千葉県住宅供給公社の弁済計画
(2004年8月29日)
記事に戻る〉〉
ニューストピックスのページに戻る〉〉
資料のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉
千葉県住宅供給公社の再建案が8月26日、千葉県から示されました。
その内容と予想される県民負担などは以下のとおりです。
【住宅供給公社の弁済計画案】
公社の借入先
借入額
弁済額
返済期限
民間金融機関
714億円
393億円(55%)
2006年3月末
国民金融公庫
154億円
154億円
40年間で返済
千葉県
40億円
40億円
40年後から返済開始
その他
3億円
合計
911億円
【県の支援策】
@ 300億円を県が公社に貸す(金利0・02%)財源は県が借り入れる(金利2%程度)
A 公社への新たな補助金を検討
B 公社が進めていた流山市「木」地区区画整理事業を県が引き受け
など…
【予想される県民負担】
支援策@の金利差による損失約90億円
支援策Aの補助金全額(額は未定)
支援策Bの区画整理は破綻の可能性が大きい
県の貸出し40億円は40年間返ってこない
など…