大震災から1年
震災復興・なくそう原発
3・11船橋市民集会開く

(2012年3月11日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 3月11日、東日本大震災からちょうど1年目の日に、船橋市内では「震災復興・なくそう原発船橋市民集会」が開かれ、500人が参加。原発からの撤退と生活再建への決意を固めあいました。

医師、弁護士、牧師などがよびかけ

 市民集会は、大学教授や牧師、医師、弁護士、環境団体や市民団体の代表など21人が呼びかけ人になり、労働組合などを中心に実行委員会を結成して取り組まれました。呼びかけ人には、日本共産党の関根和子市議も加わっています。

 会場となった天沼公園では、テントで団体ごとのブースが設けられ、産直野菜の販売、生活健康相談コーナー、ボランティア活動の報告、大震災当時の記録写真の展示などが行われました(右の写真)

 オープニングの文化企画として、勇壮な太鼓の演技(下の写真)や“うたごえ”が披露されました。

命よりも大切なものはないはずだ

 呼びかけ人代表としてあいさつをした千葉大学の水内宏・名誉教授は、「命より大切なものはないはずだ」と訴える手紙を紹介し、「原発をなくし、代替エネルギーの開発をすすめ、地震や津波に強い街をつくりあげよう」と呼びかけました(左の写真)









福島県双葉町の畜産農家の訴えも

 集会では、福島第一原発のある双葉町から埼玉県に避難している畜産農家も生々しい状況を告発。

 「避難指示が出て、飼っていた50頭の牛をそのままに、何も持ち出せないで避難した。最初の一週間は、コンビニのおにぎり一個を二人で分け合って食べるような生活だった。家があるのに住めない、ものがあるのに使えない、それがつらい」と語りました。

 そして最後に、「なんで原発のような怖いものを作ったのか。自分の父親は、原発が来るときに反対した。事故が起こったら、ここに住めなくなるから、と。でも、そのときには、“アカだ”と言われて村八分にされた。こんなことは、もう絶対に繰り返させてはならない」と強く訴えました。

 他に3人が壇上に立ち、放射線量を測定して汚染を実感した体験、子育て中のお母さんがみな不安でいること、東京湾も震災や原発事故の影響を色濃く受けていることなどの発言がありました。

午後2時46分に黙とうをささげる

 集会では午後2時46分、大震災が発生した時刻に参加者全員で黙とうをささげました。

 最後に、以下の内容の集会アピールが実行委員会から提案され、参加者の大きな拍手で確認されました。

【集会アピール(要旨)】

 「被災されたみなさん自身の願いに寄り添った街の復興、仕事と暮らしの再建ができるよう要求していきます」

 「政府と東電には徹底した除染と賠償の責任を果たすことを求めます」

 「すべての原発を撤退させ、自然エネルギーの活用を政府に求めます」

 「放射能の測定と徹底した除染を船橋市に求めます」

 「ストップ放射能汚染!震災復興・なくそう原発をかかげ、一人一人ができることから行動していきましょう」

ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉