表紙のページに戻る〉〉 |
2004年9月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
10月31日(日) ■南浜健康まつりに参加 船橋市南本町にある南浜診療所は50年以上の歴史をもつ、民医連の医療機関です。 今日は、毎年開かれている「健康まつり」が、南本町小学校で開催されました。 あいにくの雨模様で、体育館での開催となりましたが、健康相談や出店などでにぎわっていました。 ■マンション公開講座で司会 日本共産党西部地区委員会主催の「マンション公開講座」が開かれました。講師は、マンション管理士の千代崎一夫さん。 マンションの震災対策や「マンション管理士」とは、大規模修繕の進め方など、貴重な講演が聴けました。 参加者からも、「管理催促の考え方」「管理費の管理のしかた」「専用庭園の明かりの管理」など、様々な意見や質問が出されました。 |
10月30日(土) ■芝山地域を訪問 船橋市の芝山地域を訪問して、住民の方々から話を聞きました。 「最近、犯罪が増えていて、郵便受けに変なものを投げ込んでいくようなことも…」という声もありました。 ■次世代育成タウンミーティングに参加 君津市で開催されたタウンミーティングで、堂本知事などによるパネルトークが行われました。 この企画は、昨年7月に交付された「次世代育成支援対策推進法」で県と市町村の策定が義務付けられている「次世代育成行動計画」をつくるため、県などが、各地で進めているもの。 しかし、今日の話し合いの中では、様々な実践紹介や意見などは出されているものの、県の行動計画の具体的な形はまだ見えていません。 「行動計画」は、来年3月までに策定されることになっています。 なお、この法律では、301人以上を常雇用している企業にも、「行動計画」の策定を義務付けています(300人以下の企業には策定努力義務)。 |
10月29日(金) ■市川保健所(健康福祉センター)を視察 今年度から、県内の保健所が再編され、各地にあった県の福祉部門と統合して「健康福祉センター」になりました。 今日は、その状況を調査するために「市川健康福祉センター(市川保健所)」に、小松敦県議と視察に行きました。 ■国への来年度予算要望で省庁交渉 千葉県の日本共産党地方議員団が、国への予算要望を行いました。 厚生労働省では、国民健康保険について、滞納者から機械的に保険証の取り上げを行わないよう自治体を指導してほしい、保険料を引き下げるため国の支出を増やしてほしい、低所得者の病院窓口の支払い減免制度を使いやすくしてほしい、などを要望しました。 環境省では、三番瀬のラムサール条約への登録にむけて、国も全力を挙げてほしい、と要望しました。 (環境省での記事はこちら⇒) 写真は、厚生労働省での交渉。中央は日本共産党の小池晃参議院議員。 |
10月28日(木) ■県議団会議 ■船橋労連定期大会であいさつ 船橋地区労働組合連合会第16回定期大会に参加して、あいさつしました。 日本共産党船橋市議団からは、関根和子市議が参加しました。 |
10月27日(水) ■元受に仕事を奪われた下請け企業の相談 ■本町地域で議会報告会 船橋市本町地域で、議会報告会を行いました。 9月県議会での堂本知事の憲法答弁や教員の多忙化の問題などについて報告。市政については、佐藤重雄市議が話しました。 |
10月26日(火) ■二和病院友の会のバスハイクに参加 二和病院友の会では、毎年、日帰りバスハイクを行っています。 今年は、群馬県の「老神温泉」と「吹割の滝」。 温泉での豪華な昼食と削られた川底に落ち込む滝は、雨模様でも十分楽しめました。 参加した皆さんとの交流も楽しく、思い出に残るバスハイクでした。 写真は、「吹割の滝」。NHKの大河ドラマ「徳川三代・葵」のオープニングで有名になった滝です。 (吹割の滝はこちらをクリック⇒) |
10月25日(月) ■業者からの相談 市川市の業者から、取引先についての相談があり、話を聞きました。 やはり、いま、中小零細企業は大変な状況になっています。 |
10月24日(日) ■二和病院健康まつりに参加 船橋市にある二和病院健康友の会などが毎年開催している「健康まつり」に行ってきました。 健康相談や医療情報、血圧測定などのほか、出店や舞台など、盛りだくさんでいつも楽しめます。 写真は、お医者さんばかりのロックバンドの演奏。 こんなのも、二和病院のまつりならではですね。 |
10月23日(土) ■金杉地域を訪問 ■袖ヶ浦市議選挙の応援 明日投票日を迎える袖ヶ浦市議選挙で、日本共産党の篠崎典之候補の応援に行きました。 前回の定数28から4人も減らした24の定数に31人が立候補。事業費200億円もの袖ヶ浦駅北側開発にからむ癒着を追求した篠崎市議を9月議会で不当な懲罰にかけるなど、市政をめぐって激しい戦いが繰り広げられています。 |
10月22日(金) ■手をつなぐスポーツのつどい 台風が過ぎ去った秋晴れのもと、原市臨海球場で行われた第31回「手をつなぐスポーツのつどい」に参加しました。知的障害者のスポーツ祭典で、施設や作業所など68団体から、選手・職員・保護者など2500人が参加しました。 写真は、開会式に勢ぞろいした選手。 なお、この大会には、日本共産党国会議員団千葉事務所の西沢明裕事務所長も来賓で参加し、紹介されました。 ■マンションの水道問題で県に要請 ■中核地域支援センター「なかまネット」を訪問 千葉県では、10月1日から県内14箇所(保健所地域ごと)に、誰でも困ったときに相談でき、「たらい回し」ではなく一緒に解決していくことを目的にした「中核地域支援センター」を開設しました。 今日は、その中の一つ、習志野・八千代・鎌ヶ谷地域を対象にする「なかまネット」(八千代市勝田台)を訪問して、話を聞きました。 開設してから1ヶ月もたっていないのに相談件数は30件を越し、夜の電話相談も1日2〜3件はあるといいます。常勤職員が二人しかいないので、出払ってしまうことも多く、もう一人常勤職員を配置してほしい、と話していました。 |
10月21日(木) ■県議団会議 ■マンションの管理組合からの相談 |
10月20日(水) ■養豚場計画について県に要請 八街市内に計画されている「養豚場」について、周辺地区住民から建設反対の声が上がっています。今日は、地区の区長をはじめとした地域住民と八街市の右山市議が、県に実情を訴え要請しました。 ■合併浄化槽などについて聞き取り |
10月18日(月)〜19日(火) ■県議会・健康福祉常任委員会の視察 県議会には、8つの常任委員会がありますが、所属している「健康福祉常任委員会」の一泊二日の県外視察に参加しました。 1日目は、静岡県浜松市にある「おおぞら療育センター」(写真)で、重症心身障害児(者)の入所・通所施設です。設置運営は「子羊学園」という社会福祉法人(全国有数規模の「聖隷社会福祉事業団の関連法人)で、一人ひとりを寝かせきりにしないように、入所者一人について職員一人が配置されています(千葉県は1対0・9程度)。 2日目は、四日市市にある「三重県立総合医療センター」で、黒字経営に転化した県立病院でした。黒字になった主な要因は、職員の削減や外部委託、入院回転数の引き上げなどが思い切ってやったこととされていますが、病院としての経営目標をあらゆる部署で作らせて管理する「民間企業」さながらの管理運営手法が取り入れられており、「現場には『やらされ感』がある」との話も出されました。 |
10月17日(日) ■後援会主催のソフトボール大会 日本共産党の船橋市後援会では、この時期に毎年「ソフトボール大会」を開催していますが、今回で、25回目を迎えました。 今日は、あいさつし、始球式を行いました。 しかし、年に一度のセレモニーで、投げたボールがバッターの後ろに…。 写真左は始球式の様子。 ■土建まつりに参加 毎年恒例、千葉土建組合船橋支部主催の「土建まつり」(写真右)が船橋市北習志野駅近くの公園で開催され、参加しました。 建設職人のお祭りらしく、職人さんたちが建築にかかわる出し物で腕を振るいました。 もちろん、「焼きそば」「カレーライス」「焼きとうもろこし」「焼き鳥」などの出店もあって、おなかいっぱいになりました。 ■生活保護の学習会に参加 「生活と健康を守る会」主催の4回連続講座の今日は最終日。 生活保護の老齢加算(段階的廃止がすでにスタート)や母子加算が廃止されようとしているときに、タイムリーな企画でした。 |
10月16日(土) ■憲法学習・交流会 日本共産党西部地区委員会(船橋・習志野・八千代地域)主催で、弁護士の山田安太郎さん(自由法曹団)を講師に、憲法の学習会を行いました。 写真は、憲法について講演する山田弁護士。 ■「父と暮らせば」… 被爆3年後の広島を舞台にした井上ひさし作品「父と暮らせば」は、原田芳雄・宮澤りえ出演の映画(東京神田の岩波ホールで上映中)、こまつ座の演劇などで知られていますが、今日は、民藝の佐々木梅治さんの「読み語り」を見てきました。 井上ひさしさんの脚本を、体を動かし、「父」と「娘」を演じ、一人でト書きも読む。 舞台には椅子が一つ置いてあるだけですが、1時間20分、引き込まれるような芝居でした。 |
10月15日(金) ■交差点改良で習志野市に要請 船橋市の高橋忠市議、習志野市の馬場市議とともに、船橋市と習志野市の市境にある交差点の改良について、習志野市に要請に行きました。 狭い住宅街の交差点ですが、見通しも悪く、抜け道になっているため、慣れない他地域の車が多く、この2ヶ月で3件も車どおしの事故がありました。 信号機をつけるべきですが、当面、交差点部分をカラー舗装するとか、点滅灯を設置するなどの手立てをとることを検討してもらえることになりました。 ■八千代市の硫酸ピッチ保管現場視察 八千代市の工業地域の倉庫に、ドラム缶2100本余の猛毒の硫酸ピッチ(※)が保管されている現場を、日本共産党八千代市議団とともに視察。 当該業者も立ち会いましたが、「硫酸ピッチを無害化して、セメント劣化防止剤として活用するための実験プラント用の材料だ」と説明。しかし、「どこから出たものなのか」と聞いても、「それは言えない」という返事でした。 同行した県の担当者は、「入手先も、セメント劣化防止剤として販売する先も、いっさい説明がないので、不法な保管として撤去の行政指導をしている」としてます。 ドラム缶は腐食が始まっていて、一刻も早い撤去が必要です。 (※)主に、脱税目的で、重油と灯油を混ぜて「不正軽油」を作るときに生成される物質。毒性があり、呼吸障害や失明などの危険があります。硫酸ピッチが2100本あるということは、ドラム缶12万本余の「不正軽油」が作られた計算になります。 ■墓地建設で相談 八千代市内に計画されている墓地について相談を受け、山本八千代市議と計画地周辺の住民から話を聞きました。 ■県道の歩道拡幅で葛南整備センターに要請 県道(夏見小室線)の歩道拡幅で住民から要望があり、県葛南整備センター(旧・葛南土木事務所)に要請に行き、ほぼ、要求の方向にそって検討するということになりました。 ■憲法9条を守る宣伝署名行動 船橋市ジュジュ北習志野商店街で、日本共産党西部地区委員会(船橋・習志野・八千代地域)が、憲法9条を守ろうと署名・宣伝を行い、石川敏宏、草野孝徳両市議と参加しました。 若い人から高齢の方まで、少なくない人が署名をしてくれました。 ■青年の置かれている状況について懇談 |
10月14日(木) ■養豚場の建設について聞き取り 八街市で計画されている養豚場の建設について、地域住民から要望があり、内容について県畜産課から聞き取りを行いました。 ■県議団会議 |
10月13日(水) ■マンション管理組合からの相談 道路の問題で相談があり、現地を見に行きました。 ■県営住宅居住者と懇談 エスカレーターが設置されると、居住者が1世帯あたり月に数千円もの保守管理費用を払わなければなりません。でも、こんな費用を徴収しているのは、全国でわずかに8都府県。しかも保守管理費用の6割を居住者に負担させている千葉県のような例はほとんどありません。 低所得者のための県営住宅の役割を考えれば、当然、全額、県の負担にすべきです。 ■マンション関係会議 |
10月12日(火) ■県議会最終日 今日は、9月県議会最終日、本会議が開かれ、議案や請願、意見書などの採決が行われました。 小松実団長(千葉市花見川区選出)が議案、請願の反対討論を行い、三輪由美県議(松戸市選出)が、教育基本法改悪反対の意見書の主旨説明を行いました。 また、日本共産党が提案した私学助成金の増額を求める決議が全会一致で採択されました。 (私学助成についての記事⇒) (12月県議会日程はこちら⇒) |
10月11日(月) ■核兵器廃絶署名行動 原水爆禁止船橋協議会が毎月行っている核兵器廃絶署名行動に参加しました。今回は、津田沼駅北口です。小学生や高校生、高齢の方も署名をしていってくれました。 今月末には、国連軍縮週間、来年5月には「核拡散防止条約再検討会議」がニューヨークで行われます。ここに向けて、全国で核兵器廃絶の署名が取り組まれています。 今日も、津田沼駅北口デッキの上で、被爆写真展を開催。通りかかる人が覗き込んでいきました。 (展示された写真はこちら⇒) ■憲法9条守れと署名に 船橋革新懇話会主催で、憲法改悪反対の署名と宣伝が津田沼駅北口で行われました。 |
10月10日(日) ■私学振興1万人総決起大会に参加 千葉県が、今年度予算で私立学校(小中高幼)への助成を8パーセント(23億円)もカットしたため、全国最低水準の額になってしまいました。これに対して、初めて、私学協会などが「決起大会」を開き、日本共産党県議団は4人全員が参加しました。ほかにも、国会議員が9人、県議会議員が約半数の40数人が参加するなど、大きな大会でした。 しかし、あいさつに立った堂本知事は、「努力する」としか言いませんでした。 なお、千葉県の私学への助成額は、「高校」と「中学」が全国最下位、「小学校」と「幼稚園」が下から2番目ですから、ひどいものです(生徒など一人当たり)。 ■住民票のことで相談 |
10月9日(土) ■台風の影響ですべて日程が中止に 今日は、福祉まつりなどに参加の予定でしたが、台風の影響で中止になりました。千葉県内では亡くなられた方もいるなど大きな被害が出てしまいました。こうした災害への行政の対策は万全だったのか、こんごのたいさくとともに、検証が必要です。 |
10月8日(金) ■視覚障害者福祉大会であいさつ 毎年行われている障害者福祉協会主催の「千葉県視覚障害者福祉大会」では、参加した議員全員にあいさつをさせてくれます。 いま、視覚障害者の情報取得に大きな役割を果たしているパソコン講習(IT講習)への予算(緊急地域雇用創出特別基金)を国が来年度から出さないことが確定的ななか、県が継続を決めるかどうかが注目されていますが、7月に決めた「第3次障害者計画」では、はっきり「継続します」と記述されており、絶対に実施するべきです。 今年の大会では、この問題に触れてあいさつしました。 |
10月7日(木) ■県議団会議 ■船橋市小室の墓地建設で県に要請 地元の自治会が県に対して墓地建設について要請しました。関根市議とともに同席。 3年前に県がいったん不許可にしたのに、裁判で県が負け、いま、許可されようとしている墓地建設に対して、住民から、県行政に対し様々な批判や要請が行われました。 |
10月6日(水) ■県議会・健康福祉常任委員会で質問 補正予算などの議案、乳幼児医療費などの請願、児童虐待、国民健康保険などについて質問しました。 (常任委員会の報告はこちら⇒) |
10月5日(火) ■県議会本会議 今日も、5人が一般質問に立ちました。 本会議での質問は今日で終わり、明日から、常任委員会です。 なお、今日の本会議で決算特別委員会が設置され、日本共産党からは、小松敦議員(浦安市選出)が決算委員として、委員会に臨みます。 決算委員会は、休会中に6日間開かれます。 (決算委員会の日程はこちら⇒) |
10月4日(月) ■県議会本会議 今日は、5人が一般質問に立ちました。 この中で、自民党の議員が、教育勅語の精神をくみ上げるべきだと知事に質問。完全に、教育基本法を敵視した姿勢で、歴史をゆがめた発言でした。 |
10月3日(日) ■地域で議会報告会 今日は、船橋市・八木が谷地域で後援会主催の議会報告会が開かれ、関根和子市議と一緒に参加。 憲法問題と9月県議会の代表質問を中心に報告しました。 報告を準備するとき、憲法についてあらためて文献などを読んでみましたが、その内容は実にすばらしいものだとあらためて感じました。 基本的人権についても、きちんと現代を予測しているかのような内容で、9条とあわせて、実に先見性に富んでいると思います。 国民主権、戦争放棄、基本的人権と、これから花開かせていかなければならないものばかりです。 |
10月2日(土) ■議会の準備 |
10月1日(金) ■県議会本会議 今日は、6人が質問に立ちました。 |
表紙のページに戻る〉〉 |