表紙のページに戻る〉〉
2012年8月〉〉
2012年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
9月30日(日)

■赤旗囲碁将棋大会であいさつ

みなさんは、政党の機関紙である日本共産党の「しんぶん赤旗」が、日本の伝統的文化である囲碁と将棋の公式大会を、毎年開いているのをご存知でしたでしょうか。

日本共産党は囲碁将棋大会を開催して、今年で49年になります。

今日は船橋市内で、船橋市、習志野市、八千代市の3市の大会が開かれました。

あいさつでは、

「日本の国は、囲碁と将棋という優れた文化をはぐくんできた。日本共産党は、そういう文化的な営みを全力で支援したいと思っています。

政治が文化に介入することは、絶対に、何があってもやってはなりませんが、文化をはぐくむ条件を整えていくのは、政治の責任です。

私たちは、そのためにがんばりたいと思います。

しかし、残念ながらいまの政治は、まったくそうなっていません。

消費税を上げるなと言っても強行採決、原発からの撤退が8割いても再稼働に突き進む、オスプレイ来るなと言っても強行する。

これでは、憲法に保障されている国民主権など成り立ちません。

こういう政治を変えるために頑張ります」

と話しました。
9月29日(土)

■斉藤和子事務所の会議

こんどの総選挙で、衆議院千葉4区から立候補を予定している斉藤和子事務所の会議に出席しました。

衆議院千葉4区は、野田総理大臣の選挙区で全国から注目されています。

この選挙区で、現職総理と正面から対決し、政治を変える一歩をどうしても踏み出す必要があります。

今日の会議では、そのための今後の方針などについて話し合いました。

■地方自治研究全国集会in埼玉に参加
埼玉県さいたま市の大宮ソニックシティで開催された「第11回地方自治研究全国集会」に参加しました。

開会前の歓迎行事として、秩父屋台囃子が披露されました(左の写真)

毎年、12月2、3日に行われる秩父夜祭は、京都の祇園祭、岐阜県の飛騨高山祭とならぶ日本三大曳山祭りの一つに数えられています。

秩父屋台囃子は、祭りで笠鉾と屋台が曳行される際に演奏され、巡行を盛り上げます。

その後、主催者のあいさつの後、国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部長の阿部彩さんが1時間余にわたって記念講演を行いました(右の写真)

「すべての人に、暮らしを守るセーフティネットを」というタイトルで、豊富な統計資料を使いながら、何が貧困を招いているのか、どうすればそこから脱却できるのか、自らの考えを提示しながらの講演は、引き込まれるものがありました。

続いて、実行委員会参加団体のメンバーによる模擬国会(左の写真)

特別委員会が作られ、委員が政府を追及し、参考人が実態を明らかにします。

原発事故はなぜ起こったのか、再生可能性エネルギーをどう活用していくのか、消費税増税と社会保障の改悪で国民生活はどうなっていくのか、地方自治は、など、それぞれの分野で掘り下げられていきました。

会場の参加者は傍聴者となり、ヤジが乱れ飛びましたが、そのセンスとユーモアに大爆笑の1時間余となりました。

全大会が終わり、3つのナイター講座が開催されたので、「社会保障・税の一体改革と社会保障のあり方」という講座に参加(右の写真)。講師は、東北大学の日野秀逸さんです。

こんどの一体改革が、自助を基本にして公の責任がなくなるものであること、給付の重点化の名の抑制で大企業の負担を減らすねらいがあること、保険を基本として保険料で足りないものを公費で賄うという考え方、公費負担の財源は消費税に特化すること、などが明らかになりました。
9月28日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の北習志野駅で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区・上の写真左から2人目・⇒)や渡辺優子市議、地域後援会のみなさんが一緒でした。

北習志野駅の周辺は都市再生機構(旧・住宅公団)の習志野台団地などの住宅街が広がり、船橋市内では、船橋駅、津田沼駅についでにぎやかな街になっています。

■県議会本会議
今日は、本会議質疑の3日目で、市民ネット社民無所属の代表質問と一般質問が3人ありました。

答弁の中で、今年7月1日現在の特別養護老人ホームの待機者数が約18700人程度となる見込みで、1月1日現在と比べて440人程度の減となったことが報告されました。

200年4月に介護保険が始まって以来、初めて、待機者数が減少したことになります。

これは、高齢者人口10万人当たりの定員が全国最下位であることを明らかにして増設を求めてきた県民の世論と運動が、県の補助金の増額(定員一人当たり250万円程度が400万円に増額された)を実現し、特養ホームの建設が進んできた結果です。

しかし、補助金の増額は今年度までとなっており、このままでは、また、待機者数の増加に増設が追い付かなくなるのは明らかです。

来年度以降も補助金増額を継続できるかどうかがカギとなっています。

■県議団会議
議案や請願、発議案などについて、意見交換しました。
9月27日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝しました。

この駅は、船橋駅と津田沼駅という県内でも有数の乗降客のある駅に挟まれた駅で、繁華街もなく、駅周辺は閑静な住宅街となっています。

上の写真は、駅前に掲示されている周辺図です。

今日は、駅の利用者のみなさんに、毎月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」の最新号を配りました。

このビラには、「原発がなくても夏の電気は足りていた()」「介護保険制度の改悪でヘルパー派遣時間短縮と事業所の経営が悪化()」という記事を載せています。

■県議会本会議
今日は、午前中の公明党の代表質問のあと、午後、日本共産党の岡田幸子県議(市川市選出)が代表質問を行いました(右の写真)

消費税増税について、「所得が低い人ほど負担が重く、社会保障の財源としては最もふさわしくない」との指摘に森田知事は、「世代間分け隔てなく幅広い国民が負担する公平な税だ」と述べ、国民の生活の苦労から目をそむけました。

また、「オスプレイの配備に反対するべきだ」との質問にたいしては、「国の専管事項であり、国が適切に対応するものと考える」と答え、国民への危険性を見ようとしない国いいなりの姿勢に終始しました。

県立高校統廃合では、「切磋琢磨の機会の確保、活力ある学校にとって必要だ」と教育長が述べました。これは、生徒数1000人を超す巨大な高校を作れば、みんなが競争して活力が生まれるという理屈で、まったく教育とは別の話です。

■千葉県議会津波議員連盟の講演会に参加

千葉県議会には、昨年の大震災を受けて、超党派の議員有志による「千葉県議会津波対策議員連盟(津波議連)」が作られており、現在67名の議員が会員になっています(議員総数95人)。

今日は津波議連の総会と講演会が行われました。

総会では、国政の混乱を受けて、県議会の中でも民主党から脱退して「生活が第一」に一人、「維新の会」に一人行ったり、みんなの党からも一人が「維新の会」に移動するなどの動きがありますが、これを受けて、役員の再選がありました。

また、議連の名称に「地震」を加えて、「千葉県議会地震津波対策議員連盟」とする提案が行われ、全会一致で決まりました。

講演会では、国土地理院地理地殻活動センター地殻変動研究室の西村卓也・主任研究員(理学博士)が1時間にわたって講演しました(上の写真)

演題は、「地殻変動解析による関東南部のプレート間固着域と房総半島沖地震の可能性について」。

豊富な画像とグラフなどを使って、わかりやすく語ってくれました。

その中で印象に残ったのは、

昨年の大震災までは、日本列島の東北地方部分は、西に地殻変動が起こっていたのに、大震災以降は東に動いており、いまだにそれが変わっていないこと。

列島の中で最も大きく動いたのは牡鹿半島で、東南東に約5・4メートルも動いたこと。海底のプレート部分では地下の断層のずれが50メートルにも達していたこと。

首都圏では、1923年9月1日の関東大震災と、1703年12月31日の元禄関東地震という二つの巨大地震の解析により、「相模湾周辺」「房総半島南部周辺」「房総半島東沖」の3つの破壊領域(震源域)があることがわかってきたこと。

関東大震災型は「相模湾周辺」だけの地震で、元禄地震は3つが連動した地震だった可能性があること。

これによって、政府の地震の長期予想であった「元禄型地震は2300年に一度」という推計が間違っていたことが指摘され、現在、見直しの作業が行われていること。


などのお話でした。
9月26日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました(左の写真)

東武野田線は、総武線の船橋駅から常磐線・柏駅を通り、埼玉県の東北線・大宮駅までをつないでいる路線です。

この路線は、当初、千葉県野田市の現・野田市駅から柏駅まで、醤油を運ぶために建設されたので、野田線と名前がつけられました。

野田市は、キッコーマン発祥の地で、いまでも本社と工場があり、醤油と切っても切れない関係にあります。

1917年に野田醤油株式会社が設立され、1927年には商標をキッコーマンに統一し、今の会社の前進が出来上がりました。

今日の宣伝には、地域後援会のみなさんも参加して、チラシを配布しながら訴えました。

駅頭には、後援会のみなさんが用意した「しんぶん赤旗」日曜版の記事――沖縄で行われたオスプレイ来るな10万人集会の写真を掲示しました(右上の写真)

■県議会本会議
今日から、県議会本会議での質疑が始まりました。

今日は、午前中が自民党、午後は民主党の代表質問が行われました。

今日の本会議の知事答弁で、重度障害者への医療費助成制度について、償還払い方式から現物給付方式へ(※)の改善を求める請願の採択(6月県議会)を受けて、「関係者と協議して、具体的な内容の検討に入りたい」と、事実上の制度改善表明が行われました。

これは、障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)などの障害者団体が長い間、求めていたもので、千葉県医師会を始めとした関係団体も賛意を表明し知事への要望を送っていました。

今回の表明は、こうした努力がついに県を動かし、大きな一歩を踏み出させたものです。

しかし、県は一貫して「現物給付にすると費用が増える」としており、制度自体は改善されるものの、現在の所得制限を厳しくして助成を受けられない人を増やすとか、完全無料になっているものを一部負担させるなどの負担増と一体のものとして行われることが十分考えられます。

(※)償還払い方式とは、いったん利用者が病院の窓口でお金を支払った後で、市役所などに領収書を添えて申請すると助成金を受け取れる面倒な方式。

現物給付方式は、病院の窓口で助成金を引いた額を支払えばいい方式。全額が助成の対象なら、まったく支払わなくてもよくなります。


今後、こうした改悪なしの現物給付化を実現させるために、引き続き、取り組みを強めていく必要があります。

日本共産党の代表質問は、明日の午後1時から、岡田幸子議員(市川市選出)が登壇します。

千葉テレビで生中継をするほか、県議会ホームページからも見ることができますので、ぜひ、ご注目ください。

■船橋二和病院後援会が長谷川院長を囲む会
千葉県船橋市の船橋二和病院()の日本共産党後援会が、長谷川純院長(下の写真)を招いて、院長を囲む会を開きました。

船橋二和病院は1981年(昭和56年)5月1日、千葉県船橋市で32年の民主的医療運動に支えられて開院。

船橋市(人口61万)北部に位置し、この地域の拠点病院として、予防からリハビリテーションまで一貫した総合的な医療を追求。入院・外来・救急、在宅医療等の診療にあたる中で、第一線医療に力をそそいできました。

現在、299床を擁する地域になくてはならない病院です。

病院内外で医療と社会保障について健康友の会、患者会などと協同した活動、出張健診をはじめ保健予防活動を地域の中で積極的にすすめています。

2002年4月には、厚生労働省の臨床研修病院の指定、2005年9月ISO認証を取得しました。

民主医療機関連合会(民医連)に加盟して、お金のあるなしで差別されない医療を実現するため、自ら差額ベッドは取らず、無保険の人でも安心してかかれる無料低額診療も行っています。

また、こうした実践を踏まえて、国や自治体に対しても、医療制度の改善を求めて署名活動や要望運動などにも力を入れています。

今日の囲む会では、日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区上の写真左)のあいさつのあと、長谷川院長が1時間40分にわたって、自らの65年の人生と重ね合わせて、社会の動きや政治の役割、民医連や日本共産党などについて縦横に語りました。

都立戸山高校時代に科学的社会主義にめぐり会ったこと、千葉大学医学部では、先輩に誘われて学生自治会の副委員長選挙に立候補して当選。学生の勉学と生活条件改善の取り組みを進めてきたこと。

その当時の医学部にはニセ「左翼」暴力集団が少なくなかったが、正面から批判し対決したこと。

いま、病院長としてさまざまな苦労を抱えながら、職員の待遇改善と地域に貢献できる医療の両立を目指していること。

いまの政治が、社会の貧困から起こっているいじめなどを、モラルの問題にすり替えていること。

ラテンアメリカで起こっている出来事をどうとらえるか。

など、興味深い話が相次ぎ、講演はあっという間に時間となりました。

話の中で、

「自分の人生は、次の世代につながるような社会の進歩に沿った生き方をしたい」
「やるときめたら、とことんやる」
「これが正しいと思っても、自分の感覚にいったんクエスチョンマークをつけて考えるようにしている」
「世の中を見通せる生き方をするために、弁証法や唯物論の考え方を身につける勉強が大事」
「自分の周りだけではなく、世界の中から自分を見る」
「自分を高め、社会をリードする思想を持つことが大切だと思う」

など、印象に残る言葉も、たくさん聞くことができました。
9月25日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子両市議と一緒でした。

今日の宣伝では、社会保障推進千葉県協議会が行った介護保険制度改悪後の事業所実態調査の結果()や、原発がなくてもこの夏は乗り切れた()などのニュースを掲載した県議会報告ビラ“がんばり通信”と、船橋市議団のミニニュースを配布しました。

ミニニュースでは、公的補助金を受けて地域の自治会が設置した防犯カメラの映像を、警察が繰り返し閲覧し、コピーまでとっていた事実が、日本共産党の船橋市議会での質疑で明らかになりましたが、その内容を伝える記事を載せています。

そうしたビラの内容を伝えると、手を出して受け取っていく人が増えていきます。

朝の宣伝でも、なるべく多くの方々に日本共産党の姿や主張を知っていただくことが大事です。

石川敏宏市議は、宣伝のたびに手作りのミニスローガンを持参して、掲示しています。

こうした地道な努力が、最後は実を結ぶのだと思います。

今日のスローガンは、「オスプレイ配備反対」です(上の写真)

■県議団会議
明日から県議会の本会議質疑が始まります。

明日は、自民党と民主党の代表質問があり、明後日(9月27日)は、公明党の代表質問のあと、午後1時から日本共産党の代表質問が行われます。

今回は、岡田幸子議員(市川市選出)が質疑に立ちます。

内容は、

@消費税増税や原発政策、オスプレイの配備などについての知事の政治姿勢、
A県の防災計画の見直しに対する日本共産党の提案、
B保育所の面積や職員配置についての最適基準条例、
C県立高校統廃合計画、
D市川市を貫く東京外郭環状道路(外環道)について、


の5項目です。

今日は、その内容についての最終確認を行いました。

代表質問は、千葉テレビで生中継されるほか、県議会ホームページでご覧になれます。
9月24日(月)

●朝は東葉線の飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。

近くに大型の団地がある駅で、多くの通勤客が利用しています。

今日の宣伝には、日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区上の写真中央)や渡辺優子市議(その左)、地域後援会のみなさんが参加をして、チラシを配布しながら訴えました。

また、「消費税を増税しても国の収入は増えない()」「大企業の税負担。中小企業に比べて低すぎる()」「増税するなら、まず富裕層から()」の3枚の大型のポスターも並べました(下の写真)

斉藤和子さんは、原発ゼロをめざす取り組みを若いみなさんの中で一緒になって進めています。

今日の話の中でも、日本経団連の圧力に屈して、原発ゼロを棚上げにした政府を批判。国民の世論を広げて、政治を変えよう、と呼びかけました。

今日、配布したチラシは「しんぶん赤旗」号外()で、領土問題の特集です。

この間、日本共産党は尖閣諸島の領有をめぐる中国との関係で、「政府が、『領土問題は存在しない』という態度をとっていることが、自らの主張を述べることをできなくさせている弱点になっている」と指摘。

先日は、志位和夫委員長が中国大使館に行き、直接、大使に会って、尖閣諸島は日本の領土であることは歴史的事実に照らして明らかだという立場に立った日本共産党の見解と提案()を述べながら、軍事的物理的対処は絶対に避けるべきであること、中国国内での事態の鎮静化を図ること、冷静な外交努力を両国が進めていくこと、などを提起しました。

この見解は、中国国内でも報道されており、道理に立った提案として受け止められています。

■日本共産党西部地区の会議に出席
今日は、日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席しました。

西部地区は、千葉県内をいくつかに分けた日本共産党の組織の一つで、船橋市、習志野市、八千代市の3つの市の範囲で活動しています。

■三番瀬を守る会の事務局会議に出席
東京湾の最奥部に広がる貴重な自然―干潟と浅瀬、砂干潟と泥干潟という異なる性質の海域が同じ場所にある珍しい場所となっています。

しかし、東京から25分という利便性や、浅瀬で埋め立てやすいという条件が重なって、1960年代から一貫して埋め立ての危機にさらされてきました。

2001年、県民の30万を超える署名などの力で、埋め立て計画を白紙撤回させたことは、全国的に三番瀬の名を知らせることになる画期的な出来事でした。

しかし、その後の埋め立て推進派の巻き返しが加速し、いま、三番瀬は第2の埋め立ての危機に直面しています(詳しくはこちら参照⇒)。

三番瀬を守る会は、1990年代のはじめ、千葉県による740ヘクタールもの埋め立て計画が明らかになったときに、三番瀬を守ろうと結成されました。

今日は、事務局会議が開かれ、毎年恒例になっている三番瀬で初日を見る会の準備や、来年春の三番瀬写真展の開催などについて話し合いました。
9月23日(日)

■全国一般千葉地方本部の大会であいさつ

全労連・全国一般労働組合千葉地方本部の大会が、千葉県旭市の“かんぽの宿”(下の写真)で開かれ、出席してあいさつをしました(左の写真)

あいさつでは、いま、なぜ民主党政権は自民党と同じになってしまったのか、と話し、「国民の命と暮らしよりも企業の利益を優先させる政治路線が、自民党と変わらないからだ」と話しました。

また、それは千葉県も同じで、福祉への支出は全国最下位なのに、八ツ場ダムや高速道路の建設など、大手ゼネコンと銀行業界がぼろもうけを上げる巨大開発ばかり進めていると告発。

「こうした政治を変えていくためには、圧倒的多数の国民の連帯の力で一握りの大企業財界集団とその代表である政党・政治家を追い詰めていくことが必要だ。

そのためにも、誰もが入れる全国一般労働組合の存在意義はきわめて大きなものがある」と述べました。

全国一般労働組合は、誰でも、一人でも入れる労働組合で、千葉県内では、ゴルフ場で働いている労働者、タクシー運転手、清掃やゴミ収集の会社の労働者など、32の分会があります。

今回は53回定期大会で、長い闘いの歴史に裏打ちされた大会となりました。

冒頭、あいさつにたった平川健一執行委員長は、「被災地である旭市で開いた大会で、たたかいの意思統一をしたい。明日は、被災地の現地調査も予定されており、地域との連帯を広げていこう」と呼びかけました。

また、旭中央病院を不当解雇された宮本隆さんも千葉県争議団の一員としてあいさつし、「不当解雇を撤回させるまでたたかいぬく」と決意を述べました。
9月22日(土)

■斉藤和子事務所会議に出席

衆議院選挙の千葉4区(船橋市)から立候補を予定している日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長の事務所会議が開かれました。

この間の状況を出し合って、朝の駅頭宣伝や街頭での署名活動、小さな集いの計画など、これからの方針について議論しました。

■津田沼駅で宣伝と署名
JR総武線の津田沼駅で、日本共産党として「消費税増税の実施中止を求める署名」()と「原発ゼロを直ちに求める署名」()に取り組みました。

また、消費税増税は二つの選挙での国民の意志で中止させることは可能だとする「しんぶん赤旗」の号外()を配布しました。

このチラシの裏面は、領土問題の歴史的事実や日本共産党が提案している解決策を掲載しています。

この宣伝では、日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区・上の写真右)や、石川敏宏、渡辺優子・両市議、地域後援会のみなさんも一緒に参加しました。

通りかかった女性が、「退職したら、国民健康保険が高くて驚いた。いままで、税金をたくさん払ってきたのに、見返りがない、っていう感じがする。こういうのをなんとかしてほしい」と話していました。

今日の宣伝では、大型のプラスター(写真左)も用意して注目を引いていました。
9月21日(金)

●朝はJR船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子西部地区青年学生部長(千葉4区・左の写真左)や金沢和子市議(写真右から3人目)、地域後援会のみなさんもたくさん参加してくれました。

通りかかった方から、「この駅は、北口の乗降場には案内の人がいるけど、南口には誰もいないので、ちゃんと聞ける人を置いてほしい」という要望が出されました。

朝の宣伝は、こうした住民のみなさんとの大事な交流の場になっています。

ぜひ、見かけたら、声をかけてください。
ご要望も、お聞かせいただければ、幸いです。

■議案の聞き取り
今日は、県議会に上程された議案や予算案の内容について、健康福祉部、商工労働部、企業庁関係部分の説明を受けました。

健康福祉部では、特別養護老人ホームの建設補助金として、補正予算で新たに300人分(12億円)が計上されました。

また、市町村管轄の小規模特養ホームなどには、10億8700万円がつきました。

一方で、278ヘクタールという広大な面積を切り開いて整備した“かずさアカデミアパーク”は、なかなか企業の進出がないままとなっていますが、賃貸面積を縮小することによって借りやすくするための調査費が計上されました。

しかし、これを実施すれば、新たな道路や基盤整備が必要になり、さらに出費がかさむことになります。
9月20日(木)

●朝はJR京葉線の南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。

この宣伝には、日本共産党の斉藤和子西部地区青年学生部長(千葉4区・左の写真右)や佐藤重雄市議(写真左)、地域後援会のみなさんが参加をして、ビラを配りながら訴えました。

京葉線は、東京駅から湾岸添いに千葉市の蘇我駅までを結ぶ鉄道で、計画段階では貨物専用線でしたが、臨海部に巨大な団地が建設されるのにともない、旅客用に変更されました。

車窓からは東京湾の三番瀬が一望できますが、朝夕は通勤客で超満員となります。

■保育所最低基準のパブリックコメントで聞き取り
認可保育所は、入所児童一人あたりの面積や保育士の配置人数、調理室の有無など、最低基準が定められています。

以前は、国で基準を決めていましたが、いわゆる地方分権一括法により都道府県や政令市(千葉市)、中核市(船橋市・柏市)が決めることになりました。

千葉県では、来年4月からの施行に向けて、12月定例県議会に最低基準の条例案を提出する準備を進めています。

しかし、今回、明らかになった県の新基準は、現行基準を大幅に引き下げたものとなっており、保育関係者から大きな批判の声が上がっています(詳しくはこちら参照⇒)。

しかも、許されないのは、9月11日から始まった新基準にたいするパブリックコメント(意見公募)のホームページに、現行の基準がまったく掲載されていないことです(パブリックコメントはこちら⇒)。

いまの基準がどうなっていて、それがどうかわるのか、きちんと分かる形で提示しなければ、県民から意見を聞くことはできません。

にもかかわらず、もとになる現行基準を載せないで意見を募集しているのですから、とんでもない話です。

「いまの基準を県民に隠してる」と言われても仕方ありません。

県児童家庭課には現行基準の掲載を要請していましたが、今日は、それにたいする児童家庭課の見解を聞き、再度、掲載するよう求めました。

■船橋市議会を傍聴
いま船橋市議会が開かれていますが、今日の午後、明るい船橋民主市政の会として、市議会を傍聴しました。

質問に立ったのは、日本共産党の岩井友子市議(右の写真―ただし傍聴席からの撮影を禁止されたので、庁内テレビの映像を撮ったものです)

「不況や雇用悪化で所得が落ち込んでいるのに、税や保険料が値上げされている。そのうえ、消費税の大増税が強行された。負担できない人に負担させるのは生存権を奪うようなものだ」

「震災による液状化被害で、市が閉鎖を決めたふなばし三番瀬海浜公園のプール。市は他の用途への転換を図ろうとしているが、プールを復活させるべきだ」

「船橋市の保健所では、残留農薬や重金属、食品添加物の検査ができない。これでは、船橋産農作物の販売にも影響が出る。安心して食べてくださいと言えるように、保健所できちんと検査できるようにすべきだ」

「耕作放棄地が増えているが、市の支援を強化して、農地として活用できるようにすべきだ」

「図書館については、貸し出し数など、どの指標を見ても船橋市は県内で後れを取っている。認識はあるのか」

などと主張し、市長の姿勢を質しました。

これにたいして藤代市長は、「農業予算が6億円から4億円に減ったのはその通り。来年度は、がんばりたい」と答えました。

また、図書館について担当者が「遅れているのは事実として認識している」と答弁しました。

しかし、消費税の増税について、「国では700兆円の借金があり社会保障費が増加している。将来に備えるのはやむを得ない」などと答え、全体として、住民の暮らしの深刻さを正面から見ようとしない姿勢に終始しました。
9月19日(水)

■県議会が開会

今日から、9月定例県議会が始まりました。

国の政治が大きく揺れ動いている中で、どう県の政治が進んでいくのか、試される議会となります。

日本共産党の代表質問は、9月27日(木)午後1時から、岡田幸子議員(市川市選出)が行います。

内容は、

@消費税増税や原発などに対する知事の政治姿勢
A県の防災計画への提案
B保育所の最低基準や新システムについて
C県立高校統廃合計画
D外郭環状道路について

の5項目です。
ぜひ、ご注目ください。

■県議団会議
本会議終了後、県議団会議を開き、代表質問の内容などについて議論しました。

■自治体問題研究所の常任理事会に参加
千葉県自治体問題研究所(自治研)の常任理事会が開かれました。

自治研は、地方自治や自治体に関して、住民の命や暮らしを基本に据えて共同で取り組みをすすめる研究団体です。

学者や専門家、労働組合や県内で活動をすすめる市民団体など、個人や団体が加盟しています。

自治体問題研究所は全国組織()や都道府県に地方組織もあり、毎年夏に自治体学校を開催するなどの取り組みを進めています。

今年は、千葉県自治研の40周年にも当たり、4年に一度発行している「県政白書」も発行する予定になっています。
9月18日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の北口で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一緒でした。

消費税増税はどうやったら中止できるか、また、尖閣諸島、竹島、千島列島など、領土問題が緊迫していますが、どうすれば解決できるのか、について日本共産党の見解を載せた「しんぶん赤旗」号外()を配布しながら訴えました。

通りかかった女性が「しんぶん赤旗」号外を受け取りながら、「あなた方が、もっと頑張ってくれないと、日本はこの先どうなるかわからない。お願いします」と激励してくれたり、いったん行き過ぎた男性が戻ってきて号外を受け取るなど、関心が寄せられました。

写真は、宣伝前の朝の津田沼駅から見た空。あまりにもきれいな青空でした。

■外国人登録で法務省から聞き取り
7月に大幅に変わった在日韓国人の方の外国人登録制度について、当事者とともに法務省の担当者から、お話をうかがいました。

戦前の日本は天皇制のもとでアジアに侵略し、朝鮮半島や台湾、中国の一部などを占領、植民地にしました。

それらの国からは、おびただしい人々が日本国内に連れてこられました。

1945年に戦争が終わり、こうした人々の処遇をどうするのか大きな問題になりましたが、それは、それらの人々の子孫にも大きな影響を残すこととなりました。

今日は、そうした経緯や法律の変遷などについて話をうかがいました。

これには、浜田文・志位和夫委員長秘書や金沢和子市議も同席しました。

■平和のための戦争展ちばに参加
千葉県船橋市内で、平和のための戦争展が開かれています(右の写真)

9月18日(火)から23日(日)までで、会場は船橋市民ギャラリー()です。

今年で第18回を数え、多くの展示品によって戦争の悲惨さを知ることができる貴重な企画です。

とりわけ今年は、昨年の原発事故を受けて、「教科書で原発がどう語られているか」が展示されています。

また、ベトナム戦争の当時、枯葉剤による被害の実態などもあります。

また、戦争当時、兵士の出征のときに振られた日の丸の旗や、「空襲に備えよ」という中山村役場(当時)のチラシなど、当時のものがそのまま飾られています。

では、その中の一つ、左上の茶色い二つのものはなんだと思いますか。

会場でも「なんでしょう?」と書いてあったので、答えは秘密。

ぜひ会場に足を運んでみてください。
9月17日(月)

■敬老の日は野田KOの日のフェスとデモに参加

千葉県船橋市内の天沼弁天池公園で、野田退治デモ第4弾“敬老の日は野田KOの日”のフェスティバルが行われました。

主催や、脱原発船橋(仮)、脱原発杉並、脱原発中野もなどによる黄色い電車連合。総武線の黄色い電車で合流するユニークな企画です。

会場にはテントも張られ、原発の展示や三番瀬の写真、太陽光パネルでつくったかき氷(右下の写真)なども登場。子どもたちには、コマ回しもあり、大道芸人も参加しました。

フェスは、2時から、和太鼓の勇壮な音で幕が開きました。
うたごえのきれいなハーモニーがあり、自作の紙芝居で「政治活動とはなにか?」の訴え、ピン芸人のさいたまんぞうさんも。

首相に会見をしてきた首都圏反原発連合()のメンバーによるトークショーでは、首相とのやり取りの内幕が明かされました(左上の写真)

最後に、デモ出発前の始球式では日本共産党の志位和夫委員長がピッチャー役で登場。「再稼働反対」と訴えました。

デモは、船橋駅周辺の繁華街を約1時間歩きました。

怒りのドラムデモのメンバーがリズムを取り、「再稼働反対」「原発いらない」「子どもを守れ」とコールが繰り返されました。

参加者は1100人。それぞれが原発からの撤退をめざして、さらに運動を広げる決意を固めました。

この企画には、日本共産党の斉藤和子西部地区青年学生部長(千葉4区)や、石川敏宏、佐藤重雄、金沢和子各市議も参加しました。

記事はこちら⇒
動画はこちら⇒
9月16日(日)

■コンビニの駐車場の車止めで大けが

国道296号線(成田街道)沿いにあるコンビニ店の車止めに蹴つまづいて、救急車を呼ぶ大けがをした方から、中沢学市議(一番左向こう側)に話があり、今日、現地を調査しました。

その場所は、国道の交差点に当たっており、歩道とコンビニの駐車場の境目に柵などがないため、自由に行き来することができます。

ちょうどその場所に車止めがあり、夜、暗くてまったく見えずに、引っかかって転倒し、顔面を強打したものです。

今日は、地域のみなさんやけがをした方自身も現地に来ていただいて、状況をうかがいました。

たしかにづまづきやすい状況になっているので、国道の歩道と駐車場の間を通れないようにするとか、車止めに入りをつけて、見やすいようにするなどの対策が必要です。

今日はその場で、コンビニ店の店長に状況を話し、改善してもらえるようオーナーに話してもらうことになりました。

■子ども子育て新システムの学習会に参加
いまの保育制度を大本から壊して、保育ママやベビーシッターが中心になり、営利企業の参入を大幅に促すような“安上がり”の保育制度への改変が強行されました。

それが、民主党政権が進めてきた「子ども子育て新システム」です。

内容は、消費税を強行採決するための道具に使われ、民自公3党合意で修正されましたが、大本はまったく変わっていません。

今日は、自治労連千葉県本部と千葉県保育問題協議会の共催で、子ども子育て新システムについての学習会が開かれました。

学習会では、全国保育団体連絡会の実方伸子事務局長(写真)が「新システムとこれからの保育を考える」と題して、新システムが導入された経緯や、「新システムでは待機児童は解消できない」「保護者の保育料負担が増える」「保育士の処遇や保育園の経営が困難になる」「保育の質や子どもの処遇改善が困難になる」など、新システムの問題点を分かりやすく指摘しました。

また、そうした内容を受けて、どういう方向での改善の取り組みが必要なのかも提起されました。

続いて、保育問題協議会から、いま千葉県が進めている保育所最低基準の条例化の動きについて報告がありました。

■船橋市日本共産党後援会の幹事会に出席
千葉県船橋市で活動している船橋市日本共産党後援会の幹事会に出席しました。

今日は、毎年恒例になっている後援会主催の「ソフトボール・グランドゴルフ大会」(10月14日9時開会・ふなばし三番瀬海浜公園グランド)について、チームをどう組織するか、運営はどうするのか、などについて話し合いました。
9月15日(土)

■千葉4区事務所会議

「いよいよ総選挙も間近か」という状況になってきています。

これほど国民の声を踏みにじり、国民を裏切ってきた政権も、かつてなかったのではないでしょうか。

一刻も早く解散総選挙を行って、政治の中身を変えなければならないと思います。

日本共産党は、こんど行われる総選挙に、比例代表選挙(南関東ブロック)には、志位和夫委員長とはたの君枝元参議院議員が立候補します。

小選挙区は、千葉4区(船橋市)に斉藤和子党西部地区青年学生部長です。

消費税の増税を食い止め、社会保障を充実させる、原発からの即時撤退、オスプレイ配備撤回、TPPへの参加を許さない…、などなど様々な課題が山積みになっています。

こんどの総選挙は、こうした重要な課題の解決が問われる選挙です。

今日は、千葉4区の事務所会議を行い、今後の計画について話し合いました。

■民青同盟の班会で報告
今日は、千葉県船橋市内で活動している日本民主青年同盟()アニマル班主催のエネルギーについての学習会で、報告をしました。

この班では、前回、原発や放射能の学習をビデオを見ながら行いましたが、そこで、わからなかったところについてさらに勉強をしようと、今日の学習会となったものです。

学習会では、

「原発に代わる大規模発電機ってあるの?」
「火力発電に頼ったら、地球温暖化が心配。化石燃料は残り少ないし、大丈夫なの?」
「自然エネルギーって電気代が高いんでしょ?」
「原発で働く人の雇用はどうなるの?」
「原発に頼らないと決めた、その後はどうなるの?」

などの質問が出され、一つ一つ答える形で進めていきました。

話の中で、新しい疑問も出され、あっという間の2時間でした。
9月14日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅で宣伝をしました。

船橋駅は、一日平均14万人の乗車人員がありますが、これは千葉県内で最多となっています。

文字通り船橋市の「顔」であり、南口からは市役所にも行けます。

今日は、日本共産党の「しんぶん赤旗」号外を配布しました。内容は、消費税の増税を中止させようというものと、尖閣諸島や竹島、千島問題などの領土問題についてどうすれば解決できるのか、です()。

今日の宣伝には、金沢和子市議や地域後援会のみなさんが10人ほど、参加してくれました。

■県道の整備について住民から要望
千葉県船橋市のJR船橋駅北口から船橋市最北部の小室まで走っている県道夏見小室線の天沼交差点近くの住民から、「県道にかかっている横断歩道が見づらくて、しかも、横断歩道があることを知らせるものがまったくない。何とかしてほしい」との要望が寄せられて、今日、現地を見てきました。

日本共産党の金沢和子市議や地域の住民の方々と一緒でした。

この通りは、バスや大型車も頻繁に通る市内有数の幹線道路で、横断歩道があっても、たいへん危険な道路になっています。

しかも、横断歩道のペイントは薄くなっており(写真参照)、横断歩道があることを知らせる表示も一つしかありませんでした。

こうした要望を受けて、今日は、管轄する県警や県葛南土木事務所などに働きかけ改善させるよう求めることにしました。

■千葉大学関係者の懇談会に参加
母校である千葉大学関係者との懇談会がありました。

県政の報告では、千葉県が財政力では、47都道府県のなかで、5位とトップレベルであるにもかかわらず、障害者福祉関係費の支出額は人口一人当たり46位、、老人福祉費も46位、高齢者人口10万人当たりの特別養護老人ホームの定員はなんと最下位、児童福祉費も最下位の47位、教育費は46位、人口10万人当たりの医師数は45位、看護師数は46位、と軒並み最下位クラスになっていることを指摘。

その一方で、八ツ場ダムや高速道路の建設には大判ふるまいをしています。

この背景には、「住民の命や暮らしよりも、企業の利益を優先させる政治姿勢がある」と話しました。

さらに、この姿勢は国政でも同じで、「生きる」ことに税金をかけている消費税を増税し、企業の儲けを増やしてあげる効果しかない法人税を減税しているところに、表れていると指摘しました。
9月13日(木)

●朝は新京成線の高根木戸駅で宣伝

今朝は、新京成線の高根木戸駅で宣伝をしました。

この駅は、利用者の反対を押し切って、今年6月16日から無人化を強行した駅です(詳細はこちら⇒)。

利益が上がっていて、株主への配当も行われているのに、利用者の安全性を無視して無人化を強行した新京成電鉄に、抗議の声が上がっています。

今日の宣伝では、東京電力が9月1日にから行った料金引き上げが、いかに不当なものなのかを知らせるチラシを配布しました()。

今日の宣伝には、日本共産党の石川敏宏市議(上の写真右)や、地域後援会のみなさんが参加しました。

■年金者組合千葉県本部の大会であいさつ
今日は、全日本年金者組合()千葉県本部の定期大会が開かれました。

年金者組合千葉県本部は、4000人を超える組合員がいて、活発に活動をしています。

とりわけ、最低限の生活に欠かせない年金の支給額を減らす攻撃にたいして、真っ向から反対の声を上げ、頑張っています。

今日は、大会に参加して、あいさつをしました。
そのなかで、民主党政権が自民党と同じ道を歩み始めた大きな要因の一つは、国民の命と暮らしよりも、企業の利益を優先させる政治姿勢にある、と述べ、千葉県政でもそれは同じだと話しました()。

■千葉県社保協の幹事会に参加
社会保障推進千葉県協議会(千葉県社保協)の幹事会が開かれ、オブザーバーとして参加しました。

千葉県社保協は、千葉労連や自治労連千葉県本部、千葉土建、新日本婦人の会千葉県本部、障害者の生活と健康を守る千葉県連絡協議会など、千葉県内の労働組合や市民団体などが集まって、社会保障の改善を求めて活動している団体です。

日本共産党は千葉県社保協には加わっていないので、今日は、オブザーバーとして参加させていただきました。

社保協では、この間、毎年行っている自治体キャラバンについて、結果をまとめています。

この取り組みは、千葉県と県内全市町村に要請書を渡し、行政当局と懇談をする取り組みで、すでに21年間、継続してきています。

また、今後の医療や介護、保育、障害者福祉など、社会保障制度の改善を目指す取り組みについて、話し合いました。
9月12日(水)

●朝は新京成線の薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区左の写真左から2人目ブログはこちら⇒や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日も、東京電力の料金値上げの記事や領土問題、県立高校統廃合計画、生活保護制度の充実などの記事を載せた県議会報告「がんばり通信」を配りながら訴えました。

■県議会議会運営委員会に出席
9月定例県議会が9月19日に開会されます。

今日は、議会運営委員会が開かれ、上程される議案、質疑の順番、会期などを正式に確認しました。

今日の議会運営委員会では、民主党から生活第一に行った議員、みんなの党から維新の会に行った議員がそれぞれ一人づついたため、議席の場所の移動や常任委員会の割り振りなどをあらためて行いました。

みんなの党は1人減ったため、3人になったので、代表質問ができなくなりました。

千葉県議会では、交渉会派(議会運営委員会に正式に議員を送れる会派)は5人以上とされており、毎議会代表質問ができます。

また、4人の会派は、年2回の代表質問が行えますが、3人以下の会派については、原則として、代表質問はできないことになっていますが、議会運営委員会の協議の結果、できるようにすることも可能です。

日本共産党は、もともと、3人以上の会派を交渉会派にして、代表質問を行えるようにすべきと議長に申し入れてきました。

今日は、その立場から、みんなの党が3人になっても代表質問の機会を与えるべきだと発言しましたが、他党が反対したため、実現しませんでした。

■県議団会議
9月11日(火)

●総武線の津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子両市議も一緒でした。

東京電力の電気料値上げに関する記事を記事()や、尖閣諸島と竹島の領土問題についての日本共産党の見解()、千葉県立高校統廃合について()、生活保護に関する県への要請()などを載せたチラシを配布しました。

通りかかった女性が、3人分の冷たい飲み物を差し入れてくれたり、「共産党に頑張ってほしい」と別の男性が激励してくれるなど、暑い中の宣伝でしたが、心を動かされる一幕もありました。

■学習会での報告資料作り

■議会準備のための資料整理
9月10日(月)

●新京成線の二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄()の二和向台駅で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区・写真右ブログはこちら⇒)や、関根和子市議、地域後援会のみなさんも一緒でした。

東京電力が9月1日から料金を引き上げましたが、それがいかに不当なものなのかを知らせるチラシを配りながら、通勤客などに訴えました(東電の記事はこちら⇒)。

■日本共産党西部地区の会議
日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に出席しました。

■日本共産党千葉県委員会の会議
日本共産党千葉県委員会の会議に出席しました。
9月9日(日)

■ふなばし九条の会の宣伝

今日は、ふなばし九条の会の宣伝が船橋駅北口で行われたので、“九条の会・千葉地方議員ネット”の一員として、参加しました(左の写真)

通路には、平和を願うタペストリーも飾られていましす(下の写真)

九条の会は、2004年6月10日、井上ひさし(作家)、梅原猛(哲学者)、大江健三郎(作家)、奥平康弘(憲法研究者)、小田実(作家)、加藤周一(評論家)、澤地久枝(作家)、鶴見俊輔(哲学者)、三木睦子(国連婦人会)の著名な9人が呼びかけて結成されました。

呼びかけ文はこちら⇒

「日本国憲法九条を守ろう」という一点で結びついている団体です。

ちなみに憲法九条とは、

「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

第2項  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」

というもので、日本国民ならだれもが知っている素晴らしい内容です。

最大の特徴は、単に戦争をしないことを宣言しているだけではなく、その保証として、第2項で軍隊を持たないことを決め、戦争をする手段を政府から奪っているところにあると思います。

九条の会の呼びかけを受けて千葉県内でも様々な九条の会が作られます。

千葉県内の地方議員が集まる「九条の会・千葉地方議員ネット」()もその一つで、2005年4月7日、140人の県市町村議員が集まって、結成されました。

船橋市内でも、16の地域で九条の会が作られ、それらの交流を図るため、「ふなばし憲法九条の会」が作られました。

■朝鮮人虐殺の歴史を知る追悼式に参加
1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒、関東大震災が起きました。これによって、10万5千の人々が命を落としました。

そのときに、意図的な流言飛語が飛び交い、朝鮮の人々が虐殺されました。

その数は、6600人とも10万人とも言われていますが、記録が意図的に消失させられているので、いまだに正確な数はわかりません。

こうした虐殺の歴史の中で、地域の中には、朝鮮人をかくまって命を助けた日本人も数多くいました。

こうした事実を知った韓国の人が、日本人と協力して1985年、千葉県八千代市の高津山観音寺に、慰霊する鐘楼(左上の写真)を建てました。

ここにも、虐殺された6人の朝鮮人が眠っています。

今日は、こうした歴史を踏まえて、高津観音寺で追悼・慰霊祭が行われました。

主催は、「千葉県における関東大震災と朝鮮人犠牲者追悼調査実行委員会」です。

慰霊祭のあと、虐殺された朝鮮の人たちが葬られている2カ所を回りました。

最初は、八千代市萱田の長福寺の中にある「至心供養塔」です(2番目の写真)

ここには、3人が葬られています。

次は、同じく萱田の中台墓地にある「無縁供養塔」です(3番目の写真)

ここは、村の共同墓地でしたが、当時、小学生だった女性による「この場所で、縛られている人を見た」という証言からわかったものです。

これらの歴史的事実は、50年に及ぶ歴史教育者協議会のメンバーによる地道な調査活動によって明らかになりました。

こうした歴史的事実を知ることは、こんご、この国と私たちがどうやって歩んでいけばいいのかを考えるうえで、不可欠のものです。

今日は、そんなことを考えることができた極めて有意義な日となりました。

これには、斉藤和子・日本共産党西部地区青年学生部長(千葉4区)も参加しました。

■千葉4区選挙対策委員会に参加
日本共産党は、次期衆議院選挙に300小選挙区全区への立候補を目指して準備を進めています。

千葉4区(船橋市)では、斉藤和子・党千葉西部地区青年学生部長を候補者に擁立して頑張る決意です。

今日は、そのために方針について議論しました。
9月8日(土)

■国民救援会千葉県本部の大会であいさつ

日本国民救援会千葉県本部の大会が船橋市内で開かれ、日本共産党を代表してあいさつをしました。

「日本国民救援会は、戦時中の1928年4月7日に結成された人権団体です。戦前は、治安維持法の弾圧犠牲者の救援活動を行い、戦後は、日本国憲法と世界人権宣言を羅針盤として、弾圧事件・冤罪事件・国や企業の不正に立ち向かう人々を支え、全国で100件を超える事件を支援しています」(救援会のホームページより

2006年10月、千葉県船橋市内で、ポスターを貼っていた2人の男性が、突然、10数人の警察官に取り囲まれ、船橋警察署に連行されるという事件が起こりました。

憲法で保障された正当な活動にたいして、権力的に弾圧をすることは許されません。

このときも、国民救援会の大きな支援を受け、不起訴処分を勝ち取ることができました。

政治が激動すればするほど、変えようとする運動と取り組みを、権力的に弾圧するような動きが活発になる――これは、いままでの歴史を見れば明らかです。

こうした卑劣なやり方を許さず、政治活動の自由を保障するために、国民救援会の役割はますます重要になっています。

■日本共産党の宣伝に参加
日本共産党千葉西部地区委員会が、JR船橋駅北口で宣伝をしました。

消費税増税中止を求める署名や原発からの撤退を求めるチラシなどを配布して訴えました。

この宣伝には、斉藤和子西部地区青年学生部長(千葉4区)や金沢和子市議、地域後援会のみなさんも参加しました。

ビラを受け取った人が、「こんどの選挙では、党はどこでもいいけど、嘘をつかない政党に投票したい」と語っていたのが、印象的でした。

政党によっては、平気で嘘をつくこともある、というのを体現して、政治への信頼を崩壊させた民主党の責任は、極めて重大です。
9月7日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅で宣伝をしました。

金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

9月1日から、東京電力の一般家庭向け電気料金が値上げされましたが、それがいかに不当なものなのかを知らせるチラシを配布しました。

通りかかった人が、「ぜひ、共産党に頑張ってほしい」と近づいて激励してくれたり、「どこの党ですか」と聞くので、「共産党です」という言うと、「それならもらいましょう」とチラシを受け取っていってくれる人もいました。

また、「収入がなくて困っている。仕事にもつけずに、住むところも追い出され、いまは、野宿みたいになっている。相談に乗ってほしい」と、男性が話しかけてくるなど、朝の駅頭での宣伝は、様々な人との交流や相談の場にもなっています。

■日本共産党の船橋関係の会議

■9月県議会の議案説明

9月19日(水)から9月定例千葉県議会が開会になります。

今日は、知事が上程する予定の議案について、当局から、約1時間にわたって説明を受けました(左の写真)

今回提出される議案は、予算案が5件、条例案が22件、その他5件の計32件となっています。

条例案22件のうち、地方分権一括法により国の事務が県に移管されるために条例を制定するものが15件あります。

一般会計補正予算では、特別養護老人ホーム建設のための予算が増額されたり、仮設住宅の風呂の追い炊き機能の設置費用などが盛り込まれました。

■ミルフィーユコンサートに参加
ニューフィル千葉支援ネットワークが主催する“ミルフィーユ・コンサートvol.6”が、千葉市内で開催されました。

ニューフィル千葉オーケストラは千葉県内でただ一つのプロ楽団ですが、堂本知事のときに補助金が半減され、存亡の危機に立たされました。

団員の給与も歩合制にされるなど、労働条件も大幅に引き下げられました(詳しくはこちら参照⇒)。

こうした中で、千葉県職員労働組合などが中心になって支援のためのネットワークが作られ、様々な取り組みが行われてきました。

その中の一つが、“ミルフィーユ・コンサート”です。

ニューフィル千葉に所属する音楽家ユニオンのオーケストラ奏者たちによる室内楽コンサートで、今回は、ヴァイオリンが二つだけで奏でる曲や、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンによる木管五重奏など多彩な編成の楽曲が演奏されました。

演奏された曲は以下の通り。

モーツァルト「ディヴェルティメント第7番ニ長調K・205(K167A)
J・ハイドン「弦楽四重奏曲ト短調作品9−3Hob.V:21」
ルクレール「2つのヴァイオリンのためのソナタ作品3−5」
タファネル「木管五重奏曲」


ほとんど演奏されていない曲ばかりだという説明がありましたが、たしかに、全部、初めて聞く曲ばかりでした。

でも、曲や演奏は心動かされるもので、もっと演奏されてもいいのでは、と思いました。もしかしたら、別の理由があるのかもしれません。
9月6日(木)

●朝の馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線の馬込沢駅で宣伝をしました。

野田線は、船橋駅から柏駅を通って埼玉県の大宮まで行っている鉄道で、馬込沢駅は船橋駅から3つ目です。

今日の宣伝は、日本共産党西部地区委員会の斉藤和子青年学生部長(千葉4区・上の写真右)や、岩井友子市議と一緒でした。

斉藤和子さんは、毎週金曜日に首相官邸を包囲している原発再稼働反対の取り組みや、船橋市内で3回行われた「野田退治デモ」に自ら参加した様子を伝えながら、「政治を変えようという国民の声は、日増しに大きくなっている。そういうみなさんと一緒にがんばりたい」と訴えました。

斉藤和子さんは、1974年、千葉県船橋市生まれ。市内の坪井小学校、坪井中学校、千葉県立薬園台高校(園芸科)を卒業しました。

1997年に、日本大学農獣医学部食品経済学科(現・生物資源科学部)を卒業したあと、千葉県立清水高校(食品化学科)で講師を2年間、勤めました。

その後、非正規雇用が当たり前の若い人たちの雇用の改善や、原水爆禁止世界大会にみんなでバスでいく“ピースバス”のとりくみなどの中心になってきました。

こうした経験を活かして、2009年の衆議院議員選挙に千葉4区(船橋市)から日本共産党公認候補として立候補(比例代表南関東ブロックと重複)。2010年の参議院選挙では、千葉県選挙区から立候補しました。

残念ながら当選には至りませんでしたが、国政を変えたいという思いを語る真摯な姿が、共感を呼びました。

そして、次期衆議院選挙に再挑戦する決意です。

千葉4区は野田総理が立候補する選挙区で、全国から注目されています。

斉藤和子さんは、この選挙区で日本共産党から立候補して、野田総理と正面から対決し、政治を変えるために奮闘しています。

■県議団会議
9月5日(水)

■日本共産党の外交ビジョン学習会

いま、尖閣諸島や竹島、千島問題など、領土に関する問題が、周辺諸国との間で起こっています。

この3つの問題は性格が異なり、起こった原因も歴史も、解決の方法も、それぞれ違いますが、日本共産党は、これらにたいしてきちんとした見解を表明しています。

尖閣諸島についてはこちら⇒
竹島についてはこちら⇒
千島列島についてはこちら⇒

こうした領土問題を解決する上で、事実と道理にもとづく冷静な外交努力が求められます。島の購入とか、自衛隊の派遣などで緊張関係が高まれば、逆に解決が遠のくことになります。

今日は、こうした問題をはじめとして、日本共産党がいまの世界をどう見ていて、日本の安全保障や外交をどうしようとしているのか――日本共産党の外交ビジョンの学習会が行われました。

講師は、日本共産党中央委員会国際委員会事務局長の森原公敏さん(上の写真)

外交ビジョンの内容は、今年5月12日、全国革新懇話会()の総会で行った志位和夫委員長の記念講演「日米安保条約をなくしたらどういう展望が開かれるか」 ()で、詳しく報告していますので、ぜひ、ご覧下さい。

■外国人登録について関係者と懇談
9月4日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

こんど行われる衆議院選挙に千葉4区(船橋市)から立候補を予定している斉藤和子・日本共産党西部地区青年学生部長(左の写真右)や石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議、地域後援会のみなさんが参加しました。

県議会報告のビラや市議会の様子を伝えるミニニュースなどを配布しながら、訴えました。

■障害者施設の監査について聞き取り
浦安市内の障害者施設について、一昨年度おこなった任意の監査で「過誤調整(保険請求などの誤りを正すこと)」の必要性が指摘されていたにもかかわらず、指導されていないことや、今年3月の自立支援法にもとづく監査が現在まで完了していないことなどについて、県障害福祉課から状況を聞き取りました。

■千葉県社保協が県と交渉
社会保障推進千葉県協議会(千葉県社保協)は毎年、千葉県内の全54市町村と千葉県にたいして、アンケートを行い、医療や介護、国保や保育など社会保障の充実のための要望にそって交渉を実施しています。

このとりくみは、自治体キャラバンと呼ばれています。

今日は、千葉県と交渉をしました。

千葉県社保協には、自治労連千葉県本部や千葉土建組合、新日本婦人の会、民主医療機関連合会、保険医協会、保育問題協議会、障害者の生活と権利を守る会、生活と健康を守る会など、様々な分野の団体が参加しています。

今日は、それぞれの団体からの参加者が事前に提出された回答書にそって、「看護師の要請定員を県の責任で増やしてほしい」「国民健康保険の資格証明書の発行はやめるべきだ」「重度障害者の医療費助成制度の現物給付化を一刻も早く」など、現場の実態や要望を述べました。

千葉県社保協要請項目への県回答書⇒補充分⇒

また、介護保険では、4月に介護保険法の改定が実施され、ホームヘルパーの派遣時間が60分から45分に短縮されたり、たんの吸引などの医療行為を介護職員が行えるようにされてしまいましたが、今日の交渉では、県社保協介護保険部会が県内訪問介護事業所へのアンケート調査結果を紹介。

介護保険法改定の影響実態調査結果⇒

いかに事業所も利用者も苦しめているかを示して、改善を求めました。
9月3日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。

日本共産党の斉藤和子・西部地区青年学生部長(千葉4区・左の写真中央)や松崎佐智・西部地区青年学生部副部長、地域後援会のみなさんと一緒でした。

チラシを配りながら、訴えました。

この駅は、北口と南口の二方向に出口がありますが、南口にはエレベーターがありません(エスカレーターはの上りのみ設置)。

駅には東京メトロ東西線が乗り入れているため、南口の管轄は東京メトロになっています。

これまで、日本共産党の地域支部のみなさんと一緒に、上野駅の近くにある東京メトロ本社にいってエレベーターの設置を要請したり、船橋市にも協力を求めてきました。

こうした取り組みが徐々に実って、やっと今年度中に南口に念願のエレベーターが設置されることになりました(右の写真)

現在、駅の入り口には、工事の実施を知らせる掲示がされています。

■日本共産党千葉西部地区常任委員会に出席

■片貝漁港の事故について聞き取り
昨年3月の大震災で、片貝漁港の浚渫工事(しゅんせつこうじ―港の中の海底を掘り下げる工事)を行っていた船が、津波で川を逆流し、ガス管を壊したり川をふさいで浸水被害をもたらすなどの事故が起こりました。

今日は、工事の発注者である県から事故の経緯などについて聞き取りを行いました。

■保育関係者と懇談
保育所の入所児一人あたりの面積や保育士配置人数などを定めている最低基準を、県が条例で定めることになっており、12月議会に議案として上程される予定です。

今日は、こうした問題について、保育関係者と懇談をしました。
9月2日(日)

■日本共産党西部地区委員会の会議

今日は、千葉県船橋市内にある日本共産党西部地区委員会の事務所での会議に出席しました。

■原水爆禁止船橋市協議会の宣伝に参加
原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)は、千葉県船橋市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党なども加わっている協議会で、日本原水協()の掲げる@核戦争阻止、A核兵器全面禁止・廃絶、B被爆者援護・連帯の3つの基本目標にもとづいて活動しています。

船橋原水協では、毎月一回、駅頭などで宣伝を行い、核兵器廃絶を求める署名とチラシを配布しています。

今日は、JR総武線の船橋駅北口で今月の署名宣伝をおこないました(右上の写真)

また、宣伝をしているところで、被爆写真の展示も行いました(左上から下方の3枚の写真)

1945年8月の広島と長崎の原爆投下直後の様子を知らせる写真を15枚ほど、立てかけています。

黒こげになった子供の遺体。
影だけも焼け付いている姿。

目を背けたくなる人もいるかもしれませんが、実際に起こった歴史の現実を見つめ、それを後世に伝えること、世界の人々に語り広げること、それが、日本国民の役割であり、核兵器をなくす最大の力になると思います。

いま、核兵器の廃絶をめぐって、世界は大きく動き始めています。

国連のもとで、5年に一度、核不拡散条約(NPT)再検討会議が開かれ、核兵器廃絶に向けた議論が行われています。

2010年5月に行われた第8回NPT再検討会議では、「核兵器のない世界の平和と安全」を達成することを合意しました。

また、採択された「最終文書」では、核保有5カ国(アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア)が「自国の核兵器の完全廃絶を達成する」ことや、すべての国が核兵器禁止条約の交渉開始をはじめとする潘基文国連事務総長の提案に留意し、核兵器のない世界の枠組をつくるために「特別の努力」を行うこと、などが明記されました。

次回、2015年の再検討会議の成否は、この合意が実施されるかどうかにかかっています。

再検討会議に向けて、すでに核不拡散条約(NPT)第一回準備委員会が、今年4月30日から5月11日までの間、オーストリアのウイーンで開かれましたが、こうした一つ一つの事前の会議を成功させていくことも重要です。

そのカギを握っているのは、唯一の被爆国である日本国内の世論と、世界の平和を願う人々の声です。

原水協は、そのために、力を尽くしています。
9月1日(土)

■船橋市本町地域を訪問

今日は、日本共産党本町支部の津賀幸子元市議と一緒に、船橋市本町地域を訪問してお話をうかがいました。

どこでもいまの政治のひどさが話題になり、「結局、民主党も自民党と同じようになってしまった。なんでこうなるんだろう」という話がでました。

また、「消費税の増税は仕方がないけど、議員定数を減らすなど、もっと身を斬ることをやってほしい」という人に、「消費税を増税しながら、法人税を減税しているのをご存知ですか」と話すと、「それは知らなかった。そんなことはやってはいけない」と言っていました。

さらに、「自分は保守だけど、商店街のためによくやってくれているし、いろんな見方も必要」と言ってくれる人もいました。

■いまの学校教育について懇談
教育関係の方々と、いまの教育をめぐる問題について、懇談しました。

「歴史教科書が事実を伝えなくされようとしている」「副教材がほしくても、なかなか買ってもらえない」「進学校に、大学合格者数のノルマを課している」など、いまの教育のゆがみが次々と出されました。
2012年8月〉〉
2012年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉