表紙のページに戻る〉〉 |
2023年5月〉〉 |
2023年7月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
6月30日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、教員が足りないことや遠すぎる投票所対策、市営住宅の共益費を下げてほしいとの声などを掲載した「ミニにゅうす」を配布しました。 ■県議会本会議 今日が県議会本会議質疑の最終日で、3人が一般質問に立ちました。 |
6月29日(木) ■県議会本会議 今日も、4人が一般質問を行いました。 |
6月28日(水) ■県議会本会議 今日も県議会本会議が開かれ、4人が一般質問を行いました。 |
6月27日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 宣伝では、日本共産党千葉県議団が、議会運営の改善を求める要請を行ったことを伝える「がんばり通信」を配りました。 日本共産党千葉県議団が6月9日、伊藤昌弘議長と武田正光議会運営委員長にたいして、県民に開かれた議会にしていくため、運営の改善について申し入れを行いました。 毎年、2月県議会のなかで開かれている予算委員会は3日間のうち初日しかテレビ中継されていないので、全日程のテレビ中継を求めました。 また、議会運営委員会に正委員を送れる「交渉会派」は現在5人以上となっていますが、少数会派も議会運営にたずさわれるよう議員数の引き下げを要請。 常任委員会はインターネット中継が行われていないのでネット中継を実施すること、議会での通称使用は許可制ではなく本人の申し出にすること、議員への配布だけになっている陳情を請願と同等に常任委員会に付託するよう取り扱いを改善すること、など16項目です。 ■県議会本会議 今日の本会議では4人が一般質問を行いました。 |
6月26日(月) ■県議会本会議 今日の本会議で、日本共産党の加藤英雄議員(柏市)が一般質問を行いました。 この日の本会議には自民党の議員も一般質問を行いましたが、そのなかで、「男女共同参画条例」をめぐって、知事が2月議会で条例制定に触れたのを受けて、性差そのものの否定や伝統的家族観の否定など、極端な声が社会に広がっていないか懸念していると発言。 逆差別を招かぬ配慮や、柔軟な対応が必要と述べました。 また、国やメディア、専門家等、一部、危険な方向に行っているのではないかと危惧していると話すなど、差別をなくし権利を擁護する流れに逆流を持ち込む姿勢が浮き彫りになっています。 ■県議団会議 本会議終了後、県議団会議を行いました。 |
6月25日(日) ■船橋生健会の宣伝 船橋生活と健康を守る会が(生健会)が船橋駅で宣伝を行いました。憲法25条にちなんで、毎月、25日に実施しているものです。 この日の宣伝では、5月26日に千葉地方裁判所で判決が出された「いのちのとりで訴訟」について伝えるビラを配布しました。 この訴訟は、2013年から3年間かけて、国が生活保護費を引き下げたのは違法だと全国各地で訴えたもので、千葉地裁は原告側の言い分を認め、引き下げの取り消しを命じました。 生活保護制度は、憲法25条を具体化したもので、生きる権利を保障するための制度です。この制度のもとで定められる最低生計費は生活保護だけではなく、就学援助や最低賃金、国民健康保険料の減免など、様々な制度の基準として用いられています。 この日の宣伝では、こうしたことも話しました。 |
6月24日(土) ■要望があった歩道橋を調査 地域住民から、「高齢者や車椅子では渡れないので、歩道橋を撤去して押しボタン信号がついた横断歩道にしてほしい」との要望が寄せられたので、現地を調査しました。 ■津田沼駅でシール投票 日本共産党と日本民主青年同盟が津田沼駅北口でシール投票に取り組みました。 「政治や社会に望むことを聞かせてください」という質問に、「物価高騰対策・消費税減税」「最低賃金1500円」「気候危機対策」「ジェンダー平等」など9項目から選んで丸いシールを貼って投票します。 通りかかった女性は、シールを貼ったあと「1つじゃ足りない」と言って、他の項目にも貼っていました。 また親子連れで歩いていた少女が「大軍拡・大増税NO」に貼り、父親はそれを笑顔で見ていました。 この宣伝には、金沢和子・かなみつ理恵両市議や坂井ようすけ前市議、佐川長地区常任なども参加しました。 |
6月23日(金) ■朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、岸田政権の少子化対策について、財源を示せない袋小路に陥っていると指摘する「がんばり通信」を配布しました。 岸田首相はこれまで、6月までに予算と財源の大枠を示すと語ってきました。 しかし素案は、今後3年間の集中取り組み期間の予算規模を、年間3兆円台半ばとしただけで、具体的な財源確保策は年末まで先送り。 2030年までが少子化対策の「ラストチャンス」としながら、予算倍増の時期は30年代初頭。これでは、チャンスを逸することになります。 素案は「消費税を含めた新たな税負担は考えない」として、大企業や富裕層への優遇税制見直しまで封印。 その一方で、5年間で43兆円もの軍事費大拡大に突き進んでいます。その結果、少子化対策の財源を示せない袋小路に陥っています。 いま必要なのは、優遇税制と軍事費にメスを入れて必要な財源をつくり、▼大学の学費を半額にするなど大きく減らす▼入学金を廃止する▼奨学金を貸与制から給付制に切り替える▼学校給食を完全無料にする││などの抜本的な対策を取ることです。 同時に進めなければならないのは、非正規雇用から正規雇用中心に切り替えて、長期にわたって収入が保障されるようにすることです。 ■県議会本会議 今日は、県議会で本会議が開かれ、公明党の代表質問と2人の一般質問が行われました。 ■衆議院選挙に向けて街頭演説 衆議院選挙に向けて津田沼駅と船橋駅で街頭演説を行いました。 話しをしたのは、佐川長・日本共産党西部地区住まい・雇用対策部長(衆院千葉4区予定候補)、坂井ようすけ前船橋市議(衆院千葉14区予定候補)、さいとう和子元衆院議員(衆院比例南関東ブロック)の3人です。 今度行われる衆議院選挙では、船橋市が関わる選挙区割りが大幅に変わります。市域が大きく東西二つに分断され、西側は市川市の一部と一緒になって新しい千葉4区となり、東側は習志野市全域とともに千葉14区となります。 市が分断される区割りをしなければならないところにも小選挙区制の弊害が現れており、日本共産党は比例代表選挙中心に選挙制度を変えるよう求めています。 現状では現行制度で選挙が行われるので、この制度を前提にそれでも勝利を勝ち取るために力を尽くしていきます。 街頭演説ではそれぞれがマイクを握って、「戦争への道を許さないために、衆議院選挙で政治を変えましょう」「生きにくさ、暮らしにくさを無くしていくために力を尽くします」「いまの国会は野党であっても与党と同じ態度を取っている政党がある。そのもとでマイナンバー法や入国管理法などが通されてきた。この国会を変えるために日本共産党を大きくしてほしい」などと話しました。 また、「比例代表選挙には、志位和夫委員長、畑野君枝前衆議院議員、さいとう和子元衆議院議員が立候補を予定しています。ぜひとも日本共産党と政党名でお寄せいただき、押し上げてください」と呼びかけました。 津田沼駅でも船橋駅でも、地域から駆けつけたり、通りかかった人たちが立ち止まって列をなし、訴えに対して「そうだ」「がんばれ」と激励が寄せられました。 |
6月22日(木) ■県議会本会議 今日から県議会の本会議質疑が始まりました。 今日は、自民党と立憲民主党の代表質問が行われました。 ■船橋駅南口でデスタンディング 船橋駅南口で、いまの政治を変えようと呼びかけるスタンディングが行われました。 ネットで呼びかけ、有志が集まったものです。 国会では、原発推進法やマイナンバー法、出入国管理法、軍拡財源確保法、軍需産業支援法などが次々と強行され、まるで独裁政治のような様相となっています。 今日のスタンディングでは、こうしたことを指摘して、「政治を変えよう」と呼びかけました。 |
6月21日(水) ■県議団会議 明日から始まる本会議質疑に向けて、意見交換しました。 |
6月20日(火) ●津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党かなみつ理恵市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、新型コロナ対策についての県への要請の記事を掲載している「がんばり通信」を配りました。 日本共産党千葉県議団が5月25日、熊谷知事に対して、新型コロナの「5類」移行にあたり、県民の命を守る県の責任を果たすよう申し入れました。 千葉県は、国が新型コロナ対策を感染症法「5類」(季節性インフルエンザと同じ扱い)へと緩和したのを受けて対策本部を廃止し、様々な支援措置を中止しました。 申し入れでは、▽感染状況の十分な把握・分析と感染拡大時の速やかな対策、▽感染者への県独自の支援で受診控えや治療中断を防ぐ、▽無症状者の無料検査再開、医療機関支援の継続、などを要請しています。 県議団は申し入れで「4月下旬以降、感染が増加傾向にあり、国の疫学センター長も『拡大する局面』と指摘している」「医療資源の大幅削減、患者の負担増など大きな問題を抱えている」と指摘し、「正規職員の増員で保健所の体制強化を」「物価高騰の中、患者の負担軽減が必要」と要請。県の担当者は、「支援は継続する」「総合的な医療提供体制の検討が大きな課題だ」と応じました。 ■葛南土木事務所に歩道の改良で要請 日本共産党西部地区委員会の佐川長常任委員と県葛南土木事務所を訪問して、歩きやすい歩道への対策を求めました。 一つは、県道船橋我孫子線(通称・船取線)で、コンビニエンスストア前の歩道に車が駐車していて、シルバーカーや車椅子が通りづらくなっている場所の改善です。 付近の歩道には車止めのポールが立っていますが、この場所だけ無いため、ポールを立てて車が入れないよう要請しました。 もう一つは国道14号線で、歩道が切り下げのため歩きづらくなっている場所で、改善を求めました。 |
6月19日(月) ●朝は西船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の松崎さち市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、下総中山駅のバリアフリー化でJR千葉支社に署名を提出した記事を載せている「がんばり通信」を配りました。 5月24日、「JR下総中山駅南口のバリアフリー化早期実現をめざす会」が、集めた724人分の署名をJR千葉支社に提出しました。 「会」は駅利用者有志で結成したもので、この間、下総中山駅頭で早期実現を求める署名に取り組んできました。杖を突いた高齢者をはじめ、若い人たちも「こういうのは大事だから署名します」と応えてくれました。 下総中山駅南口は、道路から駅に入るために6段の階段を登らなくてはならないため、足の不自由な人や車椅子では自由に出入りすることができません。 ベビーカーも、持ち上げて階段を上ることになるため危険がともないます。 5月初めにはこの階段で、80代の女性が転んで頭から血を流す事故がありました。幸い軽傷ですんだものの大事故になりかねません。 署名提出にあたって参加者は、こうした状況を指摘して、「一刻も早く解消してほしい」とあらためて求めました。 バリアフリー化では、日本共産党中山支部も昨年9月にJR千葉支社に要請をおこなっています。 ■道路計画や治水について県から聞き取り 第2湾岸道路や海老川の治水計画について、県の担当課から聞き取りを行いました。 ■職場支部の会議に参加 船橋市内で活動する日本共産党の職場支部の会議に参加して、日本共産党綱領や日本の置かれている現状、未来社会などについて意見交換しました。 |
6月18日(日) ■千葉土建船橋支部大会であいさつ 千葉土建一般労働組合船橋支部の大会に参加してあいさつをしました。 日本共産党の吉井芳子・志位和夫衆院議員秘書や金沢和子・かなみつ理恵両市議も参加しました。 あいさつでは、前回の国勢調査で千葉県内の25歳以下の大工が、560人しかいないことを話し、設計労務単価がピンハネされているような状況を改善して、就業しやすくするよう力を尽くす決意を述べました。 |
6月17日(土) ■芝山地域のつどいで報告 船橋市芝山地域で活動している日本共産党芝山後援会の報告会が開かれました。 日本共産党の佐川長地区常任委員も参加しました。 報告では、4月の県議選挙で自民党が後退したことや、熊谷知事が第2湾岸道路の建設にのりだそうとしていることなどを話しました。 参加者からは、年金が下がっていることや、東葉高速鉄道の運賃の高さ、マイナンバーカードはどうなっていくのか、など、次々と意見や要望が出されました。 |
6月16日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、今回の状況を伝える「みににゅうす」臨時号を配布しました。 ■県議会開会日の本会議 6月定例県議会が始まりました。 今日の本会議では、議案が上程され、知事のあいさつが行われました。 ■請願者と懇談 この日、議会に請願を提出する団体が日本共産党控え室を訪れ、請願の内容について懇談しました。 提出予定の請願は、「核兵器禁止条約に署名・批准を国に求める意見書提出についての請願」 「コロナ対策および障害者施策の拡充を求める請願書」 「教員の未配置を解消するための千葉県の抜本的な対策を求める請願書」です。 ■県議団会議 県議団会議で、今日から始まった県議会の質問や議案などについて意見交換しました。 ■船橋市商店会連合会懇親会に参加 船橋市商店会連合会懇親会が開かれました。 参加した方々から、様々な話しをうかがうことができました。 |
6月15日(木) ■年金者組合の宣伝に参加 全日本年金者組合船橋支部が行った船橋駅北口の宣伝に参加しました。 船橋支部では、2ヵ月に一度の年金支給日が15日なので、それにちなんで、毎月15日に宣伝をやっています。 この日の宣伝ではそれぞれがマイクを握り、「4月に年金額が増えたが2%程度で、物価上昇にまったく追いついていない」 「老齢基礎年金は満額で月6万6千円。厚生年金も平均支給額は男性で17万円、女性は10万円程度。これでは生活していけない」 「老後の安心のためにも年金の引き上げが必要」などと訴えました。 また、年金額の引き上げと、非正規から正規雇用中心へ切り替えを求める署名にも取り組みました。 ■三山支部と歩道の現地調査 船橋市三山地域を通っている県道千葉鎌ケ谷松戸線の歩道について現地調査を行いました。道路を管理している葛南土木事務所の職員にも来てもらいました。 シルバーカーを押していた高齢者が斜面に体を持って行かれて転んだという話しが寄せられ、それをきっかけに、日本共産党三山支部のみなさんとともに調査した場所です。 この道路の歩道は、駐車スペースに入る切り下げが信号から信号までのわずかな区間に10カ所もあって、波打っているかのようです。 なかには、すでに駐車場が廃止されているのに切り下げだけ残っているところもありました。 調査のなかで参加者から、「全体を平らにしてもらいたいが、せめて入口として使われていないところくらいは元に戻してほしい」 「切り下げで傾いている場所が分かるように、線を引いてもらいたい」 「段差や亀裂はすぐになおしてほしい」など、あらためて要望が出されました。 ■新4区市民連合の宣伝に参加 野党共闘をすすめる中軸を担っている「市民連合」が、千葉県内では衆院小選挙区ごとにつくられています。 しかし、格差是正の名目で小選挙区の区割りが大幅に変わり、船橋市と市川市は二つに分断されることになりました。 船橋市の西側と市川市の一部が一緒になって「新4区」となり、船橋市の東側と習志野市全域で新たに「14区」が作られました。 これまで船橋市の大部分を占めていた「旧4区」が解消されたため、「選挙で変える千葉4区船橋市民の会」(4区市民連合)は、新4区市民連合と14区市民連合に発展改組されることになりました。 今日は、新4区市民連合として初めての宣伝が船橋駅北口で行われました。 |
6月14日(水) ●朝は北習志野駅で宣伝 今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。 地域のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、習志野演習場での日米共同訓練で防衛省に要請したことを伝える「がんばり通信」を配りました。 日本共産党西部地区委員会が、米軍機を使用した自衛隊習志野演習場でのパラシュート降下訓練にたいして5月26日、防衛省に抗議と要請を行いました。 降下訓練は5月24~25日に予定されていましたが、悪天候のため実施されませんでした。 要請では、「世界最強の正規軍である米軍との共同訓練は憲法9条が求める日本のあり方に真っ向から反する」と指摘し、習志野演習場での米軍機からの降下訓練の中止、住宅密集地での降下訓練の縮減と中止を求めています。 参加者は、「なぜ米軍機を使う必要があるのか」「住民への事前の説明が無いのはおかしい」と抗議。 「習志野演習場は、パラシュート降下訓練が実施されている自衛隊の演習場で、最も面積が狭く、唯一、住宅密集地の中にある。場外降着事故も多発し、住民の生活と安全が脅かされている。訓練そのものを中止すべき」と求めました。 防衛省の担当者が、「他の演習場とバランスを取るため」と強弁したため、再度、抗議の声が上がりました。 ■土砂崩れ被害で千葉土木から聞き取り 八千代市内の交差点で、歩道の下の土砂が崩れて、わきの田に流れ出した件で、道路を管理している県千葉土木事務所から話を聞きました。 想定を超えた雨が降ったため、雨水が雨水止めを超えて流れ出し、土砂を削ってしまったためでした。 応急措置として、土砂を埋め戻して簡易舗装が行われました。また、雨水が田の方向に行かないように、土嚢を積み上げて流れる方向を変える手立ても取られました。 今後、きちんとした対策が取られる予定です。 ■三番瀬を守る連絡会の会議 三番瀬を守る連絡会の会議が開かれました。 |
6月13日(火) ■神崎町議選挙の応援 神崎町議選挙の告示日にあたって、日本共産党の鈴木せつ子町議候補の応援に行きました。 神崎町は千葉県北部、利根川沿いにある町で、人口は5000人あまり。千葉県で一番人口の少ない自治体となっています。 でもやっていることはすごい。 2022年度には、国民健康保険の均等割(人数割)を年4000円、平等割(世帯割)を年3000円引き下げました。この年に、国保を下げたのは県内54市町村で、均等割が4カ所、平等割が3カ所しかなく、引き下げ額では神崎町が両方とも断然トップです。 これ以外に、高校3年生までの子どもの医療費は完全無料で、一部負担金も、所得制限もまったくありません。 学校給食も小学校も中学校も完全無料。 そのうえ、住宅リフォームへの助成制度も実施しています。 これらは、日本共産党の鈴木せつ子町議が3期12年間、一貫してもとめ続けて実現したものです。 この日は、「鈴木せつ子候補は10人の町議会のなかでたった一人ですが、その掲げる要求が実現するのは、議会のなかでは一人でも議会の外では大多数の住民の要求と一致しているからであり、この議席を失うわけにはいきません」と話しました。 また、「日本共産党は創立してから100年間、国民主権と戦争反対を掲げ続けてきました。神崎町の主人公は町民のみなさんであり、その願いから町政は出発すべきです。そのために鈴木候補は日本共産党支部のみなさんとアンケートにも取り組んできました。そこに寄せられた要望を実現していくのがこれからの4年間です。ぜひ、議会に押し上げてください」と呼びかけました。 |
6月12日(月) ■県営住宅について聞き取り 県営住宅について、県の担当課から聞き取りを来ないました。 ■業者関係者と懇談 業者関係者といまの政治などについて懇談しました。 |
6月11日(日) ■千商連総会であいさつ 千葉県商工団体連合会(千商連)定期総会で、あいさつをしました。 千商連は、地域の民主商工会などが加盟している団体で、中小規模事業者のみなさんが、生活と営業を守り発展させていこうと取り組みを進めています。 今年の10月から始まろうとしているインボイス制度は、年間売り上げ1000万円以下の業者が取り引きから排除される危険性をはらんだもので、千商連は各地の民商や全商連(全国商工団体連合会)などと共同で、廃止や実施の延期を求めています。 あいさつでは、日本共産党千葉県議団が2人から4人になった議席の力を発揮して、千商連のみなさんの要求実現のために力を尽くす決意を述べるとともに、熊谷県政の特徴について報告しました。 最後に、衆議院の解散総選挙が取りざたされているなか、「力を合わせて政治を変えて、インボイスを食い止めましょう」と呼びかけました。 ■松崎地域のお疲れさま会 松崎さち船橋市議の地域で、4月の選挙の「お疲れさま会」が開かれました。 議会に送り出していただいたことに対する感謝と決意を語り、いまの県政の特徴や議会の様子についても報告しました。 また、それぞれの地域で選挙にどう取り組んだか、発言がありました。 そのなかで、下総中山駅のバリアフリー化署名が好評だったことや、支持を広げるために必死に取り組んだことなどが話されました。 お疲れさま会第2部では、オカリナの演奏を聞いたり、みんなで歌を歌ったり、ハワイに昔から伝わるフラの踊りが披露され、和やかなひとときとなりました。 |
6月10日(土) ■松が丘地域を訪問 船橋市松が丘地域で活動している日本共産党松が丘支部のみなさんと地域を訪問してお話をうかがいました。 訪問先で、長崎出身の被爆2世の方と出会いました。弟さんが長崎で平和のために活動しているとのことで、サミットでの「広島ビジョン」が核兵器は必要だと書いていることが話題になりました。 また、特別支援学校のことも話になり、「避難所が障がい者対応に鳴っていないことが心配だ」と話していました。 「沖縄の辺野古の米軍基地建設の埋め立てもひどい」と話してくれる方もいました。 昔、学童保育の指導員をやっていたという人は、子どもたちにすいとんをつくってあげたことや、いまでも当時の子どもたちから手紙が来てうれしいと思い出を語ってくれました。 庭にたくさんの花が咲き、なすやきゅうりを育てている家では、ひとしきり植物栽培の話しで盛り上がりました。 ■どこ空フナバシの宣伝に参加 「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)が津田沼駅北口でリーフを配りながら宣伝を行いました。 毎月10日に船橋市内の主要駅で行っているもので、木更津駐屯地に初めてオスプレイが配備された3年前の7月10日を忘れないために実施しているものです。 宣伝では、オスプレイの訓練中止と配備撤回を求める署名にも取り組みました。 配布したリーフは独自に作成したもので、これまでのオスプレイの事故の一覧、習志野演習場がパラシュート降下訓練を行っている自衛隊演習場のなかで最も狭いのに最も訓練回数が多くなっている状況を伝える表、オスプレイが飛んできたときに予想される飛行ルート、オスプレイとはどういう軍用機か、などをわかりやすくコンパクトにまとめたものです。 若い男性の二人連れが、「がんばってください」と言ってリーフを受け取っていったり、女性が署名に応じてくれました。 |
6月9日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、第2湾岸道路の建設に向けて動き出した千葉県の動きについて伝える「がんばり通信」を配りました。 千葉県が5月26日、沿線6市(浦安・市川・船橋・習志野・千葉・市原)とともに、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」の設立総会を開きました。三番瀬を横切る第2湾岸道路建設への第一歩となるものであり、貴重な自然に致命的な影響を与えるものとなりかねません。 期成同盟会の「設立趣旨」では、「港湾機能の強化や物流施設の開発計画にともなう交通需要の増大」「我が国の国際競争力の強化や首都圏の生産性の向上」「湾岸地域のさらなる活性化」など、右肩上がりの経済成長を彷彿とさせる言葉を並べ、「新湾岸道路の早期実現を目指す」としています。 この総会を受けて県と6市は5月30日、国に対して早期具体化を求める要望書を提出しました。 早期実現をかかげた「新湾岸道路」は、国と千葉県、沿線6市および高速道路会社でつくる「千葉県湾岸地区道路検討会」で2020年5月に確認された「基本方針」にもとづく大規模な高速道路のことで、ルートは外環道・高谷ジャンクションから東南へ向い、蘇我インターと市原インターを結ぶとしています。 しかし国への要望書には、「都県間についても検討を行う」と書かれ、期成同盟に浦安市が入っていることを見ても、西側への延伸を想定しているのは明らかです。そうなれば三番瀬への大きな影響は避けられません。 また、基本方針で示された東に向かうルートも、三番瀬と谷津干潟の間を通ることになるため、建設時の騒音や道路そのものが生き物に与える影響は計り知れません。 1兆円規模の高速道路が、いま必要なのか問われます。 ■議会運営についての申し入れ 日本共産党千葉県議団が伊藤昌弘議長と武田正光議会運営委員長にたいして、議会運営の改善についての申し入れを行いました。 現在、予算委員会は3日間のうち初日しかテレビ中継されていないので、全日程のテレビ中継を求めました。 また、現在5人となっている交渉会派の議員数引き下げや、常任委員会のインターネット中継実施、通称使用は許可では無く申し出制にすること、配布だけになっている陳情を請願と同等に常任委員会に付託するなど取り扱いを改善すること、など16項目です。 ■県議団会議 県議団会議に出席しました。 ■津田沼革新懇の宣伝に参加 津田沼革新懇が、津田沼駅北口で宣伝をしました。毎月1回、定例で取り組んでいるものです。 津田沼革新懇は、国税庁に勤めていた有志などが集まって結成されました。なかには税理士として現役で活躍している人も少なくありません。 その事務所が津田沼駅周辺にあるため、津田沼革新懇と名付けられています。 毎月の宣伝では独自のビラを作成して配布しています。 この日は、マイナンバーカードの事実上の強制取得を批判するものです。 ■ふなばし憲法九条の会の宣伝に参加 ふなばし憲法九条の会が船橋駅北口で宣伝をしました。 毎月9日に取り組んでいるもので、九条議員ネットの関係者として参加しました。 「憲法9条をまもろう」「平和をつくろう」などと書かれたゼッケンを付けて、ビラを配布しながら訴えました。 「くらし壊すな!憲法守れ!」「“悪法”の強行をし続ける岸田内閣NO」の見出しで、軍拡財源確保法案や入管法改悪案、マイナンバーの強制取得などの内容を伝えるものです。 また、5月に開かれた主要7ヵ国首脳会議で、核兵器廃絶ではなく、「核抑止力」にしがみつく姿勢が浮き彫りになったことも報告しています。 |
6月8日(木) ■県議会議案の聞き取り 6月16日に開会が予定されている定例県議会の議案のなかで、県土整備常任委員会に付託されるものについて詳しい説明を受けました。 ■県営住宅について聞き取り 船橋市内の県営住宅について、担当課から状況の聞き取りを行いました。 ■船橋生健会の世話人会に出席 船橋生活と健康を守る会(船橋生健会)の世話人会に出席しました。 今日の世話人会では、船橋市への要請の設定、会員向けアンケートの実施などについて話し合いました。 |
6月7日(水) ■船橋革新懇の世話人会に出席 平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。 船橋革新懇は、船橋市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって、政治を変えるために取り組みを進めています。 |
6月6日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、県議会で自民党が退潮傾向にあることを伝える「がんばり通信」を配りました。 4月9日に投票が行われた県議会議員選挙で日本共産党は、松戸市選挙区(三輪由美議員)と柏市選挙区(加藤英雄議員)の2現職が議席を維持したのに加え、船橋市選挙区(丸山慎一県議)と市川市選挙区(浅野史子県議)で議席を回復した結果、2議席から4議席へと議席を伸ばしました。 一方、自民党は、船橋市選挙区で3期つとめた現職が落選。富津市(6期)や千葉市若葉区(5期)でもベテランが落選するなど、全県で現職7人が議席を失いました。 県議会全体でも4年前の53議席から50議席へと後退し、あと3議席で過半数(48議席)を割り込むところまで追い詰められました。 また、8つある常任委員会のうち、5つの常任委員会では、それぞれ定数12人に対して自民党は6人となり、過半数を確保できませんでした。 これまで県議会全体ではもちろんのこと、すべての常任委員会で過半数維持が当り前だった状態が変わってきており、自民党政治への批判の強さを物語っています。 ■暗い県道の改善を要望 船橋市小室に住んでいる方と一緒に県葛南土木事務所を訪問して、県道の暗い歩道の改善を要望しました。 街路灯は設置されているものの間隔が離れているために、間の部分に暗がりができます。 夜、歩いているとよく見えないために様々な事故を引き起こしかねません。 今日は、5月25日の夜に実際に歩いてみた結果をもとに要請しました。 他にも、ガードレールの設置や段差の解消についても要請しました。 ■県委員会総会に出席 日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。 |
6月5日(月) ■予防接種の乗り入れ聞き取り 千葉県では、各種予防接種について、住んでいる市町村以外の県内自治体にある診療所などの医療機関でも打てるようになっており、「相互乗り入れ」と呼んでいます。 しかし、その対象は、県医師会の医師、もしくは県医師会の医師が長をつとめている医療機関に限定されています。 今日は、県の担当課から、詳しい話を聞きました。 ■高根台で懇談 船橋市高根台東支部のみなさんと、地域住民を交えた懇談を行いました。 ■船橋駅南口で3回目のスタンディングに参加 船橋駅南口で「いまの政治を変えるために声を上げよう」と有志によるスタンディングが行われました。今回で3回目となります。 戦争や原発、入国管理法などに関するプラカードをそれぞれが掲げて、思い思いの言葉で訴えました。 岸田内閣は、原子力発電所について「原則40年、最大でも60年」としていた稼働年数の規制を削除する法改定を強行。まるで2011年の福島第1原発事故など無かったかのような雰囲気です。 先週はマイナンバー法も変え、健康保険証を廃止してマイナンバーカードへの一本化を強引に決めてしまいました。 名前や写真の取り違えや口座が間違っていたなど各地で混乱が起きているのにおかまいなし。 今週には、入国管理法改定案も成立させようとしています。 本国から難民として逃れてきた人を、本国に強制送還できるようにしようというもので、「猛獣のいるジャングルから逃げてきた人を、またジャングルに追い返すようなもの」です。 他にも戦争に向かう準備として軍拡財源法案や軍需産業支援法案など、最悪の国会になっています。 この日のスタンディングでは、こうした政治を変えるために一緒に声を上げようと呼びかけました。 |
6月4日(日) ■東武鉄道の振動で関係者と懇談 東武野田線(現アーバンパークライン)が2020年3月から、急行電車の運行を始めました。 それまでは各駅停車しか無かったために、駅の周辺で騒音や振動による被害はほとんどありませんでした。 しかし急行が走るようになり、その通過駅周辺では、電車が速いスピードで通り過ぎるため、騒音や振動による被害が大きくなりました。 この対策を東武鉄道に要請しようと住民有志が集まって「東武鉄道野田線塚田駅急行通過時騒音・振動被害者の会」がつくられました。 これまで現地調査などが行われてきましたが、抜本的な改善がなされないままいまに至っています。 今日は、今後の取り組みについて関係者で意見交換しました。 これには、金沢和子市議も同席しました。 ■船橋原水協の署名と宣伝に参加 原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)が津田沼駅北口で、毎月定例の署名と宣伝に取り組みました。 ビラを配布しながらそれぞれがマイクを握って訴え。 「サミットでの“広島ビジョン”は核兵器を肯定するもので被爆者の方から批判が上がっている」 「核抑止力論から抜け出せない日本政府を変えて、核兵器禁止条約に参加する政府をつくりましょう」 「核兵器は人間として生きることも死ぬことも許さない悪魔の兵器であり、絶対に人類とは共存できない。必ず廃絶させましょう」などと呼びかけました。 宣伝の場所には被爆写真も並べ、誰もが当時の広島や長崎の惨状に触れることができるようにして、「目を背けたくなるような写真ですが、歴史の事実であり、後世に語り継ぐためにぜひ見てほしい」と話しました。 この取り組みには、日本共産党の松崎さち市議や坂井ようすけ前市議も参加しました。 |
6月3日(土) ■高野台後援会の祝勝会 船橋市高野台地域で活動している日本共産党高野台後援会が選挙の祝勝会を開きました。 神子そよ子市議も参加して、今後の決意を述べました。 参加者からは、マイナンバーカードに関する疑問も出され、意見交換が行われました。 また、会では、新しい県議会の様子も伝え、地域要求を実現していくために力を尽くす決意を語りました。 ■三山支部が県道の危険箇所を調査 シルバーカーを押していた高齢者が、歩道の傾斜に引きずられて転んでしまったとの話しが、日本共産党三山支部に寄せられました。 場所は、船橋市三山を通っている県道(千葉鎌ヶ谷松戸線)で、道路わきの駐車場出入り口の歩道切り下げ部分です。 支部では、さっそく現地を調査しようと、歩いて現場付近を調べました。 交差点から交差点まで、わずか280メートルの間に10ヵ所もの切り下げがあり、歩道を歩くと波を打っているように感じます。 他にも、段差や亀裂があったり、コンクリートが割れて穴が空いているところなども少なくありません。 支部では、県葛南土木事務所に改善を要請していこうと話し合っています。 |
6月2日(金) ●船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、市議会の様子を伝える「ミニにゅうす」を配布しました。 いま開かれている6月定例市議会について、市長から補正予算案や条例改定案など13議案が提案され、一般会計補正予算では、 ◆物価高騰対策で、住民税非課税世帯・住民税均等割りのみ課税世帯・家計急変世帯に3万円を給付する ◆千葉県が実施する、子どもの成長応援臨時給付金として児童・生徒一人当たり1万円を給付する ◆船橋市の制度で、船っ子子育て応援給付金として未就学児と高校生等に一人1万円を給付する ◆電気代を抑制するため老朽化した町会自治会館のエアコンの更新に補助(10割)する ◆市内事業所・貨物自動車運送事業者・農業者への物価高騰対策補助金を支給する などが盛り込まれていることを掲載しています。 ■映画「希望の給食」上映会に参加 「『希望の給食』を観て未来の給食のあり方を考える会」が上映会を開きました。 映画では、千葉県いすみ市が無農薬米を使った給食で食べ残しを減らし、農家の販路を広げていることを紹介。 また、長野県松川町や東京都武蔵野市の取り組みなどを伝え、韓国の給食無償化の取り組みも紹介しています。 映画のなかに登場している学校関係者や農民、自治体職員などから、「新自由主義による公共サービスの民営化から、公共を取り戻す」「学校給食を支えるのは、社会全体の責任」という言葉が印象的に語られています。 上映会では、食料・農業と国民の健康を守る千葉県連絡会(食健連)の長平弘事務局次長が講演を行い、「憲法26条にもとづいて学校給食は無料にすべき」と語り、県内の学校給食のパンを、残留農薬の恐れがある外国産から県内・国内産小麦に切り替えさせた経験を報告しました。 ■県議団会議 毎週定例の県議団会議に出席しました。 ■6月県議会議案説明 6月16日から開会となる6月定例県議会の議案説明がありました。 |
6月1日(木) ■新湾岸道路について聞き取り 千葉県が5月26日、沿線6市(浦安・市川・船橋・習志野・千葉・市原)とともに、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」の設立総会を開きました。 三番瀬を横切る第2湾岸道路建設への第一歩となるものであり、貴重な自然に致命的な影響を与えるものとなりかねません。 今日は、この内容について県の担当課から聞き取りを行いました。 期成同盟会の「設立趣旨」では、「港湾機能の強化や物流施設の開発計画にともなう交通需要の増大」「我が国の国際競争力の強化や首都圏の生産性の向上」「湾岸地域のさらなる活性化」など、右肩上がりの経済成長を彷彿とさせる言葉を並べ、「新湾岸道路の早期実現を目指す」としています。 この総会を受けて県と6市は5月30日、国に対して早期具体化を求める要望書を提出しました。 早期実現をかかげた「新湾岸道路」は、国と千葉県、沿線6市および高速道路会社でつくる「千葉県湾岸地区道路検討会」で2020年5月に確認された「基本方針」にもとづく大規模な高速道路のことで、ルートは外環道・高谷ジャンクションから東南へ向い、蘇我インターと市原インターを結ぶとしています。 しかし国への要望書には、「都県間についても検討を行う」と書かれ、期成同盟に浦安市が入っていることを見ても、西側への延伸を想定しているのは明らかです。そうなれば三番瀬への大きな影響は避けられません。 また、基本方針で示された東に向かうルートも、三番瀬と谷津干潟の間を通ることになるため、建設時の騒音や道路そのものが生き物に与える影響は計り知れません。 1兆円規模の高速道路が、いま必要なのか問われます。 ■都市計画審議会について聞き取り 昨年1月に開かれた県都市計画審議会で議題となった船橋市の海老川上流域開発について、県の担当課から聞き取りを行いました。 |
2023年5月〉〉 |
2023年7月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |