと市民が立ち上げ、研究者や専門家などの協力を得て毎年調査を実施してきました。20年にわたる調査の結果、175種もの動物や19種の植物、野鳥40種を確認することができました。

アナジャコの巣穴の状況を把握する貴重な調査も実施。2005年には5000㎡ものカキ礁を発見してマスコミでも大きく取り上げられました。

それ以来、市民調査で示された事実の前に、県議会で三番瀬の豊かさを否定する動きはいっさい無くなりました。

■平和委員会が船橋市に要請
船橋市平和委員会が自衛隊演習場の騒音対策などで船橋市に要請を行いました。

要望書では、自衛隊習志野駐屯地および演習場に関して、早朝や夜間はもちろんのことパラシュート降下訓練そのものを中止すること、通勤時の迷彩服着用をやめること、オスプレイの訓練中止と配備撤回、習志野演習場での日米共同訓練中止、「敵基地攻撃能力の保有」を決めた安保関連3文書の撤回、習志野基地内のパトリオットミサイルや火薬庫の撤去などを国に求めるよう要求。

また、重要土地利用規制法に関して、市が国に個人情報の提供を行った際には該当者にその旨を知らせることを要望しました。

自衛官募集事務については、学校などでチラシの作成や配布をしないこと、教育現場での「職場体験」に自衛隊施設を含めないことなどを求めました。

船橋市が進めている平和事業に関して、市主催の平和企画を市民に周知すること、戦争体験者の手記の公募、平和都市宣言の看板の増設などを要望しました。

要請当日は、前もって受け取っていた回答書にもとづいて質問やさらなる要望を行いました。

市側は、「市役所に寄せられた騒音に対する苦情は、その都度、自衛隊駐屯地に伝えて、訓練を分散することなどを要望している」「通勤時の迷彩服については、市民から怖いという声が出ていることも伝えている」「土地利用規制法の情報提供は、本人から開示請求があればその旨を伝えるが、市側から先に伝えるのは法の主旨に合わない」などと答えました。

船橋市平和委員会では、これまで市への要請を毎年行ってきていましたが、コロナで中断しており、今回は3年ぶりとなります。今後はこれまで通り、毎年、継続していく予定です。
1月24日(火)

●今朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

武蔵野線は、千葉県船橋市の総武線・西船橋駅から東京都府中市の南部線・府中本町駅を結ぶ路線で、千葉県、埼玉県、東京都と武蔵野台地を半円形につないでいます。

船橋法典駅から西船橋駅方面は、そのまま京葉線に乗り入れて、東京まで行っているため通勤時間帯はそうとう混雑します。

■薬円台駅のエレベーター設置で新京成本社に要請
1月24日、新京成線の薬園台駅周辺で活動する日本共産党支部が新京成電鉄本社にたいして、薬園台駅南側へのエレベーター設置を求める署名533人分を提出しました。

薬園台駅は、北側にはエスカレーターがありますが、南側は階段だけです。数えたら53段もあって5階までのぼるのとほぼ同じ。足腰の悪い方は、わざわざ北側に回らなければ駅を利用できません。

要請には、4月の船橋市議選挙に挑戦する“かなみつ理恵”地区常任委員も参加して、「脊椎間狭窄症だという男性から、ぜひエレベーターをという声が寄せられている」「駅から少し離れた地域の方も、バスの便もないので利用しやすい駅になってほしいと話し、喜んで署名すると言われた」など、この間の取り組みで出された声を紹介して設置を求めました。

新京成の担当者は、「要望は船橋市からも来ているが、北側はすでにバリアフリーになっており、2ルート目は難しい」と答え、「市からは補助金を出すという話もあるが、保守管理にも費用がかかる」と話しました。

参加者は、周辺で高齢化が進んでいて、ますますバリアフリー化が求められていることを指摘して、重ねて、エレベーターの設置を求めました。

また、当面の措置として、階段を上がれない人が駅員と連絡を取りやすくするために、階段の入り口にインターホンを付けてほしいと要望しました。

■新4区市民連合の打ち合わせ
2015年12月、憲法にもとづく政治と安保法制の撤回をもとめて、市民連合が結成されました。次の年には、野党の党首会談も主催して、本格的な共闘路線に踏み出し、その後の参議院選挙や衆議院選挙で大きな役割を果たして来ました。

千葉県では、県内に13ある衆議院小選挙区ごとに市民連合が結成され、これまで活動を発展させてきました。

しかし、今回、1票の格差を是正するために持ち出された「10増10減」にもとづいて、千葉県は、小選挙区が一つ増えて14選挙区となりました。

船橋市は大幅に選挙区が変わり、新4区と新14区の区域に東西に2分されることになりました。こうしたところにも、定数1が固定されているため、格差を是正しようとすると小選挙区区域を大きく動かさなければならない弊害が現れています。

千葉県市民連合は、これに対応するため、新しい小選挙区ごとに再編を進めています。今日は、新4区(船橋市東半分、市川市南半分、浦安市)の市民連合関係者の話し合いが行われました。

■夕方の津田沼駅宣伝
今日は夕方、津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党のかなみつ理恵地区常任委員や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、「敵基地攻撃能力の保有」など岸田政権の異常さについて訴えました。

ただ、雨は降っていませんでしたが、ものすごい強風のためビラがまともに配れなかったため、40分程度で終わりにしました。
1月23日(月)

●朝は東船橋駅で宣伝

昨年の秋から平日の朝は、毎日、市内の各駅に行き、ビラを配ったりマイクを使ってあいさつするなど、宣伝を行っています。

ほとんどの駅で、配り始めるのは朝の5時。もちろん真っ暗で寒さが迫ってきますが、それでも多くの人たちとふれあうことが出来ます。

1月23日はJR総武線の東船橋駅で、4月の船橋市議選挙に挑戦する佐川長地区常任委員と一緒に宣伝。

通りかかった人たちから、「朝早くから、よく頑張ってるね。応援するよ」とか、「今度は絶対に県議会に行ってください」と前回の大失敗を取り戻すよう励ましてくれたり、8時までの3時間、暗いなかでも会話が広がり、エネルギーが満たされるような気がします。

宣伝には、地域や職場で応援していただいているみなさんも駆けつけてくれて、一緒にビラを配ってくれます。これがまた、すごく励みになるんですよね。

いよいよ県議会議員選挙の告示(3月31日)まで2ヵ月と迫ってきました。次の日からは期日前投票も行われ、4月9日まで毎日が投票日です。

そして引き続き船橋市議会議員選挙が実施されます。

日本共産党の7人全員が議会に駆け上り、住民のみなさんの声を政治に届けられるようがんばりたいと思います。

■日本共産党綱領の学習会
日本共産党綱領の学習会でしたが、「敵基地攻撃能力の保有」など岸田政権の話題になり、日本共産党が果たして来た役割など、活発な議論になりました。
1月22日(日)

■若松地域を訪問

日本共産党の佐川長地区常任委員と一緒に、船橋市若松地域を訪問してお話をうかがいました。

■高根台の日本共産党演説会
船橋市高根台で、4月の地方選挙に向けた日本共産党演説会が開かれました。主催は、船橋市高根台・松が丘・大穴地域を区域にした坂井ようすけ市議地域の日本共産党です。

演説会では4月の県議会議員選挙を、戦争を食い止め平和なアジアをつくる選挙、千葉県の税金の使い方を変えて生活が支えられる県政に転換する選挙にしたいと話しました。

岸田内閣が閣議決定した「敵基地攻撃能力の保有」は、日本がこれまで持っていなかった北朝鮮や中国に届くようなミサイルを保有して、直接攻撃が出来るようにしようというもので、全面戦争の引き金を引くことになると厳しく批判。

日本共産党は、武力衝突が起きる前にちゃんと話し合いができる日常的な仕組みをつくって、アジアを安定した平和な地域にすることを提案していることを話しました。

県政では、千葉県の財政力は都道府県で5位なのに、人口当たりの医師数や看護師数、教育費は45位と最下位クラス。老人福祉費は47位の文字通り最下位だと指摘。

高速道路の建設など大規模開発に最優先で税金が注がれているからだと述べ、県政を変えて、全国5位の財政力が県民の暮らしに活用される千葉県をつくるために全力をつくすと決意を述べました。

坂井ようすけ市議は、船橋市の現状を話し、市議会議員選挙をめざす決意を述べました。
1月21日(土)

■宮本地域のつどい

船橋市内で活動する日本共産党宮本支部と峰台支部、市場支部が合同でつどいを開きました。

最初の話しでは、岸田内閣が閣議決定した「敵基地攻撃能力の保有」の危険性と、千葉県の税金の使い方の歪みについて報告しました。

参加者からは、「政治を良くするためにも、子育て世代の苦労を実感する必要がある」とか、「岡山の備前市で、マイナンバーカードを持っていないと給食無料化の対象にならないと聞いたが、ひどい差別ではないか」などの質問や意見が出されました。

つどいには、佐川長地区常任委員も参加して、最低賃金が低いことなどを自らの生い立ちにからめて話したり、学校給食の無料化について船橋市内での取り組みなどについて述べ、4月の船橋市議選挙に向けた決意を表明しました。

■JCPサポーターの県政報告会
船橋地域で活動しているJCPサポーターのみんさんが、オンライン報告会を開きました。

最初の報告では、千葉県は財政力が都道府県で5位なのに、人口当たりの医師や看護師数は45位、教育費も45位、老人福祉費は47位と最下位になっていることを指摘。

高速道路の建設など、大規模開発に莫大な税金が注がれている結果だと話して、4月の選挙で税金の使い方を切り替えられる結果を出すために頑張る決意を述べました。

参加者からは、県議会の様子や千葉県の大規模開発、日本共産党の今後に向けた課題などについて質問や意見が出されました。
1月20日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

JR船橋駅は、同じ駅舎に東武線の船橋駅があって、たくさんの乗り換え客で朝からごった返しています。

駅の南側には目の前に京成船橋駅があり、こちらも京成からJRへの乗り換え客がひっきりなしに通っています。

3路線が1ヵ所に集まっている船橋駅は、いつも人がたくさん行き交う場所となっています。

■民医連役職員後援会の講演会であいさつ
千葉県民主医療機関連合会の役員と職員の有志でつくっている日本共産党後援会が船橋市内で、講演会を開催しました。

テーマは、「編集長に聞く!しんぶん赤旗日曜版その魅力、政治を動かすスクープの視点」で、赤旗日曜版の山本豊彦編集長が1時間にわたって講演を行いました。

桜を見る会や日本学術会議の会員選考をめぐる疑惑を真っ先にスクープとして報道したのは、「しんぶん赤旗」日曜版でした。

大新聞の記者も事実は知っていたのに、大きな記事にしなかったのは、「追及する」という視点がないからだと指摘。

「政府の発表を追いかける姿勢からはスクープは生まれない」と話しました。

また、大新聞は大企業から巨額の広告をもらっているため、「大企業タブー」になっていることも、様々な事実で語られました。

山本編集長は最後に、「しんぶん赤旗をぜひ大きく増やし、多くの人に読んでもらいたい。無料のお試し購読なども活用してほしい。面白い新聞にするために力をつくしたい」と呼びかけました。

講演に先立って、船橋二和病院初代院長の高橋稔さんが開会あいさつ。

神子そよ子船橋市議、松原美子鎌ケ谷市議、中村公江千葉市議、野島友介千葉市議予定候補など、民主医療機関出身の議員などが決意表明しました。
1月19日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐川長地区常任委員や地域後援会のみなさんと一緒でした。

船橋市内には、総武線、武蔵野線、京葉線、京成本線、東武野田線、新京成線、東葉高速線、北総線、東京メトロ東西線の9路線が縦横に走っています。

駅の数は35。
東京駅まで20分程度、千葉市まで15分、松戸や柏にも乗り換えなしで行けるとても便利な街となっています。

■宣伝カーで街頭から訴え
今日も宣伝カーで船橋市内を走り、5分程度のお話しを44ヵ所で行いました。

近くの公園で男性がずっとこちらを見ていてくれて、話が終わったら手を振ってくれたので、近づいていったら、「応援してるよ。がんばって」と激励してくれました。

少し走った場所では、貸し農園で作業をしていた男性が、話が終わったら拍手をしてくれたので、あいさつに行ったら、「がんばってください。頼みますよ」と言ってくれました。

また、別の場所では通りかかった男性が、「親の代から共産党は、どうもあまり、と思っていた。でも岸田内閣には腹が立つので、もう共産党しかないと思い始めている」と打ち明けてくれました。
1月18日(水)

●朝は小室駅で宣伝

今朝は、北総鉄道の小室駅で宣伝をしました。
日本共産党の神子そよ子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、千葉県の幕張メッセで開催が予定されている「武器見本市」の中止を求める「がんばり通信」を配りました。

12月16日、「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」が千葉県にたいして、県有施設である幕張メッセを「武器見本市」に使わせないよう求める要請を行いました。

幕張メッセでは、2017年以来3回も「武器見本市」が開催され、今年3月にも予定されています。

これについて県の担当者は、「地方自治法で、正当な理由が無い限り、施設の利用を拒んではならないとされているので、貸さないわけにはいかない」と回答。

参加者は、「自治法の条文は、『住民が利用することを拒んではならない』とされており、主語は住民だ。武器の流通でもうけを上げようとするような企業体は対象にならない」と指摘しました。

また幕張メッセは県民の税金でつくられた県有施設であり、地方自治法でこうした施設は、住民福祉の増進が目的とされています(244条)。とても人の命を奪う武器の売買を目的にした「武器見本市」とは両立しません。

■党と後援会の決起集会


日本共産党千葉県委員会は18日、志位和夫委員長を迎えた党と後援会の全県決起集会を千葉市内で開きました。「強く大きな党をつくり選挙で勝利しよう」と、熱気に包まれ、会場は満杯。志位氏は、第7回中央委員会総会で、今年の党の最大の仕事として「130%の党」をつくる決意を固め、そのために「全党の支部・グループへの手紙」を出したことを報告し、千葉県が先頭にたって実践しようと呼びかけました。

統一地方選の候補が紹介され、代表して加藤英雄県議、かばさわ洋平千葉市議、岩井友子船橋市議が決意を表明し、衆院千葉5区(市川市、浦安市)補欠選挙をたたかう、さいとう和子候補が支持を訴えました。

冒頭、志位氏は、なぜ「手紙」を届けたのかについて、「大先輩の取り組みに学んだ」と強調。戦後の日本共産党の組織づくりは、「50年問題」の誤りを克服し、党を統一したもとで、1959年の第7回大会6中総で全党員に「党勢を倍加しよう」という「手紙」を送ったことが出発点になっていると語り、「かつての先輩たちの挑戦を今の情勢のもとでやり抜こうというのが今度の呼びかけです。強く大きな党をつくり、統一地方選挙で勝利し、総選挙でも勝利しましょう」と訴えました。

統一地方選に話を進めた志位氏は、県議選で現有2議席絶対確保と5議席への前進、政令千葉市議選での現有6議席確保と議席増、後半戦での全員勝利を呼びかけ、千葉5区補選での、さいとう候補の勝利を訴え。その上で、「勝利をかちとる三つのカギ」を語りました。

第一のカギは、千葉県の党地方議員団の抜群の値打ちを有権者の中に広げぬくことです。

志位氏は、県政でも千葉市政でも「オール与党」議会の中で、日本共産党議員団の役割が際立っていると指摘し、三つの値打ちを話しました。

一つ目は、議会の中では少数でも、住民の声を議会に届け、建設的な提案で政治を前に動かしてきたことです。

志位氏は、党県議団が、新型コロナ対策での、検査拡充や、教員不足の問題で具体的成果を勝ち取っていることを紹介しました。

千葉市議団についても、学校教室へのエアコン設置を求め続け、完了させた実績や、子どもの医療費助成制度で市政を動かしていると強調しました。

二つ目は、地方自治体のゆがみを大本からただす立場に立っていることです。

千葉県内では建設中、具体化・構想中も含め五つの巨大道路計画があり、建設中の二つの道路―圏央道、北千葉道路だけで2022年度に63億円もの県費がつぎ込まれていると告発。党県議団が巨大開発優先から暮らし最優先の予算組み替えを提案していると紹介しました。

三つ目は、国の悪い政治の押し付けから県民・市民を守る「防波堤」の働きです。

国の号令に従って、「地域医療構想」の名での急性期ベッドの削減、国保料の引き上げを進める県政を批判し、「日本共産党を伸ばして、病床削減から拡充へ、国保の子どもの『均等割』を廃止し国保料を大幅に引き下げよう」と訴えると大きな拍手が湧き起こりました。

第二のカギは、岸田政権と正面対決し、道理ある対案を示す日本共産党の姿を広げぬくことです。

志位氏は、岸田政権がタガが外れたような暴走を始めていると批判し、「戦後最悪の政権に日本のかじ取りを任せるわけにはいかない」として、内閣総辞職を求めました。

志位氏は、岸田政権の敵基地攻撃能力保有と大軍拡の方針について、岸田文雄首相が会見で「米国から全面支持を得られた」「次は国会論戦を通じて国民に説明を徹底する」と述べたことに触れ、「順序が違う。その自覚が全くないのが恐ろしい」と批判しました。

一方で、「潮の流れの変化を感じる」として、著名人や自民党の重鎮から大軍拡に警鐘を鳴らす声が上がっていること、世論調査でも大軍拡反対が上回ってきていることを示し、「『岸田政権の大軍拡反対』の一点で国民的多数派をつくり、大逆流を打ち破ろう」と訴えました。

そのうえで、憲法9条を生かして東アジアに平和をつくる日本共産党の「外交ビジョン」を紹介。故・加藤周一さんの言葉を引きながら「平和を望むならば平和の準備こそすべきです」と力を込めました。

暮らしと経済の問題で志位氏は、日本共産党が発表した「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案」について、中心点を訴えました。

第三のカギは、強く大きな党をつくりながら選挙をたたかい抜くことです。

志位氏は、「折り入ってのお願いがあります」と切り出し、「130%の党」をつくることを目指す「中間目標」として、3月末までに4年前の水準の回復・突破をやり切ることを訴え。千葉では党員786人、日刊紙読者907人、日曜版読者3574人の前進が必要だと述べました。

志位氏は、2000年に千葉県委員会が発行した冊子―『日本共産党とともに、私の五十年史』を掲げ、当時50年党員だった党員の手記がつづられていると紹介し、「千葉県の党組織の土台をつくってきた懐かしい先輩たちの手記、私の父の手記もあります。この時の初心に戻って強く大きな党をつくりたい」と熱く訴え。党勢拡大を最大の任務にすえることを重ねて強調し、「強く大きな党をつくりながら選挙戦をたたかい、選挙に勝ち、さらに強く大きな党をつくりましょう」と呼びかけると参加者は大きな拍手で応えました。参加者は団結ガンバローで決意を固めました。

決起集会で、統一地方選候補らが決意表明しました。

加藤英雄県議候補は「党を大きくして、県民の命を守る共産党の5議席を必ず勝ち取る」、かばさわ洋平千葉市議候補は「7議席奪還し、多様な要求に寄り添い実現に奮闘する」と力を込めました。

岩井友子船橋市議候補は「7人全員当選し、市民の願いをまっすぐ市政に届ける」と力説しました。

さらに、さいとう和子衆院千葉5区候補は「不戦を誓った憲法9条をかなぐり捨てて戦争に向かう岸田政権に、ともにノーの声を突きつけよう」と訴えました。

小倉忠平県委員長はあいさつの冒頭、元県書記長の逮捕、除名処分について陳謝しました。

(「しんぶん赤旗」1月19日付より)

■船橋革新懇の宣伝
毎月第3水曜日の夕方に取り組んでいる船橋革新懇(平和・民主・革新をめざす船橋の会)の宣伝に参加しました。

岸田内閣が閣議決定した「敵基地攻撃能力の保有」について、「日本が先制攻撃に踏み出すものであり、全面戦争の引き金を引くことになる」と厳しく批判。

「争いごとを話し合いで解決するために、武力衝突が起きる前に話し合いの場を持てるように、日常的な仕組みをアジアの地域につくる必要がある。それが出来れば、安定した平和を確保することができる」と話しました。
1月17日(火)

●今朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井ようすけ市議やかなみつ理恵地区常任委員、地域後援会のみなさんと一緒でした。

津田沼駅は、千葉県内の駅のなかで5番目に乗車人数の多い駅です。ちなみに、一番多いのは西船橋駅、2番目が船橋駅、そして柏駅、千葉駅と続いて、津田沼駅です(2020年度)。

船橋市内の新京成線沿線には大規模団地が3つもあって、そこの居住者が新京成線で津田沼駅まで出て総武線に乗り換えて東京方面に向かっています。

それでも、以前は途切れることなく人が通り、津田沼駅の乗車人数は全県一でしたが、東葉高速鉄道が出来てから、北習志野駅で乗り換えて東京メトロ東西線で都心に向かう大きな人の流れが出来たため、減ってきています。

■ビラ作成のための写真撮り
ビラを作成するために、商店街にお邪魔して写真撮影を行いました。

■夕方は船橋駅南口で宣伝
夕方、船橋駅南口で宣伝をしました。

岸田内閣が閣議決定してしまった「敵基地攻撃能力の保有」について伝えるビラを配り、「敵基地攻撃能力は守りを固めるという話しではなく、相手の国をいかに攻撃するかという話しであり、全面戦争の引き金を引くことになる」と話しました。

その途中でしたが、ずっと聞いていてくれた青年が近づいてきて、使い捨てカイロを差し出し、「これを使ってください」と言葉をかけてくれました。

聞いてみると船橋市内の中学3年生で、この日は、私立高校の受験で「調子はどうでしたか」と聞いたら、「たぶん大丈夫です」とのこと。「話を聞いていたら、たくさん共感するところがありました」と話してくれました。

また、自転車で通りかかった若い男性も最後まで話を聞いてくれて、声をかけると「いま、ほんとにひどい状況になっていると思う。これまで自分は、まったく投票に行かなかったが、それで、こういうことになってしまったんだと反省している。こんどは投票に行きます」と話していました。

宣伝には、岩井友子市議や地域後援会のみなさんも参加しました。
1月16日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝を行いました。
日本共産党の松崎さち市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

西船橋駅は、JR総武線以外にJR武蔵野線や東葉高速鉄道、東京メトロも乗り入れており、1日の平均乗車人数は、10万人を超えて全県一です。

ただ、駅の中の乗り換えが多いため、バスなどで駅にやってくる乗客は、かなり減ります。

それでも船橋市内では大きなターミナル駅の1つです。
今日は、声をかけてくれる方もいて、宣伝に力が入ります。

■宣伝カーで街頭から訴え
今日は、一日、船橋市内を宣伝カーで回り、街頭から訴えました。
話した内容は、以下の通りです。

ご地域のみなさん、日本共産党の丸山慎一です。
お静かな中ですが、5分ほどお話しをさせていただきたいと思います。

岸田内閣が昨年の12月、敵基地攻撃能力の保有を閣議決定してしまいました。
日本の国が攻撃されているわけでもないのに、日本から相手の国に攻撃を仕掛けようというものですから、先制攻撃そのものです。もちろん、憲法9条に正面から反します。

これまでの日本は、同じ自民党政権でしたが、それなりに憲法9条を意識して「専守防衛」――もっぱら守るという立場を取ってきました。

そのために、北朝鮮や中国に届くようなミサイルは持っていません。相手の国に自衛隊を送り込むような空母も持っていません。

岸田内閣はこの「専守防衛」を投げ捨てて、中国や北朝鮮をミサイルで狙い撃ちすることができるような装備と態勢をつくろうとしています。

しかしこれで、本当に平和が保たれるのでしょうか。

軍事対軍事でぶつかり合えば、必ずエスカレートしていきます。必ず人の命が失われます。日本共産党は、国同士の争いごとは軍事ではなく、話し合いによって解決すべきだと考えています。

もちろん、ロシアとウクライナを見ても、一度武力衝突が起きてしまえば、なかなか後戻りは出来ません。話し合うことすら難しくなります。

攻撃される前に、ぶつかり合う前に、ちゃんと話し合うことが出来るような仕組みを日常的につくりあげておく必要があります。

日本を取り巻くすべての国が参加するこうした仕組みが出来れば、アジアを安定した平和な地域にしていくことが出来ます。

ご一緒に、戦争を食い止めていこうではございませんか。

千葉県の政治も大きくゆがんでいます。

国の統計を見てみたら、千葉県の財政の力は都道府県のなかで上から5番目、トップレベルの力を持っています。

ところが、県民1人当たりのお医者さんや看護師さんの数は45番目で最下位クラス。1人当たりの教育費も45番目、1人当たりの老人福祉費にいたっては47番目と文字通り最下位です。

大きな財政力がありながら、全国で一番老人福祉にお金をかけていない県、これが千葉県の姿です。

ではどこに力が消えてしまったのでしょうか。

調べてみましたら、無駄な大規模開発、なかでも高速道路の建設に湯水のように税金を注いでいました。

そしてこれからも目白押しです。
千葉市と野田市を結ぶ「千葉北西連絡道路、」東京湾の三番瀬を横切る第2湾岸道路も「新たな湾岸道路」と名前を変えて推進し、東京湾アクアラインのその先、千葉県の富津市と神奈川県の横須賀市を結ぶ「東京湾口道路」も建設しようとしてます。

こんなことをやっていたら、私たちの暮らしにお金が回ってくるはずはありません。

でもこれは、自然現象ではありません。
知事と県議会の多数派である自民党が決めた結果です。

ここを変えれば、大きな力を私たちの暮らしに生かしていくことができます。

4月には、全国いっせいの地方選挙が行われます。船橋市議会議員選挙では日本共産党から7人が挑戦します。県議会議員選挙では私、丸山慎一が前回失った議席の回復を目指します。

ご一緒に、この選挙を通じて政治を動かしていこうではありませんか。
最後に重ねてお呼びかけいたしまして、私、丸山慎一からのお話とさせていただきます。

お静かな中、ご協力、ありがとうございました。
1月15日(日)

■自治体後援会のつどいに参加

船橋市内で活動している日本共産党自治体後援会のつどいに参加しました。

冒頭で、岸田内閣が進めようとしている「敵基地攻撃能力の保有」は、専守防衛から先制攻撃へと日本のあり方を根本から変えてしまおうというもので、全面戦争の引き金を引くことになると指摘。

日常的に話し合いの場を設けて、国同士の争いは外交で解決すべきだと話しました。

また、千葉県政について、昨年3月に県知事が変わっても県政の中身はまったく変わって折らず、相変わらず、大規模開発中心、医療や福祉教育後回しとなっていることを述べ、4月の選挙で力を合わせて変えていこうと呼びかけました。

つどいでは、質問コーナーが用意されていて、「好きな食べ物は?」「高校時代の部活は?」などを当てる企画で盛り上がりました。

このつどいには、4月の船橋市議会議員選挙に挑戦する佐川長地区常任委員も参加して決意を述べました。

■松が丘地域を訪問
船橋市松が丘地域で活動している日本共産党松が丘支部のみなさんと一緒に地域を訪問して、お話をうかがいました。
1月14日(土)

■日本共産党中央支部の旗開き

船橋市南本町地域で活動している日本共産党中央支部の旗びらきが行われました。

決意表明では、これまでの自民党政権とは異質に戦争に向かおうとしている岸田内閣を批判、平和外交を軸にした話し合いの仕組みを作る必要性を話しました。

また、県政については、財政力は都道府県で5位なのに、医療や福祉、教育は最下位クラスになっている実態を述べ、4月の県議会議員選挙での転換を呼びかけました。

参加者からは、「共産党は、野党らしい野党になってほしい」「病気を持っているけど、がんばりたい」などと思い思いの発言がありました。

また、旗開きには100歳の女性も元気に参加していただき、政治との関わりや戦争のこと、これからの抱負などを話してくれました。

旗開きには、4月の船橋市議選挙にこの地域から挑戦する佐川長地区常任委員も参加して決意を述べました。
1月13日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、幕張メッセでの武器見本市の中止を求める「がんばり通信」を配りました。

12月16日、「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」が千葉県にたいして、県有施設である幕張メッセを「武器見本市」に使わせないよう求める要請を行いました。

幕張メッセでは、2017年以来3回も「武器見本市」が開催され、今年3月にも予定されています。これについて県の担当者は、「地方自治法で、正当な理由が無い限り、施設の利用を拒んではならないとされているので、貸さないわけにはいかない」と回答。参加者は、「自治法の条文は、『住民が利用することを拒んではならない』とされており、主語は住民だ。武器の流通でもうけを上げようとするような企業体は対象にならない」と指摘しました。

また幕張メッセは県民の税金でつくられた県有施設であり、地方自治法でこうした施設は、住民福祉の増進が目的とされています(244条)。とても人の命を奪う武器の売買を目的にした「武器見本市」とは両立しません。

■高校統廃合で県教委から聞き取り
千葉県教育委員会が昨年3月、「県立高校改革推進プラン」を策定して、今後10年間で10組程度の統廃合を進めていく方針を打ち出しました。

県教委では学級の「適正規模」を、都市部では1学年6~8学級、郡部では4~8学級と定め、これを下回る高校を主な統合対象にしようとしています。

千葉県では、これまでも2001年から2度にわたる統廃合計画を進め、すでに142校あった県立高校は121校へと減っており、県内各地から、「これ以上の統合はやめるべきだ」「少人数学級に移行していく機会にすべき」などの意見が寄せられています。

こうしたなか県教委は昨年10月に「第1次実施プログラム」を決めましたが、郡部については県民世論を受けて、「適正規模の維持が困難であってもただちに再編の対象とはしない」として、統廃合を先送りすることにしました。

しかし都市部については、「統合による再編を検討する」として行き続き統廃合を進める姿勢を崩していません。

こうした状況を踏まえて1月13日、県教委から第1次実施プログラムについて聞き取りを行いました。

船橋市内の豊富高校は、1学年4学級となっているため統合の可能性が高まっていますが、今年4月から新たに福祉コースが設置されることになりました。

これについて県教委は、すでに県立8高校で「福祉コース」が設定されているので、同じ内容の授業をすでにやっている豊富高校にも設置することにしたという説明でした。

福祉コースの新たな設置と、統廃合との関係については、「統合対象が決まっているわけではない」「コースを設置して魅力を高める」などの回答にとどまりました。

また、今後の日程については「未定」とのことでしたが、前回の再編計画では10年間で2年おきに4つの実施プログラムが作成されたことが例として出されました。

今回も同じように進むとすれば、2024年10月ごろに第2次実施プログラムが決定され、統廃合の対象校が示される可能性があります。

そもそも1学年の学級数は教育上の基準ではなく、あくまでも学校運営にかかわって県教委が決めたものです。

豊富高校では1学年4学級でしかも1学級20人程度となっているため、生徒が先生に話しかけやすいとか、「分からない」と言いやすいなど、教育効果があらわれています。

県立高校は統廃合ではなく、生徒が減っているいまの状況を前向きにとらえて、少人数学級への移行を検討すべきです。

聞き取りには、神子そよ子市議も参加しました。

■津田沼革新懇の宣伝に参加
国税庁OBや税理士のみなさんが中心になってつくっている津田沼革新懇の宣伝に参加しました。

毎月第2金曜日の夕方、津田沼駅北口で取り組んでいるものです。

毎回、独自のビラを作成して、配布しています。

今回は「敵基地攻撃能力の保有」を厳しく批判するものでした。

この宣伝には、坂井ようすけ市議も参加しました。

■県委員会総会に出席
緊急に開かれた日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。
1月12日(木)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
日本共産党のかなみつ理恵地区常任委員や地域後援会のみなさんと一緒でした。

駅名になっている「薬園台」は、江戸幕府8代将軍吉宗の時代に、幕府直轄の薬草園が開かれたことから名付けられたとのことです。薬草園では、朝鮮人参、黄連などが栽培されていたようです。

1973年に新住居表示となり、町名は「薬園台」から「薬円台」に漢字表記が変わりましたが、「薬園台駅」や「薬園台高校」などに「園」の字が残されています。

■長津川公園の休憩所について市に要請
船橋市本町地域で活動している日本共産党本町支部が船橋市にたいして、長津川親水公園の休憩所の再開を要請しました。

この公園は県が設置管理している調節池ですが、普段は公園として使われており、市が管理しています。

中に3ヵ所の展望台(休憩所)がありますが、土台が崩れて危険なため、2ヵ所が閉鎖されています。

支部では、休憩所の再開を求めて昨年、土台を管理している県葛南土木事務所に早急な対応を要請。今回は、市にも同じ内容を要請したものです。

市側は、「基本的には改修する方向でいるが、周辺住民から、休憩所があると猫に餌をやる人が出てきて、近所迷惑になるとのことで、再開しないでほしいとの要望が出されている」と話し、「その調整を進めていきたい」と述べました。
1月11日(水)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝を行いました。
日本共産党の地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、敵基地攻撃能力に莫大な軍事費を投入しようとしている岸田内閣の姿勢について伝える「がんばり通信」を配布しました。

岸田内閣は、敵基地攻撃能力保有などの大軍拡のために、5年間で43兆円を確保するとして、来年度予算では6兆8千億円の軍事費を計上しました。

射程を1000㎞超に伸ばす「12式地対艦誘導弾能力向上型」開発に338億円、量産に939億円。トマホークミサイル取得に2113億円。F35ステルス戦闘機用ミサイル取得に347億円などとなっています。

また、イージスシステム搭載艦建造費に2208億円を計上、F35A戦闘機8機1069億円、F35B8機1435億円など、アメリカからの〃爆買い〃も止まりません。

一方、今後、毎年度不足する1兆円分を所得税、法人税、たばこ税の増税でまかなうことも決めました。所得税は復興のための財源を横取りするものです。国立病院などの積立金の流用も検討されています。

そのうえ、これまで自ら「禁じ手」としてきた借金(国債)で軍事費をまかなうことも選択肢としています。しかしこれまで軍事費のための国債発行を認めなかったのは戦前の日本の破滅の教訓からであり、絶対に繰り返してはなりません。

■船橋革新懇の会議に出席
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。
今日の会議では、2月の建国記念の日企画や今後の宣伝計画などについて意見交換しました。
1月10日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井ようすけ市議やかなみつ理恵地区常任委員、地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、敵基地攻撃能力について伝える「がんばり通信」を配りました。

昨年12月、岸田内閣は「国家安全保障戦略」など3つの文書(安保3文書)を閣議決定しました。

3文書のなかでは「日米が協力して対処していく」と明記し、日本がアメリカの戦争に参戦する仕組みが盛り込まれました。これによって、日本が攻撃されていなくてもアメリカから要請があれば、集団的自衛権の発動で日本による相手国領土への攻撃が可能となり、相手国から見れば日本による先制攻撃となります。

敵基地攻撃能力の保有は日本を守るためではなく、アメリカの戦争に参加するためのものです。

岸田政権は、敵基地攻撃を実行するため、アメリカ製の長距離巡航ミサイル・トマホークを当面500発も配備しようとしています。トマホークは1600㎞もの距離を飛ばすことができ、GPS位置情報を活用したコンピューター制御で目標をピンポイントで破壊することができる先制攻撃用のミサイルです。

これまで政府は「専守防衛」の立場で、「中距離ミサイル」や「長距離爆撃機」は持たないとしてきましたが、国民に信を問うこともなく、これまでの施策を根底からくつがえそうとしています。

■夕方は西船橋駅北口で宣伝
今日の夕方は、JR総武線の西船橋駅南口で宣伝をしました。日本共産党の松崎さち市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

この宣伝では、岸田内閣が昨年12月に閣議決定した「敵基地攻撃能力の保有」について話しました。

これまでは、自民党政権でさえ兼補をそれなりに意識して「専守防衛」の立場に立ってきました。

しかし「敵基地攻撃能力の保有」はこの立場を投げ捨てて、相手の国に攻撃を仕掛けようというものです。

日本の側から相手の国にミサイルを撃ち込んで破壊することも含まれており、全面戦争の引き金を引くことになります。

国同士の争いごとは、外交の力で話し合いによって解決すべきだと訴えました。
1月9日(月・休日)

■成人式の宣伝

船橋市の成人式が行われ、会場最寄の船橋日大前駅でリーフを渡し、シール投票に取り組みました。

一番たくさんシールが貼られたのは「給料あげて!」。これを解決しないと、未来を開けないもっとも重要な課題です。

訴えでは、「日本では20年も給料が上がっていませんが、こんな国は、世界のなかで日本だけ。大企業にため込まれている500兆円ものお金を活用すれば、引き上げは可能。これも政治の働きです。力を合わせて動かしていきましょう」と呼びかけました。

立ち止まって話を聞いてくれた男性は、「看護師になりたくて看護系の学校にかよっている。政治には、あまり関心がない」と話していましたが、「コロナが広がっているのに病院をつぶそうとしたり、看護師の人数が足りなくて過重労働になっているのも、国会や地方議会で決めていることであり政治の結果だ」と話すと、「それは、聞いたことがある。政治は大事ですね」と言ってくれました。

■綱領の学習会
綱領の学習会に参加しました。
今日は第3章で、いまの世界の姿と100年間の構造変化について勉強しました。
1月8日(日)

■母との別れ

昨年12月29日に、母親が亡くなりました。95歳でした。
今日は、東京都立川市の火葬場に親戚が集まり、お別れをしました。

母が生まれたのは1927年(昭和2年)で、昭和にちなんで「和子」と名付けられます。
青春時代は戦争がひどくなり、東京に住んでいたために何度も空襲警報がなって、「とても怖かった」と語っていました。

戦争が終わったのは18歳のとき。
その後、小学校の教員になって中野区や立川市の学校に通いました。

お花や書、お茶や合唱などの趣味を楽しみ、旅行にも行っていました。
「青春時代が戦争だったから、いま取り返しているの」とよく口にしていました。

そんな母を送りながら、青春が奪われるようなことは、もう二度とあってはいけないとあらためて思いました。
1月7日(土)

■日本共産党の決起集会で決意表明

船橋市で4月に行われる県議選、市議選の勝利めざして決起集会を開きました。

この間、岸田内閣が進めている敵基地攻撃能力の重大性について指摘、知事が変わっても県政の歪みはまったく変わらないことを伝え、4月の県議選、市議選めざして全力をつくすと話しました。

決起集会では、椎葉寿幸地区委員長が5日に行われた7中総の内容を報告。
そのあと岩井友子、金沢和子、松崎さち、坂井ようすけ、神子そよ子、佐川長、かなみつ理恵各市議選挙予定候補が決意表明しました。

■三番瀬写真展を見学








三番瀬を守る会が、田久保晴孝さんの作品を中心に写真展を開きました。
三番瀬の豊かさを伝える貴重な機会となりました。
1月6日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、日本共産党が作成した「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案」のリーフレットを配布しました。

賃上げを軸とする対策、消費税減税や社会保障教育の負担軽減、中小企業・小規模事業者をつぶさない、食料・エネルギーの自給率向上などを提起。

財源も、大企業優遇税制を止める、株取引課税強化、富裕税創設、軍事・開発・原発の見直しなど、具体的に提案しています。

■船橋市内を宣伝カーで回る
船橋市丸山地域を宣伝カーで回って街頭から訴えました。

岸田内閣が昨年12月に閣議決定した「敵基地攻撃能力」は、日本が攻撃されてもいないのに先に攻撃を仕掛ける「先制攻撃」で、これまでの「専守防衛」をかなぐり捨てるものであること。

そのための武器や装備の確保のために5年間で43兆円も税金を投入しようとしていること。

安定した平和は軍事力ではなく、平和外交によって作られることなどを話しました。

また、千葉県政についても税金の使い方の歪みを指摘しました。
1月5日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武線の馬込沢駅で宣伝を行いました。
岩井友子市議と一緒でした。

今朝の宣伝では、ミニにゅうすの新年特大号を配布しながら、平和のことや給料の引き上げなどについて話しました。

新年特大号に載せた新年にあたっての決意は以下の通りです。

税金をどう使うか、それを決めるのが政治の役割です。

軍事費の2倍化か、それとも命と暮らしに使うのか。
一部企業のもうけのために無駄な高速道路を造るのか、それとも医療や福祉、教育か。
これが問われています。

そして決めるのは私たち主権者である住民です。
一票の力を使って、大転換の年にしましょう。
そのために全力!


■7中総報告を視聴
日本共産党第7回中央委員会総会が開かれました。

インターネットで送信された志位和夫委員長の報告を視聴。

日本共産党を強く大きくしていくこと、4月のいっせい地方選挙で勝利を勝ち取ること、岸田内閣による戦争への道を食い止めることの「3つの大仕事」が提起されました。
1月4日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎さち市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、志位和夫委員長や田村智子副委員長、斉藤和子元衆議院議員とともに、今年4月の県議市議選の予定候補が決意を述べている「ミニにゅうす」新年特集号を配りました。

■船橋市役所前でせいぞろい宣伝
2023年が明けました。
1月4日は、船橋市役所前で年はじめの宣伝に取り組みました。

岩井友子、金沢和子、松崎さち、坂井ようすけ、神子そよ子各市議と、新たに4月の船橋市議選挙に挑戦する佐川長、かなみつ理恵両党地区常任委員とともに、戦争と平和のこと、学校給食やコロナのこと、憲法のことなどを話しました。

今年も、がんばります。
どうか、よろしくお願いいたします。
1月1日(日)~3日(火)

■休み
2022年12月〉〉
2023年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉