通級指導教室の充実で県教委に要請
船橋の保護者の会
(2010年10月6日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)など軽度の障害を持った子どもたちの多くは普通学級に通っていますが、障害に応じた通級指導教室に週一回程度、通っています。

 ところが、通級指導教室が足りないために、十分な指導が受けられないでいる子どもたちが多数います。

 今日は、そうした子どもを持つ保護者でつくっている「船橋市内通級指導教室保護者の会」(通級の輪)のみなさんが、県教育委員会にたいして、通級指導教室の充実を要望しました。

 要望項目は以下の5項目です。

1、通級指導教室の増設
2、常勤教諭の増員
3、普通学級定員30人学級の実現
4、子どもの発達の専門家(言語聴覚士、臨床心理士など)の配置
5、軽度発達障害児に関する教職員向け研修プログラムの開示


 対応した県教育委員会の担当者は、「現在、全県の通級指導教室は160教室で、市町村からの要望(192教室)に応えられていない。しかし、昨年度の148学級からは増えており、県教委としても、増やしていきたいと思っている」と答え、「来年度の要望については10月中にヒアリングをして年内に、教育委員会として取りまとめたい」と話しました。

 また、「特別支援教育アドバイザーを県内の教育事務所に非常勤で19人配置しており、学校を巡回して専門的な支援をしている。最長で、一つの学校に2週間となっている」と説明しました。

 参加者からは、
 「毎週木曜日が通級の日になっているのに、担任面談や運動会面談などがあって、月に2回しか行けなかった。これも先生が少ないからだと思う」
 「図画工作が不得意で普通学級だと時間切れで完成できず、いやになってしまう。しかし通級だと個別の時間でやり切れるので、楽しくなる。通級はもっと必要だ」
 「成長によって発達のハードルが変わってくるが、十分な対応ができていないので、それが原因で不登校になったりもしている。先生方への専門的な研修を充実させてほしい」
などの現状や要望が出されました。

 この要請には、日本共産党の金沢和子・船橋市議も一緒でした。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉