歩道がなくて危険な県道
4年間で133件もの事故が
(2009年12月2日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 千葉県船橋市の北部を横断している木下(きおろし)街道(正式には県道市川印西線)は、歩道がないために側溝のフタの上を歩かなければなりません。2車線の道路は路側帯もないくらいに狭く、大型車が歩行者のすぐそばギリギリに走っています。

 しかも、この道路は、市川市で国道14号線につながり、利根川沿いの木下まで抜けている道路で、ひっきりなしに大型車が通り抜けます。自転車も、危険すぎて車道を走ることができず、側溝の上を走ることになります。

 雨の日に傘をさすと、歩行者どうしがすれ違うこともできません。

 実際に、事故も多発しており、船橋部分のわずか3キロメートルほどの区間(JR船橋法典駅〜県道船橋安孫子線の交差点・馬込十字路)で、この4年ほどの間に、133件もの事故が発生していたことが県警の調べで分かりました(表参照)
 なかには死亡事故も、1件ありました。

 これは、10日に一件、事故が起こっていることになりますが、詳しく見ると、同じ日に2件の事故が起こっている日も、二日あります。

〔木下街道の事故件数〕
車両相互 自転車対車両 人対車両 車両単独 人対自転車 合計
2006年 21 5 ★8   1 35
2007年 25 10 5 1   41
2008年 18 11 3 1   33
2009年 14 6 4     24
合計 78 32 20 2 1 133
※各年1月1日〜12月31日まで(ただし2009年は10月末までの集計)
      ★は死亡事故1件含む

 この県道が危険であることは、以前から指摘されており、10年以上前から地域で活動する日本共産党法典支部と法典後援会が、県に対して歩道の設置を求めてきました。

 こうした運動が実り、一部、歩道が設置されてきましたが、まだまだ、全体の1割程度に過ぎません。

 県全体の予算の使い方を、大型道路や高速道路中心から、こうした生活道路中心に切り替えて、一刻も早い対処が必要です。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉