表紙のページに戻る〉〉
2024年5月〉〉
2024年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
6月30日(日)

■西船後援会が報告会を開催

船橋市西船地域で活動している日本共産党地域後援会が、報告会を開きました。

国政や県政では、企業団体献金がいかに政治をゆがめているかについて、事例をあげて報告。県議会での海外視察について話しました。また松崎佐智市議が、6月市議会に提出された予算の内容や、児童相談所新設のための議案などについて述べました。

参加者からは、「市内で肉屋をやっていたが、駅の中にスーパーができて売れなくなり廃業。それでも戦争だけは絶対にダメだと思って“九条の会”に参加している」

「今年は中学校の教科書を採択する年で、神話が書かれているような教科書も国の『検定』に合格している。信じられない話しで、何とか採択されないよう望んでいる」

「12月から健康保険証が廃止になるのが気になる。マイナ保険証は5年たったら自分で更新しなければならないので不安がいっぱい」

「地球温暖化が進んでいるのに、日本は依然として石炭火力にしがみついている。千葉県も天然ガス火力を認めている。こういう人たちには未来を託せない」

「保育の仕事をやってきたが、もっと市も県も福祉に力を入れてもらいたい」

「千葉県内でもバスや電車が廃止になって、どんどん過疎化が進んでいる。これでは若い人たちが住もうと思わないのは当然で、変えなくてはいけないと思う」

「日本は食料自給率が低くて輸入に頼っているが、それでは何かあったときに不安」など、様々な意見や質問が出されました。
6月29日(土)

■綱領の学習会
新しく日本共産党に入った方と日本共産党綱領について学習会を開きました。

■平和委員会の学習会
船橋市平和委員会が「武力に頼らない平和への道はここに――日本を戦争に巻き込む日米安保体制のいま」というテーマで学習会を開きました。講師は、日本平和委員会常任理事の川田忠明さんです。

川田さんは最初に「攻められたらどうする」という議論にたいして、日本の食料やエネルギー自給率の低さや貿易の99・7%が海上輸送になっていることなどをあげ、「戦争は日本の破滅への道」だと指摘。

ウクライナ侵略のきっかけは2004年にウクライナで起きた「オレンジ革命」であり、20年前から危険性は高まっていたことにふれて、「戦争は、地震などと違っていきなり始まらない。対立を戦争にさせないことは可能であり、戦争をしないためにはどうするか、から出発すべきだ」と述べました。

また、大きな軍事力を持ち核兵器も保有しているイスラエルにハマスが奇襲攻撃をかけたのを見ても、「抑止力論」は成り立たず、団結した国際社会の力こそ必要だと強調しました。

日本の戦争国家づくりについて、旧安保条約のときにもアメリカから「日本の軍隊はアメリカの指揮下に入る」ことが提示されてきたことを示し、いまの大軍拡の背景にアメリカの圧力と日本政府のアメリカいいなりの姿勢があると指摘しました。

中国や北朝鮮との関係に話しを進めた川田さんは、2008年の日中共同声明で合意した「戦略的互恵関係」などを軸に、独自の外交を進めるべきだと述べ、北朝鮮とは世界の159ヵ国が国交を結んでいる事実をあげ、日本も交渉を進め早く国交正常化を図るべきだと提起しました。

最後に、岸田内閣の支持率が落ち込んでいる状況を示し、国民的な運動と共闘勢力の前進が重要だと述べました。

学習会では、船橋市内にある自衛隊習志野基地をめぐる動きなどについて、丸山慎一県議が報告しました。

会場からは、「ハマスとはどういう組織か」「日本には外交についてのシンクタンクはないのか」「ウクライナ攻撃はヨーロッパの失敗とも言われているが、原因はどこにあるのか」「日米地位協定を無くすにはどうしたらいいのか」「ロシアが攻めてきたら、どうするのか」など次々と質問や意見が出され、川田さんは一つ一つに丁寧に答えました。

学習会の最後に、まとめに立った川田さんは、「国のために戦争に行くかという国際世論調査で、日本はもっとも『行く』という比率が低い。この背景には憲法九条と核兵器への思いがあり、日本の平和の基礎体力になっている」と述べ、政治を変える取り組みを呼びかけました。
6月28日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県立高校の統廃合について伝える日本共産党船橋市議団の「ミニにゅうす」を配布しました。

千葉県教育委員会は、中学生の減少を理由に2001年に「県立高校統廃合計画案」を公表し、その後3期にわたって県立高校の統廃合を進めてきました。

2022年に「実施プログラム」を決定、2024年5月8日には統廃合の対象校名(7校)をあげて「地域フォーラム」開催を公表しました。

「地域フォーラム」の目的は、「対象校において、地域における今後の学校のあり方を学校関係者等から聴取する」とされています。しかし、「地域フォーラム」に参加できるのは限られた関係者のみです。

対象校のうち、3校(豊富高校・船橋北高校・八千代西)は船橋市北部の2校と隣接する八千代西で地域が集中しています。

豊富・船橋北高校ともに、近隣中学校はもちろん、市内の中学校からの生徒の受け皿として大きな役割を果たしている高校です。

今議会、「市内の生徒への影響」について質問しましたが、市教育委員会からは「県からはハッキリと高校名は聞いていない」「今後のスケジュールも聞いていない」「憶測で動くことは控える」「中学校からの聞き取りはしていない」と、まるで「県立高校のことは市には関係ありません」と思えるような答弁しか返って来ませんでした。

豊富高校の生徒さんからは、「少人数だから、質問もしやすい」「質問に対し丁寧に教えてもらえる」「静かで授業に集中できる」との声を聞いています。

船橋市は、千葉県教育委員会に対し少人数学級を実践している県立高校の存続と、「地域フォーラム」の情報を市民に公表することを求めるべきです。さらに船橋市として市民の誰もが参加できる場を設定し、市民の声を県にあげるべきです。

■地域活性化インターの聞き取り
5月7日、千葉県の熊谷知事は斉藤鉄夫国土交通大臣に対して、成田空港周辺と圏央道とを結ぶ新たなインターチェンジを圏央道につくることを求める要望を行いました。

地域活性化インターチェンジは、すでに完成している高速道路に、地元自治体の費用負担で新たにインターチェンジをつくるものです。

千葉県内ではこれまで、東関道の谷津船橋インターと同じく東関道の酒々井インターがつくられてきました。

それぞれ千葉県の負担額は、40億円と52億円となっています。

今回の要請では、この制度の適用対象が高速国道に限定されているものを、自動車専用道路である圏央道にも適用することなどを求めています。

今日は、これらの内容について聞き取りを行いました。

■都市計画審議会の議案説明
7月30日に予定されている千葉県都市計画審議会の議案について、担当課から説明を受けました。

今度の都計審では、松戸市が進める新松戸駅東地区の区画整理事業の変更について、地域住民から意見が出されており、それについて妥当性を審議するものです。

常磐線と武蔵野線の乗換駅である新松戸駅は、乗降人数が1日あたり4万人前後のターミナル駅となっています。

松戸市の区画整理事業の区域は、東側の駅前2・6haで計画人口は430人となっています。現在は、駐輪場や市民農園となっており、緑が広がっています。

1971年に都市計画決定が行われ、2019年に事業計画が決定されていますが、2021年3月に事業区域内の土地が土砂災害特別計画区域に指定されました。

その結果、これまでの計画のまま進めると、中心に位置する14階建ての建物の工事が遅れるため、道路の形状を変えて工期の延長を避けようとする計画変更が検討されてます。

今回の意見は、この計画変更にたいするものです。

今回の区画整理事業は、全国でもほとんど採用されていない「立体換地」という手法でおこなわれるものとなっています。

ビルを建てて、その床も換地の対象とするもので、全国的にも数例しかありません。
6月27日(木)

■県議会本会議最終日
県議会本会議は今日が最終日で3人が一般質問を行いました。

■県議団会議
今議会に提出されている議案や請願、発議案などに対して意見交換を行い、最終的な賛否の態度を決めました。
6月26日(水)

■県議会本会議
県議会本会議もあと2日。
今日は、4人が一般質問に立ちました。

■日韓友好議員連盟の総会
県議会日韓友好議員連盟の総会に出席しました。

■生健会の世話人会
船橋生活と健康を守る会の世話人会に出席しました。
今日の会議では、船橋市に提出する要望書の内容の検討や、秋の総会と学習会などについて話し合いました。
6月25日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党のかなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、都知事選挙の様子を伝える「がんばり通信」を配りました。

神宮球場、秩父宮ラグビー場、銀杏並木などで知られる「神宮外苑」。東京都が再開発を公表したのは2021年12月でした。

樹齢100年の樹木を含む約1000本を伐採するほか、希少な樹木ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の群落がある「建国記念文庫の森」を3分の2もつぶす計画です。

銀杏並木も無傷ではいられません。そこに新たに建設されるのは高さ200m近くの超高層ビルとホテル。

東京都心の貴重な自然を壊して、ビルを建設する再開発計画を強引に進めてきた小池百合子都知事にたいして、各界から抗議の声が高まり、東京都知事選挙(20日告示、7月7日投票)の大きな争点となっています。

音楽家の坂本龍一さん(故人)や桑田佳祐さん、作家の村上春樹さん、漫画家のちばてつやさん、ラグビー元日本代表の平尾剛さんなどのスポーツ関係者なども反対姿勢を表明。

建築や造園、都市計画、環境などの専門家有志も、再開発事業の認可撤回と抜本的な再検討を求める要請書を都知事あてに提出し、計画に異議を唱えました。

ユネスコ(国連教育科学文化機関)諮問組織のイコモス(国際記念物遺跡会議)は、再開発計画には「根本的な欠陥がある」と述べ、くり返し工事中止を要求。

2023年9月には、異例の警告書(文化遺産危機警告)を発表して再開発撤回を求めました。

それでも小池知事は再開発批判を「ネガティブキャンペーン」「一方的な情報」と切り捨て、知事与党の都民ファーストや自民党などは、再開発見直しや撤回を求める都民からの請願などに反対し続けています。

一方、蓮舫氏は神宮外苑を視察し、「一度決まった再開発でも、首長の判断があれば立ち止まることができる」「二酸化炭素を吸収する森を伐採し、二酸化炭素を排出する高層ビルを建てるのはどうなのか」と述べました。

神宮の森は千葉からも足を運べる憩いの場であり、都知事選挙の結果は千葉県政にも大きな影響を与えます。

■県議会本会議
県議会本会議に出席しました。
今日は、4人が一般質問を行いました。

■生健会の宣伝
「船橋生活と健康を守る会」(生健会)が船橋駅南口で、「生活保護は権利です」という会として独自に作成したビラを配りました。
通りかかった男性が近づいてきて、「生活保護を受けたい」と話しかけてきました。

勤めていた会社から雇い止めにされて収入がなくなり、家賃を払えずにアパートを出て3日間公園で寝泊まりしているとのこと。
いま持っているお金は35円しかなくて、2日間、ほとんど食べていないと話していました。

さっそく生健会のメンバーと一緒に市役所に相談に行くことにしました。

立ち止まって話を聞いてくれていた男性からは、「いつも駅の近くにいるホームレスの人が、生活保護を受けたいと言っている。協力してもらえないか」との相談がありました。

「先進国」であるはずの日本で、身近なところに「貧困」が広がっていることを実感させられた宣伝になりました。
6月24日(月)

■県議会本会議
今日は、4人が一般質問を行いました。

■地震津波対策議員連盟の総会
千葉県議会地震・津波議員連盟の総会に出席しました。

地震津波議連は2011年の東日本大震災のときに、千葉県も甚大な被害があったのを受けてつくられました。
6月23日(日)

■千葉土建支部大会に参加
千葉土建一般労働組合船橋習志野支部が、習志野市内で定期支部大会を開催しました。来賓として日本共産党の志位和夫議長・衆議院議員、さいとう和子元衆議院議員、丸山慎一県議、金沢和子船橋市議が参加しました。

あいさつに立った志位和夫議長は、「建設労働者の賃金引き上げなどを掲げて全国的に取り組まれた『100万人署名』は118万人に達し、船橋習志野支部も1万5000人分を集め、国会での第3次担い手3法改定に大きく貢献した」と指摘し、「これは貴重な一歩前進だが、実効性のあるものにするためには、これからのたたかいが大事。力を合わせて頑張りたい」と述べました。

また、「重層下請け構造のもとで賃金を引き上げるためには、元請けのピンハネを止めさせることが必要で、そのためには公契約法や公契約条例が欠かせない。しかし、千葉県内で制定しているのは野田市と我孫子市だけ。東京都知事選挙では蓮舫さんが都として公契約条例を制定すると公約に掲げているが、千葉県でもぜひつくらせよう」と呼びかけました。

志位議長は最後に「何より、建設現場での仕事を増やすためには、消費税の減税とインボイスの廃止が欠かせない。そのためにみなさんと一緒に力を尽くす決意だ」と述べると大きな拍手が起きました。

■駅頭で日本共産党国会報告
船橋駅前と津田沼駅前の2ヵ所で、国会閉会日にあたっての日本共産党国会報告宣伝を行いました。さいとう和子元衆院議員(南関東比例)と坂井ようすけ前船橋市議(千葉14区)が報告しました。

それぞれが、「自民党の裏金事件は、一番肝心な企業団体献金の禁止にはまったくふれないまま幕引きがはかられた」「外国に戦闘機を輸出する法律も強行成立させられた」「38%しかない食料自給率のなか、農業を衰退させる食糧農業農村基本法も変えられてしまった」などと告発。

「自民党にこれ以上政治を託すわけにはいかない。ぜひとも一緒に政治を変えましょう」「お隣の東京では知事選挙が行われています。東京での出来事は千葉に大きな影響を与え、国の政治をも動かす力になります。蓮舫さんを押し上げるために、力を合わせましょう」と呼びかけました。

雨のなかでしたが、100人を超える人々が立ち止まり、熱心に聞き入りました。また、手を振る人も少なくありませんでした。
6月22日(土)

■オスプレイいらない宣伝
「オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋ネットワーク」が津田沼駅北口で3市合同宣伝をしました。7月28日に予定している講演会の開催を伝え、参加を呼びかけるためのものです。

オスプレイは、おととしの3月と6月、去年の8月と11月に墜落して、合せて20人もの命が失われました。わずか1年半の間に4回も墜落するオスプレイをこれ以上飛ばさせるわけにはいきません。

しかし防衛省は、自衛隊のオスプレイについて、まったく歯止めなくこれまで通り運用しており、6月に新たに3機のオスプレイを木更津駐屯地に配備。17機体制を完成させました。
宣伝に参加した人は、次々とマイクを握ってこうしたオスプレイの危険性を告発し、「オスプレイは日本のどこにも必要ない」と訴えました。

講演会は、7月28日(日)午後1時30分から、船橋市中央公民館講堂で開催します。国際ジャーナリストの伊藤千尋さんが講演を行います。ぜひご参加ください。

■前原田喜野井地域を訪問
船橋市前原東田喜野井地域で活動している日本共産党前原東支部のみなさんと地域を訪問してお話をうかがいました。

「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を届けていた訪問先では、「共産党の新聞だから、もっとゴリゴリかと思ったら、ずいぶんとっつきやすくて面白い」と感想を話してくれました。

また、「いまの自民党はほんとにダメ。あんなことをやっていたら、支持率が下がるのも当り前。こちらは必死に税金を払ってるんだから、それに応えてもらわないといけない。いまは共産党に期待している。がんばってほしい」と力強く激励してくれる人もいました。
6月21日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県民の森の遊具が壊れたままになっていることを伝える「がんばり通信」を配布しました。

「孫にアスレチックを楽しませようと船橋県民の森に行ったら、壊れていて使用禁止。ガッカリした」との声が日本共産党に寄せられました。

これを受けて6月8日、現地調査を実施した結果、休憩をするための〃東屋(あずまや)〃は壊れ果てて立ち入り禁止。アスレチックもほとんど使えず、12種あった遊具で使えるのはわずかに2つで、草に覆われてしまっているものもあります。トイレも一部、故障中です。

県民の森は、県が管理を民間事業者に委託(指定管理)していますが、県は「壊れたものは直さずに廃棄する方針。ただ廃棄するにもお金がかかるので、立ち入り禁止にしている」としています。

こういう姿勢でいいのか、あらためて問われています。

■県議会本会議
県議会本会議で日本共産党の三輪由美議員(松戸市選出)が一般質問を行いました。

自民党の裏金事件や、知事自ら千葉県医師連盟から1000万円もの献金を受け取っていることなどを指摘して、政治とカネについての知事の姿勢を質しました。

また、県庁職員の贈収賄事件について再発防止のための取り組み、中小零細事業所の賃金引き上げで県が支援金を創設することなどを提案しました。

さらに、災害時の避難所のあり方で女性に配慮した備蓄などを進めていくこと、困難女性支援法の成立を受けた県の取り組み、特別支援学校の整備を進めることなどについて質問しました。

■県議団会議
県議会に提出されている議案などについて意見交換を行いました。

■船橋市商店会連合会の懇親会
船橋市商店会連合会が通常総会後に懇親会を開催しました。
6月20日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝
今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、企業団体献金の害悪について伝える「がんばり通信」を配布しました。

大企業を中心に企業団体献金が自民党などに対して行われています。大企業の集まりである日本経団連は献金をテコに、企業が支払う法人税の減税を一貫して求めてきました。

その結果、1989年からこれまでに、法人税率は40%から23・2%へと半分に減税されました。一方、その税収減を補うために、消費税率は3%から10%へと3倍に引き上げられました。

しかも企業献金による「政策買収」は減税だけではありません。

この10年間で、日本建設業連合会(日建連)会員企業から自民党への献金額は20億円を超えており、その見返りに日建連会員企業が受注した大型公共事業額は27兆円を突破しています。

原子力関連企業などでつくる日本原子力産業協会も自民党の政治資金団体「国民政治協会」に10年間で70億円超を献金。原子力産業協会は原発の早期再稼働や新増設などを要求しており、多額の献金で原発政策を買収し、政治をゆがめています。

マイナンバー関連事業でも巨額発注を受けた大企業5社が、「国民政治協会」に2013からの9年間で7億円を献金。その結果、2013年度からの10年間でマイナンバー関連事業を少なくとも313件2810億円超受注しています。

企業献金による政権党と受注企業の癒着がますます進んでいます。

■県議会本会議
県議会本会議に出席しました。
今日は、公明党と千葉新政策議員団(無所属会派)が代表質問を行いました。

■土壌汚染対策工事について聞き取り
八千代市の飯川英樹市議より、「環境再生事業が行われている空き地があるが、どんな内容なのか」と問い合わせがありました。

その内容について今日、県担当課から聞き取りを行いましたが、汚染物質が基準以上に検出されたため、改良工事を行っている」とのことでした。
6月19日(水)

■県議会本会議
県議会本会議に出席しました。
今日は、自民党と立憲民主党の代表質問が行われました。

■文化芸術議連の総会に出席
千葉県議会文化芸術振興議員連盟の総会に出席しました。
県議会では、様々な分野で党派を超えた議員連盟を結成しています。

参加者の拠出による自主財源で、視察や調査を行ったり、識者を招いた学習会などに取り組んでいます。

日本共産党議員も、それぞれ議員連盟に参加しています。

■県立高校統廃合について聞き取り
県が県立高校の統廃合を進めようとしており、船橋市内では船橋北高校と船橋豊富高校の2校の名前が浮上しています。

県教委は統廃合を進めるために、「地域フォーラム」を開催して合意形成を進める方針です。今日は、その内容について聞き取りを行いました。

■日本共産党経済懇談会に出席
日本共産党の経済懇談会が、千葉市内で開かれました。

はじめに志位和夫議長が、日本共産党の「経済再生プラン」について話し、いまの行き詰まりの打開策を示しました。

志位議長は、「国民の暮らしの困難が戦後最悪の水準まで深刻なものになっている」として、「失われた30年」とよばれる長期の経済停滞で暮らしがへとへとになっているところに急激な物価高騰が襲い、賃金や年金が追い付けず「インフレ不況」が起きていると指摘。賃上げをはじめ「国民の所得を増やす政策をとらなければいけない」と強調しました。

また「現在の物価高騰の原因は何か」と問いかけ、「本当の原因は異常円安にある」として、輸入品、食料の値段、電気・ガス料金を引き上げていると指摘。異常円安は、アベノミクスの「異次元の金融緩和」の超低金利で、「ドル高・円安の構造が進んだ」結果だと話しました。

続けて、「国民生活の危機のなかで大企業と大富豪は空前のもうけをあげている」として、大企業がコロナ危機後、2021~23年度に史上最高益を更新したものの、その利益は株主への配当に優先され、賃上げや下請け還元は二の次にされた実態をあげと述べ、大企業の内部留保や大富豪の資産が膨れ上がったことを告発。

「この10年間で、ユニクロの柳井ファミリーの資産は1兆円から6兆円に。1日当たり10億円、1時間あたりで5000万円」と語ると、参加者からはため息があがりました。

これらを踏まえて志位議長は「政治の責任で賃上げと待遇改善を進める―人間を大切にする働き方改革」、「消費税減税、社会保障充実、教育費負担軽減―暮らしを支え格差をただす税・財政改革」、「気候危機打開、エネルギーと食料の自給率向上―持続可能な経済社会への改革」という「経済再生プラン」について詳しく報告しました。

会場からは、9人が発言。

佐原民主商工会の橋沢政實会長は、円安と物価高騰によりコロナ禍が過ぎても客は戻らず仕事がなくなり、工事現場で住み込みで働く自営業者やバイトをする建設業者がいる実態を話し、「地域経済はたいへんな不況に陥っています」と指摘。消費税減税とインボイス制度の廃止は「景気回復の近道です」と訴えました。

千葉土建の鈴木徳男中央執行委員長は、労働者の賃上げと処遇改善を後押しする建設業法など「担い手3法」改正にむけ120万人の署名を集め国会に提出した取り組みを紹介。「3法は改定されたが罰則規定がない。労働者が賃金と休日を手にすることが業界には必要です」と話しました。

千葉県内の大学に通う学生は、授業料の値上げで生活がさらに厳しくなり、奨学金返済のため大学院進学をあきらめた自身の状況を説明し「就職したら数百万の借金を抱える」「何のための大学なのか」と語りました。別の学生は、生活費を稼ぐため勉学と睡眠を犠牲にしてバイトする実態を話し、受益者負担の考え方を学生に押し付けている国を批判。「学ぶことは権利です。政治や社会を変えなければ深刻な実態は変わりません。変えるためにがんばりたい」と抱負を語りました。

千葉県農民連執行委員で酪農家の金谷雅史さんは「『経済再生プラン』にある農家への補てんと所得補償の早急な実現を。これなしには離農が加速される」と指摘。「柳井ファミリーは時給5000万円ですが農家の時給はマイナス。共産党の躍進に全力をあげたい」と力を込めました。
6月18日(火)

■県議団会議
県議会一般質問について議論しました。

■花見川の樹木伐採で要請
県が管理している花見川の土手の樹木が、洪水対策で伐採されています。

今日は、花見川を管理している千葉県千葉土木事務所を環境団体のみなさんと訪問して、過度の伐採について要請しました。

団体からは、「洪水対策で樹木を切ること自体は理解できるが、花見川は人工河川で大きくあふれることはない。太く育ってきた樹木が自然環境を形成するようになってきているので、なるべく切る本数を減らしてほしい」と要請しました。
6月17日(月)

■綱領学習会
船橋市行田地域で日本共産党に新しく入党した方と、日本共産党綱領の学習会を行いました。

■国保を良くする会の会議
船橋市国保を良くする会の会議に出席しました。
船橋市への要請行動や、国保料値下げをめざす署名などについて話し合いました。

■科学的社会主義の勉強会
有志で取り組んでいる科学的社会主義の勉強会に参加しました。
6月16日(日)

■保険医協会の講演会に参加
千葉県保険医協会の講演会に参加しました。
さいとう和子元衆院議員(衆院比例)も一緒でした。

講演会では、「医療者にとって一番大事なのは平和であること、戦争に反対することだ」という話しや、「ウェゲナー肉芽腫症という難病の名前が多発血管炎性肉芽腫症に名前が変わったが、これはウェゲナーがナチスに関係していたことが明らかになったからだ」といった話しがされ、新鮮で深いものでした。
6月15日(土)

■芝山地域を訪問
船橋市芝山地域で活動している日本共産党芝山支部のみなさんと一緒に地域を訪問してお話をうかがいました。

話題になったのは、すぐ近くにある飯山満駅につながる道路が、現在は車が通れなくなっていますが、通れるようにしようとしていることです。

「駅や近くのスーパーに遠回りしなくても行けるようになって便利」という意見があるとともに、「この地域を車が通るようになって騒音に悩まされることになったり、交通事故が心配」という声もありました。
6月14日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、自民党の裏金事件に関わって、「改悪」にも等しいような政治資金規正法の改定が国会で行われようとしていますが、それにたいして、厳しく批判しました。

最大の問題は、企業団体献金の禁止についていっさい触れていないことです。

企業が自らの利益のために政党に献金を行うのは、莫大な財政力を背景にした制作買収であり、国民主権と相容れません。きっぱりと禁止すべきだと話しました。

■習志野台の横断歩道設置要望箇所を調査
今日は、船橋市習志野台の住宅街にある交差点で、横断歩道設置に向けた現地調査を行いました。

4月27日に次いで2回目で、市役所の担当課も一緒でした。
今日の調査を元に、市役所から要望を上げてもらうとともに、地域住民として船橋東警察署に要請することにしました。

■津田沼革新懇の宣伝
国税庁退職者や税理士が中心になってつくっている津田沼革新懇の宣伝が、津田沼駅北口で行われました。

毎月第2金曜日に取り組んでいるものです。

今日の宣伝では、国会最終盤にあたって政治資金規正法の改定が大きな問題になっていますが、「最大の焦点は、企業団体献金の禁止だ」と訴えました。

参加者が黄色いベストを身につけてチラシを渡し、マイクをリレーして思い思いに訴えました。
6月13日(木)

■県議会開会日の本会議
今日から7月9日まで、6月定例県議会が開会されます。
本会議質疑が7日間、4日間にわたって8つの常任委員会質疑が行われます。

日本共産党は、三輪由美議員(松戸市選出)が6月21日に一般質問に立ちます。
ぜひ、ご注目ください。

■県議団会議
一般質問に向けた意見交換を行いました。
6月12日(水)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝をしました。
日本共産党のかなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、7月支払い分から電気料金が大幅に上がることを伝える「がんばり通信」を配布しました。

電力会社大手10社は5月30日、7月請求分(6月使用分)の電気料金が、標準的な家庭で前月に比べて346~616円値上がりすると発表しました。全社が値上げするのは3カ月連続です。

政府が物価高騰対策で行ってきた補助制度が6月請求分で終了することが要因の一つで、冷房などで電気の消費が増えやすい夏場の家計を直撃することになります。

東京電力の7月分の料金は前月比392円高い8930円と、過去最高だった2022年9月~23年1月の9126円に迫ります。全国で最も高い沖縄電力は、616円高い9663円と1万円の大台に近づきます。

関西電力や九州電力も前年同月との比較では40%を超す上昇となり、その他の各社も14~25%程度高くなります。

電気料金は、月間の電気使用量を230~260キロワット時と想定し、毎月の標準的な料金を算出しています。使用量がこれより多い家庭では、さらに大きな上昇となります。

家計に重い負担を与える電気料金の値上げに対して、政府は対策を取るべきです。

■三番瀬を守る連絡会の会議
三番瀬を守る連絡会の会議に参加しました。
今日の会議では、市川市が進めようとしている人工干潟の造成について様々な意見が出されました。

■船橋駅南口でなんでもスタンディング
船橋駅南口で月に1回程度行われている「なんでもスタンディング」がありました。

「いまの政治にたいして、何でも思っていること、感じていることを声にしよう」と有志がSNSなどで呼びかけたものです。

この日もマイクをリレーして、憲法9条のことやイスラエルのガザ侵攻、健康保険証の廃止や物価高などについて話しました。

スタンデングの回りには、立ち止まって聞いてくれる人や、「応援しますよ」などと声をかけてくれる人が少なくありません。

この日も、中国人の小学生2人が近づいてきて戦争のことなどの話をすることができました。また、大学生の男性2人が飛び入りで参加してくれたり、業者関係の男性2人も一瞬並んでくれました。

高校生が話しかけてきて憲法について対話ができ、通りかかったアラブ人が「イスラエルはひどすぎる。がんばれ」とこぶしを上げてくれるなど、ずいぶんにぎやかなスタンディングになりました。
6月11日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党のかなみつ理恵市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、正規・非正規で生涯賃金が1億円も違ってくることを伝える「がんばり通信」を配布しました。

正規雇用か非正規雇用かで、生涯賃金が1億円近く差が出ることが明かになりました。厚生労働省の2023年賃金構造基本統計調査をもとにした試算によるものです。

23歳で大学を卒業すると仮定して、65歳まで働いた場合の賃金と一時金を累計した額を「生涯賃金」として比べると、正規雇用の場合は2億3816万円で、非正規は1億4640万円でした。その差は9176万円です。

同じ条件で男女別に集計した場合、男性の生涯賃金格差は8806万円、女性は7019万円でした。男女別にすると男性も女性も、全体の格差(9176万円)より小さくなるのは、正規雇用でも非正規雇用でも、男性の方が女性よりも、賃金も一時金も高いからです。

しかも、女性の方が非正規労働者が多いことも影響しています。

正規労働者と非正規労働者の格差をなくすとともに、期限のない働き方(正規雇用)が当たり前の社会にする必要があります。

同時に男女の賃金格差は一刻も早い根本的な解決が求められています。

■自転車ヘルメット購入補助について聞き取り
千葉県が今年4月から、自転車用ヘルメットの購入代金に対して補助金を支給する制度を始めました。

補助制度を実施する市町村に対して1個につき1000円を補助するものです。

今日は、その内容について担当課から聞き取りを行いました。
6月10日(月)

■どこ空フナバシの宣伝に参加
「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」(どこ空フナバシ)が6月10日、津田沼駅北口でリーフレットを配布しながら署名に取り組みました。

独自に作成したカラーの小さなリーフレットは、オスプレイの情報がぎゅっと詰まったもので、オスプレイの墜落事故や緊急着陸が、いつ、どこでおこり、どういう結果になったのかが詳しく載っています。

また、オスプレイの大きさや機能、木更津駐屯地に陸上自衛隊のオスプレイが17機配備されることや海兵隊のオスプレイが定期整備に来ていること、オスプレイの船橋市には飛ばさせていないこと、もしも飛んだらどこをトールのか、なども紹介しています。

加えて、自衛隊習志野演習場がパラシュート降下訓練を実施している演習場のなかで一番狭く、唯一住宅密集地にあるのに、全国でもっとも降下訓練の回数が多いことも伝えています。

この日も参加者がマイクをリレーして、「オスプレイを飛ばさせないように声を上げましょう」「オスプレイのことがよく分かるリーフをご覧ください」と呼びかけました。
6月9日(日)

■九条の会の宣伝に参加
「ふなばし憲法9条の会」が船橋駅北口で宣伝と署名に取り組みました。憲法9条にちなんで、毎月9日に行っているものです。

参加者がマイクを握って、「憲法9条があったからこそ、日本は戦後の79年間、ただの一度も戦争に参加せず、一人の戦死者も出さず、一人の外国人の命も奪わないでこれた。この奇跡のような平和の歴史を子どもたちや孫たちに、このまま譲り渡していくために声を上げましょう。平和への思いを署名に託して、ともに力を合わせましょう」と呼びかけました。

また、「安倍内閣が2015年に集団的自衛権を容認する安保法制を強行して、アメリカの戦争に日本の自衛隊が参加する道を開いてしまった。岸田内閣は、2022年12月に『敵基地攻撃能力の保有』を閣議決定して、中国や北朝鮮を直接攻撃できる兵器を持とうとしている。そのために5年間で年間軍事費を5兆円から10兆円へと倍増させようとしているが、これが、生活の予算を圧迫している最大の要因になっている」と訴えました。

通りかかった男性が立ち止まって話を聞いてくれたり、カップルなどが署名をしてくれました。
6月8日(土)

■綱領学習会
新しく日本共産党に入党された方と、日本共産党綱領についての学習会を開きました。

■遊具が壊れている県民の森を調査








「孫にアスレチックを楽しませようと船橋県民の森に行ったら、壊れていて使用禁止。ガッカリした」との声が日本共産党に寄せられました。

これを受けて6月8日、現地調査を実施した結果、休憩をするための〃東屋(あずまや)〃は壊れ果てて立ち入り禁止。

アスレチックもほとんど使えず、12種あった遊具で使えるのはわずかに2つで、草に覆われてしまっているものもあります。トイレも一部、故障中です。

県民の森は、県が管理を民間事業者に委託(指定管理)していますが、県は「壊れたものは直さずに廃棄する方針。ただ廃棄するにもお金がかかるので、立ち入り禁止にしている」としています。

こういう姿勢でいいのか、あらためて問われています。
6月7日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、県議会の海外視察について伝える「がんばり通信」を配布しました。

千葉県議会では1990年以前にも税金を使った海外視察が行われており、「物見遊山とかわらない」などと批判されてきました。

90年代に入ってバブルが崩壊したのを受けて、苦しい県民の暮らしを前に自粛せざるをえなくなり、1998年度を最後にしばらくの間、実施されませんでした。

ところが2013年度から復活、シンガポールとマレーシアに議員11人が行き約500万円の経費が税金から支出されました。

その後はコロナの時期を除いて毎年実施され、2019年度のアメリカには19人が参加して2356万円が使われています。

海外視察には、自民・公明・立憲・国民各党のほか、無所属の議員も参加していますが、日本共産党県議団はいっさい参加していません。

物価が上がる一方で、実質賃金や年金が目減りして、県民の暮らしは深刻です。それでも今年5月31日から6日間、ドイツとオランダへ海外視察を実施。税金の使い方が問われています。

■花見川の樹木伐採で聞き取り
千葉市内の花見川護岸の樹木が「洪水対策」で伐採されていますが、「せっかくの自然を残してほしい」との声が寄せられています。

今日は、2回目の聞き取りを行いました。

■県土整備部関係議案説明
6月13日から始まる県議会の議案のうち、県土整備部にかかわるものについて説明を受けました。
6月6日(木)

●朝は馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武線の馬込沢駅で宣伝をしました。日本共産党の岩井友子市議と一緒でした。

今日の宣伝では、千葉県議会の海外視察について伝える「がんばり通信」を配布しました。

千葉県議会では1990年以前にも税金を使った海外視察が行われており、「物見遊山とかわらない」などと批判されてきました。

90年代に入ってバブルが崩壊したのを受けて、苦しい県民の暮らしを前に自粛せざるをえなくなり、1998年度を最後にしばらくの間、実施されませんでした。

ところが2013年度から復活、シンガポールとマレーシアに議員11人が行き約500万円の経費が税金から支出されました。

その後はコロナの時期を除いて毎年実施され、2019年度のアメリカには19人が参加して2356万円が使われています。

海外視察には、自民・公明・立憲・国民各党のほか、無所属の議員も参加していますが、日本共産党県議団はいっさい参加していません。

物価が上がる一方で、実質賃金や年金が目減りして、県民の暮らしは深刻です。

それでも今年5月31日から6日間、ドイツとオランダへ海外視察を実施。税金の使い方が問われています。

■千葉県野鳥の会の写真展を見学
千葉県野鳥の会が創立50周年を記念する写真展を“船橋市民ギャラリー”で開催中です。

会の50年の歴史年表や発行してきた冊子類の展示、会として取り組んできた「谷津干潟」や「三番瀬」の保全運動のあゆみ、会員による野鳥の写真ギャラリーなど、自然の姿と未来に残す活動の様子がよくわかります。

この日は、野鳥の会の荒木勉さんが、自らの体験も交えて詳しく解説してくれました。50年の歴史の重みや、「自然を守ろう」と声を上げ続けてきた取り組みの大切さが実感できます。

写真展は6月9日まで、毎日、午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)、見ることができます。入場は無料。

ぜひ、お立ち寄りください。

■県議団会議
県議団会議に出席しました。

■夕方の船橋駅南口宣伝
毎週木曜日の夕方、船橋市内の主要4駅で宣伝をしています。今日は、船橋駅南口でした。

金沢和子市議や地域のみなさんも一緒でした。

今日の宣伝では、正規労働者と非正規労働者で生涯賃金の差が1億円にもなることを伝える「がんばり通信」を配布しました。

正規雇用か非正規雇用かで、生涯賃金が1億円近く差が出ることが明かになりました。厚生労働省の2023年賃金構造基本統計調査をもとにした試算によるものです。

23歳で大学を卒業すると仮定して、65歳まで働いた場合の賃金と一時金を累計した額を「生涯賃金」として比べると、正規雇用の場合は2億3816万円で、非正規は1億4640万円でした。その差は9176万円です。

同じ条件で男女別に集計した場合、男性の生涯賃金格差は8806万円、女性は7019万円でした。男女別にすると男性も女性も、全体の格差(9176万円)より小さくなるのは、正規雇用でも非正規雇用でも、男性の方が女性よりも、賃金も一時金も高いからです。

しかも、女性の方が非正規労働者が多いことも影響しています。

正規労働者と非正規労働者の格差をなくすとともに、期限のない働き方(正規雇用)が当たり前の社会にする必要があります。同時に男女の賃金格差は一刻も早い根本的な解決が求められています。

■日本共産党千葉県委員会総会に出席
日本共産党の千葉県委員会総会に出席しました。
6月5日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝
今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎佐智市議や地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、下総中山駅のバリアフリー化を求める取り組みを伝える「がんばり通信」を配布しました。

4月21日、「JR下総中山駅南口のバリアフリー化早期実現をめざす会」(めざす会)が下総中山駅頭でビラを配り、JRと船橋市宛の署名に取り組みました。

下総中山駅は、北口は段差がなくスムーズに駅に入れますが、南口は6段の階段があるため、車椅子やベビーカー、杖をついている障害者や高齢者などは、わざわざ遠回りして北口を利用しなければなりません。

こうした状況を変えて、誰もが気軽に駅を利用できるようにしようと結成されたのが「めざす会」です。これまでも署名に取り組み、JR千葉支社に提出して要請したり、船橋市にも働きかけてきました。

この日の取り組みでは、高齢の男性がビラを受け取って「いいことやってるね」と署名をしてくれたり、ベビーカーの若い女性が「住んでいるのは北口だけど、南側にも用事があって、いつもぐるーっと回らなければない。ぜひ、進めてほしい」と話してくれました。

■船橋革新懇の世話人会に出席
平和・民主・革新をめざす船橋の会(通称・船橋革新懇)の世話人会に出席しました。

■行田地域の綱領学習会で報告
行田地域の日本共産党綱領学習会で報告しました。
6月4日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝
今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の坂井洋介前市議(千葉14区)や金光理恵市議、地域のみなさんと一緒でした。

今朝の宣伝では、幕張メッセでの武器見本市の中止を求める署名提出について伝える「がんばり通信」を配りました。

「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」と「安保関連法に反対するママの会@ちば」が共同で4月26日、来年5月に予定されている武器見本市(DSEIjapan2025)の会場に幕張メッセを貸し出さないよう求める緊急署名を提出しました。

ほんの数週間の取り組みでしたが、1万3511人分の署名が県の担当者に手渡されました。

幕張メッセは県立施設であり、地方自治法で設置目的は「住民福祉の増進」と定められています。しかしこの日の要請で県は、「武器のレプリカが展示されているが、防衛セキュリティに関するものであり、産業の振興になる」と言って開催を支援する姿勢を変えようとしませんでした。

参加者からは、「武器を展示してるのを知っていて貸し出すのは恐ろしい」「産業振興のためならどんな手段を使ってもいいのか」「敵の子どもも殺させないというのが思いであり、武器は絶対に許されない」などと訴えました。

■宿泊税について聞き取り
千葉県が「宿泊税」を導入する検討を進めています。

宿泊税は、県内の旅館やホテルなどに宿泊した人から徴収する地方税で、旅館やホテルが「特別徴収義務者」として泊まった人から宿泊税を徴収し県に納税することになります。

東京都や京都府、福岡県などではすでに導入されており、税額は一人一泊200円などとなっています。

今日は、こうした内容について県観光政策課と税務課から話を聞きました。

■県立高校について打ち合わせ
県立高校の統廃合が打ち出され、5月8日には、船橋豊富高校、船橋北高校、八千代西高校、沼南高校、多古高校、九十九里高校、市原高校の7校の名前を明記した「地域フォーラム」の開催方針が示されました。

今日は、こうした内容について話し合いました。
6月3日(月)

■検見川の浜のベンチ改修を要請
千葉市美浜区の海岸に「検見川の浜」という人工砂浜があります。

この浜にはベンチや東屋のような休憩施設が設置されていますが、半分程度は壊れていて使えなくなっています。

今日は、地域のみなさんと日本共産党の佐々木友樹千葉市議が、管理者である千葉県に改修を要請しました。
6月2日(日)

■民主青年同盟中部地区の学習会で報告

千葉市・市原市で活動している日本民主青年同盟千葉中部地区委員会が、平和についての学習会を開きました。

6月30日に予定されている「若者憲法集会」のプレ企画として取り組まれたものです。

若者憲法集会は、民主青年同盟や全国労働組合総連合(全労連)青年部、全国商工団体連合会(全商連)青年部などでつくる実行委員会が主催し、東京・有楽町朝日ホールを会場に、終了後は銀座でデモ行進も予定されています。

集会は2014年に第1回目を開いて以来、今年で8回目になります。

今日の学習会では、憲法とは何か、政権が進めてきた軍事拡大路線の状況、どうすれば平和が守れるか、平和をめぐる千葉県内の動きなどについて話しました。

参加者からは、自衛隊の降下訓練に関する質問などが出されました。
6月1日(日)

■綱領学習会
新しく日本共産党に入った方と日本共産党綱領学習会を行っています。今日は、2回目で第2章に進みました。

■日本共産党中央支部の懇談会に参加
船橋市南本町・湊町などで活動している日本共産党中央支部が「みんなで語り合うお茶飲み会」を開きました。

冒頭の挨拶では、自民党の裏金事件の様子や今後政治をどう変えていくのか、などについて話しました。また、松崎佐智市議が船橋市の災害対策について報告しました。

参加者から、「安心登録カードに登録しているけど、これで大丈夫か」
「マンションで地震が来たら、上の方の階の人をどうすればいいのか」
「3・11は船橋駅のデパートで体験したが恐ろしかった」
「超高層マンションが増えているが、地震に耐えられるのか」
「建物がびっしりと建っていて、火災が起きたら逃げ場がない」
「船橋市が進めるメディカルタウン構想は災害を呼び込むようなものだ」など、次々と意見や質問が出されました。
2024年5月〉〉
2024年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉