特養ホームの待機者1万6600人
介護疲れで2年間に
千葉県内で殺人6件、自殺24件
一刻の猶予もできない事態

(2009年12月12日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 介護保険が始まってから10年。3年ごとの見直しのたびに改悪が繰り返されてきた結果、文字通り「保険あって介護なし」が現実になり、深刻な事態が広がっています。

 本来、介護保険で、その人に必要な介護サービスすべて受けられるのが、当たり前のはずです。しかし要介護度で上限を設け、原則1割の利用料を取っているため、必要なサービスが受けられない方がたくさんいます。

夜はご飯を食べられない生活が

 ある88歳の女性は、ヘルパーさんに昼ごはんと掃除をやってもらっていますが、夜は、自分で昼の余り物を食べていました。しかし、だんだん自分ではできなくなり、夜を抜くようになりました。それでも要介護度で上限が決められているため、ヘルパーの回数を増やすには、全額、自己負担となり、いまの年金では不可能です。これでは、健康を害するのも時間の問題です。

解決のためには
負担を減らして上限をなくす


 こうした問題を解決するために、上限を定めている要介護認定そのものをなくし、ケアマネージャーの判断で必要なサービスが全面的に受けられるよう抜本的な改善をする必要があります。また、利用料も大幅に減額すべきです。

〔特養ホームの待機者数〕
要介護 県全体 船橋市
1 1917 60
2 2909 106
3 4430 215
4 4185 276
5 3205 151
合計 16646 808
(2009年7月1日現在)

要介護度5でも特養ホームに入れず

 千葉県は、高齢者人口当たりの特別養護老人ホームの定員が全国最下位で、入所待ちは1万6600人。わずか3年で2割近く増えました。

 ある女性は、寝たきりで意識はありますが、軽い認知証で要介護5。自分で寝返りをうつこともできません。介護保険で、1日3回ヘルパーさんに来てもらっていますが、それ以外は一人で寝ているだけです。他に、週1回の訪問入浴と訪問看護、月に2回の往診で、何とか生活を維持しています。それでも、望んでいるのに、特養ホームに入れません。

県の建設予定は
待機者のたった2割


 県では、国の経済対策に合わせて計画を前倒しして建設を進めると言っていますが、3年間で約3100人分整備されるにすぎず、待機者の2割にもなりません。要介護5の待機者でさえ、すべて入ることはできません。しかも待機者の深刻さは、要介護度だけでは計れません。

 要介護2の98歳の母親を介護している商店主は、認知証になってきた母親の介護で、商売が続けられず、「特養ホームに入れないと、共倒れになりかねない」と悩んでいます。

介護疲れで悲惨な事態が広がっている

 特別養護老人ホームに入れないことなどが原因となって、介護をする側に疲れや失望感が広がるのは、当然です。

 そしてそれが、殺人や自殺などの悲惨な事態を招いており、この2年間で千葉県内の介護疲れが要因のこうした事件は、30件に達しています。しかも、この数字は、遺書などで介護疲れが原因だと特定されたものだけなので、実際には、さらに多くなるのは明らかです。
 
〔介護疲れが原因の殺人や自殺〕
   殺人(未遂を含む) 自殺 
総数 介護疲れ 総数 介護疲れ
2008年 62 4 1342 13
2009年 50 2 1240 11
(1月1日〜12月31日まで・2009年は10月末まで)
             (介護疲れの殺人についてはすべて既遂)

 社会的な介護の遅れから、家族が介護をすべて背負わなくてはならなくなり、最愛の夫や妻、親などに手をかけたり、自ら命を絶つようなことは、絶対にあってはなりません。

 介護度にかかわらず、待機者がみんな入れるよう建設目標を大幅に引き上げ、県の補助金も増やして、促進させることが緊急に求められています。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉