表紙のページに戻る〉〉
2013年1月〉〉
2013年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
2月28日(木)

■県知事選挙の告示の日の宣伝

今日、千葉県知事選挙が告示されました。
“憲法がいきる明るい千葉県をつくる会”(明るい会)の三輪さだのぶさんと、森田知事の一騎打ちです。

立候補の届け出が済んだあと、選挙母体である明るい会の政治活動用自動車(いわゆる「会カー」)に乗車して、船橋市内を回り、13カ所で訴えました。

最初は、JR総武線の下総中山駅北口
次が、西船橋駅北口
続いて、東武野田線の新船橋駅東側
馬込沢駅ロータリー
新京成線の二和向台駅前商店街
三咲駅のスーパーヤオコー前
高根公団駅ロータリー
北習志野駅ジュジュ北なら商店街
薬園台駅
前原駅
JR総武線の津田沼駅北口
東船橋駅北口
最後が、JR船橋駅南口でした。


それぞれの場所で、告示された県知事選挙について訴えました。

訴えの内容はこちら⇒

「財政力では都道府県で4位なのに、福祉の支出は全国最下位。この歪みの最大の要因は巨大開発中心の県政にあります。

しかし、森田知事の来年度予算では、特養ホームの予算を削り、八ツ場ダムの建設費は倍にしています。

この県政への基本姿勢を切り替えて、福祉や暮らし、教育第一の県政をつくりましょう」と訴えました。

また、「明るい会の三輪さだのぶさんは、昨年10月の記者会見以来、県内130カ所に足を運び、現地を見て関係者から話を聞いてきました。

その声から生まれたのが三輪定宣さんの公約です。この実現のために、三輪さだのぶさんを押し上げてください」と訴えました。

津田沼駅と船橋駅では、45分間にわたって、福祉や暮らしとともに、原発から抜け出すことなども呼びかけました。

それぞれの駅では、演説をおこなう場所を知らせるチラシなどを見てきてくれた人とともに、通りかかった人が足を止めて聞いてくれるなど、関心が高まっていることがわかります。

13カ所の演説場所全体で約250人の人々が足を止めて、話を聞いてくれました。

それぞれの場所で、「森田知事は、もうやめさせなければだめだ」「がんばってもっとよくして」「ダムの予算を倍にしたっていうのは本当なんですか。とんでもない話だ」など、激励や要望が多く寄せられました。
2月27日(水)

■陸上自衛隊第一空挺団に徒歩訓練の中止申し入れ

千葉県船橋市の陸上自衛隊習志野駐屯地に配備されている第一空てい団(パラシュート降下部隊)が、3月1日、迷彩服を着て市街地で徒歩訓練を行います()。

第一空てい団第一普通科大隊の15人が、朝6時35分に習志野駐屯地を出発し、白井市まで北上したあと、国道16号線で八千代市まで歩き、国道296号線で基地まで戻るというものです。

防災訓練なので、武器は携行しないというものの、戦争を想起させるような威圧的な訓練を市街地で行うことは、住民に不安を広げるものとして許されません。

今日は、日本共産党の船橋、習志野、八千代・各市議団が共同で中止を求める要請を行いました。

この申し入れには、日本共産党の渡辺優子・船橋市議、中村健敏・八千代市議、植田進・前八千代市議が参加しました。

対応した第一空転団の担当者は、「内容は、きちんと伝えます」と話しました。

■宣伝カーで千葉県船橋市内を回り街頭から訴え
今日も宣伝カーで千葉県船橋市を回り、9カ所で訴えました。

バスを待っていた人が演説をずっと聞いてくれて、「がんばって」とチラシを受け取ってくれました。

また、「何か、手伝えることがあったら、ぜひお知らせください。何でもやりますから」と、通りかかった人が話しかけてくる場面もありました。

この人は、自分の亡くなった父親が、“九条の会”に協力をしていたので、「自分も何かお手伝いをと思った」と、その思いを語ってくれました。

国の政治が行き詰まり、民主という政権にも裏切られて、いままでにない動きが広がっています。

今日の宣伝でも、各地でこうした人たちの注目が広がりました。

訴えの全文はこちら⇒

■障害者の生活と権利をまもる千葉県連絡協議会の対県交渉に参加
今日は、障害者の生活と権利をまもる千葉県連絡協議会(障千連)が、県障害福祉課と交渉を行いました(左の写真)

1、重度障害者医療費助成制度の窓口無料化
2、障害者総合支援法について
3、地域活動支援センターと小規模作業所、グループホームについて
4、中途視覚障碍者訓練事業について
5、宿泊保養施設やバリアフリーの街づくり、災害時の障害者の安否確認
6、障害者の放課後活動支援事業


の6点です。

現在、重度障害者の医療費助成制度は、窓口でいったん支払った後、市町村の窓口に領収書などを提示して助成金を受け取るという面倒な制度(償還払い制度)になっています。自己負担はなく、全額戻ってきますが、所得制限があるため、制度を受けられない人がいます。

この制度を、窓口で払わなくてもいい制度(現物給付制度)にしてほしいというのが長年の障害者団体の要求でした。

署名を集め、議会に請願を出し、世論を広げてきました。

そしてついに、昨年6月県議会で全会一致で、現物給付化を求める請願が採択されました。

今日の交渉では、その後の進み具合について担当者が「県議会の採択は重く受け止めており、実施に向けて検討している。ただ、市町村の意見がまとまらないため、いつから実施など、まったく言える段階にはなっていない」と答えました。

作業所や地域活動支援センターでは、参加者から、「作業所に通っている障害者の8割が親が車で送迎をしている。親が高齢化しているので心配。また職員の給与も安く、もっと支援を強めてほしい」との発言がありました。

また福祉タクシーについて、「隣の市に、行くときは福祉タクシーが使えるが、返ってくるときに使えないことが多い。県が働きかけて、もっと使える範囲を広げてほしい」との要望が出されました。

障千連では、明日も教育委員会など他の部局と交渉を持つ予定です。
2月26日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR津田沼駅で、県知事選挙前の最後の朝の宣伝を行いました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各市議と一所でした。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)()の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)ののぼりを立て、会のチラシ()を配布しました。

森田知事の来年度予算は、特別養護老人ホームの建設補助金を定員一人あたり400万円から300万円に減らす一方で、八ツ場ダムの建設費は、県全体で17億円から33億円へと増やしています。

足りなくて1万9千人もの人が入れない特養ホームの補助金を削り、役に立たないダムの建設費を倍にする――ここに森田知事の県政に対する基本姿勢が表れています。

巨大開発中心の県政から、住民の暮らし福祉教育最優先の県政へ、あす、たたかいの火ぶたが切られます。

■千葉県船橋市内を宣伝カーで回り街頭から訴え
今日は、日本共産党西部地区委員会の宣伝カーで千葉県船橋市内を回り、13カ所で街頭から訴えました。

千葉県が財政力では都道府県の中で4番目であり、産業の力も農業は4位、漁業は6位、工業は7位とバランスがとれた豊かな県であること。

その一方で、県民一人あたりの福祉の支出は13万9700円で、都道府県で最も少ない最下位になっていること。トップの高知県の半分程度で13万円台は千葉県だけであること。

それは、県政の中心が巨大開発に向けられているためで、水が余っているのに八ツ場ダムをつくる、車が通るかどうかわからないのに高速道路を建設する、工場が来る保証もないのに工業団地を造成する、こうした全く役に立たない巨大開発が最大の問題になっていること。

ところが森田知事は、来年度予算で特養ホームの建設補助金を定員一人あたり400万円から300万円へと減らす一方で、八ツ場ダムの建設費は県全体で17億円から33億円へと倍にしていること。

こうした県政を変えれば、暮らしを豊かにすることができる。明るい会の三輪定宣さんは、特養ホームや保育園を増やし、中学3年まで医療費を完全無料にすることや30人学級の実現を公約に掲げている。

ぜひ、力を合わせて、県政を変えましょう、と呼びかけました。

■JR総武線の津田沼駅で日本共産党の宣伝
今日の夕方は、JR総武線の津田沼駅で日本共産党として宣伝を行いました。

日本共産党地域後援会のみなさんが10数人も駆け付けてきてくれて、チラシを配布してくれました。

手渡したチラシは、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さんのチラシ()と、日本共産党のしんぶん赤旗の号外()です。

明後日から始まる県知事選挙に向けた訴えとともに、安倍総理が進めようとしている「アベノミクス」の3本の矢が、どれもこれも、かつての自民党政権が実施してきて失敗に終わっている政策であること、いま必要なのは、企業の収益が労働者の給与の引き上げにつながる対策を取ることだと述べました。
2月25日(月)

●朝は東葉線の飯山満駅で宣伝

いよいよ千葉県知事選挙の告示まで、あと3日と迫ってきました。

今日は、東葉線の飯山満(はさま)駅でチラシを配布しながら訴えました。

この宣伝には、日本共産党の渡辺優子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんが参加しました。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)の三輪定宣さんのチラシ()を配布しながら、訴えました。

千葉県の最大の問題である巨大開発は、作るときにも莫大なお金がかかりますが、できた後も赤字の後始末にさらに税金を投入しなければならないものとなっています。

例えば、千葉市にある幕張メッセは県立の巨大な展示場ですが、毎年毎年赤字ばかりで、その穴埋めのためだけに消えていった税金は、364億円にも上ります。

これがもしあれば、特別養護老人ホームなら9000人分(定員一人あたり400万円という県の今年度の補助単価を適用)、保育園なら7000人分(定員100人の保育所1カ所の建設費5億円で計算)作ることができます。

巨大開発中心から抜け出して、福祉や医療、教育を県政の柱に据えれば、待機児童の解消や特養ホームへの入所が大きく進むことになります。

そういう県政をめざして、全力を尽くしますと訴えました。

■新京成電鉄本社と駅の無人化で交渉
千葉県習志野市の京成津田沼駅と松戸市の松戸駅を結んでいる新京成電鉄は、周辺住民の貴重な足になっています。

しかし、この間、電鉄本社では利用者や船橋市、松戸市などの反対を押し切って駅の無人化を強行。大きな批判が巻き起こりました。

新京成では、こうした声に押されて、駅の無人化にあたって、朝の7時から夜10時までは退職者を常時一人配置して、案内係として利用者が安心できるようにするとしてきました。

この方針で、すでに無人化されたのは、前原、習志野、高根木戸、滝不動、みのり台、松戸新田の6駅(全24駅)に上ります。

ところが、最近になって、高根木戸駅とみのり台駅で、昼の時間帯に2時間程度、人のいない時間があることがわかりました。

窓口に、「係員不在の為、お近くのインターホンで対応いたします」と張り出され誰もいません。

これでは、無人化にあたっての約束違反ということになります。

今日は、この点を新京成電鉄に質すため、本社を訪れ交渉しました。

電鉄側は、「いままでとまったく配置は変わっていない。昼間いないのは、たまたまのこと」などと答えましたが、他の駅では、そうした事態は目撃されていないので、納得できる説明とは言えません。

また、「新京成では、遠隔監視システムが基本であり、案内係の配置はあくまでも補助的なもの」などと話しました。

しかし、当初は、案内係の配置も渋り、利用者との直接の対応はしないと言ってきた経緯があります。利用者にとっては、たとえ「補助」といえども、その「補助」の案内係がいるのといないのとではまったく安心感が異なります。

それをあくまでも「無人が基本だ」と言わんばかりの説明を繰り返した新京成の態度に、利用者への誠意はみじんも感じられませんでした。

■千葉県船橋市内を宣伝カーで回る
今日は、日本共産党の宣伝カーで千葉県船橋市内を回り、9カ所で訴えました。

内容は県知事選挙です。

今の県政が、財政力は都道府県で4位なのに、県民一人あたりの福祉の支出は47位の最下位になっている。

その最大の要因は、巨大開発の無駄遣いで、水が余っているのに八ツ場ダムを造り続け、車が通るかどうかわからないのに高速道路を建設する、工場が来る保証もないのに工業団地を造成するなど、まったくの無駄な巨大開発に税金が使われて、暮らしと福祉の予算が貧しくなっている。

こうした県政を、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)の三輪定宣さんと一緒に、変えていきましょう、と訴えました。
2月24日(日)

■新日本婦人の会高根台班の総会であいさつ

今日は、千葉県船橋市内で活動している新日本婦人の会船橋支部の高根台班総会が開かれました。

新日本婦人の会も50周年を迎えましたが、高根台班も50年。今日は、第50回の記念すべき班総会となりました。

総会の冒頭、公民館のサークルで行っているフラダンスが3曲、披露されました。本場の踊りと同じように、なめらかであでやかなダンスに、参加者からの拍手喝采。大きく盛り上がりました。

あいさつでは、「千葉県が、財政力では都道府県で4位なのに、福祉に使っているお金は、最も少ない47位になっている」といまの千葉県政の歪みを告発。

「巨大開発のムダづかいに税金が消えて行っているからだ」と話し、「2月28日から始まる県知事選挙で、そういう県政を切り替えて、千葉県の持っている財政力が、暮らしや福祉に活かされる県政を力を合わせて作りましょう」と呼びかけました。

また、日本共産党の石川敏宏市議(上の写真右)もあいさつし、「船橋市が来年度、子どもの医療費助成の対象年齢を、通院も中学3年まで引き上げる。そのかわりに、一回200円になっている一部負担金を300円に値上げする。日本共産党は、完全無料での年齢引き上げを目指して、がんばりたい」と話しました。

■宣伝カーで船橋市内を回る
今日は日本共産党千葉県西部地区委員会(船橋市、習志野市、八千代市)の宣伝カーで船橋市内を回り、街頭から訴えました。

内容は、県知事選挙です。

2月28日から始まる県知事選挙で、日本共産党は“憲法がいきる明るい千葉県をつくる会”(明るい会)に参加して、労働組合や市民団体のみなさんと一緒に、支持政党の違いを超えて、要求の実現――子どもの医療費を中3まで完全無料にする、特養ホームや保育所の抜本的な増設、30人学級の実現、原発からの撤退、中小企業や農業の振興など、県民の願いを受け止めて全力を尽くすと話しました。

道行く人が、「がんばってください」「森田はもうだめ、やめさせた方がいい」などと声をかけてくれました。

■憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の宣伝に参加
“憲法がいきる明るい千葉県をつくる会”(明るい会)がJR総武線の船橋駅北口で宣伝を行いました。

千葉県労働組合連合会(千葉労連)や全日本年金者組合千葉県本部、日本共産党など、明るい会に参加している団体のメンバーが、次々とマイクを握り、「県政を変えて安心できる暮らしを作りましょう」と呼びかけました。

この宣伝には、脱原発の取り組みを進めている若いみなさんが飛び入りで参加。

1kgあたり8000ベクレルいかの廃棄物は、普通のゴミを同じように捨てられているが、大変な問題。

8000ベクレルというのは、人体に大きな影響を及ぼすものであり、国の責任は重大だ、と告発。8000ベクレルという数字をぜひ覚えてほしい、と呼びかけました。

また、これほど高濃度の放射性廃棄物を県民の合意なしで捨てさせている森田知事は信用できない。今度の県知事選挙では、森田知事に審判を下しましょう、と訴えました。
2月23日(土)

■船橋二和病院健康友の会の新春のつどい

今日は、千葉県船橋市内にある民主医療機関連合会に加盟している船橋二和病院健康友の会の新春のつどいが開かれました。

あいさつのなかで、千葉県医師会の新年会で井上雄元医師会長が、「経済財政諮問会議が復活したが、前回の諮問会議では毎年2200億円もの社会保障費が削られ、憂慮している。

消費税も大病院の負担は重い。
TPPも国民皆保険制度を壊すのではないかと心配」

などとあいさつしたことを紹介して、こうした一致点を広げていけば、壮大な国民運動を気づき上げることができると話しました。

また、この集いには、憲法がいきる明るい千葉県政をつくる会(明るい会)の代表として日本共産党の浮揚幸裕・千葉県委員長が参加し、千葉大学名誉教授の三輪定宣さんの紹介をしました。

そのあと、乾杯になり、会員による出し物で盛り上がりました。

右上の写真は、集いに出された懐石弁当です。

■明るい会の街頭演説会
憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)が、2月28日から始まる県知事選挙に向けて、JR津田沼駅の北口で街頭演説会を開きました。

演説会が始まると、北口のデッキの上をびっしりと聴衆が埋め、弁士の話に耳を傾けていました(右下の写真)

演説会では、明るい会の三輪定宣さんへの応援の訴えが3人からありました。

子どもたちを放射能から守るネットワーク@ちばの代表は、「千葉県は、放射能で人口が減っている。子どもたちの健康調査や放射能の除染を県をあげてやってほしい。そのために三輪さんに頑張ってほしい」と話しました。

また、千葉市内の診療所のソーシャルワーカーは、「入院したのに1日で追い出されたり、アルツハイマーの妻を心不全の夫が介護しているという状況なのに、特別養護老人ホームにも入れない」と実情を訴えました。

3人目は、三番瀬再生会議の委員をやっていた方で、「埋め立てが進んだが、谷津干潟を残しラムサール条約に登録することができた。森田知事は三番瀬に第2湾岸道路を通すと言っているが、とんでもない。党派を超えて三輪さんを応援したい」と呼びかけました。

マイクを握った明るい会の三輪定宣さん(上の写真手前右)は、「人間らしく生き、人が大事にされ、お互いが支えあい、人間として輝ける千葉県をつくりたい」として、以下の4つの公約を話しました。

1、保育所の増設や30人学級の実施、給付制奨学金の創設など、子どもが健やかに育つ子育て環境の整備

2、医師や特養ホームが最低といういまの千葉県を引き上げて、保険料の負担軽減などで、困っている人が元気になれる千葉県をつくりたい

3、地元業者が豊かになり、地域経済が発展するよう雇用の充実、農業後継者育成、住宅リフォーム制度の創設、自然エネルギーの発展、三番瀬の保全、大企業の地域貢献などを進める

4、復興・防災、安全なまちづくりを進め、原発からの撤退を呼びかけ、放射能対策に力を入れる


最後に訴えたのは、日本共産党の志位和夫委員長(左上の写真中央)です。

志位委員長は、現職の森田知事が自民党の支部長をやっていたのに「完全無所属」だと県民をだまして当選したことにふれ、「三輪定宣さんは、お金の心配なく学べ津社会をつくりたい、が原点。人格、識見ともに最良の人だ」と話しました。

続けて、三輪さんとともに3つの改革を進めようと訴え、「福祉教育最優先の県政への改革」「巨大開発頼みから暮らし応援の県政への改革」「県民とともに国の悪政に立ち向かう県政への改革」の3つを提起。

国政に関連して、消費税増税、TPP参加、原発問題、憲法問題にふれ、それぞれ詳しく現状を問題点を指摘、解決の方向を訴えました。

演説会には、様々な団体が手作りのアピールグッズを持参して、楽しく盛り上げていました(左上の写真)

■日本共産党の決起集会で発言
演説会終了後、日本共産党の決起集会が開かれ、決意表明を行いました。

そのなかで、2月県議会に出された来年度予算で、特養ホームの建設補助金が定員一人あたり400万円から300万円に削られたのに、八ツ場ダムの建設費は17億円から33億円に倍増していることなどを紹介し、県線の転換に全力を尽くす決意を述べました。
2月22日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

いよいよ県知事選挙が始まります。
千葉県は、財政力指数では都道府県の中で東京、愛知、神奈川についで4番目なのに、県民一人あたりの福祉に使っているお金は、2010年度の1年間で13万9700円で、全国最低、最も少ない47位になっています。

このゆがみの最大の要因は巨大開発の無駄遣いで、水が余っているのに八ツ場ダムを造り続ける、車が通るかどうかわからないのに高速道路を建設する、企業や工場が来てくれる保証もないのに工業団地を造成する、こうした全く役に立たない巨大開発に税金を注いでいるからです。

こうしたゆがみをただすためにも、明るい会の三輪定宣さんとともに、全力を尽くします、と訴えました。

■県議団会議

■県議会議会運営委員会に出席

今日は2月定例県議会の閉会日で、午後1時から本会議が開かれました。
これに先立って午前11時から開催された議会運営委員会に出席しました。

このなかで執行部から、「6月県議会は6月上旬に開きたいと考えているが、知事選挙が終わってから、再度、議会運営委員会を開いていただいて、あらためて日程をおはかりしたい」との発言がありました。

■県議会本会議で討論に立つ
今日の本会議では、各常任委員会委員長の報告、議案請願に対する討論と採決、意見書などの発議案の討論採決などが行われました。

議案への討論では、特別養護老人ホームの建設補助金を定員一人あたり400万円から300万円へと減らし、建設数も800人分になっていること、

毎年わずかながらも拡大してきた少人数学級が、来年度はまったく前進しない予算になっていること、

その一方で、八ツ場ダムの建設費は今年度の17億円から、来年度は33億円と倍増されていること、などを指摘して、巨大開発優先で福祉や教育切り捨ての当初予算に反対しました。

討論の全文はこちら⇒

また、政務調査費に関する条例改定について、日本共産党の岡田幸子県議(市川市選出)が反対の立場から討論に立ちました。

■日本共産党西部地区委員会の青年関係者会議に出席
2月21日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐藤重雄市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんも参加しました。

JR京葉線は、東京駅から蘇我駅(千葉市)まで、東京湾沿いに走っている路線です。

沿線には、東京ディズニーランドや葛西臨海公園などの行楽地や、都市再生機構の団地や高層マンションなどの住宅街もあります。

今日の宣伝では、目前にせまった千葉県知事選挙について、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)のチラシを配布しながら訴えました。

千葉県は、農業産出額が都道府県で4位、漁業は6位、工業は7位とバランスのとれた豊かな県で、人口も619万人で全国有数となっています。

しかし、県民一人あたりの福祉の支出は全国最下位で、これが12年間も続いています。

豊かな千葉県の力が、八ツ場ダムや高速道路、区画整理事業や企業誘致の開発など、巨大開発に消えているからです。

こうした県政を変えられるのが県知事の巨大な権限。
今度の知事選挙は、明るい会の三輪定宣さんを先頭に、全力を尽くします。

■自衛隊基地や平和について関係者と懇談
2月20日(水)

●朝はJR総武線の下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
日本共産党千葉県西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や地域後援会のみなさんが一緒でした。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)のチラシを配布しながら、三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)の経歴や政策、いまの千葉県の現状などを話しました。

2月13日に発表された総務省の「統計でみる都道府県のすがた2013」では、千葉県は財政力指数は都道府県で4位なのに、県民一人あたりの福祉の支出額は、なんと全国最下位になっています。

これで、最下位が12年連続となってしまいました。

豊かな力がありながら、福祉が最下位――ここに千葉県の最大の歪みがあること、それを変えられるのが強大な知事の権限であること、三輪定宣さんを知事に押し上げて、県政のあり方を変えましょう、と訴えました。

■県議団会議

■住民生活と鉄道事業について関係者で懇談


★幕張メッセへの赤字の穴埋めが365億円に
千葉市美浜区にある国際展示場“幕張メッセ”は、千葉県立の施設です。

巨大なホールの使用料は、全ホール借りるとたった1日で2100万円。5日間で一億円を超えます。

こんな莫大なお金が出せるのは、大企業などの経済力ある団体だけです。

大企業のための展示場を県が税金で作ってあげた――それが幕張メッセです。

しかし、借り手が少なく毎年赤字を出し続けており、その赤字の穴埋めにまた税金が投入されえています。

1991年度から2012年度までの22年間で、千葉県が236億円、千葉市が128億円、合計364億円もの税金が、単なる赤字の穴埋めで消えていっています。

巨大開発というのは、建設するときだけではなく、後始末にも莫大なお金がかかる二重、三重の無駄遣いです。

詳細はこちら⇒
2月19日(火)

●朝はJR総武線の津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各船橋市議と一緒でした。

1997年当時と比べて、大企業は大きな利益をあげており、株主配当は2・8倍、内部留保(ため込み金)は1・8倍、経常利益は1・5倍になっています。しかし、その一方で、労働者の平均給与は15%も減っています。

日本共産党の笠井亮衆議院議員は2月8日、衆議院予算委員会で、大企業の内部留保がこの14年間で120兆円も積みあがっている実態を紹介しながら、大企業グループ約700社(連結内部留保500億円以上)の試算では、「内部留保の1%程度を使えば、ほとんどの企業で賃上げが可能。月額1万円の賃上げができる企業は約8割、従業員数は約7割に及ぶ」と政府に迫りました。

この質問の指摘はマスコミでも話題になっています。

今日、配布した県議会報告ビラ「がんばり通信」では、こうした内容をグラフ入りで伝えています。

また今日は、目前に迫った県知事選挙に向けて、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)の三輪定宣さんののぼり(上の写真)も立てて、宣伝しました。

「がんばり通信」では、膨大な八ツ場ダムへの建設費投入の実態と、水の使用量が減ってきてダムはもういらなくなっていることをグラフで示す記事を掲載。

小中学校での少人数学級についても、10年間、わずかづつでも毎年少人数学級の対象が広がってきましたが、安倍内閣が来年度の少人数学級拡大を棚上げしたのを受けて、千葉県でも来年度は少人数学級がまったく前進しない事態を告発。

いじめや不登校などの解決のためにも少人数学級の抜本的拡大は焦眉の課題であることを指摘しています。

■三番瀬を守る連絡会が企業庁に要請
千葉県市川市の行徳漁協と南行徳漁協が1982年から86年にかけて実施した「養貝場」造成事業で、千葉県企業庁は5億5千万円を千葉県信用漁業協同組合連合会に貸し付けました。

しかし漁協の側がいまだに返済をしていないため企業庁が原告になって、返済を求める裁判を千葉地裁に起こしています。

今日は三番瀬を守る連絡会が、この裁判をめぐって、企業庁の姿勢を質しました(左の写真)

この間、昨年11月28日、1月22日と非公開で裁判の進行協議が行われており、次回3月26日の協議も非公開となる予定です。今日の要請では、この内容について、「どういうやりとりが企業庁と漁協側とで行われているのか、明らかにしてほしい」と求めました。

企業庁の鈴木勝・事業調整推進課長は、「準備書面や証拠が提出され、今後の進め方について検討されている。昨年5月8日には裁判官から和解の打診があったが、それ以降は行われていない」と答えました。

また、昨年6月8日に行われた三番瀬を守る会と企業庁との話し合いでは、「貸付について、法的に明確な形で解決するために提訴したものであり、その趣旨にもとづいて裁判を進めていきたい。企業庁として、勝つためにやっている」との態度表明がありましたが、今日の要請でも、「その姿勢に変わりはない」と明言しました。

■JR船橋駅南口で宣伝
日本共産党千葉県西部地区委員会として、JR総武線の船橋駅南口で宣伝をしました。

船橋駅は千葉県内で最も乗降客の多い駅になっています。
京成本線や東武野田線との乗り換え駅にもなっており、駅の周辺には大きなデパートやスーパーなどの商業施設が立ち並んでいます。

今日の宣伝では、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)のチラシを配布して訴えました。

いよいよ県知事選挙も来週の木曜日が告示となりました。
明るい会の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)を先頭に、巨大開発中心から暮らし福祉最優先へ、県政の転換目指して全力を尽くします。

この宣伝には、岩井友子市議や地域後援会のみなさん、事務所のメンバーも参加しました。
2月18日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました(左の写真)

日本共産党千葉県西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や地域の日本共産党後援会のみなさんと一緒でした。

今日の宣伝では、月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」としんぶん赤旗号外「デフレ対策は働く人の所得を増やしてこそ」()を配りました。

「がんばり通信」では、2月県議会で森田知事に河野談話(戦争中の慰安婦の問題で軍の関与を認め謝罪した談話)や村山談話(戦争の侵略性を認め謝罪した談話)についての認識を聞きましたが、まったく答えられなかった事実や、毎年わずかながらも拡大されてきた少人数学級が来年度は国と歩調を合わせてまったく進まなくなったこと、八ツ場ダムの必要性についてグラフ()を載せて水は余っていることを知らせる、などの記事が掲載されています。

訴えでは、県知事の持っている大きな権限を住民の暮らしのために活用できる県政をつくりましょう、と訴えました。

■船橋市の前原地域の集いで報告
千葉県船橋市の前原地域で活動している日本共産党後援会主催で県政報告会が開かれました。会場は、中沢学市議の事務所です。

最初に1時間余にわたって千葉県政の特徴や知事が変わればどれだけのことができるようになるのか、などを報告しました。

また、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会が作成した三輪定宣さんを紹介するDVDも上映。三輪さんが新聞配達をしながらその合間に勉強をして東京大学に合格したことなどが映し出され、参加者から「すごい人なんですね」と感想が出されました。

報告を受けたあと、参加者からは、「福祉への県民一人あたりの支出が、千葉県は都道府県で一番少なく、高知県がトップになっているが、何が違っているのか」

「森田知事が今回知事選挙に出馬することになったが、自民党との関係はどうなっているのか」

「昨年12月の総選挙のときには、民主も嫌だけど自民も嫌という人たちが選挙に行かずに棄権したようだが、今度の県知事選挙がそうならないようにするには、何が必要なのか」

「手賀沼の下水道処理場に放射性廃棄物が持ち込まれたようだが、いまはどうなっているのか」

などの質問が活発に出され、みんなで話し合う積極的な懇談になりました。
2月17日(日)

■日本共産党御滝後援会の集いであいさつ

千葉県船橋市の金杉・緑台地域で活動している日本共産党御滝地域後援会の新春のつどいが開かれ、あいさつを兼ねて県政の特徴について報告しました。

そのなかで、いまの県政が豊かな千葉県の力を県民のためにではなく、大企業の利益のための巨大開発に浪費していること、その転換が、知事の権限を使えばできること、日本共産党は憲法がいきる明るい千葉県をつくる会に参加して、県民との共同の力を知事選挙で発揮して、三輪定宣さんを押し上げるために全力を尽くす決意であること、などを話しました。

これには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

■明るい船橋民主市政の会の宣伝に参加
明るい船橋民主市政の会は、船橋地区労働組合連合会や千葉土建組合船橋支部、船橋教職員組合、新日本婦人の会船橋支部、民主医療機関連合会など千葉県船橋市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって、市長選挙を通じて姿勢を変え、それぞれの団体が掲げている要求を実現するために作られている組織です。

思想信条の違いや支持政党の違いを超えて、「子どもの医療費助成制度を中学3年生まで広げる」「高齢者の医療費負担を軽くする」「中小企業の仕事を増やすため住宅リフォーム制度を充実させる」など、要求を実現するという一点で集まっています。

明るい船橋民主市政の会では、2月28日から始まる県知事選挙に、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会から立候補する三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)を応援することを決めており、今日のJR津田沼駅での宣伝では県政の特徴などを伝えました(上の写真)

また、明るい会では2月23日(土)午後2時から、津田沼駅北口で、三輪定宣さんや日本共産党の志位和夫委員長が話をする街頭演説会を予定していますが、そこへの参加も呼びかけました。

■日本共産党芝山後援会の集いで報告
千葉県船橋市内の芝山地域で活動している日本共産党芝山地域後援会が、語る集いを開催。

県政の特徴について40分ほどの報告を行いました。また、渡辺優子市議(左の写真左)も参加して、船橋市政について話しました。

参加者からは、「千葉県が人口でも財政でも全国有数の件だとは知らなかった。もっと小さいと思っていた」

「森田知事は、明るい会の三輪定宣さんとは真逆だと思う。三輪さんは、幼いころから貧乏で新聞配達をしながら東大に入って教授になったと聞いた。そういう苦労をしている人にこそ、がんばってほしい」

「この地域は交通が不便。特に船橋市立医療センターに行くバスがない。コミュニティーバスを運行できないか」

「飯山満(はさま)の区画整理(東葉線の飯山満駅周辺で行われている市施行の区画整理事業)が大幅に遅れているけど、原因はどこにあるのか」

「生活保護がダメかのように言われてりるが、そんなことはないと思う。働けなくて収入のない人は、生活保護をすぐに受けられるようにするべきだ」などの意見や質問が出され、活発に参加者の意見交換も行われました。
2月16日(土)

■船橋市国際親善の会の展示会に出席

船橋市国際親善の会が、「スロヴァキア共和国展覧会」と「第4回世界旅紀行写真展」を船橋市内で開催。出席して、参加したみなさんと交流をしました。

船橋市国際親善の会では、これまで毎年、様々な国との交流企画を開催。写真展も4回目となります。

今日の集まりでは、テープカットのあとのセレモニーで船橋市長(代理)のあいさつがあり、そのなかで、千葉県船橋市には90を超える国から1万人を超える外国人が居住していることが紹介されました。

そのあと、スロヴァキア代理大使の方が、国の歴史や自然、文化遺産などを紹介するDVDを上映しながら話をしました(左上の写真)

スロヴァキアは、面積が日本の九州と同じくらいで、人口は543万人。千葉県より1割程度少ない小さな国です。首都は人口45万人のブラチスラバ。言語はスロヴァキア語ですが、この日の代理大使は英語で話をしていました。

西暦1000年にはハンガリーの属国になり、第一次世界大戦ではハプスブルグ家の支配下に置かれました。対戦の終了後、オーストリア・ハンガリー帝国が崩壊し、チェコスロヴァキア共和国が建国。

第2次大戦後は、いわゆる「東側」に属していましたが、1989年に体制が転換され、93年1月には、「チェコ共和国」と「スロヴァキア共和国」が成立。今日に至っています。

自然が豊かで、一度も戦災を受けたことがないため、様々な建物などの文化遺産も残されています。

国旗(右の写真)の中のマークは、ダブルクロス(十字架)と代表的な3つの山(タトラ山、ファトラ山、マトラ山)を図案化したものです。

外国の今の姿を直接聞く機会はそうそうあるものではなく、貴重な時間になりました。

■日本共産党法典後援会の総会で報告
千葉県船橋市の藤原・上山地域で活動する日本共産党法典地域後援会の総会に出席。あいさつをかねて、県政の特徴について報告しました。

これには、昨年12月の総選挙で日本共産党から千葉4区に立候補した斉藤和子さん(左の写真左)も参加しました。

報告では、千葉県が、財政力でも農業や工業などの産業でも全国有数の豊かな県であること、それが県民のために活かすことができれば豊かな暮らしができる条件があること、それを決める大きな権限を持っているのが知事であること、いまの森田知事は県民の願いに背を向け福祉や暮らしを切り捨てながら八ツ場ダムや高速道路などの巨大開発の無駄遣いに税金を注いでいること、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さんを押し上げて県政を転換する決意であること、などを話しました。

■高根台・松が丘・大穴地域後援会の県政報告会
千葉県船橋市の高根台・松が丘・大穴地域(石川敏宏市議の担当地域)で活動する日本共産党地域後援会が県政報告会を開催。資料をもとに、約1時間余にわたって報告しました。

参加者からは、

「財政は豊かなのに、なぜ、特養ホームが全国一足りないなどということになるのかがわかった」

「開発ばかりやっても景気は良くならないと思う。もっと社会保障にお金を使うべきだと思う」

「八ツ場ダムが必要ないことは分かったが、そこから撤退することができるのか」

「森田知事は、自民党の支部長をやっていたのに『完全無所属』などと言っていたが、県議会ではどんな人なのか」

「知事が変わっても、県議会が変わらなければ予算も通らないのではないか」

などの質問や意見が出され、一つ一つ答えるとともに、意見交換をしました。

この報告会には、石川敏宏市議も参加してあいさつをしました。

■被ばくを考えナイトPart2で発言
昨年12月16日に船橋市内で開かれた「映画とトークで考える夜。被ばくを考えナイト」の第2段が同じ船橋市内で開かれました。主催は、脱原発船橋(仮)。

30人近くの参加者がスピーチを行い、交流しました。

そのなかで、12月県議会の一般質問で取り上げた「富津市や君津市にある事故を起こした産廃処分場への安易な放射性廃棄物の持ち込み」「富津海岸に造られている津波対策のない処分場の危険性」、「手賀沼下水道終末処理場の敷地内に建設された高濃度放射性廃棄物中間保管施設」などについて、前回の考えナイト以降の変化について発言しました。

また、参加者から、「千葉県内の給食の放射能検査はどうなっているのか」などの質問が出され、それに答えて、県立の児童相談所の放射能測定が1年間もやられていなかったことや、県内5カ所に設置された学校給食の検査機器が活用されていないこと、などについてあらためて報告しました。

企画の終盤では、昨年12月の総選挙にも話が広がり、原発をなくしていくためにどうしたらいいのかを真剣に語り合う企画になりました。
2月15日(金)

■千葉県議会健康福祉常任委員会に出席


今日は、千葉県議会の健康福祉常任委員会が開かれました。

今日の常任委員会では、2013年度当初予算の健康福祉部と病院局に関する部分の審議を始め、知事から提案されている条例案や自民党などが議員発議を敷いてる「がん対策推進条例案」などの審議が行われました。

また、千葉県浦安市内で障害者福祉施設を経営している社会福祉法人に対する県の監査、2011年5月に起こった柏市内での児童虐待死事件、お泊りデイサービスについてのガイドライン作りなどで質疑を行いました。
2月14日(木)

■柏市の担当者から児童虐待についてお話を聞く

2011年5月26日、千葉県柏市で、2歳10カ月の男子が、食べ物を与えられずに死亡するという痛ましい事件が起きました。

経緯をみると児童相談所などがきちんと対応していれば、救うことのできた命です。今年1月にまとめられた千葉県社会福祉審議会の答申でも、そのことが指摘されています。

今日は、事件のあった柏市の担当の方から、昨年1月に続いてお話をうかがいました。

これには、日本共産党jの加藤英雄県議(柏市選出)や、渡部和子、平野光一・両柏市議も一緒でした。

上の写真は、柏市役所の外観です。
2月13日(水)

■千葉県船橋市の田喜野井地域で報告会

千葉県船橋市の田喜野井地域で活動している日本共産党後援会が、県政報告会を開きました。

約20人が参加して、様々な意見や質問が出されました。

最初に、県政の特徴について報告。

千葉県は、人口は都道府県で6番目に大きな県で、年間の予算は1兆6千億円もの規模があります。

農業産出額は全国4位、漁獲高は6位、製造品出荷額は7位と産業も全国有数。

しかし、この大きな力が県民のためにではなく、巨大開発に使われ、大企業の儲けに消えて行っている。これが千葉県の最大の歪みです。

八ツ場ダムや高速道路の建設に莫大な費用を投じておきながら、県民一人あたりの福祉の支出額は最下位の47位。医師の数の人口比は45位、教育予算も45位です。

こんな県政になってしまっている最大の要因は、県知事の姿勢です。

福祉の支出が最下位というのは11年間、まったく変わっていません。

知事は、自民党の沼田知事から堂本知事、そして今の森田知事へと3人も変わっているのに、福祉が最下位が変わらないのは、県政運営の姿勢が同じだからです。

知事は、予算の提案権を持ち、各種許認可権や計画立案件、知事部局1万人の人事と組織権を一手に握っています。

この巨大な力が誰のために発揮されるのかで、県民の暮らしは大きく変わります。

2月28日から始まる県知事選挙では、それが問われています。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さんを先頭に、全力を尽くします、と語りました。

参加者からは、「水道料金に八ツ場ダムの建設費が含まれているのは知らなかった」

「県議会を傍聴したが、森田知事は、まったく原稿棒読みで、語れない知事だと感じた」

「アクアラインが800円に引き下げられているが、あれはどうやっているのか」

「習志野自衛隊の危険性について、県はどう働きかけているのか」

「再生可能エネルギーを普及させるためには、どういう方法があるのか」など、活発に意見や質問が出されました。
2月12日(火)

■千葉県議会の予算委員会を傍聴

今日は、予算委員会の2日目で、加藤英雄県議(柏市選出)が質疑を行いました。質疑時間は答弁も含めて19分です。

加藤議員は、つくばエクスプレス沿線開発の抜本的見直しを要求。巨大開発の見通しのなさを問いただしました。

東京の秋葉原駅と茨城県のつくば駅を結ぶつくばエクスプレス。千葉県内では流山市と柏市を通っています。

この沿線では、鉄道の利用者を見込んで6つの巨大な区画整理事業が行われています。3カ所は都市再生機構(UR)が施行し、残りの3カ所は千葉県が施行者です。

6地区の合計面積は1081haで、そのうち千葉県の3カ所の面積は573haです。

千葉県はこの巨大開発にすでに1000億円もの巨費を投じていますが、認可されてからまもなく14年たとうとしているのに、面整備率は30%にしかなっていません。

区画整理事業というのは、土地の区画を使いやすくし直すことによって地価を引き上げ、「減歩」という地権者からの土地取り上げによって保留地を生み出し、それを売却することによって事業費をねん出する手法です。

しかしこの間、土地の値段は下がっているため、区画整理事業はどこでも行き詰まっています。

つくばエクスプレス沿線開発でも、千葉県の3地区では、保留地処分によって1195億円をつくる計画ですが、実際には187億円しか入ってきていません。

これが予定通り売れなければ、新たな税金投入も否定できません。

加藤県議はこのことについて県に迫りましたが、県は、「需要があるので計画をこのまま進める」との答弁を繰り返すのみでした。

加藤県議は、「需要があるのに、なぜ売れないのか、県は根拠を示すことができない。結局は、何の根拠もない県の願望に過ぎない」と指摘して、根本的な見直しを求めました。

■日本共産党が津田沼駅で宣伝
千葉県船橋市の日本共産党組織が、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。

この宣伝には、日本共産党の石川敏宏(左の写真右)、渡辺優子、中沢学各市議や地域後援会のみなさんが参加しました。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)のチラシを配りながら、安倍総理が進めようとしている「アベノミクス」の3本の矢(金融の無制限の緩和で大企業や大銀行にお金を供給する、借金を財源に巨大開発を進める、医療や福祉分野の規制緩和で企業のもうけの場を広げる新成長戦略)では、企業の収益は上がるかもしれないが、それが自動的に国民の所得増につながる保証がないこと、

いまやるべきなのは、最低賃金(千葉県では時給756円)の引き上げや労働者派遣法の抜本改正で正社員が当たり前の社会にしていくことだ、と述べました。

また、千葉県は、人口は619万人で都道府県で6位、農業出荷額は4位、漁獲高は6位、製造品出荷額は7位と、大きな経済の力を持っている。

にもかかわらず、福祉の支出は県民一人当たり全国最下位、医師の数は人口比で45位、教育への支出も45位と、県民の暮らしにかかわる指標は軒並み最下位クラス。

これは、八ツ場ダムや高速道路の建設などの無駄遣いに消えているからだ。

これを根本から直せるのが、今度の県知事選挙。
三輪定宣さんと日本共産党の志位和夫委員長がお話をする街頭演説会(2月23日(土)午後2時から津田沼駅北口)に、ぜひ、ご参加を、と呼びかけました。
2月11日(月)

■教職員後援会で県政の報告

学校の先生方の有志で作っている日本共産党後援会で、県政報告会が開かれました。

千葉県は、県民一人あたりの福祉の支出が年間12万円程度で全国最下位。トップの高知県の半分しかありません。

しかも、ランクが低いのは福祉だけではなく、教育への支出も人口当たりで45位。公立小学校費は43位、中学校費が39位、高等学校費が40位と軒並み最下位クラスです。

この間、新規に採用している先生も1年契約の臨時任用講師が増えてきていて、先生自身にも、子どもたちにとっても、ひどい状況が広がっています。

少人数学級も、毎年わずかながらも拡大されてきましたが、ついに来年度はまったく前進がありません。

八ツ場ダムの建設や高速道路などには場偉大な税金を投入しながら、福祉や教育は後回し。

こういう県政を変えましょう、と呼びかけました。

■アナウンサー学校を開く
日本共産党千葉県西部地区委員会が、宣伝カーのアナウンサー学校を開きました。
宣伝カーに乗るのも初めての人や、アナウンサーをやったことはあっても基本を学んだことはない人など、12人が参加しました。

日本共産党は、国民が主人公をかかげている政党です。政治を変えるのも、国民自身。
だからこそ、国民、有権者に、いまの政治の状況を伝え、ともに考え、力を合わせて政治を変える事業を進めていくことに全力を傾けています。

そのために、様々な演説会や講演会、シンポジウム、お茶の間の集いなどとともに、宣伝カーで有権者のもとに行って訴えることを大事な取り組みとして進めています。

そのときに、大きな役割を発揮するのがアナウンサーです。
わかりやすくはきはきと、しかも聞き心地よく、走っている宣伝カーから政策を訴えるアナウンサーの存在は、何物にも欠かすことができません。

そこで、今日は、アナウンサーとしての基本を学びながら、実際に宣伝カーに乗車してアナウンスをやってみるというアナウンサー学校を行いました。

日本共産党中央委員会が作成した基本を学ぶDVDを視聴しながら、みんなで発声練習。
早口言葉などをやりながら、室内でアナウンス原稿を読んでみるなど、2時間ほど練習をしました。

その後、宣伝カーに乗って走りながら本番と同じようにやってみました。
また、演説場所では司会をやるなど、一通りのことを終え、事務所に帰ってきました。

宣伝カーで撮ったビデオを見ながら、お互いに講評しあい、注意点などを話し合います。

参加者は「自分でやってみて、何が必要なのかよくわかった」「みんながだんだんうまくなっていくのが聞いていてわかった」など、感想を述べていました。
2月10日(日)

■船橋市内を宣伝カーで
回る
今日は、千葉県船橋市の大穴北、大穴南地域を宣伝カーで回り、6カ所で訴えました。

千葉県は、1兆6千億円もの予算規模があり、農業生産額は全国4位、漁獲量は全国6位、製造品出荷額は全国7位と、どの分野でも全国有数の力のある県になっている。

にもかかわらず、県民一人あたりの福祉の予算は年間12万円程度で全国最下位。人口当たりの医師の数は45位、教育予算額も45位。こうした状態が県民の苦しみを広げている。

なぜ、こんなことになるのか。

それは、水が余っているのに八ツ場ダムの建設を進めたり、車が通らないのに高速道路を造るなど、巨大開発の無駄遣いを進めているから。

これを変える力を持っているのが県知事。

予算の使い方を決め、産業廃棄物処分場などの許可権をもち、1万人の職員の人事権を一手に担っているのが県知事だ。

この絶大な知事の力が誰のために発揮されるのか、これで県民の暮らしが根本から変わる。

千葉大学名誉教授の三輪定宣さんとともに、県政を変え、豊かな暮らしを作りましょう。

と訴えました。

■組合運動で活躍した方のご苦労様会に出席
今日は、千葉県労働組合連合会や船橋市職員労働組合などで中心になって活躍してきた方が退職され、新しい門出を迎えるにあたって、有志の呼びかけでご苦労様会が開かれました。

それぞれが過去の歴史を語り、これからの未来を話し、交流が深まる会になりました。
2月9日(土)

■新日本婦人の会船橋支部の大会であいさつ

新日本婦人の会()船橋支部の総会が市内で開かれ、参加してあいさつをしました(左の写真)

そのなかで、千葉県が県民一人あたりの福祉の予算が全国最下位であること、その一方で巨大開発が止まらず、八ツ場ダムや高速道路に莫大な税金が投入されていること、

しかも、巨大開発は採算が取れず、幕張メッセの赤字補てんに毎年8億円もの税金が投入され、かずさアカデミアホールは5000万円の利用料収入しかないのに、5億円の運営費がかかっていること、

千葉県は財政力は豊かで、それが県民のために直接使われれば、子ども医療費完全無料化を中学3年生まで広げることや、特別養護老人ホームをつくって待機者を解消することもできること、

そのために2月28日からの県知事選挙が重要であることなどを話し、明るい会の三輪定宣さん先頭に頑張る決意を述べました。

■ふなばし九条の会の宣伝に参加
思想信条の違いも、支持政党の違いも、信じている宗教の違いも乗り越えて、憲法九条を守るというただ一点で集まっているのが「九条の会」です。

今日は、ふなばし九条の会の宣伝が船橋駅北口で行われました(左の写真)

訴えの中で、ある国の青年が日本の青年にたいして、「君たちはいいよな、憲法9条があって戦争に行かなくて済むんだから。僕たちの国では徴兵制で無理やり戦争に行かされる」と語ったという話を紹介して、九条が世界から注目されていることを話しました。

また、安倍政権が本気で九条を変えて国防軍を持とうとしていることについて、「国防軍は自衛隊が名前を変えただけ」というのはまったくのごまかしで、国防軍になれば外国人を殺し、日本人からも戦死者が出るようになる、そんな国に絶対にしてはならない、と訴えました。

話をずっと聞いていてくれた高校1年生の男子は、「憲法9条は学校で習ってきたけど、変えてほしくないと思っているので、話を聞いていた」と話してくれました。

また、若い女性は、「総選挙のときに、自民党が憲法を変えて国防軍を持というとしていることは知っていたが、“九条の会”というのがあるのは知らなかった。ぜひ、がんばってほしい」と語っていました。

■県明るい会が津田沼駅で宣伝
憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(県明るい会)がJR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました(左の写真)

明るい会に参加している民主医療機関連合会(民医連)や千葉県労働組合連合会(千葉労連)、新日本婦人の会(新婦人)、日本共産党などから駆け付け、チラシを配布しながら訴えました。

ずっと聞いていてくれた女性は、「生活保護をもらっているけど、何となく申し訳ない気持ちでいる。息子も障害者で働けないので仕方がないが、市役所に行っても、恵んでやっているかのような態度を取られる。ほんとうにつらい」と話していました。

生活保護は、憲法25条で決められている「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために設けられている制度で、施しではありません。

障害や高齢のため、働けないために収入もなく、蓄えもない世帯に、最低限度の生活を保障するのは国の義務です(憲法25条第2項)。

それを受けている人に肩身の狭い思いをさせるなどというのは、日本の国自体の民主主義や成熟度、憲法に対する姿勢が問われます。
2月8日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんが一緒でした。

今日は、日本共産党のしんぶん赤旗2・3月号外()を配りました。

安倍総理が“アベノミクス”などと称して、無制限の金融緩和、借金を財源にした巨大開発推進、規制緩和による新成長戦略をすすめ、物価を2%引き上げて企業の収益を上げようとしています。

しかし、企業収益が自動的に国民所得を増やすことにつながることはなく、景気を良くするためには、賃上げや雇用拡大で、国民の所得を増やす具体的な対策が必要になります。

今日配布した赤旗号外は、こうした内容を伝えるもので、「景気を良くしてほしい」という国民の願いに正面から応えるものとなっています。

■千葉県議会予算委員会を傍聴
今日から、千葉県議会で予算委員会が始まりました。
今日と12日、13日の3日間で、1日5時間の質問時間を議席数によって会派ごとに按分します。

日本共産党からは加藤英雄議員(柏市選出)が、午後3時30分から質疑を行いました。
持ち時間は答弁も含めて19分。
質問の仕方は一問一答です。

松戸市や柏市などのゴミ焼却から出た高濃度の放射性廃棄物(8000Bq/Kg超)について、市の保管容量が限界に達したとして、県が手賀沼下水道処理場の敷地内にテント地の一時保管倉庫を設置。

処理場のある我孫子市や印西市では、住民はもちろん、市や議会からも反対の声が上がっているのに、県は、昨年12月21日に搬入を強行しました。

加藤県議はこの問題を取り上げて、「住民の合意が得られたと考えているのか」と認識を問いましたが、県は「合意が得られた」と答弁することができず、強行したことを認めました。

また、知事に、住民のもとに行って話を聞くべきだと迫りましたが、知事は答弁に立つことさえできず、声を聞くことすらも拒否しました。

質疑を通じて、あらためて、住民に背を向けた知事の姿勢が浮き彫りになりました。

■千葉県明るい会の決起集会に参加
千葉県では、2月28日告示、3月17日投票で県知事選挙が行われます。

4年前の知事選挙で森田現知事は、自民党の支部長をやっていたのに「完全無所属」だと県民を偽り、法律で禁じられている企業からも献金を違法に受け取っていたことが明るみに出るなど、嘘と偽りににまみれた選挙を行いました。

しかも、4年間の県政運営は自民党型そのもので、県民一人あたりの福祉の支出は年間12万円程度で全国一少ないのに、八ツ場ダムの建設や高速道路には、巨費を投じています。

しかしこうした問題について、何の反省もなく、県議会での自民党の質問に答えて選挙への出馬を表明。自民党丸抱えの知事候補としての姿勢をあらわにしました。

日本共産党は県政の転換を求めて、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)に参加をして、千葉大学名誉教授の三輪定宣さんを先頭に、県政を変える決意です。

今日は、明るい会の決起集会が千葉市内で開かれ、700人が参加しました。

オープニングに行われたコーラス(左上の写真)のあと、三輪定宣さんが着ぐるみを着た10人ほどの青年に囲まれて登場し、会場を沸かせました。

その後、演壇では、子育てと教育の会、農民運動千葉県連合会、学者文化人の会、地域医療を考える会、千葉市在住の青年、放射能汚染から子どもを守る会から、それぞれ発言。

「30人学級を早く実現してほしい」
「農業を壊すTPPは、いらない」
「教育と学術文化が花開く千葉県を」
「福祉が最下位の千葉県を変えていきたい」
「最低賃金の引き上げをやってほしい」
「放射能処理の手抜きをやめてほしい」

など、次々と切実な要求が語られました。

発言の後は、日本弁護士連合会の宇都宮健児・前会長などの応援のメッセージが読み上げられ、会場は大きく盛り上がりました。

明るい会の松本悟事務局長(千葉労連議長)の行動提起では、「いま、情勢が前向きに動く条件が広がっており、全国注視の千葉県知事選挙で大きな前進を勝ちとろう」と呼びかけられました。

万雷の拍手で登場した三輪定宣さん(右上の写真)は、「社会に恩返しをするために、知事選挙で頑張る決意だ」と話をはじめ、「いままで県内100カ所の現場に行って、現地の様子を見て、関係者の話を聞いてきた。政策のイメージが膨らんでいる。

人間らしく生き、助け合い、人が輝く社会は、みんなの願い。そのために千葉県政を変え、暮らしの土台を築いていきたい」と抱負を語りました。

また、「千葉県は、大規模開発に浪費し、民生費も医師数も、特養の数も全国最下位クラス。森田知事のもとで、いじめも全国2番目に多い。

こうした千葉県をリセットし、60年余のアカを落として、21世紀に向けたビジョンを持った千葉県、一方的に強い力に引き付けられた県政ではなく、透明で民主的で県民の要求に即した県政をつくりたい」と決意を述べました。

決起集会には日本共産党の小池晃政策委員長(前参議院議員・左の写真)も参加。
安倍政権の今の動きと合わせて、県知事選挙の重要性について語りました。
2月7日(木)

■船橋市飯山満地域の道路などを調査

今日は、千葉県船橋市飯山満・二宮地域で活動している日本共産党地域支部のみなさんと一緒に、危険な交差点や道路に水がたまって歩きづらい場所などを調査しました。

これには、日本共産党の渡辺優子市議(左上の写真中央)も一緒でした。

最初に見たのは、変則5差路の交差点。
車がひっきりなしに通る市道ですが、歩行者が待っている場所がないため、車が見えづらくなっています。

交差点の形を改善するか、信号機を増やして、歩車分離交差点にするのが最も安全です。

しかし、そのためには時間がかかるので、とりあえず、交差点の場所がはっきり分かるように道路ペイントを施して、運転手に注意喚起することを警察や船橋市に求めることにしました。

このほかに、別の場所にある渡るのが危険な横断歩道や、水がたまる道路などの現場を調査しました。

また、2年前に日本共産党に要望が寄せられた道路の舗装工事が数日前に実施された地域に行き、舗装後の要望も聞きました。

そのなかで、あるお宅からは、「舗装にあたって道路の位置が下がったため、家に入るのに30センチほどの急な坂を上らなくてはならなくなった。跨ぐには広すぎて、雨の日などは怖いくらいだ」との要望が寄せられました。

■船橋二和病院健康友の会役員会で報告
民主医療機関連合会に加盟している船橋二和病院の健康友の会役員会で、県政の特徴について約1時間にわたって報告しました(左の写真)

そのなかで、県知事は、@1兆6千億円の予算を執行する権限、A産業廃棄物処分場などの許認可権、B知事部局の約1万人の人事権と組織権、の3つの大きな力を持っていること。

いままでその力が県民のためではなく、大企業の儲けのために発揮されてきたこと。

その結果、八ツ場ダムの建設や高速道路の建設などにお金が注ぎ込まれ、県民一人あたりの福祉への支出は全国最下位の47位になっていること。

特別養護老人ホームの定員も、高齢者人口当たり全国最下位であること。

こういう県政を変えるために、2月28日告示・3月17日投票の県知事選挙が、とても大事になっていること。

憲法がいきる明るい千葉県をつくる会の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)は、4年前の知事選以後つくられた森田知事の政治責任を追及する会の代表として、毎議会ごとに県と交渉するなど、先頭に立ってきたこと。

学者としても、この45年間に1000を超す著作や論文を書くなど、大きな力を持っている人物であること。

などを報告し、4年前、自民党の支部長なのに「完全無所属」だと県民を偽って知事になった森田県政を終わりにするために、全力を尽くすと決意を述べました。
2月6日(水)

■県議会本会議

今日は、県議会本会議質疑の最終日で、5人が登壇しました。

そのなかで自民党の議員が、ゴミ処分場からでる放射性廃棄物の処理をめぐる質問の中で、「がんの確立が増えるなどという『専門家』がいて、恐怖感が広がっている。恐怖の扇動による極端な主張にとらわれている」などと述べました。

あたかも脱原発の運動が、科学的な立場からかけ離れたものであるかのような言い方で、原発の安全神話を後押しするものです。

また、別の自民党議員は、「医師が足りないというのなら、TPPに参加して、外国人の医師や看護師を連れてくればいい。知事は国に進言すべきだ」などと述べました。

■補正予算の集中審議
政府が今年度補正予算を国会に提出したのを受けて、千葉県では、議会開会中の4日、追加議案として県の今年度補正予算が上程されました。

今日の夕方、補正予算案にたいする集中審議が行われ、日本共産党から岡田幸子議員(市川市選出)が予算案の内容を質しました。

国の補正は、ばらまきではないかとの質問に、知事は、「安倍政権はデフレ脱却のために三つの柱を進めており、期待している」と述べました。

また、巨大開発への批判にたいして県土整備部長は「規模の大小ではなく、必要な事業」などと強弁。どんなに借金を重ねようと、あくまでも大規模開発を進めていく姿勢を崩しませんでした。

★70人を超える大規模学童保育が65カ所も
千葉県には、現在、学童保育(放課後児童クラブ)が915カ所ありますが、70人を超える学童保育が65カ所も残されています。

一方で19人以下の小規模学童保育は108カ所となっています。

県は、大規模学童保育の規模を減らす方針で取り組みを進めてきていますが、まだまだ、努力する必要があります。

詳細はこちら⇒
2月5日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各船橋市議と一緒でした。

安倍総理が進めている金融の無制限の緩和や借金を財源にした巨大開発の促進、民間企業にもうけの場を提供する新成長戦略という「デフレ対策」は、国民の所得増大には結びつかず、結局は過去の失敗を繰り返すだけになります。

県政でも、高速道路や八ツ場ダムの推進など、国と同じ歩調がとられていて、福祉や暮らしが後景に追いやられています。

2月28日から始まる県知事選挙で日本共産党は、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会()の三輪定宣・千葉大学名誉教授()さんとともに、県政を変えるために力を尽くします。

今日は、こうしたことを訴えながら、チラシを配布しました。

■県議会本会議
今日は、一般質問に5人が登壇しました。

■千葉土建組合の梅川正明さんを偲ぶ会
昨年の12月28日、59歳で亡くなった梅川正明さんを偲ぶ会に参列しました。

梅川さんは秋田県生まれ。明治大学時代に民主青年同盟に加盟。20歳で日本共産党に入党しその後専従に。

33歳で千葉土建一般労働組合の書記として働くようになり、2009年から3年間、本部書記長を務めました。

亡くなるほんの数日前まで、派遣村の取り組みなどに参加していました。

千葉土建会館で開かれた会には、組合員を初め各界から大勢が参加。
日本共産党の小池晃政策委員長や畑野君枝・元参議院議員も参列しました。

■九条議員ネットの世話人会に出席
九条の会・千葉地方議員ネット()の世話人会が開かれました。
憲法九条を守りたいという一点で超党派の地方議員が集まって作っています。

現在、会員数は115人で、県内地方議員の1割弱になっています。

今日の世話人会では、2月17日(日)1時30分から、京成津田沼駅の京成労働会館で開く学習講演会について議論しました。

★障害者施設の待機者は1101人
千葉県内の障害者施設の待機者は、日中活動系が375人、居住系が726人で、合わせて1101人に上っていることがわかりました。

しかし県は、こうした事態を認識していながら、県立施設の定員を減らしています。

詳細はこちら⇒

★幕張メッセの赤字の穴埋めに来年度も6億7千万円税金投入
千葉市にある幕張メッセ(日本コンベンションセンター国際展示場)は県立施設ですが、毎年赤字になっているため、県と千葉市が税金を投入して補てんしています。

今年度は、県が6億3千万円、千葉市が2億2千万円で、計8億5千万円。
来年度は、県が6億7千万円、千葉市が2億2千万円で、合計8億9千万円となっています。

こうした補てんは、この先も毎年続くのは明らかで、県民負担の累計額は莫大な規模に上ります。

そもそも、全フロアーを借りた場合、わずか1日で2100万円、5日間で1億円を超すような巨大な展示場を借りるのは、主に大企業です。

県民の税金を使って大企業のための展示場を作ってあげて、その赤字の穴埋めでまた税金を投入する。これが巨大開発の歩む道です。いまの千葉県には、この転換が求められています。

詳細はこちら⇒
2月4日(月)

●朝はJR総武線の西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党千葉県西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や地域後援会のみなさんと一緒でした。

日本共産党の県議会報告「がんばり通信」や船橋市議団が発行している市議会報告「あの街この町」を配りながら訴えました。

そのなかで、税金についての相談が持ちかけられたり、「がんばれよ」と声がかかるなど、交流の場となっています。

■県議会議会運営委員会に出席
今朝は、本会議の前に議会運営委員会が開かれました。議論したのは、国の今年度補正予算に対応した千葉県の補正予算の上程についてです。

今回の国の補正予算は、莫大な借金をして巨大開発を進めたり、軍事費を増やすなど、過去に失敗した「景気対策」そのものです。

これを受けた総額438億円の県補正予算も、国からの補助金などのほか、新たに159億円もの借金をして財源をして、圏央道や外環道路などの高速道路の建設予算(50億円)や土地区画整理、土地改良事業などの農業土木が中心になっています(こちら参照⇒)。

今日の議会運営委員会で、この補正予算案について、今日の本会議に上程して、6日の本会議質疑最終日に集中審議をすることになりました。

各会派質問者は1人、質問時間は答弁も含めて10分間です。

■県議会本会議
今日は5人が質問に立ちました。
そのなかで、自民党の議員が、外環道路建設のスピードアップや三番瀬の人工干潟化を知事に迫りました。

■危険な横断歩道を調査
JR総武線の船橋駅北口から船橋市の最北部に位置する小室までを結ぶ県道夏見小室線。

この道路の夏見3丁目付近に、信号機のない横断歩道がありますが、交通量が多く渡るのが危険だと、住民の方から要望が寄せられました。

これについて昨年、県警本部にたいして、@横断歩道が薄くなっているのでペイントをし直すこと、A横断歩道があることがわかるように、電光掲示板などを設置すること、B押しボタン信号機をつけること、の3点を要望しました。

その結果、塗り直しはすぐに実施されましたが、電光掲示板は「近くにある街灯の光が明るいので必要ないと判断」、信号機は「待機場所がないので、難しい」との回答でした。

そこで今日は、近くの住民のみなさんと夜間の状態を現地で調査しました(上の写真)

状況はたしかに、ペイントの塗り直しも効果を上げていて、街灯で横断歩道はよく見えます。しかし、横断しようとしている歩行者がほとんど見えないことがわかりました。

今後、今日の調査結果をもとに、あらためて県警に要請するとともに、県道を管理している葛南土木事務所にも赤信号のときの待機場所について相談することになりました。

この調査は、日本共産党の金沢和子市議も一緒でした。
2月3日(日)

■千葉県自治体学校に参加

今日の午前は、千葉県自治体学校に参加しました。

この学校は、千葉県自治体問題研究所が主催して毎年開かれているもので、今年は第39回となります。

県内の自治体職員や地方議員などが参加して、その時々の課題を話し合い、現場からの交流をして、その後の力にしようという企画です。

今日の自治体学校は、千葉県自治体問題研究所の理事長でもある田口正己学校長のあいさつで始まり、「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会」()の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)があいさつに立ち(上の写真)、県政を転換するための決意を述べました。

その後、「総選挙後の情勢と日本の針路」という題で、立教大学名誉教授の川鍋正敏さんが記念講演を行いました。

■南浜診療所健康友の会の新春の集いであいさつ
千葉県船橋市の南浜診療所(千葉県勤労者医療協会)健康友の会の新春のつどいが開かれ、参加してあいさつをしました(左の写真)

そのなかで、昨年の総選挙は議席の上では自民党が圧勝し、憲法9条をなくして国防軍を持つなど、戦争ができる国づくりが進められようとしてること、

しかしそういう中でも、国民の歴史を前に進めるための様々な模索が広がっていること、

例えば、1月13日の千葉県医師会の新年会では、井上雄元会長が「経済財政諮問会議の復活を危惧している。竹中平蔵氏の登用も規制緩和が心配。自分は医療と教育は緩和してはならないと考えている」などと、いまの政治について指摘していることを紹介しました。

そのうえで、3月の県知事選挙は、国の政治に対しても、千葉県民の暮らしや医療にとっても、大きな意味を持つ選挙になっていることを話し、三輪定宣さんを先頭に全力を尽くしますと決意を述べました。

■日本共産党後援会の春をよぶつどいで県政報告
千葉県船橋市の日本共産党後援会が「春を呼ぶつどい」を開きました。

本田昌也後援会長が主催者を代表してあいさつし、日本共産党の淀裕一地区委員長が政治をめぐる状況について話しました。

そのあと、昨年12月の総選挙で千葉4区候補として奮闘した斉藤和子・党西部地区青年学生部長が選挙での支援への感謝と今後の決意を述べ、石川敏宏船橋市議団長が市政の特徴と問題について報告しました。

次に県政についての報告(上の写真)(概要は下欄に掲載)を行い、続けて、7月の参議院選挙千葉県選挙区に日本共産党から立候補を予定している寺尾さとし・党千葉県雇用拡大委員長()があいさつ。

「昨年の総選挙では千葉1区で立候補した。そのなかである青年から『前回の選挙では、投票用紙に政治家は信用できないと書いたが、今回は共産党に入れる』と言ってくれた。いま、青年との間に共同の輪が広がっている。これらをくみつくし、青年の雇用を広げるために全力を尽くす」と決意を述べました。

また、会場を回り参加者と握手をしたり、話を聞くなど、交流を深めました(右上の写真)

また、明るい会()の三輪定宣さんも参加して、「昨年10月の記者会見から、県内各地に足を運び、様々な人たちの話を聞いてきた。そのたびに、県政政策が深められ、決意が広がってきた。今度の県知事選挙は、憲法を変えると言っている今の国の政治に対してもものをいう大事な選挙。県民の暮らしを守るために、全力をつくしたい」とあいさつをしました(左の写真)

この集いでは、船橋市内の各地域後援会などが、寸劇や歌声を披露して、大きく盛り上がりました。

県政についての報告は以下の通り。

まず国政について、「総選挙の結果、議席では自民の圧勝だが得票数は前回より219万票減らしており、様々な模索が広がっている」と述べて、千葉県医師会での井上雄元会長のあいさつを紹介しました。

井上会長のあいさつはこちら参照⇒

続けて、千葉県は619万人の人口で全国6位、1兆6千億円の予算、農業産出額全国3位、海面漁業漁獲量全国6位、製造品出荷額全国7位、など、産業でも全国有数の県になっていることを紹介し、「この力が誰のために使われるのか、で暮らしは大きく変わってくる」と述べ、知事が持っている3つの力(@予算の調整と執行、A各種許認可権や計画立案、B職員の人事と組織)について、具体的に報告しました。

また、「いままで明るい会は実際に県政を動かしてきた」として、「子ども医療費助成の対象年齢引き上げ」や「三番瀬埋め立て計画の白紙撤回」の経緯を述べ、「選挙での論戦と世論の広がりが、選挙後の状況に変化を生み出してきた」と話しました。

そのあと、森田知事の4年間について、「自民党の支部長をやっていながら完全無所属だと県民をあざむき、県政への姿勢は巨大開発優先と社会保障切り捨ての自民党型政治そのものだ」と報告。

「三輪定宣さんを押し上げて、県知事選挙で県政を変えましょう」と呼びかけました。

三輪定宣さんは、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会が擁立。千葉大学名誉教授でいまは帝京短期大学教授をしています。

森田知事の政治責任を追及する会の代表としても活躍し、毎議会ごとの県への要望活動に参加してきました。

1000人の会員を有する教師教育学会の会長当時、教育基本法改悪にたいして反対する声明を発表。呼びかけを広げ、30ある学会のうち25学会の会長が賛同し、国に迫ってきました。

また、業績は抜群で、昨年までの45年間に、論文著作は1062本、新聞掲載424件、講演も1365回に及んでいます。

昨年10月の記者会見以来、県内各地に足を運び、現場を見ながら現地の人たちと懇談などをしてきました。

こうした三輪定宣さんの人柄や実績を伝えながら、「みなさんの先頭に立って頑張ります」を最後に決意を述べて報告を終わりました。
2月2日(土)

■新日本婦人の会習志野支部の私と県政を語る集いに参加

千葉県習志野市で活動している新日本婦人の会習志野支部と習志野市の「明るい会」の共催で、「わたしと県政を語る集い」が行われました。

最初に、1時間15分程度の県政の報告を行いました。

そのなかで、千葉県知事というのは、1兆6千億円の予算を動かす権限、産業廃棄物処分場などを初め数多くの許認可権、約1万人の知事部局の職員の人事権と組織権の3つの大きな力を持っていること、

この力が森田知事のもとで、巨大開発最優先や歴史に逆行する教育への介入などに使われてきたために、住民の暮らしが後退し、教育が大きく歪められようとしていること、

実際に、県民一人あたりの福祉の予算は全国最下位、医師や看護師の人数も最下位クラスがずらっと並んでいること、

教育では、今年4月から県立高校で週1回の「道徳」の授業が行われるが、こうしたことをやっているのは全国で茨城県と千葉県しかないこと、

今度の知事選挙での明るい会の奮闘で、こうした県政を変えられる条件が広がっていること、

などを報告。

明るい会の三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)について、4年前から森田知事の政治責任を追及する会の代表として活躍し、毎議会ごとの県への要望活動に参加してきたこと、

約1000人の会員を有する教師教育学会の会長当時、教育基本法改悪にたいして反対する声明を発表、呼びかけを広げ、30ある学会のうち25学会の会長の賛同を得て、国に迫ったこと、

業績は抜群で、昨年までの45年間に、論文著作が1062本、新聞掲載424件、講演は1365回もの実績があること、

昨年10月の記者会見以来、県内各地に足を運び、現場を見ながら現地の人たちと懇談をしてきたこと、

などを紹介しました。
2月1日(金)

●朝はJR船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党jの金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

働くルールの確立で736万人の雇用が生まれるという労働総研の提案や生活保護費の削減の不当性、「離島奪還作戦」を想定した習志野自衛隊基地の初降下訓練などの記事を載せた日本共産党の県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布。

「県知事選挙で有権者の意志を示し、県政を変えましょう」と訴えました。

■千葉県議会本会議に出席
今日も本会議が開かれ、市民ネット社民無所属という会派が代表質問を行いました。
また、午後は、一般質問に4人が立ちました。

■県議団会議
開会中の県議会に上程されている議案や県民から提出された請願などについて、内容を議論しました。

■明るい船橋民主市政の会の幹事会
明るい船橋民主市政の会(船橋明るい会)の幹事会が開かれ、参加しました。

船橋明るい会は、船橋地区労働組合連合会、千葉土建一般労働組合船橋支部、年金者組合船橋支部、新日本婦人の会船橋支部、全日本民主医療機関連合会加盟船橋二和病院などの団体に、政党として日本共産党船橋市議団などが加わって作っています。

会は、思想信条や支持政党、信じている宗教などの違いを超えて、市長選挙を通じて、参加団体の要求を実現するというのが目的で結成されました。

今年は、6月に船橋市の市長選挙が行われます。
今日の会議では、そこに向けて、当面の取り組みについて議論しました。
2013年1月〉〉
2013年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉