表紙のページに戻る〉〉
2004年10月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
11月30日(火)

■県議会本会議

今日も一般質問が行われ、4人が質問に立ちました。
■県教育長に警察との協定撤回を申し入れ
千葉県教育委員会は県警本部との間で、県立高校の生徒に関して、犯罪を起こす恐れのある生徒などの情報を交換し協力して対処する協定を結びました。
これは、警察権力の学校への介入に道を開くものであり、教育委員会から見れば教育の放棄にもつながるもので、きわめて重大です。また、警察と学校との間で生徒の情報をやり取りすることに関しても、個人情報の取り扱い上、疑義が指摘されています。
この「協定」は12月1日から執行されることになっていますが、日本共産党千葉県議団は、実施凍結と白紙撤回を清水新次教育長に申し入れました(写真)
記事と申し入れ全文はこちら⇒
11月29日(月)

■県議会本会議

今日は、5人が一般質問しました。
11月28日(日)

■日本共産党の会議

日本共産党の千葉県党会議が開かれ、一日、参加しました。
11月27日(土)

■国労江東支部大会であいさつ

国鉄労働組合江東支部の第44回定期大会が開かれ、あいさつしました。いま、JRでは「ニューフロンティア21計画」(1万人の要因削減)が進められ、営業係が当務駅長などの管理業務をやらされたり、線路の荒廃が進んでいるなどの状況が報告されていました。
こうした鉄道職員の労働条件悪化は、乗客の安全に直結するため、国民的な規模に取り組みを広げる条件があります。
また、1047人の解雇撤回闘争も18年目を迎え、昨年末の最高裁不当判決を乗り越え、6月のILO勧告を武器にたたかおうと呼びかけています。
■平和のための戦争展
船橋勤労市民センターで「平和のための戦争展」が開かれています。
戦前の修身の教科書(実物)や、侵略された側(韓国・中国)からの写真などもあり、豊富な資料で戦争の悲惨さに迫っています。
■県道で事故にあった被害者から話を聞く
船橋市の岩井市議と一緒に、県道でトレーラーに接触され頭を強打して一週間意識不明だったという方から、状況をうかがいました。
11月26日(金)

■県議会本会議

日本共産党の三輪由美県議(松戸市選出)が一般質問を行いました。
11月25日(木)

■県議会本会議

今日から、代表質問が始まりました。
今日は、自民党と民主党の代表質問でした。
残念ながら、日本共産党は今回は、代表質問はありません。5人以上の会派は毎議会代表質問、4人の会派は年2回、3人以下はなし、という申し合わせになっているからです。
明日、日本共産党の三輪由美議員(松戸市選出)が一般質問を行います。午後1時より。
■内藤大輔写真展を見る
電動車いすで一人旅をしながら撮った沖縄の島々――『美ら島・沖縄』写真展が千葉市中央区で開かれています。
内藤さんは29歳。進行性筋ジストロフィーで車椅子の生活ですが、沖縄・八重山諸島などに7回も通い撮った写真は3500枚。
澄んだ南の島に触れることができました。
右上の写真は、内藤さん撮影ポストカードを並べたもの。クリックすると大きくなります。
11月24日(水)

■議会準備の調査など
11月23日(火)

■法典地域を訪問
■障千連の定期総会であいさつ

障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)の定期総会が開かれました。
総会では、7月に策定された「第3次千葉県障害者計画」ついての学習会が行われました(写真)
■松本弘さんを偲ぶ会
11月22日(月)

■県議団会議
■12月議案について説明受ける
■船橋の墓地建設について説明受ける
■保育問題について関係者から聞き取り
11月21日(日)

■日本共産党の会議に出席

日本共産党千葉県西部地区委員会(船橋市・習志野市・八千代市)の会議に出席して、あいさつをかねた県政報告を行いました。
■船橋総合建設協同組合の定期総会であいさつ
工務店などをはじめとした異種の業者が集まって、住宅の新築や改築などを進めている「船橋総合建設協同組合」の定期総会が行われ、あいさつしました。
11月20日(土)

■一日議会準備のための調査など
11月19日(金)

■青年との学習会

「空想から科学へ」という本を知っていますか?
日本共産党の考え方の基本――科学的社会主義をマルクスとともに体系化したエンゲルスの著作です。
今日は、若い人たちとともに、この本を使って、いまの社会や経済はどうなっているのか、どう発展していくのか、を勉強しました。
■野田の残土処分場について県に要請
野田市で、残土の不法処分による水害が起きました。業者が、きちんと対処しなかったために処分場から市道に雨水が流れ込んで冠水したものです。
県は、業者を指導してきたといいますが、2年間も結局、放置されてきた結果です。
この問題について、県産業廃棄物課にたいして、地元住民と野田市の共産党議員が今後の対策を要請しました。
■県立病院について関係者から聞き取り
■障害者福祉施設職員と懇談

知事が進めている施策について、現場の職員のみなさんと懇談しました。
みんな、いまの県行政の進め方に、大きな不安を抱いています。
11月18日(木)

■県議会開会で本会議

12月県議会の初日です。来年3月14日投票で行われる県知事選挙の関係で、例年より半月ほど早い開会となっています。
この日は、知事の開会あいさつが行われ、午前中で散会しました。
■議員団会議
12月議会対策のための議員団会議。
質問は、26日(金)午後1時から、三輪由美県議(松戸市選出)が一般質問を行います。質問時間は、質問だけで30分です。
11月17日(水)

■県道の歩道拡幅で協議

葛南地域整備センターの職員と地元住民とで、県道の歩道の拡幅について話し合いを持ちました。
11月15日(月)〜16日(火)

■山形県に少人数学級とリハビリテーション病院の視察

日本共産党の船橋市議団と、山形県に行ってきました。
目的は、山形県が全国に先駆けてやっている33人学級「さんさんプラン」と、鶴岡市の「リハビリテーション病院」です。
写真は、山形県庁の議会棟です。
11月14日(日)

■船橋の母親大会であいさつ

朝、一泊旅行のみんなと別れて長野から帰り、午後の「母親大会」に参加してあいさつしました。
毎年行われてきた船橋市の母親大会も44回目。
「命を生み出す母親は、命を育て、命を守ることを願います」という母親大会のすばらしい合言葉が、いま、力を発揮しています。
■市川市の業者の相談
11月13日(土)

■日本共産党後援会の一泊旅行

船橋市の日本共産党後援会がバスで一泊旅行を行いました。
行き先は、長野県。今日は、朝、船橋を出発して、小淵沢のお店で昼食。そのあと、「大王ワサビ園」と「日本酒博物館」に行きました。
天気もよく、紅葉は少し遅いもののまだまだ十分楽しめます。
夜は、信濃大町温泉で一泊。交流会は盛り上がりました。
写真で紅葉の一部をおすそ分け…。
11月12日(金)

■不況打開連絡会の会議

「不況打開!地域経済を守る船橋連絡会」の会議に出席しました。
そのなかで、船橋市内の商店街と、その周辺の住民に、商店街の活性化や地域経済について、アンケートをとることが検討されました。
■不況打開連絡会の宣伝
「ふなしん出資金返還訴訟」を中心に、不況打開連絡会がJR津田沼駅で宣伝を行いました(写真)
3人が「出資金は返ってくるんですか」「私も20万円出資しているんです」などと、話しかけてきました。
船橋信用金庫(ふなしん)の破綻は2002年1月ですから、もうすぐ3年になりますが、まだまだ、今日的な課題になっています。
■三番瀬について懇談会
来年11月に、ラムサール条約締約国会議がアフリカのウガンダで開かれますが、そのときに、三番瀬が登録されるかどうかが、一つの焦点になっています。
11月11日(木)

■県議会議会運営委員会に出席

今日開かれた議会運営委員会で12月県議会の日程が、11月18日開会、12月7日閉会で正式に決まりました。
日本共産党の一般質問は11月26日午後1時、各常任委員会は12月2日10時からです。
請願の締め切りは、11月25日午後5時です。
■県議団会議
11月10日(水)

■県営住宅について県に申し入れ

船橋市と習志野市の県営住宅居住者の方々と、県に対して16項目の要求を行いました。
そのなかで、エレベーターの保守管理費は共益費として住民が集めるのではなく、家賃に上乗せして県の責任で集める方向で検討していること、家賃減免制度は個別に周知するよう検討したい、など、いくつかの前向きの回答がありました。
しかし、その一方で、畳の交換などは順次進めてきたが3年前から財政面でやれなくなっていること、カビ対策工事や階段手すりの設置、インターホンの設置などは予算がなく計画通り進んでいないことも明らかになりました。
しかし、財政について言えば、家賃収入(約51億円)と国庫補助(約32億円)で83億円の財源がありながら、管理費(約26億円)や建設・整備費(約38億円)などの支出は約65億円程度であり、18億円も黒字になっています。
しかも建設・整備費の財源は借入金(県債)で15億円程度まかなわれているため、実際の「家賃収入」と「国庫補助」からの支出は約50億円しかなく、残り約33億円は県営住宅のために使わなければならないお金が他に回っている計算になります。
家賃収入を他に流用しながら、財源不足を理由に住環境の整備を遅らせるのは許されません。
11月9日(火)

■県道の歩道整備について葛南整備センターと話し合い
■知事に来年度予算について申し入れ

来年度の千葉県予算についてどういう内容にすべきか、日本共産党として県民アンケートなどをもとに、堂本知事に申し入れました。
とくに、10月から始まった「中核地域生活支援センター」について常勤者2人体制を増やすこと、「木更津市金田西地区」の区画整理を中止すること、若者の雇用に力を入れること、私学助成を増やすこと、少人数学級を前進させること、八ツ場ダム計画を縮小すること、などを要請。
知事は、「中核」の増員は検討したい、「金田西」は供給公社と平行しては無理なので当面塩漬けに、八ツ場ダムは他の知事とも話し合っている、などとこたえました。
申し入れには、浅野史子党県常任委員(参院選挙区候補)も同席しました。
来年度予算要望全文はこちら⇒
11月8日(月)

■住宅供給公社について県から聞き取り

県が、12月議会に、住宅供給公社の事後処理として、300億円の貸し出しをする議案を提出する予定です。
300億円は、銀行などから借り入れて公社に貸し出すため、借り入れ金利(0・2%)と貸出金利(0・02%)の差額、約100億円が県民負担になります。
他に、特優賃の補助や引き受ける区画整理事業の補填などで、県の負担は、200億円を超えるといわれています。
11月7日(日)

■元気っ子フェスタに参加

船橋市役所職員労働組合が開催した「給食まつり・元気っ子フェスタ」に参加しました。
給食の試食会や学童保育の絞り染め、ミニSLも登場して、喜ぶ子供たちでいっぱいでした。
船橋市が進めようとしている公立保育園の民間委託に反対する署名も行われました。
写真は、給食調理で使う大なべに目を見張る参加者。
■高根台団地での「芋煮会」であいさつ
船橋市高根台団地の公園で、毎年恒例の「芋煮会」が行われ参加しました。日本共産党後援会主催。
サトイモやきのこがたくさん入った「芋汁」やきのこの炊き込みご飯、お漬物など、おいしい料理が一面に並び、みんなで楽しみました。
グランドゴルフ大会も同時開催。
石川敏宏市議と一緒にあいさつしました。
■地域の議会報告会
船橋市三山市民センターで行われた後援会主催の議会報告会で、県政の様子を報告しました。市政については、高橋忠市議が話しをしました。
花沢県議の税不正免除事件と堂本知事の姿勢、交差点の信号機の設置、憲法についての日本共産党の考えなど、いろんな質問や意見が出され、時間が足りないくらいでした。
11月6日(土)

■休養日
11月5日(金)

■墓地建設について県に要請

船橋市小室の墓地建設計画で、地域住民から「反対」の声が上がっているのに、県が手続きを進めている問題で、今日、地域住民が県担当課に要請しました。
この要請には、船橋市の関根和子市議も同席しました。
■若者と「ちば若者キャリアセンター」を訪問
船橋駅南口のフェイスビルの中に、県の「ちば若者キャリアセンター」がオープンして4ヶ月。
今日は、民主青年同盟の若い人たちと一緒に訪問して、どんなことをやっているのか、どのくらい就職が決まったのか、などを聞いてきました。
右の写真は話を聞いているところ。
11月4日(木)

■県議団会議

次の議会についてみんなで話し合いました。
11月3日(水)

■革新懇主催の憲法講演会に参加

全国革新懇(平和・民主・革新の日本をめざす全国の会)と千葉県革新懇(革新と正義のための千葉県の会)の主催による憲法後援会が千葉市内で開かれました。
講演は、埼玉大学名誉教授・暉峻淑子(てるおかいつこ)さんと、日本共産党衆議院議員・山口富雄さんの二人。
「憲法9条は、戦後、国際社会に復帰したときの日本の公約」
「もともと交戦権を認めないのは世界の共通認識だが、あえて日本の憲法では9条2項で厳しく縛り、絶対に再び戦争をしないことを決めた」
「イラク戦争で国連憲章が試練に立たされている」
「国連の会議で憲法9条をすべての国の憲法に入れるべきと決議された」
「戦争中は人生は自分で決められなかった。いまの憲法を否定することは自分の人生を否定すること」
「自衛隊の幹部が国民の7割が反対しても国益のためにイラクにいくと言っていた」
「教育でも習熟度教育は差別で世界では70年代に姿を消している」
「教育の目的は、こどもたちが自分の価値に目覚めること」
「不戦は努力がいる。ただ、戦争をしないだけでなく、不安定な国に人的・経済的支援をして自立を励ます。これが、世界の安定につながる」
「戦争は他国の人は殺してもいいと言うことで、強者の論理」

など、二人の講演は心に落ちる話でした。
11月2日(火)

■県議会決算特別委員会傍聴
病院局の決算審査を傍聴しました。
■クリーニング店の環境対策で県に要請
八千代市内のクリーニング店が廃業した後の地質検査で汚染物質が出てしまいました。
国が規制を強化する前に土にしみこんだものと考えられ、クリーニング店に責任はないものと思われます。しかし、汚染物質を取り除くまでに1000万円以上の費用がかかることが見込まれたため、県に救済措置を求めました。
11月1日(月)

■木下街道の歩道の段差について現地調査

「歩道がでこぼこで歩きづらい」という声が寄せられ、今日、住民のみなさん方と、木下街道(県道市川印西線)の船橋市馬込町付近を現地調査。県葛南地域整備センターの職員も同行しました。
調査の結果、沿道の地権者の方の協力も得て、何ヶ所か改善されることになりました。
■高架になった京成船橋駅見学会に参加
京成線の「海神駅」と「船橋競馬場駅」の間の高架化工事が進み、11月27日から、まず上り線が高架を走ることになります。それにともなって、「京成船橋駅」と「大神宮駅」も上りホームが高架になります。
今日は、京成船橋駅の見学会が行われました。
下り線の高架化は2年後。
側道などを含めたすべてが完成するのは、4年後です。
関連記事はこちら⇒
〔高架化事業の概要〕
区間:海神駅〜船橋競馬場駅間(2470m)
無くなる踏み切り:16ヶ所
事業期間:1983年〜2008年
事業費:約700億円
事業主体:千葉県

■日本共産党船橋市後援会役員会に参加
表紙のページに戻る〉〉