騒音は 振動は 日あたりは… 鉄道高架下の保育園を視察 |
||
(2011年8月27日) |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||
|
||
![]() 国が「交通施設バリアフリー化設備等整備事業」の補助対象をエレベーターなどのバリアフリー施設だけではなく、新たに「生活支援機能整備事業」として保育所や医療施設の整備にも補助金を使えるようにしたもので、鉄道会社がこの補助金を受けて高架下に保育園をつくり、それを社会福祉法人などに賃貸する形になっています。 ![]() 日本共産党の丸山慎一県議は8月17日、関根和子(左の写真左)、渡辺ゆう子(その右)両市議とともに保育園を訪問し実際の様子を視察しました。 ![]() また、園庭(右の写真)も高架下のため、直接、太陽の光は当たりませんが、保育士さんたちが近くにある船橋大神宮の境内などに連れて行っているそうです。 ![]() しかし、こうした環境の中でも園長さんは、「どんな施設でも、気持ちを込めて子どもを保育すれば、保護者のみなさんに信頼されることはできると思っている」と語っていたのが印象的でした。 |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |