ミサイル防衛の実践想定
7月28日のPAC3訓練

(2008年8月3日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 防衛省は8月1日、航空自衛隊が7月28日夜から翌日未明にかけて首都圏で実施した迎撃ミサイルPAC3(能力向上パトリオットミサイル3型)の軌道展開訓練は、弾道ミサイル防衛の実践配備を想定した初の訓練だったことを明らかにしました。

 日本共産党の塩川鉄也議員に説明したもの。

 東京・市ヶ谷の防衛省敷地内では、習志野分屯基地(千葉県)の第一高射群第一高射隊のミサイル発射機など車両14両、人員35人が参加し、訓練をしていました。

 千葉県内では、国道296号線(成田街道)、国道14号線(千葉街道)を経由して運ばれたことが、県に提出されていた道路使用通知から判明しています。

 防衛省の説明によると、訓練は航空自衛隊航空総隊が実施したもので、第一高射群所属の4つの高射隊すべてが参加。習志野以外の入間(埼玉)、武山(神奈川)、霞ヶ浦(茨木)の三つの高射隊は、防衛省以外の陸上自衛隊駐屯地などに発射機を含めた器材を移動。器材の操作、部隊行動要領など迎撃までの一連の動作について訓練しました。

 三つの高射隊がどこへ移動したかは、「部隊運用上の問題であり、お答えできない」(防衛省)として秘密にしています。

 入間基地の第一高射群の指揮所運用隊では、訓練全体を指揮していました。

 弾道ミサイル防衛では、自衛隊の統合幕僚幹部が中心となり、7月11、12日の両日、洞爺湖サミット警戒にあたっていたイージス艦や空中警戒機(AWACS)、PAC3の部隊も参加した日米共同訓練を実施しています。

 右上の写真は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に掲載されているパトリオットミサイルの発射の瞬間で、参考のために掲載しました。今回の訓練では、発射する訓練は行っていません。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉