街頭から災害に強い街づくりを訴え (増補版) |
(2011年3月28日) |
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|
ご地域のみなさん。 日本共産党の県議会議員、丸山慎一です。 お静かな中ですが、少しだけお話をさせていただきたいと思います。 選挙は本来延期すべきだった 4月に選挙がおこなわれることになりました。 私たち日本共産党は、大震災の最中ですから、選挙は延期するべきだと政府に求めました。しかし、他の党の賛同が得られず、結局、実施されることになりました。 私は、抗議したいほどの気持ちです。 しかし、選挙が実施されるからには、私たちは、震災からの救援復興のための選挙に、また、災害に強い街とはどういう街なのか、みなさんと一緒に考えることのできる選挙にするために、全力をつくす決意です。 救える命をすべて救うために 全力をつくします みなさん。 今度の大震災で1万人以上の方がなくなられました。私は、心より、哀悼の意を表したいと思います。 同時にいま必要なのは、救える命をすべて救うために全力をつくすことです。 せっかく津波の難を逃れて、避難所にたどり着いたのに、そこには暖をとるストーブもなく、毛布も暖かい食べ物ものもないような、そういう避難所も少なくありません。 小さいお子さんやお年寄りが体の調子を崩して、命を落とすという悲しい出来事も起こっています。私たちは、こうした救われるべき命をすべて救いたいと思います。 そのために、震災が起こった次の日から救援募金を行ってきました。船橋市内だけで、すでに300万円もの募金が寄せられました。 これらの募金は、1円残らず日本共産党が責任を持って現地にお届けいたします。どうか、今日も、この場所で行っている募金に、みなさんの思いを託してください。 みなさん。 船橋市内でも、屋根瓦が落ちたり、門柱が傾いたりと、みなさんのところでも被害を受けた方も少なくないと思います。 船橋市の支援制度などもありますので、ぜひ、お困りの際は、日本共産党にお気軽にご連絡いただきたいと思います。 原子力に頼るでのはなく 自然エネルギー中心に切り替えを みなさん。 大震災の被害を大きくしてしまったのが、原子力発電所の事故でした。 そもそも私たち人類は、漏れ出した放射能をコントロールするすべを身につけていません。だらかこそ、私たち日本共産党は、万一を考えて、原子力に頼るのではなく、太陽光発電や風力発電など自然エネルギーに転換するべきだと、再三、訴えてきました。 ところが、政府も電力会社も、こうした声に耳を貸さず、次々と原子力発電所をつくって来てしまいました。これが、今回の事故につながっています。まさに人災です。 日本共産党は先日、原子力の専門家を総結集していまの事故の鎮静化に全力をつくすことと、全国の原子力発電所の総点検を政府に求めました。 また、エネルギー政策の根本的転換も必要です。日本共産党とご一緒に、進めていこうではありませんか。 みなさん。 放射能はここ船橋にも被害を広げています。 この間、飲み水の制限や葉物野菜の汚染などで、不安と混乱が広がっています。 日本共産党は、政府と東京電力の責任で農家に完全な補償をすることを求めています。 また、飲み水では、船橋市に掛け合って、市が、備蓄していたペットボトルを配布しましたが、不安の声はおさまっていません。 こうした問題でも、ぜひ、日本共産党に声をかけてください。力を合わせて解決していきたいと思います。 福祉のネットワークと強固な建物は 災害に強い街づくりの車の両輪 みなさん。 大震災は、千葉県政にも大きな問題を投げかけています。 千葉県は、財政力では47都道府県の中で上から5番目です。しかし、福祉に使っているお金は、県民一人当たり年間11万円程度で、この金額は、なんと、最下位の47位です。 そしてこれが、地域の福祉の力をそぐ要因にもなっています。 大震災の状況を見ても、身近な所に病院や診療所があって、お医者さんや看護師さんがいる。特別養護老人ホームのような介護施設が建設されて、介護の専門家が働いている。そして、こうした人たちが、強力なネットワークを形作っている。 このネットワークこそ、災害に強い街の基本ではないでしょうか。 また、建物の強化も必要です。 千葉県は、駅やデパートなど人がたくさん集まる建物や、私たちが避難をする小学校や中学校、こうした建物の耐震化率――地震対策が完了した比率が81%にとどまっています。大きな財政力を活かして、一刻も早く100%にすべきです。 人のネットワークと建物の強化、これこそ災害に強い街の車の両輪になるのではないでしょうか。 そういう街づくりを、ぜひ日本共産党と一緒に進めていこうではありませんか。そのために、日本共産党にみなさんの願をぜひとも託してください。 そのことを最後にお願いして、この場所での訴えとさせていただきます。 お静かな中、ご協力、ありがとうございました。 |
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |