表紙のページに戻る〉〉 |
2024年1月〉〉 |
2024年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
2月29日(木) ■県議会本会議 今日は、本会議質疑の最終日で4人が質問を行いました。 |
2月28日(水) ■県議会本会議 今日の本会議も、4人が一般質問を行いました。 |
2月27日(火) ●朝は津田沼駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。 日本共産党のかなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、千葉県に採用された教員の奨学金返済を千葉県が肩代わりすることを伝える「がんばり通信」を配布しました。 千葉県が採用する公立学校の教員のうち、日本学生支援機構から奨学金を借りている人について、返済する費用の全額を県が肩代わりして支払う制度(奨学金返還緊急支援事業)を県がつくり、来年度から実施することになりました。 多くの県民の声が一歩、政治を動かした結果です。 千葉県では、この間、学級担任などが出産休暇などで欠員になったとき、代わりの教員が配置されず学校にしわ寄せされていました。 日本共産党は首都圏の1都3県で最も低い給料の引き上げや、他県では同額となっている臨時教員と正規教員との給料格差の是正などを求めてきました。 今回の措置は、教育関係者やこうした提案などを受けて、千葉県教育委員会が教員確保策の一つとして実施せざるを得なくなったものです。 ただし今回の措置は「緊急策」として行われるもので、2029年度採用の教員までとなっています。今後、定員増や現場の環境改善など、抜本的な対策が必要です。 ■県議会本会議 今日も4人が一般質問を行いました。 |
2月26日(月) ■県議会本会議 今日の県議会本会議で4人が一般質問を行いました。 ■日韓友好議員連盟の会議 本会議の昼休みを使って、千葉県議会日韓友好議員連盟の会議が開かれました。 |
2月25日(日) ■生健会の宣伝 憲法25条にちなんで、毎月25日に実施している船橋生活と健康を守る会(船橋生健会)の宣伝が、船橋駅南口で行われました。宣伝には、松崎さち市議も参加しました。 参加者がマイクをリレーしながら、「物価高で生活が苦しいのに、軍事費を膨らませ、国民には医療保険に毎月500円も上乗せをしようとしている。子育て支援とはいえ、取る相手を間違っている」 「憲法25条には、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有すると書かれているが、いまの実態は、かけ離れている」 「家族が入院したら個室に入れられ、差額ベッド料を請求された。しかし生健会に相談して、厚生労働省が病院都合の場合は払わなくてもいいと言っているのを知って、病院に話したら、取られなくて済んだ」などの話をしました。 通りかかった女性が途中から最後まで聞いてくれたり、男性が外国人労働者のことで話しかけてきたり、わざわざ「ビラをください」と取りに来る人がいたりと、関心を呼ぶ宣伝となりました。 |
2月24日(土) ■日本共産党県党会議に出席 日本共産党千葉県党会議に出席しました。 日本共産党は、1月に4年ぶりの党大会を開きましたが、そこで決まったことを千葉県でどう具体化し実践していくのかを決め、それを推進するための役員を選ぶ千葉県党会議が開かれました。 |
2月23日(金) ■生健会の世話人会 船橋生活と健康を守る会(生健会)の世話人会議に出席しました。 お花見会など、今後の取り組みについて話し合いました。 |
2月22日(木) ■県議会で代表質問 2月22日に千葉県議会で行った代表質問の動画がアップされました。 質問項目は、 ①来年度予算を暮らし最優先にすること ②能登半島地震を受けた防災備蓄品の充実 ③国民健康保険料の引き下げ ④農業が持続できるように支えること ⑤減り続ける建設労働者の待遇改善 ⑥すぐにでも可能な多様性施策の提案 ⑦気候危機を加速させる火力発電所の中止を ⑧武器見本市など戦争と平和について ⑨船橋市の海老川上流域開発見直しの働きかけ という9項目です。 ぜひ、ご覧ください。 千葉県議会 本会議録画中継 (chiba.lg.jp) |
2月21日(水) ■県議会本会議 昨日に続いて、公明党と千葉政策議員団が代表質問を行いました。 |
2月20日(火) ■県議会本会議 今日から、2月県議会の本会議質疑が行われ、自民党と立憲民主党が代表質問を行いました。 |
2月19日(月) ■県議団会議 代表質問の内容について、最終的な意見交換を行いました。 |
2月18日(日) ■代表質問の準備 2月22日に行われる千葉県議会での日本共産党代表質問の準備に当てました。 |
2月17日(土) ■若者の平和学習会で報告 民主青年同盟が呼びかけて、若者向けの平和に関する学習会がオンラインで行われました。 報告では、習志野自衛隊基地に関する話を中心に、多国軍との共同訓練やオスプレイの配備、動き出した土地利用規制法、武器見本市などについて報告しました。 参加者から、「自衛隊の降下訓練は外国軍との共同になっているという話だったが、先日、遠くで降下訓練が見えたとき、周りの人は『すごい』とか言ってどういう状況が起きているのか、知らないようだった。こういうことに声を上げている人たちがいるのか」 「攻撃されたらどうするかではなく、攻撃されないために何が必要かという考えを広めるためには、どうしたらいいか」 「土地利用規制法は恐ろしい内容だと感じる」 「この地域の歴史を知らなかったが、旧日本軍の部隊がいた土地だったということがいまに通じていることがわかった」 「若い人たちは、働くのが大変で話しを聞く余裕もない。テレビをつけても、きちんと事実を伝える番組がほとんとない。どうやって現実を知らせていけばいいのか知りたい」など、活発に質問や意見が出されました。 ■二和病院新春のつどいに参加 船橋二和病院の新春のつどいが開かれました。 コロナで開催できなかったため、5年ぶりです。 今日のつどいでは、船橋二和病院の初代院長で、先日、退職した高橋稔さんが、二和病院の歴史と「共同と協働」について話しました。 また、病院職員による参加者を巻き込んだ健康体操や、琴やアルパの演奏が疲労されるなど、楽しい会となりました。 |
2月16日(金) ■飼料高騰対策について聞き取り 牛や豚のエサが高騰しており、畜産農家が窮地に立たされています。 これにたいして千葉県では、昨年度と今年度、国の交付金を活用して、エサ代に対して助成を行っています。 予算は、昨年度8億円、今年度12億円です。 今日は、この内容について聞き取りを行いました。 |
2月15日(木) ■建設業許可の聞き取り 建設業許可の条件について、担当課から、聞き取りを行いました。 |
2月14日(水) ■県議会開会日の本会議 2月定例県議会が招集され、本会議が開かれました。 今日は、それに先立って、児童生徒表彰が行なわれました。 今年度に行われた様々な全国大会などで1位とか、金賞、大臣賞などの成績を収めた県内の小・中・高校生が県議会から表彰を受けます。 今年は、学芸とスポーツに分かれ、87人・28団体が表彰を受けました。 表彰式のあと開会となった本会議では、議案が正式に上程され、知事のあいさつが行なわれました。 ■東葉線の運賃値下げで地域住民が県に要請 西船橋駅と東葉勝田台駅をつないでいる東葉高速鉄道は、東京メトロ東西線に直結している便利な路線ですが、運賃が高く、初乗りが210円もします。 西船橋駅から勝田台駅まで(16・2km)行くと640円かかりますが、京成電鉄なら、京成西船駅から勝田台まで(18・1km)330円ですみます。 この東葉高速鉄道の沿線に位置している船橋市芝山地域の自治会や町内会が集まって「東葉高速鉄道運賃を値下げする会」を結成し、取り組みを進めています。 今日は、この間集めた7072人分の値下げ要望署名を千葉県に提出し、担当課に要請しました。 参加者は、「公共交通機関として正常な運賃ではない。運賃が高くて転校した高校生もいる」「運賃の大幅値下げで利用者を増やし、沿線地域の活気を取り戻してほしい」と訴えました。 対応した県担当課は、「東葉高速は有利子負債が9割でこれが重荷になっている。県としても沿線自治体と協力して、引き続き国に働きかけていきたい」と話しました。 ■地震津波議連の報告会 県議会地震津波対策議員連盟主催で、能登半島地震の救援に派遣された県職員から、現地の様子や取り組んだ思い、今後の過大などについて報告を聞く集まりが開かれました。 医療や住宅、捜索、水道などの部門から、詳しい報告がありました。 ■県議団会議 2月定例県議会について意見交換しました。 |
2月13日(火) ■代表質問の準備 来週の木曜日に行われる代表質問の準備で、調査などを行いました。 |
2月12日(月・休日) ■千葉県自治体学校で発言 毎年開催されている千葉県自治体学校が千葉市内で開かれました。主催は、千葉県自治体問題研究所で、今回は50回目となります。 今日は、「医療・社会福祉」と「住み続けられるまちづくり」の2つの分科会が開かれました。 「住み続けられるまちづくり」分科会では、奈良女子大学の中山徹教授(全国自治体問題研究所理事長)が、国政の動向を踏まえた地方自治体の動き、そのもとで地域と市民生活はどうなるのか、今後必要な自治体政策について詳しく講演しました。 自治体が公共性を失って、大規模開発とインバウンド頼みになっていることを事実あげてを指摘し、自治体の再生のための提起が行なわれました。 この分科会で、2月26日に訪問したいすみ市の有機農業について発言。自治体が知恵を絞って農業を支えている内容を報告しました。 |
2月11日(日) ■代表質問の準備 2月22日(木)午前10時から予定されている県議会本会議での代表質問について、質問内容の調査などの準備を行いました。 |
2月10日(土) ■どこ空フナバシの宣伝に参加 「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)が新京成線北習志野駅前の商店街で宣伝と署名に取り組みました。 2020年7月10日にオスプレイが初めて木更津駐屯地に配備された日を忘れないために、毎月、10日に行っているものです。 オスプレイは、2年前の3月から昨年11月までのわずか1年8ヵ月の間に4回も墜落事故を起こしています。 なかでも、一昨年6月にアメリカで起きた事故や、昨年11月の鹿児島県屋久島沖での事故について、アメリカ軍は機体のトラブルが原因だったことを認めています。 これを受けて昨年12月6日、アメリカ軍は世界に配備しているすべてのオスプレイの飛行停止を発表し、それ以降、アメリカ軍のオスプレイは飛んでいません。 自衛隊のオスプレイ14機も、同様の措置を執っています。 いつ墜落するか分からないオスプレイの飛行を停止するのは、安全確保のために当然の措置です。 しかし防衛省は、佐賀空港で建設中のオスプレイ配備基地の建設を継続しており、飛行を再開する姿勢を崩していません。 今日の宣伝では、こうしたことを伝えながら、「オスプレイの飛行停止、配備撤回を求めて、一緒に声を上げて行きましょう」と呼びかけました。 |
2月9日(金) ●朝は船橋駅北口で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。 今朝の宣伝では、有機米の生産を市が支援して、新規就農者が増えている千葉県いすみ市の取り組みを伝える「がんばり通信」を配布しました。 いすみ市は外房九十九里浜の南側に位置しており、人口は3万6000人。有機農業を始めたのは、コウノトリが飛ぶような町にしようとの思いがきっかけでした。 一般に有機農業とは、化学肥料や化学農薬、遺伝子組み換え技術を使わない農業とされていますが、生えてくる雑草を取り除くのにそうとうの手間がかかります。 いすみ市では2013年に水稲無農薬栽培に挑戦しますが、雑草を取りきれずに失敗。市が支援に乗り出し、次の年から有機栽培実証事業を開始して、民間研究者や農業普及指導員、農協などと連携して取り組みを進め、2015年には、学校に4トンの有機米を提供することができました。 2017年には学校給食の全量をまかなえる42トンの有機米を提供。有機JAS認証を取得して、給食以外にも販路を広げ、翌年からは、有機野菜にも着手しています。 手間のかかる有機米生産は費用がかさみますが、その分を市が給食に約600万円の補助金を支出することにより、給食費を値上げしないで有機米を導入することができています。 農家は、生産費が高くなっても給食で買い上げてくれるので、安心して米をつくることができます。価格を保障することが、生産が拡大している最大の要因です。 米がおいしくなって、給食のごはんを残す子どもが減り、主食の残菜率は18・1%から10%へと半分になりました。また有機米生産によって環境を重視する市のイメージが広がり、移住者も増えて相乗効果を上げています。 いまでは、学校給食以外に「いすみっこ」という有機米ブランドで農協が販売して、魚沼産コシヒカリに迫る値段で取り引きされています。 市が中心になって手立てを取り、補助金を出して給食用として買い上げ、農家は販売先を心配しないでつくることができる――これが全国に名を知られるようになったいすみ市の有機農業です。 千葉県の農業を支えるためにも、こうした取り組みを全県に広げる必要があります。 ■国保の値上げ中止を市に要請 船橋市が来年度、国民健康保険の均等割(一人当たり)年6740円、所得割(所得に応じた額)0・52%の値上げを打ち出しました。 これを受けて、船橋市国保をよくする会は値上げの中止を求めて市に要請しました。 これには、松崎さち・神子そよ子両市議や社会保障推進船橋市協議会の加盟団体からも参加しました。 船橋市では、2018年度から2年ごとに国保料を値上げする方針を進め、2018年度には均等割年1500円値上げ、20年度には均等割3000円値上げ、22年度には均等割5000円もの値上げを強行しました。 そして来年度は均等割と所得割の両方を引き上げ、一人平均年7500円もの値上げになります。これまでの値上げ額を合計するとおおむね一人1万7000円もの値上げです。 対応した担当課は、「県から請求される納付金が増えると値上げせざるを得ない」「一般会計からの繰り入れを2030年度までに無くすよう求められているので、そのための引き上げだ」などと回答しました。 今回の値上げの総額は7億8000万円とされているので、今年度21億円の繰り入れを無くそうとすれば、今回と同じ大幅な引き上げをあと2回行わなければならなくなります。 参加した女性は、「体調が悪いのでフリーランスをやっており、自己責任と言われても困る。飲み物代を節約するため水筒を持ち歩いているので、国保料は上げないでほしい」と話しました。 また、「市が税金を繰り入れるのは禁止されておらず、自治体として決断すべき」との意見も出されました。 ■津田沼革新懇の宣伝と総会に参加 毎週定例で行っている津田沼革新懇の宣伝とその後の総会に参加してあいさつしました。 宣伝では、「庶民の暮らしが苦しいのに、パーティー券を通じて裏金をつくるなどとんでもない話しだ。こういう政党に政権を託すわけにはいかない」と政治を変える呼びかけを行いました。 また、その後行われた総会では、「千葉県内でも戦争の準備が進められている。県政では、依然として大型開発のムダ遣いが進められている。しかし声を上げれば変えることが出来る。千葉県の来年度予算では、採用した教員の奨学金を県が全額肩代わりする制度がつくられた。こうした変化をつくるために、みなさんと一緒にがんばりたい」と決意を述べました。 |
2月8日(木) ■県議団会議 毎週定例の県議団会議でした。 今日は、来週から始まる県議会の内容について意見交換しました。 昨日行われた議会運営委員会で、日本共産党の代表質問は、2月22日(木)午前10時から行なわれることが確定しました。 |
2月7日(水) ■三番瀬を守る連絡会の会議 三番瀬の保全をめざして取り組んでいる市民団体が集まって、「三番瀬を守る連絡会」をつくっています。今日は、その会議に参加しました。 ■船橋駅南口スタンディングに参加 船橋駅南口で月に1回程度実施されているスタンディングに参加しました。 テーマは自由で、参加も自由、参加者がリレー方式でマイクを回し、自由に語ります。 共通しているのは「声を上げれば政治は変えられる」という思いです。 ある人は、イスラエルのガザ侵攻やロシアのウクライナ侵略について話し、戦争をやめさせようと呼びかけます。 ある人は、国民健康保険料が引き上げられてますます暮らしが大変になると訴え、値上げをやめさせようと話しました。 またある人は、パーティー券を通じた自民党の裏金づくりにふれて、市民がこんなに苦しんでいるのに何億円ものお金を懐に入れるのは許せないと訴え、こんな政治を変えましょうと述べました。 |
2月6日(火) ■県土整備部関係予算の聞き取り 2月14日から始まる定例県議会に提出される予定の来年度予算について、県土整備部関係の聞き取りを行いました。 |
2月5日(月) ■国民健康保険の学習会で報告 国民健康保険の学習会で、医療保険制度の概要や国民健康保険の歴史や内容、保険料の引き上げなどこれまでの「改悪」の経緯、その背景や運動の方向などについて報告しました。 日本共産党の神子そよ子市議も参加して、2018年度から2年おきに3回保険料を値上げしてきた船橋市の国保の状況を話し、来年度も均等割で6740円、所得割で0・52%もの引き上げが予定されていることを述べて、「引き上げ中止の声を上げていきましょう」と呼びかけました。 ■税の滞納についての相談 日本共産党の谷岡隆習志野市議とともに、税の滞納で給料を差し押さえられた方からの相談を受けました。 |
2月4日(日) ■土地利用規制法の学習会 土地利用規制法(重要土地調査法)の学習会が船橋市内で開かれました。講師は、安保破棄中央実行委員会の東森英男事務局長です。 土地利用規制法は、自衛隊施設など政府が重要だと認定した施設のおおむね周囲1kmの範囲を指定して、土地の所有者や施設の利用者など広範囲に個人情報を収集しようというものです。 また、施設の機能を妨げる行為(機能阻害行為)が行なわれたと政府が認定した時には、中止勧告や命令を行なうことができ、それに従わないと2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金が科せられます。 重大なのは、収集する対象の範囲も、「機能阻害行為」の内容も限定されておらず、政府の思いのままになっていることです。 これでは、基地の騒音被害にたいしてプラカードを掲げたり、オスプレイの飛行に対して基地門前で抗議行動を行うなどの行為も対象になりかねません。 今日の学習会では、こうした法律の問題点が話され、主催者から「聞いた内容を活かして、廃止に向けた取り組みを進めていきましょう」と呼びかけられました。 |
2月3日(土) ■丸山後援会のつどい 船橋市丸山地域で活動している日本共産党丸山後援会の新春のつどいが開かれました。 さいとう和子元衆議院議員(衆院南関東比例)があいさつ。能登半島地震の救援が必要な1月7日に、自衛隊のパラシュート降下部隊が米軍など8カ国もの外国軍隊と降下訓練始めを行っていたことを告発し、「自衛隊は能登半島地震の救援に力を尽くすべきだ」と話しました。 また岩井友子市議は大規模開発など船橋市のいまの状況について報告しました。 つどいでは、ギターの演奏による「歌おう」コーナーや、じゃんけん大会などで盛り上がりました。 ■県委員会総会に出席 日本共産党千葉県委員会総会に出席しました。 |
2月2日(金) ■オスプレイ3市ネットの会議 「オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋ネットワーク」の会議が開かれました。 オスプレイをめぐる状況について意見交換を行い、今後の取り組みについて話し合いました。 ■鎌ヶ谷市のつどいで報告 鎌ヶ谷市の日本共産党が取り組んだ市政報告会のなかで、下総基地やオスプレイ、土地利用規制法、PFASなど、平和をめぐる状況について報告しました。 |
2月1日(木) ■気候危機聞き取り 気候危機について、県担当課から聞き取りを行いました。 ■県都市計画審議会に出席 千葉県都市計画審議会(県都計審)に出席しました。 今日は、船橋市が力を入れている海老川上流域での大規模開発について、地区内に東葉高速鉄道の新駅を設置するための都市計画変更が議題となりました。 2022年1月に行われた県都計審では、この区域を市街化調整区域から市街化区域に編入する議案が可決されましたが、この区域が洪水危険区域であり液状化危険区域にもなっていることが、議論を呼びました。 結果として採択されたものの、これまで自然の遊水地だったところに土砂を入れて盛土をすれば、水があふれて下流部に水害が及ぶとの指摘がなされ、これについて市がシミュレーションを実施して、住民に丁寧に説明することが付帯意見として確認されました。 今日の都計審ではこの点を取り上げて、シミュレーションの結果を聞いたところ、一部に浸水した場合の深さが深くなる場所があることが判明しました。 都計審では、「開発によって洪水の危険性が増すようなことはあってはならない」と指摘して反対しましたが、賛成多数で可決されてしまいました。 また、マスタープライ改定の基本方針も議題になりましたが、都市計画区域ではないところも含めて県内全域を対象にしようというもので、開発が促進されて農地や山林が破壊される危険性や、市町村の自主的な判断が脅かされることなど、たくさんの問題が含まれており、反対しました。 その他、産業廃棄物処理場の設置に関する3つの議案が出されました。 ■夕方の船橋駅南口で宣伝 木曜日の夕方、船橋市内の主要駅で宣伝を行っています。 今日は、船橋駅南口で日本共産党の金沢和子市議や、通りかかった浅野ふみ子県議(市川市選出)も飛び入りで訴えました。 |
2024年1月〉〉 |
2024年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |