千葉県の補助金削減で状態悪化
ニューフィル千葉楽団員
歩合給が年100万円



(2012年9月8日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 堂本知事時代から始まったニューフィルハーモニーオーケストラ千葉への補助金減らし。楽団員の労働条件の悪化で、千葉県の文化が揺らいでいます。

右の写真は、演奏会。
ニューフィル千葉オーケストラのホームページより()。

27年間プロ楽団として
大きな役割を発揮


 ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉は1985年、千葉県唯一のプロオーケストラとして設立されました。

 それ以来、地域に根ざした音楽活動を基本に、毎年の定期演奏会のほか、県民芸術劇場や各地の第九演奏会、オペラ・バレエの公演など、多数のコンサートに出演し、千葉県の芸術文化の振興に大きな役割を果たしてきています。

 また、県や市町村教育委員会による小中高等学校の音楽鑑賞教室を毎年70校ほどでおこなっています。これは、次代を担う児童生徒が生の演奏に触れることによって、音楽の楽しさや素晴らしさを体感できるものとして、たいへん喜ばれています。

 さらに県内各地で、幼稚園や特別支援学校の訪問演奏、各種室内楽などにもとりくんでいます。

楽団員の給与体系が
1年契約完全歩合制に移行


 しかし、堂本知事以来、県から楽団(財団法人・理事長は知事)への補助金が大幅に減らされ、劣悪な労働条件になっています。

 2008年度からは、それまでの終身雇用制が廃止され、2年契約の有期雇用になりました。給与も、月額6万円の固定給に加えて、演奏会出演ごとの歩合給という不安定な労働条件にされました。

 2010年度以降に入団した楽団員からは、固定給を廃止。1年契約で、完全歩合給制の請負契約にされてしまいました。

団員の中で
二つの雇用条件が併存する異常事態

 こうした雇用条件の引き下げが行われた結果、現在の楽団員のなかには、入団時期により、2009年度以前の雇用条件の団員と、2010年度以降の雇用条件の団員が混在するという異常な状況が生まれています。

 さらに、学校演奏などの予算も減らされているために演奏会の回数が減り、すべてのコンサートなどに参加しても、歩合給は年100万円程度にしかなりません。

文化は経済効率だけでは
測れない


 文化というのは、儲かるか儲からないかで判断するものではありません。

 人が心豊かに生きていくために、欠かせないものであり、それを支えていくのが、国や地方自治体の役割であり、責任です。

 それを経済効率だけで判断して、切り捨てていくような県のやり方はあらためるべきです。

ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉