東京・狛江市の矢野市長が講演
船橋にも地方自治の原点が生きる市政を


(2011年10月31日)
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 先月、明るい船橋民主市政の会(明るい会)の総会で、東京・狛江市の矢野ゆたか市長が記念講演を行いました。矢野市長は日本共産党の市議でしたが、15年前に市民から請われて市長選挙に立候補。初当選を果たして以来、連続4期当選しています。

 なぜ狛江で市民派市政が続いたのか。
 矢野市長は、「一致点づくりを重視し、多数派をつくる努力をしつづけたからだ」と言います。

 共産党だからダメ、という攻撃もありました。しかし、「狛江のまちにたいする愛着や、暮らしや福祉が充実したまちにしたいという願いはみな同じ。反共攻撃は、市民ぐるみの狛江づくりを、共産党が好きか嫌いかで分断するもの。国政での支持や思想信条の違いがあっても、住みよい狛江づくりの一点で手を携えれば必ず前進できる」――矢野市長は、こう、市民に自らの思いを訴えました。

 「保守」対「革新」という対決ではなく、どんな立場の人でも、まちをよくしようという人となら一致できる――これが、反共攻撃に負けないで、多くの市民が矢野市政を支えてきた原点だと感じました。

 市が市民に何かをやってあげる、守ってあげる、という立場ではなく、市民と情報を共有し、徹底した市民参加で住民自治を作り上げてきた矢野市長の話は、地方自治のあるべき姿を実践によって示しているように思いました。

 私たちの船橋市でもできないはずはありません。
 あらためて、その決意を新たにした一日でした。
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉