表紙のページに戻る〉〉 |
2023年10月〉〉 |
2023年12月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
11月30日(木) ■県議会本会議 今日は、公明党の代表質問が行われ、一般質問に2人が登壇しました。 ■県議会議案について追加の聞き取り 県議会に提出されている議案について、追加の聞き取りを行いました。 |
11月29日(水) ■県議会本会議 今日は、自民党と立憲民主党が代表質問を行いました。 ■決算審査特別委員会に出席 決算審査特別委員会が開かれました。 今日は、合計6回にわたって審議してきた昨年度決算についての討論が行われました。 そのなかで、熊谷県政がこれまでの自民党県政をそのまま引き継ぎ、大規模開発中心、医療や福祉教育切り捨て、戦争準備推進の県政であることを指摘して、決算に反対する意志を示しました。 ■何でもスタンディングに参加 船橋駅南口で、「何でもテーマにして声を上げよう」と集まった有志によるスタンディングが行われました。 今回のテーマは、イスラエルのガザ攻撃。 国際法で禁じられている病院や何人キャンプへの攻撃を続けているイスラエルに対して、アメリカが後押しし、日本政府もアメリカ言いなりにまったく批判していません。 今日の訴えではこうしたことを話し、「子どもたちの命を平気で奪うようなやり方は、どんな理由があっても許されない。一緒に声を上げて止めさせていきましょう」と呼びかけました。 |
11月28日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や坂井ようすけ前船橋市議(千葉14区)、地域後援会のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、開会中の県議会に提出されている「多様性条例」について、「権利の擁護も差別の禁止も書かれて折らず、実効性がきわめて疑わしいものとなっている。しかも、県は男女共同参画条例も包含するとしているが、まったくそれにふさわしい内容も盛り込まれていない」と指摘。 本来必要な条例にしていくために力を尽くす決意を述べました。 ■県議団会議 12月4日に、浅野ふみ子県議が初質問を行いますが、今日は、その内容につて意見交換しました。 ■県土整備部関係議案の聞き取り 12月議会に上程されている議案のなかで、県土整備部に関係するものについて担当課から詳しい説明を受けました。 |
11月27日(月) ■平和委員会ツアーの打ち合わせ 船橋市平和委員会が準備を進めている平和ツアーについて、ズームで打ち合わせを行いました。 ■船橋東署に集会対策で要請 10月29日に開催された「オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋市民集会」で、集会の妨害勢力が近づき、参加者を威嚇する行動を取ったことについて、デモ行進などの要請を行っていた船橋東警察署に今後の対応を要請しました。 |
11月26日(日) ■平和委員会の学習会 船橋市平和委員会主催の学習会が開かれました。 テーマは、「なんで戦争をするんだろう」――お金から見た大軍拡と大増税――です。 講師は、日本共産党中央委員会基地対策委員会責任者の小泉親司さん。 約1時間にわたって、この間の岸田政権の軍拡路線とそれにかかわる予算の拡大などについて講演しました。 ■真ん中オンライン会議 30代~50代の真ん中世代のオンラインでの話し合いに参加しました。 |
11月25日(土) ■生健会の宣伝 11月25日、船橋生活と健康を守る会が船橋駅南口で宣伝を行いました。 憲法25条にちなんで、毎月25日に実施しているものです。 憲法25条は、すべての国民に「健康で文化的な最低限度の生活」を保障し、それを実現するのは、国の義務だと定めているものです。 物価高なのに給料が上がらない、物価高なのに年金が削られる、物価高なのに教育費が高すぎる――。様々な思いが渦巻くなかを、参加者が次々と訴えました。 憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 ② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」 ■三番瀬ミーティングに参加 千葉県主催の「三番瀬ミーティング」に参加しました。 三番瀬について、県がこの間の取り組みを報告し、参加した市民からの質問や意見に応えるものです。 この間、コロナのため開催されず、文書で意見を提出する形式で行われてきました。 今回は、数年ぶりの開催となります。 ミーティングでは、浦安護岸の陥没や市川市の進める人工干潟造成試験などについても話が出されました。 ■地域のトラブルで話を聞く 地域で起こったトラブルについてお話をうかがいました。 これには、金沢和子市議や地域支部のみなさんも同席しました。 |
11月24日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。 ■駅のバリアフリーについて国交省に要請 11月24日、駅のバリアフリー化の2ルート目について国土交通省に要請しました。 現在、国交省では2025年度までに、1日あたりの平均利用者数が3000人以上の駅などを原則としてすべてバリアフリー化することを目標に掲げており、現在の実施状況は約94%となっています。 これを踏まえて2026年度以降は、高齢者や障害者などが駅を迂回しなくてもいいように、大規模な駅については可能な限りバリアフリー化された経路を二つ以上設けることが、2020年12月の告示で示されました。 今回の要請では、こうした国の動きを受けて、駅の規模にかかわらず2ルート目が必要な駅については補助の対象にするよう求めました。 要請のなかで、具体的な駅名が上げられたのは、JR総武線の下総中山駅と新京成線の薬園台駅です。下総中山駅の北口は駅の入口に段差がありませんが、南口には6段の階段があり、高齢者やベビーカーの利用者などが苦労しています。 薬園台駅も北側にはエスカレーターがありますが、南側は階段しかありません。どちらの駅も南側から北側に回るのにそうとうの距離を歩かなければなりません。 参加したそれぞれの駅の利用者が、「遠回りするのは大変」「高齢化が進んで、以前と利用者の状況が違う」「南側には新しい住宅も建って子育て世代も多いので、利用しやすくしてほしい」など、口々に要請しました。 対応した国交省の担当者は、「現地に行ってみたけど、たしかに迂回するには遠い」「市とよく協議して、鉄道会社に働きかけてほしい」などと話しました。 要請には、さいとう和子元衆院議員(衆院南関東比例)、浅野ふみ子県議、松崎さち・かなみつ理恵両船橋市議、やなぎ美智子市川市議も一緒でした。 ■土地利用規制法の学習会 日本共産党千葉県委員会主催の土地利用規制法学習会に参加しました。 9月の審議会で習志野駐屯地や演習場内の高射砲訓練場などが候補に挙がり、まもなく開催される審議会で正式に決まる予定となっています。 これによって何が変わるのか、狙いはどこにあるのか、などについて報告がありました。 |
11月23日(木・休日) ■習志野の県道調査 習志野市の荒原知恵美市議や地域のみなさんと一緒に、習志野市内の県道(千葉鎌ケ谷松戸線)の調査を行いました。 この県道は、きちんと整備されていますが、自転車が歩道を走るため、歩行者にとっては危険がともないます。 今日の調査では、どうすれば解決できるか現場で検討しました。 ■地域を訪問して相談受ける 船橋市高根台の方から、悪臭の相談を受けたため、訪問してお話を詳しく伺いました。 |
11月22日(水) ■県議会開会 12月定例県議会が開会しました。 今日の本会議に議案が上程され、知事があいさつしました。 ■県議団会議 12月県議会の内容について話し合いました。 ■教育署名提出集会 全教千葉教職員組合や私立学校教職員組合連合などによる教育署名の提出集会に参加しました。 日本共産党県議団を代表して浅野ふみ子県議があいさつ。 教員未配置の解消など、ともにがんばる決意を述べました。 |
11月21日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や坂井ようすけ前船橋市議(千葉14区)、地域のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、イスラエルのガザ攻撃について、「どんな理由があっても、病院や難民キャンプを攻撃してはならない。子どもたちを兵器で殺戮するようなことは、国際法違反であり許されない。日本政府は、厳しくイスラエルを批判すべきなのに、アメリカと一緒になって養護している。とんでもない話しだ」と話しました。 ■建設労働者後援会の学習会 日本共産党建設労働者後援会の学習会で建設の特徴について報告しました。 さいとう和子元衆院議員も参加して、国政の動きについて話しました。 |
11月20日(月) ■国保について県に要請 11月20日、千葉県社会保障推進協議会(社保協)が来年4月から改定される千葉県の国民健康保険「運営方針」について、熊谷知事に要請しました。 2018年度から国民健康保険は都道府県に財政権限を移管する改定を行い、千葉県では、6年間の「第1期運営方針」を策定しました。 その間、国保への一般会計からの繰り入れが激減し、保険料の引き上げが進められてきました。 今回の要請では、全国知事会の「公費の1兆円の投入」要望の実現、法定外繰り入れは各市町村の判断で継続できることを示す、県としても財政的支援を行う、国保料(税)の県単位の統一を求めず市町村ごとの設定を基本とする、などを求めました。 県側は、「国保の構造的な問題は国が解決するべきこと」と述べ、法定外繰り入れの解消や削減の指示に法的根拠がないことを認めました。 参加者は、「高齢者だけでなくフリーランスの若者など国保料(税)を支払えない人が増えている。県として困窮者の実態を調査するべきだ」、「保険証の廃止は国民皆保険の根幹にかかわる」として保険証完全廃止の見送りを求めました。 ■経済の学習会 資本主義の経済についての学習会に参加しました。 |
11月19日(日) ■土建まつりに参加 11月19日、絶好の行楽日和のなか、船橋市内で「土建まつり」が開かれました。主催は、千葉土建一般労働組合船橋習志野支部です。 子どもたちによるテンポのいい“よさこいソーラン”で始まり、開会式では他の方々と一緒に舞台で紹介していただきました。 あいさつでは、生活の中心になっている住まいを支える建設職人のなり手が少なくなっているのは、きちんとした収入や労働時間の適正化をまっとうにやろうとしていない政治に責任があることを話し、力を合わせてがんばりたいと決意を述べました。 まつり会場には、キッチンカーや土建の各分会による出店、屋根の張り替えや壁塗りの実演など、職人技が披露されていました。 子どもたちも大勢参加していて、職人の魅力を伝える取り組みにもなっていました。 ■Cゼミ番外編 日本共産党の志位和夫委員長を講師に政治や社会問題について青年・学生と学ぶ「船橋社会科学ゼミナール」(通称Cゼミ)が19日、千葉県船橋市で開かれました。 今回はCゼミ番外編として「そもそも日本共産党はどんな政党か」と題し、さまざまな質問に志位委員長が丁寧に答えました。入党懇談会も行われ、会場で5人が入党を申し込みました。 冒頭、イスラエルの大規模攻撃によるパレスチナ・ガザ危機の解決のために何が必要かと問われた志位氏は「『ジェノサイドを許すな』『即時停戦』の一点で全世界が団結することが大事です」と強調。 イスラエルによる難民キャンプや病院への攻撃はどんなことがあっても許されない戦争犯罪であり、条約で禁じられているジェノサイド(大量殺害)だと厳しく非難し、「ストップ・ジェノサイド・イン・ガザ。この声を日本から大きく上げていきましょう」と呼びかけました。 志位委員長は、会談したパレスチナ大使が、中東を植民地にしたことがない日本は平和な国と見られてきたが、そのイメージを日本政府は壊しつつあると懸念していたと述べ、イスラエルの暴挙を国際法違反と言わず停戦も求めないアメリカ言いなりの情けない態度をとっている日本政府の姿勢を変えさせなければならないと強調。「いま、世界中の声と連帯することが大事です」と訴えました。 創立101年を迎えた日本共産党が頑張ってきたことは何かと問われた志位委員長は、「歴史が決着をつけ、今に生きるたたかい」として(1)戦前の国民主権、反戦平和を求めたたたかい(2)ソ連と中国の干渉をはね返した覇権主義とのたたかい(3)「共産党を除く」の壁を崩したたたかい―の3点を挙げました。 とりわけ戦前、天皇絶対の専制政治のもとで迫害されながらも国民主権の国を求め、侵略戦争に命がけで反対を貫いた日本共産党の主張が、戦後、日本国憲法の国民主権、恒久平和主義に結実したと強調。 韓国を訪問し全政党の党首と会談した際、どの党からも「日本共産党が植民地支配に反対を貫いた唯一の党であり、その点では友人の党だ」と言われ、気持ちが通じたとのエピソードを語り「戦前のたたかいは、アジア外交をやる上でも大きな力になっています」と実感を込めました。 志位委員長は「今はなかなか難しいと思うことでも長いスパンで見ると歴史はちゃんと審判していくものです。あきらめず不屈にたたかっていけば必ず先は開けてくるというのが101年の歴史の教訓です」と力を込めました。 |
11月18日(土) ■船橋生活と健康を守る会の総会に出席 船橋生活と健康を守る会(生健会)の総会が開かれました。 生健会はこの間、憲法25条にちなんで毎月25日宣伝に取り組んだり、年に1度は船橋市に生活保護制度の改善や暮らしを守る施策の充実を求める要請を行ってきました。 また、コロナ前は、お花見や忘年会などの懇親会、学習会などにも取り組み、会員の親睦も深めてきました。 今日の総会では、こうした内容を次の1年でも行うことを確認するとともに、新たな役員を選びました。 ■年金者組合の総会であいさつ 全日本年金者組合船橋支部の総会が開かれました。 あいさつでは、介護保険制度や国民健康保険制度が悪くなり、保険料が高くされていることなどを話し、「一緒に政治を変えて食い止めましょう」と呼びかけました。 |
11月17日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。 ■ふなばし女性会議のみなさんと懇談 ふなばし女性会議のみなさんと日本共産党千葉県議団が懇談しました。これには、さいとう和子元衆院議員も参加しました。 テーマは、県が12月県議会に提出を予定している「多様性条例」についてです。 多様性条例という名前が付いていますが、権利の保障も差別の禁止も、まったく記載されていないもので、「実効性に欠けるのではないか」と厳しい批判が寄せられています。 また千葉県は、「この条例は男女共同参画条例も包含するものとなる」と説明していますが、まったく内容には記載は無く、国の男女共同参画基本法に定められているものさえ書かれていません。 今日の懇談では、そうした条例の問題点や、12月県議会がどうなるのかなどについて話しがされました。 ■三番瀬を守る署名ネットワークが県に署名提出 自然保護団体などでつくる「三番瀬を守る署名ネットワーク」が11月17日、千葉県に対して「三番瀬のラムサール条約登録を求める署名」1万981人分を提出しました。これまでの累計で18万3000人分に達します。 東京湾の最奥部に広がる干潟・浅瀬「三番瀬」は1800haの広さがあり、渡り鳥が飛び交い、魚介類なども豊富で生物多様性の宝庫と言われています。 湿地と生態系の保護を定めたラムサール条約でも複数の登録基準を満たす重要な湿地です。 千葉県は1990年代、第2湾岸道路建設などの目的で三番瀬の埋め立て計画を策定しましたが、干潟の保全を求める署名や多彩な市民運動の広がりの前に断念。2001年に埋め立て計画は白紙撤回されました。 しかし、第2湾岸道路構想は撤回されていないために、新たな埋め立ての懸念は消えていません。 こうしたなかで取り組まれているのが登録署名です。 署名提出にあたって参加者は、「第2湾岸道路が登録への障害になっているのではないか」「県として登録をめざして、もっと努力してもらいたい」など口々に要請しました。 県担当課は、「登録に向けて関係者の合意を得るために調整している」と話しましたが、埋め立て計画白紙撤回から20年以上、この状況は変わっていません。 参加者は、「他の登録湿地では行政がイニシアを発揮している。千葉県も県民の声を聞いて動いてほしい」などと求めました。 |
11月16日(木) ■千葉県に来年度予算要望 日本共産党千葉県委員会と千葉県議団が、県にたいして来年度予算に関する要望を行いました。小倉忠平県委員長やさいとう和子元衆院議員も参加しました。 要望書には、物価高騰対策や社会保障の拡充、教育予算の大幅増地域経済再生、気候危機対策の強化、災害対策、ジェンダー平等など、県民から寄せられた265項目の要望項目が列記されています。 それぞれが「高校の体育館など避難所になる施設にエアコン整備」「高校までの子ども医療費完全無料化」「東京湾の水質浄化や渡り鳥の生息地となっている三番瀬の保全」「子どもたちの教育充実へ教員不足の解消」などを要望。 対応した穴澤幸男副知事は、「要望については対応する部署と共有する」と答えました。 ■県議団会議 県議団会議に参加して、目前に迫った12月県議会について意見交換しました。 ■私教連役員と懇談 千葉県私立学校教職員組合連合(千葉私教連)の役員のみなさんと懇談しました。 私教連は、千葉県内の私立高校や中学校、幼稚園などの教職員組合が参加しており、学校の教育環境や労働環境の改善に取り組んでいます。 今日の懇談でも、私立学校の経営の状況や千葉県の助成制度などが話題になりました。 |
11月15日(水) ■船橋市国保を良くする会の会議 国民健康保険の保険料引き下げなどに取り組んでいる船橋市国保を良くする会の会議が開かれました。 今日の会議では、船橋市が進める2年に一度の保険料値上げや、千葉県の国保をめぐる状況などについて意見交換しました。 また、12月16日に予定されている学習会の準備についても話し合いました。 ■基地関係の会議 習志野自衛隊基地に関する意見交換を関係者で行いました。 ■東葉高速に関する会議 船橋市と八千代市を走っている東葉高速鉄道の高運賃などについて、関係者と意見交換しました。 |
11月14日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 宣伝には、かなみつ理恵市議や地域のみなさんが参加しました。 今朝の宣伝では、日本共産党船橋市議団が年4回の市議会ごとに発行している市議会報告「あの街この町」とかなみつ理恵市議の地域ニュースの2種類を配布しました。 通りかかった人が、「いつもがんばってますね」と声をかけてくれました。 ■どこ空フナバシミーティング 「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)のミーティングに参加しました。 今日の打ち合わせでは、宣伝で配布しているリーフの改訂版について意見交換しました。 |
11月13日(月) ■決算特別委員会の6日目最終日 10月13日から数日おきに開かれてきた千葉県議会決算審査特別委員会も、今日で6日目。実質質疑の最終日となりました。 今日は、防災危機管理部、県土整備部、収用委員会事務局、監査委員事務局、出納局の5部局についてそれぞれ質疑を行いました。 |
11月12日(日) ■夏見地域を訪問 金沢和子市議と一緒に、船橋市夏見地域を訪問して、お話をうかがいました。 日本共産党が取り組んだ市民要望アンケートに回答を寄せていただいたお宅では、「歩いたときに危ないと思ったのでアンケートに書きました」と、押しボタン信号機の設置要望が話されました。 |
11月11日(土) ■脱原発船橋(仮)の宣伝に参加 脱原発船橋(仮)は、2011年3月の原発事故を受けて、原発ゼロを目指して取り組んできたグループです。 事故のあった3月11日を忘れないために、毎月11日に津田沼駅頭で宣伝を行っています。 取り組みの中から生まれた“ロックまくん”バンドでオリジナルソングを披露して、メッセージを発進しています。 今日は、脱原発船橋(仮)の宣伝に参加しました。 |
11月10日(金) ■決算審査特別委員会で質疑 5日目の決算審査特別委員会に出席して質疑を行いました。 今日の対象は、企業局と農林水産部・海区漁業調整委員会事務局です。 企業局では、上水道や工業用水事業が、過大な推計で八ッ場ダムなど無駄な水源に参加して負担を増やしていることを批判、千葉ニュータウン事業は当初計画から大幅な縮小を強いられ、土地利用も大きく変わってきている実態を質しました。 農林水産部では、農業や水産業の後退状況を県の統計を元に質問して、対策の強化を求めました。 ■津田沼革新懇の宣伝 津田沼革新懇の宣伝に参加しました。 今日の宣伝では、ロシアのウクライナ侵略やイスラエルのパレスチナ・ガザ地区への攻撃など、世界で広がっている武力行使について厳しく批判して、「停戦のために声を上げよう」と呼びかけました。 また、岸田政権がロシアには厳しい態度を取りながら、イスラエルには休戦さえ求めない姿勢でいることも指摘して、「憲法9条をかかげた外交でこそ、平和がつくれる」と訴えました。 ■どこ空フナバシの宣伝に参加 どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ(どこ空フナバシ)が船橋駅北口で宣伝をしました。 かなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、木更津に配備されている自衛隊オスプレイの現状や墜落ばかりしている実態を伝え、「どこの空にもオスプレイを飛ばさせないために声を上げましょう」と呼びかけました。 また、イスラエルのガザ攻撃にふれて、「子どもたちの命を奪う行為は、どんな理由があっても許されない。日本政府はイスラエルともパレスチナとも話し合える立場にあり、それを生かして休戦を求めるべきだ」と話しました。 |
11月9日(木) ■県議団会議 毎週定例で行っている県議団会議に出席しました。 今日は、11月22日から始まる12月県議会に向けた意見交換を行いました。 ■夕方は津田沼駅北口で宣伝 日本共産党は毎週木曜日、船橋市内の主要駅頭で宣伝を行っています。 今日は、JR総武線の津田沼駅北口でした。 衆議院千葉14区(船橋市東半分と習志野市全域)から挑戦する坂井ようすけ前船橋市議、神子そよ子・かなみつ理恵両市議、地域のみなさんと一緒でした。 今日の宣伝では、イスラエルのガザ攻撃について、「子どもたちの命を奪うような武力侵攻は絶対に許せない」「岸田内閣はイスラエルに停戦を求めるべきだ」などと訴えました。 |
11月8日(水) ■議案説明 11月22日から始まる12月議会に提出が予定されている議案について、当局から説明を受けました。 12月議会は、11月22日から始まり、12月19日までの予定となっています。 提出される議案は補正予算案が一般会計や特別会計など8件、条例案が多様性条例案など6件、指定管理者の指定案件が24件、その他、リハビリテーションセンター新築工事の契約案件など、合せて50件です。 |
11月7日(火) ■決算審査特別委員会で質疑 今日も決算審査特別委員会4日目が開かれ、商工労働部、環境生活部、人事委員会事務局、労働委員会事務局の審査が行われました。 商工労働部では、大規模開発の一つであるかずさアカデミアパークや幕張メッセの武器見本市への貸し出し、商店街振興策などについて質疑を行いました。 環境生活部では、年間472万トンの二酸化炭素を排出する天然ガス火力発電所、三番瀬と新湾岸道路、住民同意条項のない残土条例などを取り上げました。 人事委員会では職員採用について、労働委員会では労働争議の内容などについて質疑を行いました。 |
11月6日(月) ■決算審査のための調査 今日は、県土整備部や農林水産部から聞き取りを行いました。 |
11月5日(日) ■市川三番瀬を守る会の学習会 東京湾の一番奥に広がる貴重な干潟「三番瀬」の自然環境を守ろうと結成された「市川三番瀬を守る会」が、学習会を開きました。 三番瀬はいまから30年ほど前、片側4車線を想定した高速道路「第2湾岸道路」や下水道処理場をつくるためという理由で、千葉県が埋め立て計画を決めました。 しかし、「三番瀬の自然を守ろう」という大きな運動が広がって政治を動かし、三番瀬そのものの調査も進められて、13万人分もの下水道処理場に匹敵する水質浄化能力やラムサール条約の登録条件を十二分に満たしている生物の豊かさ、漁業を支える魚の生育場などの価値が明らかにされました。 |
11月4日(土) ■地域を訪問 自治体職場のみなさんと関係者を訪問して話を聞きました。いまの政治のことや労働組合、障害者教育のことなどが話題になりました。 |
11月3日(金) ■日本共産党駅頭演説に参加 千葉駅前で日本共産党街頭演説が開かれ、志位和夫委員長が「共産党を伸ばし、暮らしでも平和でも希望を持てる日本にしよう」と呼びかけました。 今回の街頭演説では、志位委員長がはたの君枝前衆院議員、さいとう和子元衆院議員とともに宣伝カーの上でトークライブ。 司会をつとめた志位委員長が教育や子育てへの取り組みについて2人に問いかけ、はたの前議員は、保護者や教育関係者の声を国会に届けて小学校での35人学級が進んだことなどを語り、「国会でこの続きを進めたい」と決意を表明。 さいとう前議員は児童相談所の拡充や児童福祉司の増員、子どもの医療費無料化で国のペナルティー廃止などの取り組みを話し、議員食堂でカレーライスを食べていた志位委員長から国会質問のアドバイスを受けた体験も披露。力を合わせて政治を前に進める決意を語りました。 志位委員長はトークのあとの演説の冒頭で、イスラエルがガザの難民キャンプを連日のように爆撃し、子どもを含む多くの犠牲者が出ていることについて、「明白な戦争犯罪だ」と述べ、「ただちに中止せよ」と力を込めました。 また、岸田首相が「現地の状況を十分に把握できないので法的判断はできない」と国会で述べたのは「驚くべき無責任な答弁だ」と指摘しました。 岸田首相が発表した所得税減税について志位委員長は、「苦し紛れに『減税』を言い出したが、どの世論調査でも『評価しない』が6割以上にのぼっている。1回限りの減税のあとには恒久増税が待ち構えている」と批判。「減税というなら消費税減税を決断すべきだ」と述べました。 志位委員長は、岸田首相が「コストカット型経済」を続けてきたことが経済停滞を招いたと主張していると指摘し、「日本経済を『コストカット型』の経済にしてしまったのは一体誰か」と問いかけ、「財界の旗振りに従って自民党政治がやってきたことなのに、自覚も反省もない」と厳しく批判しました。 その上で、「経済政策の根本的な切り替えが必要」として、最低賃金の抜本的引き上げ、非正規ワーカーの待遇改善、消費税減税、年金引き上げ、教育費の軽減など、日本共産党の「経済再生プラン」の内容を詳しく話しました。 志位委員長は、来年度予算で軍事費が含めると8兆円にもなると告発し、「わずか2年間で2・5兆円もの増加だ。これを回せば、大学学費半減、高校完全無償化、学校給食無償化を全部やっておつりがくる」と主張しました。 政府は「抑止力の強化のために軍拡が必要」と主張していますが、志位委員長は「『抑止』とは『恐怖によって相手を思いとどまらせること』であり、恐怖対恐怖、軍事対軍事の悪循環におちいる」と指摘。「恐怖ではなく安心を与える憲法9条を生かした平和外交こそ必要」と話しました。 最後に、暮らしでも平和でも希望を持てる日本へ向かうために、野党共闘の再構築と日本共産党の躍進がカギと指摘。「暮らしでも平和でも、米国言いなり、財界中心の政治のゆがみに根本から切り込み、希望ある道を指し示す日本共産党を伸ばしてください」とよびかけました。 駅頭演説では衆議院小選挙区で挑戦する白石ちよ(千葉2区)・加藤和夫(3区)・佐川長(4区)・仲幸子(10区)・椎名史明(11区)・葛原茂(12区)・坂井ようすけ(14区)の各氏が決意を述べました。 |
11月2日(木) ■県議団会議 毎週定例の県議団会議に出席しました。 今日は、11月22日から開会が予定されている12月定例県議会の内容について議論しました。 ■夕方の船橋駅で宣伝 毎週木曜日に船橋市内の主要駅頭で行われている日本共産党の宣伝に参加しました。今日は、船橋駅南口で、佐川長地区常任委員(千葉4区)、金沢和子市議や地域のみなさんも参加しました。 今日の宣伝では、イスラエルのガザ攻撃で子どもたちを始めたくさんの人たちの命が奪われていることについて、ただちに休戦を求めるとともに、日本政府に外交による解決に力を尽くすよう求めました。 また、給料の引き上げや消費税減税などについても訴えました。 通りかかった女性が、「減税といっても、そのあとすぐに増税でしょ。こんなのだまし討ちみたいなものだ」と怒っていました。また、立ち止まって聞いていた女性も、「岸田総理は、人気が落ちて当り前。何にも考えていないんじゃないかと思う。早く変わってほしい」と話していました。 |
11月1日(水) ■決算委員会の聞き取り 今日は、商店街について聞き取りを行いました。 ■都市計画審議会で質疑 千葉県都市計画審議会に参加して質疑を行いました。 都市計画審議会は、都市計画法で都道府県に必ず設置しなければならないとされています。ちなみに市町村は、「置くことができる」とされていて、市町村の判断となっています。 千葉県では、都市計画審議会条例で委員数などが決められており、学識経験者8人以内、行政機関8人以内、市町村長3人以内、県議会議員8人以内、市町村議会議長3人以内となっています。 委員は知事が任命することになっており、現在は、学識経験者8人、県議会議員8人、行政機関6人、市町村長3人、市町村議会から3人で、合計22人となっています。 県議会の8人は、県議会議員選挙後の最初の議会で、他の委員会などと合せて各会派の議員数に応じて選び、知事の任命を受けます。 今日の都市計画審議会では、流山市の市街化調整区域を市街化区域に編入すること、千葉県都市計画見直しの基本方針素案のほか、産業廃棄物処理施設の新設や増設に関する議案4県が審議されました。 |
2023年10月〉〉 |
2023年12月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |