表紙のページに戻る〉〉
2013年2月〉〉
2013年4月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
3月31日(日)

■千葉県船橋市内を宣伝カーで回る

今日は、千葉県船橋市内の本中山地域を宣伝カーで回り、街頭から10カ所で訴えました(左の写真)

近くを通りかかった男性は、「いつも駅で見かけていますが、地域にまで来て話をしているんですね」と声をかけてくれました。

今日の訴えでは、

安倍政権の経済対策(アベノミクス)で景気がよくなっているように見えますが、本格的な軌道に乗るのかどうか、疑問の声が出されている。

それは、国民の所得を増やすための給与引き上げの具体策がないからだ。

日本経済の6割は国民の個人消費によって支えられているが、これが冷え込んでいるところに、経済の最大の問題がある。

日本共産党は、労働者派遣法の抜本的な改正で正社員が当たり前の社会にしていくことや、最低賃金の引き上げで給料の底上げを進めていく。

また、安倍総理が参加を表明したTPP交渉で、アメリカ型の弱肉強食の社会ルールが日本に押し付けられようとしている。

安倍総理は「守るべきものは守る」と言っているが、すでに交渉を進めている11カ国が合意しているものには異議を唱えることができず、何が合意されているのか、まったくわからない。

ここに飛び込むほど無謀なことはない。

しかも、日本とアメリカの交渉では、ただの一度も日本は成果を上げたことはなく、オスプレイさえ断れないような日本政府に交渉力は期待できない。

基本的人権の尊重という日本の国の形が壊されるようなTPPには参加すべきではない。


などと訴えました。
3月30日(土)

■お花見で3カ所を回る

今日は、寒さも厳しく、霧雨が降るような天気でしたが、お花見が企画されていて、参加する予定だったところに出かけていきました。

どこも元気で、寒さを跳ね返すような楽しい花見でした。

〔船橋二和病院健康友の会の習志野台班〕
千葉県船橋市内の船橋二和病院の健康友の会は、1万人を超える会員がいて、地域ごとに班が作られています。

今日は、船橋市習志野台地域で活動している友の会の班が、例年通り、お花見会を開催しました(左の写真)

わざわざ市場まで行って買い求めてきたという出汁巻き卵やかまぼこ、地酒も振る舞われ、お弁当を食べながら楽しい時間を過ごしました。

歓談の中で、「千葉県の知事選挙では、なぜ、あんなに投票率が低いのか」などの話題になり、「現職の森田知事が公開討論会を拒否したり、自らの集会もマスコミの取材拒否で秘密に開くなど、県民の前に姿を現さなかったことや、

マスコミも『争点のない選挙』などと描いて、まるで投票に行っても無駄のようなキャンペーンを張ったことなどが大きい。

しかし、そういうなかでも知事候補の三輪さんを先頭にしたがんばりで、争点を語り広げ、25%を切るかと言われていた投票率を、30%を超えるところまで押し上げた選挙だったのではないか」

などの話がありました。

このお花見には、日本共産党の渡辺優子市議も参加しました。

〔日本共産党お滝地域後援会〕
千葉県船橋市の金杉・緑台地域で活動している日本共産党お滝地域後援会は、船橋市内でも有名な花見どころのお滝公園で予定していましたが、寒さと雨で、室内に変更(左の写真)

逆に、話の輪が広がりました。

この集いには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

ここでは、昨年12月の総選挙での「一票の格差」にたいする判決が出されたことや、いわゆる「0増5減」(衆議院の小選挙区を5つ減らして区割りを変え格差2倍以下にするというもの)で千葉4区の区割りが、千葉県船橋市全域から北部の区域が切り離されることが話題になりました。

裁判の判決では、格差2倍以上は違憲だとされていますが、今回の「0増5減」が実施された後の全国の最大格差は1・997であり、またすぐに違憲状態になります。

小選挙区では定数が1と定められているため、格差が大きくなるたびに選挙区の区割りを変更しなければならず、これほど不合理な制度はありません。

そもそも小選挙区制は、議席に結びつかないいわゆる「死に票」が多数出るという民意に反する制度であり、比例代表選挙中心に切り替えるべきです。

〔えび川九条の会〕
千葉県船橋市内を流れる海老川の周辺地域で作られている「えび川九条の会」のお花見が、海老川沿いで行われました。

海老川は、船橋市内の桜の名所で、出店も数多くでてにぎわいますが、とても寒い今日も、たくさんの人が花見を楽しんでいました。

みなさんの手作りの一品持ち寄り料理がテーブルの上いっぱいに広げられ、おいしい料理と飲み物で楽しい時間を過ごすことができました。

ここでも、「太陽光パネルをつけたいけど、どのくらいの値段で着くのか」など、いまの世の中の様々な問題が話題となりました。

■信号機の設置で祝う会
千葉県船橋市内の二和西地域の交差点に信号機がつきました(左の写真)

ここでは、死亡事故も起こっていましたが、船橋市と鎌ヶ谷市の市境になっており、警察署も二つがかかわっていること、一本の道路が狭くて車がすれ違えないことなどの理由で、信号機の設置は無理だと言われていた場所です。

しかし地域の住民のみなさんが両警察署や県警本部に働きかけるとともに、鎌ヶ谷市などにも要望し、狭い道路を一方通行にしてもらうことで、信号機の設置にこぎつけたものです。

今日は、地域住民のみなさんと信号機の設置を祝う会を開き、楽しく語り合いました。
3月29日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。

これには、日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんとともに、7月4日公示が濃厚とされている参議院選挙に千葉県選挙区から立候補する寺尾さとし党県雇用拡大委員長上の写真)も参加して訴えました。

アベノミクスで景気が良くなったかのように言われていますが、それは一時的なもので、持続的な景気拡大に結び付けていくためには、雇用と所得の拡大を進めることが必要。

原発も再稼働が叫ばれていますが、安全な原発などはなく、即時撤退が欠かせないこと。

TPP(環太平洋経済連携協定)への参加も、日本の国の形が大きく変えられ、アメリカ型の弱肉強食の社会にされてしまうものであり、日本共産党は参加しないよう取り組みを進めていること。

こうしたことを訴えました。

■アンデパンダン展を鑑賞
東京・六本木の国立新美術館で開かれているアンデパンダン展を見てきました。

アンデパンダン展は、毎年3月に新美術館で開催されています。主催は、日本美術会で、第2次世界大戦後、軍国主義による美術家への抑圧と蹂躙の経験を踏まえ、観点とその虚構への批判に立って、表現と発表の自由の新たな砦にしようとして取り組まれています。

今回のアンデパンダン展も力強い絵画や彫刻、様々な芸術作品が数多く出品され、見ごたえのあるものでした。

右の作品は「原発事故、被ばく、ACTA,TPP、そして改憲」というタイトルで、いまの社会を巡る様々な問題の背後に何があるのか、自らの体験などを通じて感じ取ったものを表現し、見るものに語りかけています。

巨大で、しかも雑多な材料で作られているにもかかわらず、まとまりと品のある作品になっており、多くに人が長い時間立ち止まっていました。

他にも、引き付けられた作品はたくさんありました。

今年のアンデパンダン展は、4月1日までです。
3月28日(木)

■県議団会議

4月12日に予定されている臨時県議会への対応などについて、話し合いました。

■三番瀬公金違法支出判決を活かす会に参加
今日は、三番瀬公金違法支出判決を活かす会()の会議に参加しました。

この会は、三番瀬の埋め立てをめぐる県が行った漁協への事前補償について、市民が起こした違法な支出だとの裁判で、支出の違法性を認める判決が確定しましたが、それを三番瀬の保全のために活かしていこうという目的で作られたものです。

今日は、三番瀬ミーティングや専門家会議、環境省との話し合いや企業庁との懇談など、この間の経緯について報告がありました。

★TPPに参加をしたら千葉県農業は1000億円の減少
千葉県農林水産部の試算により、もし、日本がTPP(環太平洋経済連携協定)に参加した場合、千葉県の農業産出額は4009億円(2011年度)から、2990億円へと1000億円以上の減少になることが明らかになりました。

なかでもコメは、730億円が367億円へと半減し、262億円の産出額があった乳牛は、消滅してゼロになるという結果になっています。

TPP参加の千葉県農業への影響額
3月27日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんが一緒でした。

月2回発行している県議会報告「がんばり通信」の最新号(bR00)を配布しながら訴えました。

■県道の改修で千葉土木事務所に要請
日本共産党の馬場のぶあき・元習志野市議と一緒に千葉県千葉土木事務所を訪問して、県道長沼船橋線の改修について要請しました。

場所は、習志野市実籾地域。

この県道は交通量も多く、大型車も通るために道路がでこぼこになったり、ヒビ割れたりしていて(左の写真)、車が通ると行が舞い上がるなどして、周辺住民に被害が出ています。

地域の住民からこうした状況が伝えられ、日本共産党の地元地域支部は習志野市に要請。市は、すぐに現地調査を行って写真も添えて県に要請しました。

ところが県の回答が、「今年度は予算もないので、来年度に回したい」というものでした。

しかし、住民の苦しみは大きく、速やかな対応が求められていたため、今日の千葉土木事務所への直接の要請となったものです。

千葉土木では要請を受けて、「応急の修繕を今年度事業として発注したい」と回答。住民の要求が実現することになりました。

■三番瀬専門家会議を傍聴
三番瀬の保全と再生のために、専門家の意見を聞く場として設定されている三番瀬専門家会議が開かれました(左の写真)

年に2回程度開かれてきており、今日の会議は4回目となります。

今日の専門家会議には、鳥類個体数経年調査の中間報告が行われました。

この調査は、三番瀬に飛来する代表的な鳥類23種(ハジロカイツブリ、カワウ、スズガモ、ミヤコドリ、ハマシギ、ミユビシギ、コアジサシなど)について毎月2回、個体数を調査しているものです。

中間報告では、「鳥類個体数に大きな変化は見られなかった」とするとともに、大震災やそれにともなう地盤沈下の影響について、「その関連を確認できるような結果は得られていない」とされました。

また、専門家会議では、いま進められている市川塩浜の護岸工事についての検証と評価が報告されました。

そのなかでは、全体として大きな自然環境の改変は確認されておらず、このまま来年度も工事を進める方向が示されました。

また、塩浜2丁目の市川市所有地前護岸(200m)の整備検討のポイントとして、7項目が示されましたが、委員の中から、「塩浜地区まちづくり基本計画との整合を図るとともに、三番瀬再生基本計画と整合を図るとあるが、この両者の整合性は保たれているのか」との指摘がありました。

■県知事選挙をたたかった三輪定宣さんを囲む会
今日は、千葉県船橋市内で、県知事選挙の三輪定宣さんを囲むお疲れ様会が開かれました。

三輪さんとともに宣伝カーに乗ったアナウンサーや事務所のメンバー、勝手に応援した勝手連のみなさんなど、多彩なメンバーが20人余り集まりました。

それぞれが選挙戦で感じた思いを語り、もっと大きな動きをつくろうと話が盛り上がりました。

また、三輪さんは「新しい発見がたくさんあった。これからも、それを活かして、県政をかえていくために力をつくしたい」と語りました。

三輪さんに花束が贈られ、三輪さんからは、参加者一人一人に「一本のえんぴつ」が手渡されました(左上の写真)

これは、三輪さんが選挙中に、「投票用紙に候補者名を記入する1本のエンピツから奇跡が生まれる」と訴えていたことによるものです。
3月26日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一所でした。

今日の宣伝では、7月に行われる参議院選挙の千葉県選挙区に日本共産党から立候補を予定している寺尾さとし・党県雇用拡大委員長の経歴や政策を載せたリーフ()と、日本共産党船橋市議団が毎週作成している「ミニニュース」()を配布しながら、訴えました。

■三番瀬のラムサール登録で環境省担当者と懇談
東京湾の最奥部に残る貴重な干潟・浅瀬「三番瀬」のラムサール条約登録に向けて、三番瀬を守る連絡会が環境省の野生生物課と懇談しました。

この懇談は、日本共産党の志位和夫衆議院議員室を通じて設定していただいたもので、浜田文秘書も参加しました。

担当者は、「登録に向けては、国際基準を満たすことと、国内の法的担保、地元合意が必要。

三番瀬では、漁協などが再生が先で登録は時期尚早としているものの、反対はしていない。

環境省としては、ラムサール条約の精神である『保全』と『ワイズユース(賢明な利用)』について、漁業も進められるようにすることも目指していることを伝えていきたい。

次のラムサール条約締約国会議は2015年に予定されており、環境省としては生物多様性国家戦略にもとづいて、10カ所程度を登録したいと考えている。

同時に、登録した湿地について、ちゃんと管理されているかどうかも問われているため、数を増やすだけではなく、質も高めていきたい」などと話しました。

参加者からは、「県とも協力して、漁協も含めたシンポジウムなどの取り組みを三番瀬でもやってほしい」などの要望が出されました。
3月25日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、あいにくの雨模様でしたが、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました(左の写真)。日本共産党西部地区委員会の松崎佐智青年学生部副部長も一緒に訴えました。

安倍総理が進めようとしているTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加について、「現在、交渉に参加している国がすでに合意している内容について、新規参加国は異議を唱えることができない」とか、「いままでの日米間交渉で、日本は何一つ、勝ち取れていないこと」などをあげ、安倍総理の言う「守るべきものは守る」という約束が、何の保証もないものであることを訴えました。

■日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に出席
日本共産党西部地区委員会は、千葉県船橋市、習志野市、八千代市の3市を地域とする日本共産党の組織です。

党会議で選ばれた常任委員会が毎週開かれていますが、今日は、いまの状況や3市にかかわる課題などについて議論しました。

■会計検査院から聞き取り
国の委託事業に関する委託費の使い道について、疑義が生じた場合、どういう手だてが取れるのか、会計検査院や当該省庁などは、どんな権限を持っているのか、などについて、聞き取りを行いました。

この聞き取りは、日本共産党の志位和夫衆議院議員室を通じて設定していただきました。

今日の聞き取りにも、志位和夫衆議院議員の浜田文秘書が同席してくれました。

また、日本共産党の金沢和子・船橋市議(上の写真右)も参加しました。

■九条の会千葉地方議員ネットの世話人会に出席
九条の会千葉地方議員ネット()は、九条の会()の呼びかけに応えて、千葉県内の県市町村議員が党派を超えて「憲法九条を守る」という一致点でつくったもので、現在125人の地方議員が参加しています。

また、賛助会員(かつて議員ネットに参加していて議員を辞めた人)は10人です。

今日の世話人会では、2月17日に行った学習会に110人が参加して、様々な感想が寄せられたことが報告されました。

また、いまの憲法9条をめぐる状況や、今後の取り組みについて話し合いました。
3月24日(日)

■少年少女オーケストラの演奏会

今日は、千葉県文化会館大ホールで「千葉県少年少女オーケストラ」()の第17回定期演奏会がありました。

※左の写真は、今日の演奏会のチラシ。

1800人の会場が満員となる盛況のなか、バレエ組曲「三角帽子」より、序奏、昼下がり、粉屋の女房の踊り、代官の踊り、ぶどう、近所の人たちの踊り、粉屋の踊り、終幕の踊りが演奏され、他に、「トカール・イ・ルチャール」や「ピーターと狼」などの演目で行われました。

指揮は、井上道義さん。

千葉県少年少女オーケストラは1996年、都道府県レベルでは全国初の少年少女によるオーケストラとして結成されました。

団員は10歳から20歳までの160名で、土日を利用して、県内各地から千葉県文化会館に集まって練習しています。

定期演奏会や招待演奏などを行っているほか、アメリカや韓国、ドイツ、ブルガリアなど、海外での演奏も好評を博しています。

また、テレビ番組も、「にんげんドキュメント」や「どれみふぁワンダーランド」「題名のない音楽会」など、多数出演。

昨年は、山田洋次監督50周年記念番組のバックミュージックも担当しました。
3月23日(土)

■県営住宅の家賃減免で相談

千葉県の県営住宅では、国の基準で最低所得階層になっている入居者にたいして、さらに4段階の減額制度を設けており、最大で家賃が8割減額となります。

今日は、この制度を受けたいという方の相談を受けました。

■三番瀬ミーティングに参加
東京湾最奥部に残された干潟・浅瀬“三番瀬”の保全をめぐって、県主催の三番瀬ミーティングが浦安市内で開かれました。

三番瀬ミーティングは、三番瀬再生会議の廃止後に、県民の意見を聞く場として設置されたものです。

2011年度に1回目が開かれ、今日が3回目となります。

今日のミーティングでは、市川塩浜護岸前の人工干潟の造成について議論が集まりました。

市川市などが求めている塩浜護岸前に人工干潟をつくることについて県は、「塩浜3丁目の前は生物多様性の一環として泥干潟を保全すべきと考えているが、2丁目は潮間帯生物再生のために人工干潟を考えていきたい」と述べました。

また「規模はどのくらいを考えているのか」との質問には、「具体的な規模や場所はなどについては、まったくこれから」だと答えました。

さらに、2010年度から実施している「干潟的環境形成試験」については、「砂が流れて失敗したという評価なのに、なぜ、人工干潟の造成をすすめるのか」などの意見が次々と出されましたが、県は、「砂は流れてしまったが、生物の発生は認められたので、すべて失敗とは言えない」と強弁。

参加者は、「あの実験は、砂の動きをみるのが目的だったはずで、その意味では失敗は明らかだ」などの意見を述べ、県の姿勢を厳しく批判しました。

また、「市川市と人工干潟で協議しているようだが、専門家会議でも“ゴー(進める)”は出ていない」との発言にたいして、「市川市の案で検討しているわけではなく、干潟的環境の再生という目的で事業を進めている」と答えました。

ミーティングでは、「青潮の発生と対策」や「江戸川放水路からの出水」などについても議論され、「抜本的な対策を取ってほしい」などの意見が出されました。
3月22日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

県知事選挙の結果についての明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の声明を載せたチラシを配りながら訴えました。

今日も、「以前、お世話になりまして、ありがとうございます」と、かつて相談に来られた方が通りかかって、あいさつをしていただきました。

今日は、知事選挙の結果とともに、アメリカからの要請を最優先させて、TPP(環太平洋経済連携協定)や原発再稼働を宣言した安倍総理の「亡国政治」などについて訴えました。

■自然保護連合が九十九里浜のヘッドランドで県に要請
千葉県の九十九里浜は、かつて砂浜ではありませんでしたが、北端の屏風ヶ浦と南端の太東岬で浸食された砂によって、広大な砂浜が形成されたと言われています。

ところが、浸食を防止する工事を行ったため砂の供給が極端に減り、いま、九十九里浜がどんどん狭くなっています。

これにたいして千葉県では、砂の流出を止めるためとして、ヘッドランドと呼ばれるT字型(縦堤・横堤それぞれ200m)のコンクリート構造物を浜から海に突き出す形で整備する工事が進められています。

しかし、これによって砂の流出が止まることはなく、むしろ海から浜に向かう海流が回転して離岸流が発生し事故の危険が大きくなったり、景観も壊す結果になっています。

九十九里浜の一宮町では、サーファーたちもヘッドランド建設に反対の声を上げ、大きな問題になっています。

今日は、この問題について、千葉県自然保護連合が県土整備部に要請しました。

その中で、この間の協議をふまえ、一部のヘッドランドについて横堤を90mに短くするなどの措置が取られていることがわかりました。

今日の話し合いの中でもヘッドランドに浸食防止効果は無く、マイナスを少なくする程度だということが明らかになりました。

県は、巨大な構造物で自然を変えるという発想ではなく、砂を効率よく供給する方策を検討するなど、対策のあり方自体を改善すべきです。

■生活と健康を守る会が生活保護について県と懇談
千葉県生活と健康を守る会連合会(生健会)が、生活保護を所管する県健康福祉指導課と懇談しました。

今日の懇談では、県が行った生活保護実務に関する県市協議会の協議結果報告書の内容に関するものと、生健会の要望について、2時間30分におよぶ話し合いとなりました。

県市協議会は、県内各地域の福祉事務所の担当者などを中心に現場で起こっている様々な問題について意見交換する場として設けられ、昨年11月に報告書がまとめられました。

内容は、実施責任、金融機関調査、資産活用、扶養関係、最低生活費、収入認定、医療扶助、保護の決定、不正受給、債券管理、代理納付、保護制度にかかわるもの、就労指導、実施体制、他法他施策など、生活保護をめぐるあらゆる分野が対象とされています。

協議会の報告書では、「移管の相談と行ったが断わられ、隣の市に相談したら受け入れてもらえた」、「生活保護は他法優先であるはずが、他法が充実していないがための保護開始のケースが多くなっていると思う」、「100世帯を超えるものを一人のケースワーカーが担当するため、手助けが十分行いづらい」、「新規採用職員が配置されることが多く、さらに、3年くらいで異動となり人材育成ができない」など、現場の率直な声が記されています。

また、生健会からは、「保護費切り下げの中止を国に求めてほしい」「医療証を交付してほしい」「公共料金の減免制度を作ってほしい」などの要望が出されました。

懇談では、「難病にかかっていて医師からも『働けない』と言われているのに、市からは『内職してください。紹介しますから』と言われる」とか

「椎間板ヘルニアでまともに立っていることもできないのに、市から『コンビニで働け』と言われた」

「夫の暴力で逃げてきたのに、保護を受けるにあたって市が夫に連絡を取ってしまったために、居場所がわかってしまった」

「病気になっても、福祉事務所に言うといろいろ言われるから我慢している」

などの実態が報告されました。
3月21日(木)

■防災危機管理センターと消防共同指令センターの視察

今日は、千葉県庁の中に新たに設置された「防災危機管理センター」(左の写真)と、千葉市消防局の中に作られた「消防共同指令センター」(下の写真)の視察に参加しました。

千葉県庁中庁舎6階の東側に広いスペースを確保して作られた危機管理センターは、4月から本格的な運用が始まります。

整備費用は1億2500万円。

大画面のモニターや防災電話、宿直室などが作られています。

質疑の中で、県庁が災害で使えなくなった場合の代わりの庁舎ではこうした設備が備えられていないことや、出先機関の中にはバックアップ電源がないところがある、また、市町村と連携した訓練も具体的に計画されていないなど、課題も明らかになりました。

消防共同指令センターは、いままでそれぞれの消防局が受けていた119番通報を2カ所の共同指令センターですべて受けて各消防局に出動を指示するというもので、千葉市・佐倉市・白井市から東側(北東部・南部ブロック)が千葉市消防局の中に整備された共同指令センター、西側が松戸市のセンターとなります。

船橋、習志野、八千代、柏、我孫子の5市は2020年に移行の予定となっています。

職員は、構成する各消防局から派遣された86人が4交代で勤務しています。

1日に受ける通報は、救急が400件、消防が20件と?よくしていましたが、それを上回っているとのことでした。

日本共産党は、それぞれ、現場に近い各消防局の体制を充実すべきという立場で、共同指令センターについては、反対しています。
3月20日(水)

■資料整理とビラづくり
3月19日(火)

●朝はJR津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で、千葉県知事選挙後、初めての朝の駅頭宣伝を行いました。

石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各市議と一緒に、しんぶん赤旗の号外()を配布しながら、県知事選挙の結果や、TPP交渉への参加を宣言した安倍内閣の問題などを訴えました。

「県知事選挙は残念でしたね。でも、また次があるから、頑張ってください」とか、手を振って行き過ぎるサラリーマンなど、激励してくれる方も少なくありませんでした。

■千葉県医師政治連盟船橋支部の懇談会に出席
船橋市医師会のみなさんと超党派の県議市議が集まる懇談会に出席しました。

この会は、年に2回程度、千葉県医師政治連盟船橋支部(船橋市医師会のメンバーが中心になって作っている政治団体)が主催して開かれたもので、日本共産党からは石川敏宏市議が参加しました。

懇談会では、自民党政権に代わって、進められてきたワクチン接種が急に行われなくなってしまったことや、TPP(環太平洋経済連携協定)への参加、この夏の参議院選挙に向けて、など多岐にわたって話題が広がりました。
3月18日(月)

■日本共産党西部地区委員会の会議

日本共産党千葉県西部地区常任委員会に出席。

千葉県知事選挙の結果や今後の取り組みなどについて議論しました。
3月17日(日)

■千葉県知事選挙の投票日

今日は、千葉県知事選挙の投票日でした。

明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の三輪定宣さんは、28万8762票を獲得しましたが、残念ながら当選には至りませんでした。

得票率は、18・4%でした。

森田知事が、公開討論会を拒否するなど県民に政策を語らなかったり、マスコミも「争点がない選挙」などと言って、まるで投票に行っても意味がないかのような報道を繰り返しました。

こうしたなかで、

「巨大開発の無駄遣いを続けるのか、福祉や暮らし教育最優先の県政に切り替えるのか」

「消費税増税や原発再稼働、TPPへの参加など国の悪政と一緒の県政か、それとも悪政からの防波堤になるのか」

「県民の声を聞く知事を選ぶのかどうか」

など、三輪定宣さんと明るい会は自ら争点を語り、2割近くの得票を得ることができたのは、大健闘だと思います。
3月16日(土)

■議会報告カーで船橋市内を回る

今日は、千葉県知事選挙の最終日、いよいよ明日が投票日です。

朝10時から午後3時30分まで議会報告宣伝カーで船橋市内を回り、23カ所で議会の報告をしました(左の写真)

議会報告の動画はこちら⇒

千葉県は、財政力は全国4位なのに、福祉に使っているお金は県民一人当たり全国最下位。

その最大の要因は、巨大開発の無駄遣いにあります。

しかし、いまの知事が作った来年度予算では、特別養護老人ホームを作るための予算は、定員一人あたり400万円から300万円へと減らされ、少人数学級の拡大もまったく予算がついていません。

一方で、八ツ場ダムを造るための予算は、県全体で17億円から33億円に倍増しています。

ここに現知事の巨大開発一辺倒の姿勢が表れています。

この姿勢を変えられれば、福祉や教育を充実させる財源を生み出せます。

そういう県政に転換していきましょう、と訴えました。

行った先々で、「もっと幕張メッセやかずさアカデミアパークの無駄遣いを訴えてほしい」とか、「介護保険も高く、つき6万円の年金では食べていけない」、「いまの知事はやめさせなくちゃ」、「ぜひがんばってほしい」などの声援が寄せられました。

■候補者宣伝カーで最後の訴え
今日は県知事選挙の最終日。
夕方4時から候補者宣伝カーに乗って夜8時まで訴えました。

〔16時00分〕
JR総武線の津田沼駅でリレートーク&候補者の訴えを行いました。

脱原発の取り組みを進めてきた若者や現役の大学生、勝手に候補者を応援している勝手連のみなさんなどが次々と訴え、最後に明るい会の県知事候補(千葉大学名誉教授)がこの場所での最後の訴えを行いました。

リレートークでは候補者の紹介を行いました。

大学教授として学問を深め、昨年までの45年間に1062件もの著作や論文を発表してきていること、にもかかわらず謙虚で県民の声に耳をかたむける素晴らしい人であることなどを紹介。

寄せられた県民の声から公約が生まれており、その願いを実現するのが今度の県知事選挙であること、などを訴えました。

〔16時40分〕
市内を回って5カ所で訴えました。

〔18時30分〕
最後の訴えをおこなうJR総武線の船橋駅南口で、候補者応援団の勝手連が中心になって、ライブのような歌やコール、訴えが次々と披露されました。

そのあと15人ほどで南口界隈の商店街、繁華街を練り歩き(左の写真)。途中から候補者も加わりました。

ガスマスクをつけた脱原発のメンバーも一緒に歩き、注目を集めていました。

〔19時30分〕
いよいよ、拡声器を使っての選挙運動期間まであと30分と迫ってきました。

JR船橋駅南口で、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)の県知事候補の最後の訴えで、政党として明るい会に参加している立場で司会を行いました。

最初に訴えたのは、明るい会の事務局長で千葉県労働組合連合会(千葉労連)の松本悟議長で、知事選挙をめぐる情勢や争点について力を込めて語りました。

次は、市川市で訪問看護をしている柳美智子さん。

特養ホームに全国で最も入りづらい県になっているのに、いまの知事は「日本一」などと言っている。とんでもない。ぜひ、明るい会の候補に頑張ってほしい、と訴えました。

3人目は“みわさだ勝手連”の鈴木祥子さん。
勝手に応援してきたのは、候補者の方の人柄のため。ぜひ、知事に押し上げたい、と話し大きな拍手が寄せられました。

3人が話をしているときに、どんどん立ち止まる人が増え、人の輪が広がって200人ほどになりました。

最後にマイクを握った県知事候補(千葉大学名誉教授)が、その聴衆に語りかけました。

「県内を駆け巡って一人一人から話を聞いてきて、千葉県は病んでいると思う。

税金をたくさん取りながら、サービスは最下位というのは政治の失敗。

大企業の身勝手な撤退、広大な耕作放棄地、南房総では見捨てられた地だとの声があった。

こうした状況を知事の権限を使って変えていきたい。

県民の願いと結びついた県政、一番困っている人が一番元気になれる県政、国の悪政から県民をまもる防波堤になれる県政、こうした県政をつくりたい。

ぜひ、人生の詰まった思いを託してほしい」

と訴え、集まったみなさんから大きな拍手が沸き起こりました。
3月15日(金)

●朝はJR総武線の船橋駅で宣伝

今朝は6時から8時30分までの2時間30分、JR総武線の船橋駅北口で議会報告宣伝を行いました(左の写真)

日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

県議会で現知事に、「TPP(環太平洋経済連携協定)や消費税、原発などの国の悪政から県民をまもる防波堤になるべきだ」と迫ったが、知事は、「あれは国の問題。原発はすぐにはなくせない。消費税増税は県の収入が増えるので必要」などと応えて様子などを伝えました。

通りかかった人からは、「がんばってくださいね」とか、「もう入れてきました。隣の人にもすすめています」などの声がかかりました。

■議会報告宣伝カーで船橋市内を回る
今日は、議会報告宣伝カーを運行して、千葉県船橋市の小室地域や高根台、習志野台地域など14カ所で県議会の報告を行いました(左の写真)

小室地域では、立ち止まって聞いてくれる人が数人いて、「いまの知事はほんとにひどい。変わってほしいと思う」などと話してくれました。

また、声が聞こえたと言って家から出てきてくれた男性が、「市から借りた放射線の線量計を使って、県道を測ったら、1・5マイクロシーベルトや0・24マイクロシーベルトといった値になった。県に行って、対策を取ってもらいたい」と要望を話してくれました。

さらに別の場所では、家の前で聞いてくれた人が、「自分は共産党には、いままで入れたことがないが、今度の知事選挙では明るい会に入れる。共産党も、いいこと言っていると思うけど」と言っていました。

今日の宣伝は、朝10時から食事を挟んで午後3時までの短い時間でしたが、それぞれの場所で様々な出会いや出来事があって、楽しい議会報告になりました。

■健康友の会の班の集まりに参加
今日は、千葉県船橋市内にある民主医療機関加盟病院、船橋二和病院健康友の会の地域反会議に参加して、県政について懇談をしました(左の写真)

「八ツ場ダムの話で、使っている水の量が減ってきていて、水が余っていることなどは、聞いてみないと分からなかった。こうした話をどんどん広げる必要がある」

「いまの知事の話をテレビで聞いたけど、道路をつくることしか言わなくて、私たちの生活についてはまったくでなかった。これでは、ひどくなるのは当たり前だと思った」などの意見が活発に出されました。
3月14日(木)

■千葉県知事選挙の候補者宣伝カーから訴え

今日は、終日、千葉県知事選挙の候補者カーに乗り、千葉県習志野市と八千代市を回って訴えました。

※左の写真は八千代市の高津団地内。

宣伝カーには、午前中は、全日本教職員組合(全教))中央執行委員長の北村佳久さん、午後は、日本自治体労働組合総連合(自治労連)中央執行委員長の野村幸裕さん、夕方から最後まで、自治労連副中央執行委員長の柴田英二さんの3人にそれぞれ同乗していただいて、明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の千葉県知事候補の応援の訴えをしていただきました。

学校で起こっている問題から教育の専門家としての候補者の素晴らしさや、自治体労働者として市民の福祉を担う役割を負う自治体への転換など、それぞれの立場からわかりやすく、しかも力強い訴えをしていただきました。

〔朝8時00分〕
朝8時のこの日の第一声は、JR総武線の津田沼駅南口(習志野市)。

全教の北村委員長の話のあと、財政力は都道府県で4位なのに福祉への支出が県民一人当たりが最下位になっている県政の歪みを告発。

その最大の要因が、八ツ場ダムや高速道路などの巨大開発の浪費にあることを話しました。

また、巨大開発は作るときにもお金がかかりますが、作った後も採算が取れなくてさらに税金の投入が必要になることを、幕張メッセを例に訴えました。

さらに、原発や放射能でも現知事ははっきりした態度を取れないでいること、その原因は東京電力からお金をもらっているからだと指摘。

こうした県政を変えましょう、と呼びかけました。

津田沼駅のあと、京成谷津駅前、京成津田沼駅前で訴えました。

〔10時00分〕
午前10時から30分間、京成本線の実籾駅(習志野市)明るい会の県知事候補(千葉大学名誉教授)のトークトーク。

候補者が5分ほど話をして、足を止めていただいた人の質問や要望に応えるという企画を行いました。

参加者からは、「福祉が最低と聞いて愕然とした。もっと大きな声でこうしたことは訴えていってほしい」

「現職知事は、日本一などといっているが、とんでもない。まず道路だと言って、生活はまったく出てこない」

などの意見が出されました。

トークトークの後は、京成大久保駅、大久保団地、大久保県営住宅とまわって街頭から訴えました。

どこでも聞いてくれる人がいました。

〔12時10分〕
今日のお昼は、京成実籾駅の近くにある日本共産党の実籾事務所。市川寿子習志野市議の事務所にもなっています。

ここでも手作りのおいしい食事をいただきました。

特別性のどんぶりや大学いも、味噌汁にホウレンソウのおひたし、デザートにはいちごとキウイ、手作りのシホンケーキ…。

シホンケーキはこまかいアールグレイ紅茶の葉が入っていて、いい香りがしました。

とても、おいしかった。
ごちそうさまでした。

〔14時00分〕
午後からは、八千代市内に入りました。

八千代台西口と東口で宣伝し、高津団地の中央でも1カ所訴えを行いました。

〔15時30分〕
東葉線の八千代緑が丘駅で再び候補者を囲んでトークトーク。

60人ほどの聴衆で始まりましたが、みるみる増えて80人を超えました。

候補者の訴えのあと、聞いていた方から質問や意見が出されました。

ある大学生は「大学にはずいぶんお金がかかるので、奨学金の問題を取り上げてくれるのはうれしい。いまの奨学金は返さなければならず、大学を卒業しても付き合わなければならない。それをどう考えればいいのか。また、どうやって政治にかかわっていけばいいのか」と質問。

明るい会の県知事候補(千葉大学名誉教授)は、「いまの学生は、能力はあるが、市民的教養、政治的教養が乏しくなっていて視野が狭い。貸与制の奨学金では、自分のために大学に行くのだから返して当たり前となって、視野を広げることにはつながらない。

給付制にしてこそ、社会のおかげで大学に行けているという認識になって、視野を広げることにつながっていく」と、奨学金と人格の発展の関係についてわかりやすく話ました。

〔17時00分〕
夕方5時からは、京成本線の勝田台駅前(八千代市)で今日3回目の候補者を囲むトークトーク。

ここでも80人ほどの人が集まり、足を止めてくれました。

いま、八千代市では、市の真ん中を流れる新川沿いの大規模開発が大きな問題になっており、市民から批判の声が上がっています。

それでも市長がやめようとしないために、ついに市長のリコール運動が起こりました。

今日のトークトークでは、市長リコールに関連して、「税金の使い方をただすのは、極めて重要。ぜひ、がんばってほしい」と激励の発言がありました。

他に、「一人暮らしをしている。いまは老人が見捨てられているようだ」とか、「放射能でタケノコが出荷停止になってしまった。放射能対策や原発の問題で頑張ってほしい」との意見が出されました。

また、36歳の娘がいるという女性は「娘が派遣切りにあって、心配している。県知事選挙では期日前投票に行って、娘と二人で入れてきた。若い人がちゃんと働けるようにするために、がんばってほしい」と切実な要望を話していました。

〔17時50分〕
夕方からは、八千代市内の村上団地で2カ所、大型ショッピングセンター前、米本団地2カ所とまわり、最後は東葉線の八千代中央駅前で今日最後の訴えを行い、夜8時の拡声器使用制限時間まで目いっぱい話しました。

今日は全部で、候補者のトークトークが3回、宣伝カーからの訴えが15カ所で、充実した一日でした。
3月13日(水)

■3・13重税反対全国統一行動に参加

今日は、3・13重税反対全国統一行動の船橋集会に参加し、集会の後の船橋税務署までの約1時間のデモ行進も一緒に歩きました。

重税反対統一行動は、3月15日の確定申告の締め切り日を前に、全国で一斉に行動を起こす運動として取り組まれており、納税者の権利を守ることや、中小零細企業への重課税に反対することなどを目的にしています。

千葉県船橋市の講堂では、船橋民主商工会や千葉土建組合船橋支部、全日本年金者組合船橋支部、農民組合などが実行委員会を作って取り組まれました。

国の復興予算がまともに被災地の復興に使われていないことを告発するDVDを上映した後、開会が宣言されました。

そのあと、いまの千葉県政の特徴や明るい会の県知事候補の紹介を行いました。

県知事候補も登場し、「県内150カ所を回り、トーク集会などで県民の意見を聞く中で、千葉県は病んでいると実感している。

暮らしの予算が搾り取られているのが最大の原因。どう治療していくか、真剣に考えなければならない。

TPPなどに反対して、住民をまもる防波堤の役割を果たしていきたい。暮らしをよくして、子どもたちが輝く千葉県をつくりたい」と決意を述べました。

明るい会の県知事候補は、その後のデモ行進にも参加しました。

■千葉県習志野市の地域の集いに参加
今日は、千葉県船橋市のお隣の町、習志野市の地域の集いに参加しました。

最初に県政の様子についてお話をしました。

その後、参加者から「財政力というのは、どうやって決めているのか」との質問が出されたので、「普通に県政を運営する場合の収入(基準財政収入額)と支出(基準財政需要額)との比率が財政力指数で、収入の方が多いと1を超える。

現在、1を超えているのは、東京都と愛知県だけ。その次が神奈川県で、第4位が千葉県。『財政力は第4位』というのは、この財政力指数のことを言っている」と伝えました。

また、八ツ場ダムの建設に関して、一日最大給水量が減っているのに、この先、急激に増えるという過大な予測、虚構の必要性にもとづいて、建設が進められていることなどが議論になりました。

■新京成線の北習志野駅で議会報告宣伝
今日は、夕方5時から2時間、新京成線の北習志野駅で議会報告宣伝を行いました。

通りかかった人がじっと立ち止まって聞いていてくれたり、ビラをわざわざ取りに来てくれたりと、関心を寄せてくれました。

また、「がんばれよ」「もう期日前投票で入れてきたから」などと激励してくれる人も少なくなく、大きく支持の輪が広がっていることをうかがわせました。
3月12日(火)

●津田沼駅で議会報告宣伝

今日は、JR総武線の津田沼駅で、議会報告宣伝を行いました(左の写真)

現在、県知事選挙が行われているため、公職選挙法により政党としての政治活動は制限されています。しかし、議員個人の議会報告活動は拡声器を使っても対象外となっています。

そもそも選挙になると活動を制限して、有権者から候補者や政策が見えなくなること自体大問題ですが、今朝は、選挙法で認められている活動で県議会の様子を訴えました。

内容は、千葉県議会で、財政力は都道府県で4位なのに、福祉の県民一人あたりの支出は全国最下位であることを厳しく指摘したことや、現知事にTPP(環太平洋経済連携協定)への参加に反対するよう求めましたが、「あれは国の問題だ」として、まったく反対の態度を取ろうとしないこと、消費税の増税では県の収入が増えることを理由に賛成していること、などを伝えました。

この宣伝には、日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各市議も参加しました。

■関根事務所の集いに参加
日本共産党の関根和子・船橋市議の事務所(千葉県船橋市咲が丘)で、周辺のみなさんが集まる集いが開かれました(左の写真)

千葉県政の特徴について簡単にお話をした後、みんなで、様々な話をしました。

「千葉県の赤字がすごい額になっているが、それを作った人に責任を取ってもらいたい」

「後期高齢者の通知が来た。長生きするなと言われているみたいで、それなら長生きしてやろうと思った」

「職場では、今度の選挙はどうせ現職だろうなどと言っているが、今日聞いた話を伝えて、もう一度考えてもらおうと思った」

「現知事はひどい。でもそれだと、投票所に行って3人の名前から選べない。かならずな目を覚えてもらわないとダメ」

「特別養護老人ホームは、一人部屋だと高すぎて入ることができない。何とかならないものだろうか」

など活発な意見交換となりました。

■新日本婦人の会西船班の集まりに参加
今日は、千葉県船橋市の西船地域で活動している新日本婦人の会西船班の集まりに参加して、県政について話し合いました。

「八ツ場ダムは、ほんとにひどい。なんでこんなに水があまっているのに、つくるのか」
「保育園をもっと増やしてほしい。孫はやっと入れたが、これでは困る」
「昔、東京都の中野区では教育委員の準公選制を取っていたが、千葉でもやってほしい」

などの意見が出されました。

■夕方の津田沼駅での議会報告宣伝
今日の夕方5時から7時まで、JR総武線の津田沼駅で議会報告宣伝を行いました。

千葉県は、財政力では都道府県で4位なのに、福祉の支出は最下位になっている。

その最大の要因は、巨大開発の無駄遣いで、八ツ場ダムや高速道路に大きな力が吸い取られている。

これを切り替えることができれば、豊かな暮らしをすることができるようになる。

そういう県政を目指して、県議会で質疑を行ってきた。

などのような内容を話しました。
3月11日(月)

■千葉県船橋市の習志野台地域の集い

千葉県船橋市の習志野台地域で集いが開かれ、20人ほどが参加して、国や千葉県の政治について語り合いました(左の写真)

いま行われている千葉県知事選挙について、財政力は都道府県で4位なのに、県民一人あたりの福祉への支出は最も少ない最下位になっていること、

その最大の要因が八ツ場ダムや高速道路などの巨大開発にあること、

いまの知事は、その問題を解決するどころか、来年度予算では、特別養護老人ホームの建設費を定員一人あたり400万円から300万円に削りながら、八ツ場ダムの建設費は県全体で17億円から33億円へと倍に増やしていること、

原発の問題でも撤退を国に求めず、あいまいな態度を取っていること

一方、明るい会の県知事候補(千葉大学名誉教授)は、県内150カ所を回って、県民の声を聞いており、それをもとに公約を作り掲げていること、

などを話しました。

参加者から、「不在者投票に行ってきたけど、3人立候補している。あの人は誰?」との疑問の声が出ました。

これにたいして、「3人目の人は、ポスターも張らず、マスコミの取材も拒否。選挙運動は何もやっていない。しかし、知事選挙は供託金を300万円も出さなければならず、それを捨てても立候補するのは、何か意図があるはず。

いずれにしても、投票所に行ったら現知事以外に2人の名前があるので、ちゃんと明るい会の候補者名を覚えてもらう必要がある」との話になりました。

また、「農業が打撃を受けるTPPについては、県議会で2度にわたって反対の決議が上がっているが、どういう状況なのか」

「脱原発の集会に行ってきたけど、どうやったら撤退できるのか」

「いま自分は66歳だが、お金がなくてきっと特養ホームには入れない。先行きが不安」などの意見や質問が出されました。

さらに、「いまはストライキみたいな運動もなくなってしまったが、何が原因なのか」との質問が出されましたが、「国が分断政策を取っている。若者と高齢者、民間労働者と公務員、低所得層と生活保護受給者など、政府に矛先が向かないように誘導している。

こうした分断策を乗り越えて、連帯と団結の力を発揮する必要がある」といった意見を述べました。

■船橋駅北口で議会報告宣伝
今日も、夕方5時から7時まで、JR総武線の船橋駅北口で、県議会報告の宣伝を行いました(左の写真)

いま、県知事選挙が行われており、政治活動は制限されていますが、議員個人の議会報告活動は、拡声器を使って行えます。

県議会の質疑にかかわって、「いじめや不登校、学力不足など、学校に起こっている様々な問題を解決するためには、先生を増やして少人数学級にする必要がある」と話すと、通りかかった中学2年生の生徒が話しかけてきました。

「公立学校で不登校になったけど、いまは私立に通っていて、楽しい学校生活を送っている。

いじめは、先生に言えないし、つらいことだと思う。いま話をしていたように、生徒の人数は少ない方がいいと思う」などと話してくれました。

■3・11サイレントウォークに参加
今日は、3月11日。
大震災が起こってから2年がたちました。

いまだに復興は進まず、福島第一原発の事故も終息には程遠く、放射能の被害がいまだに続いています。

こうしたなか、夜7時から、ローソクをかかげてみんなで歩いて、人々にアピールする“サイレント・ウォーク”が行われました(左上の写真)

主催は、脱原発船橋(仮)。

50人近くの参加者がJR船橋駅南口に集まり、それぞれローソクやペンライトなどをもち、「原発からは撤退しかない」などの看板を掲げながら、歩きました。

途中、船橋市役所の近くにある東京電力京葉支社の前で集まり、思いを語りました(左の写真)

そのあと再び船橋駅に戻り記念写真(下の写真)を撮って解散。

約1時間の行動でしたが、注目を集めました。

この取り組みには、明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の県知事候補(千葉大学名誉教授)も参加。いっしょにローソクを持って歩きました。
3月10日(日)

■県知事選挙の宣伝カーで千葉県船橋市や八千代市を回る

今日は、千葉県知事選挙の最後の日曜日。
全力で一日、街頭から訴えました。

〔8時00分〕
朝は、船橋市内の新京成線・北習志野駅で第一声。

その後、石川敏宏市議の事務所で朝食休憩を取らせていただきました。

おいしい食事をいただきました。

そのあと、高根台団地で2カ所訴えて、アルビス前原(前原団地)で1カ所。

〔10時30分〕
JR津田沼駅北口に移動して約1時間、デッキの上でリレートークを行いました。

船橋市内の病院に勤務するケアマネージャーやソーシャルワーカー、栄養士、年金者組合の役員、脱原発の取り組みを進めている若い女性、市内在住の男性などが次々とマイクを持って、いま自らが置かれている現場の状況を伝えながら、「現状を変えるために、明るい会の候補者を応援しています」と訴えました。

また、沖縄から応援に駆けつけてきた若い女性も訴えました。

この女性は神奈川県の私立学校にいた当時、その高校が地震に耐えられない建物だということがわかりましたが、文化財の関係で建て替えができず、存亡の危機に立たされました。

そこで相談したのが明るい会の県知事候補(千葉大学名誉教授)の先生でした。

当時、生徒会長をやっていた女性は先生とともに市や県に働きかけ、学校を建て替える道を開きました。

2年前の大震災では、建て替えた頑丈な校舎が避難所になったことも報告。

候補者の先生には、感謝の言葉もなく、今回、沖縄から応援に駆け付けてきました、と訴えました。

こうした訴えの最後に、県政の状況について、パネルも使って話しました(左上の写真)

近くで聞いていた男性が「沖縄から応援に来るくらいなら、候補者はいい人なんだと思う。現知事に入れようと思っていたけど、考えてみたい」と話してくれました。

またその男性は、「明るい会の候補者はTPP(環太平洋連携協定)にはどういう態度ですか」と聞かれ、「もちろん、反対です」と答えると、「私も反対です。それなら入れようと思います」と約束してくれました。

〔12時00分〕
この後は昼休憩。
地域の個人宅で昼食を準備していただきました。

手作りのごはんで、おいしい焼き鮭やなめこの味噌汁、おからにおしんこ(右の写真)

ほんとに、あたたまるおいしいお昼でした。
ホッとしますね。

〔13時30分〕
午後は、船橋駅南口で再びリレートークを1時間15分(左の写真)

午前のメンバーを初め、現役の大学生がマイクを握り、「いま、私立の大学に行くと120万円も年間かかる。お金を借りなければ入れない大学って、と思いました。明るい会の候補者は、返す必要のない奨学金制度をつくると言っています。ぜひ、応援したいと思います」と話しました。

リレートークの最後に県政の訴えをしましたが、そこに明るい会の候補者が登場。

集まったり立ち止まって話を聞いてくれた方々(右の写真)から質問や要望を伺う“トークトーク”を行いました。

終了後、移動して習志野台団地で2カ所訴え。

〔16時30分〕
そのあと、渡辺優子市議事務所で夕方休憩。

のりまきやおいなりさん、イチゴやチョコレートなどとともに、手作りのケーク・サレというキッシュに似た食べ物(フランスの伝統的な家庭料理だそうです)など、珍しいものもいただきました。

ほんとに、ごちそう様でした。

夕方休憩が終わると、船橋市から出て八千代市に入りました。

〔17時30分〕
東葉高速線の八千代緑が丘駅で訴えたあと、高津団地で1カ所、京成本線の八千代台駅西口と東口でそれぞれ1カ所行いました。

西口では、10人近くの方たちが待っていてくれて、応援していただきました。

〔19時35分〕
今日の最後は、京成本線の勝田台駅南口でした(右の写真)

ここでも20人近くの方々が、寒い中にもかかわらず、話を最後8時まで聞いてくれました。

今日一日、船橋市から八千代市を走り、2カ所でリレートークを行いましたが、どこでも支持の輪が力強く広がっているのを実感しました。

あと1週間。全力で頑張ります。

※候補者名や写真は掲載できないので、不自然な文章になっていますが、ご了承ください。
3月9日(土)

■新日本婦人の会船橋支部で県政報告

新日本婦人の会(新婦人)は、創立してから50周年になる全国組織です。
暮らしと平和、民主主義のために、女性の立場から大きな力を発揮してきました。

新婦人千葉県本部は、いま行われている県知事選挙をたたかっている選挙母体“憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)”に参加して、子ども医療費助成制度の対象年齢の引き上げや保育所の増設、介護の充実などの要求をかかげて奮闘しています。

今日は、新婦人船橋支部の会議で約1時間ほど県政の報告をしました(左上の写真)

参加者からは、「千葉県は、職員を減らしていると思うけど、実態はどうなっているのか」
「昔、計画があった東京湾口道路は、いまどうなっているのか」
「巨大開発について、他県はどんな状況になっているのか」

などの質問が出されました。

これにたいして、「職員数を大きく減らしており、非正規職員が急増している。とくに保健所や児童相談所などでは、非正規が増えている。児童虐待への対処も、本来、正規職員での対処が求められている」

「東京湾口道路は、東京湾の入り口に架けようとしている2本目の横断道路で、公共事業のムダづかいに国民的批判が広がり、高速道路建設計画が見直されたときに、一応、無くなった。かつては県も調査費を計上していたが、いまはそれも無くなった。しかし、見直された高速道路計画そのものも復活してきているので、今後、湾口道路も復活する可能性は十分考えられる。無駄な道路はいらないという声をさらに広げていきたい」

「巨大開発は、それぞれの県で進められていて、単純に金額では比べられない。しかし、千葉県で考えれば、福祉に他県よりお金を使っていないのは事実であり、その財源は、巨大開発をやめれば、作り出せる」などと答えました。
3月8日(金)

■今日も千葉県知事選挙の宣伝カーから訴え

今日は、千葉県知事選挙の明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の県知事候補(千葉大学名誉教授)と一緒に、候補者宣伝カーに乗って、街頭から訴えました(左の写真)

今日の宣伝カ所は、勝浦市の朝市、安房鴨川駅前、千倉町(南房総市)、白浜海岸、館山駅前、館山市内の大型小売り店前など2カ所の合計7カ所。

それぞれの場所で、県知事候補と一緒に候補者宣伝カーの上に上がり、「明るい会の県知事候補は、実力も業績も抜群の人で、教育学の専門家として昨年までの45年間に1062本もの論文や本を書いている。

昨年10月の立候補の記者会見以来、ほんの数カ月の間に、3冊の本を出版している抜群の実力のある方です。

教育関係者からは、“ていせんさん”と呼ばれて慕われている全国的にも著名な教育学者です。

また、住民の声に耳をかたむけ、聞いたことはすべてメモを取っている。今回の公約は、そのメモの中から生まれたものです。

みなさんの声から生まれたのが、今回の明るい会の県知事候補の公約です」と話しました。

朝の勝浦朝市では、訴えた後、朝市を回り、すべての人と握手をしました。

勝浦の朝市は、地べたに座って売っているその形が、全国的にも珍しいものとなっています(右上の写真)

安房鴨川駅前では、聞いてくれた人から質問や要望を伺う“トーク・トーク”企画を行いました。

「いじめなどは、どうすれば解決するのか」などの具体的な質問が出されました。

また、駅前でバスを待っていた女性が、「知事候補のいまの話を聞いて、入れようと思いました」と話してくれました。

館山駅では、小田原の私立高校がつぶされようとしたときに、教育学者の県知事候補に救ってもらったという応援の訴えが、大きな拍手が広がりました。

※候補者名や写真は公職選挙法で掲載できないことになっていますので、ご了承ください。
3月7日(木)

■千葉県知事選挙の宣伝カーから訴え

今日も、千葉県知事選挙の“憲法がいきる明るい千葉県をつくる会”の宣伝カーで千葉県船橋市内を回り、街頭から19カ所で訴えました(左の写真)

朝は、東武野田線の馬込沢駅から出発し、岩井友子船橋市議事務所で朝食休憩。

そのあと、咲が丘、金杉台、緑台、芝山などの地域を回って、千葉土建組合船橋支部の事務所で昼休憩です。

午後は、三山、田喜野井、若松、本町、南本町とまわって、南浜診療所で夕方休憩。

その後、本中山、行田、西船地域を通って、最後はJR総武線の西船橋駅南口で訴えました。

どこでも地域のみなさんが出てきて聞いてくれました。
訴えの後は、聞いていただいた方々と握手をしてまわり、お礼を言いながら、「がんばります」と決意を伝えました(右の写真)

「もう、期日前投票で入れてきたから、がんばれ」と声をかけられたり、「隣の人が入れてくれたんですよ」と喜んで話をしてくれるなど、徐々に盛り上がりを見せてきています。

今日も訴えの中では、パネル(下の写真)を使って話をしました。

千葉県政の最大の問題は、巨大開発中心で、福祉や暮らしが全国最下位になっているところにあります。

ところが今の知事は、来年度予算で、特別養護老人ホームの建設費を定員一人あたり400万円から300万円に減らしてしまいました。

定員100人の特養ホームなら、4億円から3億円へと、1億円も県からの補助金が減ることになります。

その一方で、八ツ場ダムの建設費は、千葉県の税金からの支出、県水道局や企業庁の工業用水会計からの支出などを含めて、県全体で今年度の17億円から来年度は33億円へと、2倍に増やしています。

特養ホームには1万9千人もの人が待たされているのに、その福祉の予算を削り、水が余っていてもう建設の必要性がない八ツ場ダムの建設費を倍にする――ここに現知事の県政運営の基本姿勢が表れています。

こんな県政をあと4年も続けさせるわけにはいきません。

…などと訴えました。
3月6日(水)

■県議会報告宣伝カーで宣伝

今日は、県議会報告宣伝カーに乗って市内を回り、街頭から千葉県議会の様子について報告しました(左の写真)

千葉県では、3月17日投票で県知事選挙が行われており、政治活動が制限されています。

日本共産党としての政策の宣伝も、しんぶん赤旗の購読を呼びかける宣伝もできません。

しかし、議員個人による議会報告宣伝は、公職選挙法のもとでも拡声器を使ってできることになっています。

今日の宣伝では、「財政力は都道府県で4位とトップクラスなのに、県民一人あたりの福祉の支出は全国最下位」という千葉県政の最大の問題を伝えるパネルを掲げました(右の写真)

「なぜ、トップクラスの財政力がありながら、福祉は最下位になってしまうのか。その最大の要因は巨大開発の無駄遣いにある。

ところが現職知事は、来年度予算で特養ホームの予算を削り、八ツ場ダムの予算は倍にしている。これでは、歪みが拡大するだけ。

知事を変えて、県民の暮らし福祉教育最優先の県政をつくりましょう。

日本共産党県議団はそのために、県民のみなさんの願いを受け止めて、県議会で全力を尽くしています」と述べました。

通りかかった人がパネルを見て行ったり、立ち止まって最後まで聞いていた人が、「ウソばっかりついているニセモノの知事じゃダメだよ。がんばってくれよ」と声をかけてくれるなど、関心を呼んでいました。

■駅頭トーク集会で団体申し入れ
県知事選挙も今日でちょうど1週間が過ぎました。
日に日に、争点が明らかになり、「がんばれよ」とか、「応援しています」といった激励も増えてきています。

日本共産党も加わっている「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)」の県知事候補(千葉大学名誉教授のあの方ですが名前は選挙法で書けないことになっています。ほんとに異様な感じですよね)が、3月10日(日)午後2時45分から、JR総武線の船橋駅南口で、“トーク&トーク”を行います。

一方的に話をするのではなく、通りかかった人も含めて、意見や要望、質問を聞いて、それに候補者が答えるというものです。

今日は、船橋市医師会や商工会議所など、千葉県船橋市内の団体を11カ所訪問して、“トーク&トーク”に来ていただけるようお誘いを行いました。

また、明るい会の候補者を紹介するDVDや、政策を知らせるチラシも届けました。
3月5日(火)

■県議団会議

県知事選挙の様子などを話し合いました。

■忘れるな!3・11写真展を見学
千葉市内で開催されている「忘れるな!3・11写真展」を見学しました(左の写真)

障害者とともに原発を考える実行委員会主催で、千葉県保険医協会や障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会などが協賛団体になっています。

2年前の3月11日の大震災直後の被災地の写真が展示され、障害者はどうなったかなどについての講演会も行われました。

また、要援護者と呼ばれる障害者や高齢やなどが避難できる「福祉避難所」のマニュアルなども展示されていました。

千葉県内でも福祉避難所として指定されているところがありますが、2年前は、ほとんど役割を果たせなかったとされています。

要援護者が避難してきたときに、介護がきちんとできる体制を早くとる必要があると感じました。

■経済提言で千葉県商工労働部と千葉労働局を訪問
日本共産党中央委員会が2月14日に発表した提言「働くみなさんへのアピール、賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済を立て直そう」()を紹介し、参考にしてもらおうと、今日、日本共産党千葉県委員会の川副邦明副委員長(左上の写真左から2人目)とともに、千葉県商工労働部と千葉労働局を訪問しました。

商工労働部では佐藤忠信部長(上の写真右側手前)に対応していただきました。川副副委員長が提言について話をすると、佐藤部長は「経済を立て直すために賃金を引き上げるのは、その通りだと思う」と答えました。

また、千葉労働局(右の写真)では加瀬一郎企画室長に対応していただき、「大卒の内定は昨年度より少し上がっているが、高卒が減っている」などと状況を伺い懇談することができました。
3月4日(月)

■献血による事故について日赤と懇談


■信号機の改善について現場を調査
地域の方から、「県道(千葉鎌ヶ谷松戸線の船橋市大穴北付近)の交差点についている信号機(左の写真)が見づらいので、補助信号機を見やすい場所に取り付けてほしい」との要望が寄せられました。

今日、現地に行ってみると、道がカーブして下り坂になっている先に信号機があるため、見づらいのにスピードが出る道路構造になっていることがわかりました。

さっそく、県警本部に要請することにしました。

■船橋市内の個人宅でお茶の間トーク
千葉県船橋市みやぎ台地域の個人宅をお借りして、お茶の間トークを開きました(左の写真)

お茶を飲んで、お菓子を食べながら、いまの政治について語り合おうと企画されたものです。

最初に、県知事候補の紹介や訴えが見れるDVD(15分)を上映。
そのあと、県政の特徴について、簡単に話しました。

参加者からは、「なんで、こんなひどいお金の使い方になっているのか」「幕張メッセが、そんなに赤字になっていて、税金で穴埋めしているなんて、知らなかった」など千葉県政についての質問や意見が出されました。

また、日本共産党についても「名前を変えた方が伸びるのではないかと思うんだけど、どうでしょう」

「政党助成金は、受け取っていないだけではなく、もっと廃止を求めていると言った方がいい」

「共産党はいいこと言うけど力がないように見える。当選できないと思うから別のところに票を入れちゃう」といった疑問が出されました。

これらに対して、「共産党の名前は本当の意味での自由と平等の社会をめざすというもので、ソ連や中国などがかつて野蛮なことをやったのは、共産党の立場を否定するもの。その誤解をといて、党名への思いもわかってもらうようにがんばりたい」

「政党助成金は、支持していない政党にまで税金を通じて強制的に募金させられているもので、憲法違反。当然廃止しなければならないものと考えている。それをもっと言っていきたい」

「議席は小さくてもたくさんの成果をあげているのは、議会の中では少数でも議会の外では大多数の願いを代表しているから。選挙でも、全力で切り開いていきたい」と話しました。

この日のお茶の間トークは、2時間があっという間で、まだまだ話し足りないという感じでした。こうした何でも話せる小さい集まりをもっと開いていきたいものです。

■船橋駅南口で議会報告宣伝
夕方から夜7時まで、JR総武線の船橋駅南口で「議会報告宣伝」を行い、県議会の様子を伝えました(左の写真)

県知事選挙では、公職選挙法によって政治活動が制限され、政治団体による拡声器を使った宣伝などができなくなりますが、議員個人による議会報告活動は制限されず、拡声器を使ってやることができます。

それにしても日本の選挙制度というのは、ほんとにひどいと思います。

選挙が告示されたとたんに、候補者の名前や写真を載せた宣伝物が出せなくなったり(政党の機関誌などを除く)、拡声器も使えなくなります。

有権者に対して、政策を伝える手段を狭めるというのは、有権者の選択の幅を狭めるものです。

しかも供託金も高すぎます。
衆議院選挙は小選挙区と参議院の選挙区で300万円、比例代表は衆参ともに一人600万円も預けなければなりません。そのお金が準備できないと、立候補できないことになります。

ちなみに、知事選挙は300万円、政令指定都市(千葉県内では千葉市)の市長選挙は240万円、一般の市区長選挙は100万円、町村長選挙は50万円、都道府県議選挙は60万円、政令指定都市の市議選挙は50万円、一般市区議選挙が30万円で、供託金のいらない選挙は、町村議選挙だけです。

みなさん、どう思いますか…。
3月3日(日)

■知事選挙の候補者カーで終日宣伝

今日は、千葉県知事選挙の候補者宣伝カーに乗って朝8時からの西船橋駅北口での宣伝から始まりました。

その後、船橋市内を回って、津田沼駅と船橋駅で千葉大学名誉教授の明るい会の知事候補(候補者名と候補者の写真は公職選挙法で掲載できません)とともに“トークトーク”企画で訴え、午後は弁士が次々と交代する“リレートーク”、夕方からは習志野市内8カ所で街頭から呼びかけました。

〔2カ所でトークトーク〕
2カ所のトークトーク企画では、年金生活の方や看護師さんが現場の実態を告発。そのあと、知事候補について紹介をしました。

「明るい会の県知事候補の方は、千葉大学の教授時代から知っていましたが、今回、候補者になって各地の集いや要求を聞く集まりなどでご一緒させていただいて、ますますすばらしい方だと実感しました。

知事候補は、教育関係のみなさんの間では全国的に著名な方で、『ていせん(定宣)さん』と呼ばれて親しまれています。

その業績も抜群で、昨年までの45年間で出版した本や論文の数は1062件にもなります。昨年10月の立候補記者会見以降も、すでに3冊の本を出版しています。

私がすごいと思うのは、これだけの業績がある教育の第一人者であるにもかかわらず、謙虚で学ぶ姿勢がすごいことです。

昨年10月以降、県内150カ所以上を訪問。現場を調査し、関係者から話を聞いてきています。そして、そのときのみなさんの話を残らずびっしりとメモに取っています。

県知事候補のこのメモは、みなさんの声のかたまりであり、このメモの中から生み出されたのが、県知事候補の公約です。言ってみればこの公約は、県民の、私たちの願いが凝縮されたものだと言えます。

この願いの実現に道を開くのが、今回の選挙です。
ぜひとも、知事へと押し上げていただきたいと思います」と話しました。

続いてマイクを握った候補者は、千葉県政の4つの転換を力強く訴えました。
県知事候補の4つの転換は、

1、保育所の増設や30人学級の実施、給付制奨学金の創設など、子どもが健やかに育つ子育て環境の整備

2、医師や特養ホームが最低といういまの千葉県を引き上げて、保険料の負担軽減などで、困っている人が元気になれる千葉県をつくりたい

3、地元業者が豊かになり、地域経済が発展するよう雇用の充実、農業後継者育成、住宅リフォーム制度の創設、自然エネルギーの発展、三番瀬の保全、大企業の地域貢献などを進める

4、復興・防災、安全なまちづくりを進め、原発からの撤退を呼びかけ、放射能対策に力を入れる

です。

県知事候補の訴えが終わると、質問コーナーに移ります。
聴衆の方に直接マイクを向けて質問や要求、怒りの声を話してもらいました。

「学費が高くて学校に行けない。どうすればいいのか」
「看護師が足りなすぎて病院は大変。増やせないものか」
「年金が減らされて生活できない」
などなど、次々と切実な声が寄せられました。

その一つ一つに県知事候補が真摯に答えると、大きな拍手が起きました。
聴衆はみるみる増えて、津田沼駅、船橋駅(左上の写真)とも100人を超えました。

〔リレートーク〕
午後は、船橋駅南口と津田沼駅北口で、明るい会の参加団体などによるリレートークを行いました(右の写真)

病院のソーシャルワーカー、新日本婦人の会の役員、千葉県農民連で船橋市内の農家、年金者組合のメンバー、市内に住む青年、デイサービスの経営者、脱原発の運動に取り組んでいる若者など、多彩な顔触れで、新鮮な内容のリレートークとなりました。

〔習志野市内で訴え〕
習志野市内では、病院のソーシャルワーカーの方が、生活保護の切り捨てや介護の現場の過酷さなど、いかに深刻な事態になっているのかを紹介。

そのあと、5分ほどで「財政力は4位なのに、福祉は最下位。その要因は巨大開発にある」と県政の特徴について話し、「県知事選挙で変えましょう」と呼びかけました。
3月2日(土)

■知事選挙の宣伝カーで松戸市内を回る

今日は、千葉県知事選挙の3日目。
宣伝カーに乗って松戸市内を回り、10カ所で訴えました。

このうち、午前の松戸駅西口と新八柱駅前では、明るい会(憲法がいきる明るい千葉県をつくる会)の県知事候補・千葉大学名誉教授が演説をしました。

※公職選挙法の規定により、候補者名も候補者の写真も出せません。ほんとに不自由な選挙で、有権者の選択の条件を狭めるものとなっています。

明るい会の候補者は、「今は政治の危機で、安倍政権は、TPP交渉への参加を宣言。原発も再稼働を進めると言った。地方の選挙だが、こうした政治に声を上げよう。

自分は、大学に行けるような家庭ではなかったが、奨学金などで行くことができた。そういう社会を作りたい。

立候補を表明してから150カ所以上を訪問、懇談をしてきて、聞いた声をもとに政策を練ってきた。

1、子どもが健やかに育ち学べるように、30人学級の実現や私学助成の充実、給付制奨学金の創設、中学3年まで医療費無料化を進めていきたい。

2、全国最下位の医療と福祉を立て直していく。

3、地元業者の仕事を増やすために、住宅リフォーム助成制度の創設や自然エネルギーの普及、食料自給率の向上を図りたい。

大企業には、もうけるだけでなく、地域への貢献を求めていきたい。TPPへの参加には反対する。

4、震災からの復興を急ぎ、防災に力を入れる。放射能対策や液状化対策を強化し、学校の耐震化を進めていく。

こうした公約を実現してきたい。

立場の違いを超えてまとまり、人が大事にされる千葉県の新時代をつくるために全力を尽くす」と力強く訴えました。

今日は、明るい会の候補者を千葉テレビが追いかけ、取材を行いました(上の写真)

その他の場所では、主任弁士として街頭から訴えました(右上の写真)

これには、日本共産党の宇津野史行、山口正子・両松戸市議も一緒でした。

訴えの内容は、こちらをご覧ください()。
3月1日(金)

■自衛隊の市街地徒歩訓練を監視

千葉県船橋市にある陸上自衛隊習志野駐屯地の第一空挺団(パラシュート降下部隊)第1普通科大隊が、防災訓練の名で市街地での徒歩訓練を行いました。

駐屯地を朝6時35分に出発し、北へ向かって千葉県白井市役所を通り、白い公園で折り返し。帰りは国道16号線を南下して八千代市の新川沿いを通過。

国道296号線に入り、夕方5時50分に駐屯地に戻るというコースで、総距離31・5キロメートル。途中、7カ所の休止点を設けています。

今朝は、有志数人が訓練の監視を行いました。

朝6時半過ぎに9人の隊員が駐屯地の正門を出発(左上の写真)

迷彩服に中帽をかぶり、大きな背のう(リュック)を背中に担いでいます。防災訓練という名目なので、武器は携行していないとのこと。

市街地の中も無言でもくもくと歩く姿は、戦争を感じさせました(右の写真)

こうした徒歩訓練は、今年度、すでに18回も実施されており、そのうち市街地を通過したのは8回となっています。

また、昨年度は16回実施。市街地通過は4回です。

自衛隊が戦場と同じ姿で市民を威圧するような訓練をやるのは、平穏な市民生活に相応しくありません。

第一空てい団のパラシュート降下訓練は、騒音も激しく、過去に何回も演習場外への誤落下事故も起きており、周辺住民に不安を与えています。

こうした訓練は中止すべきで、住宅密集地の自衛隊基地や演習場は撤去すべきです。

徒歩訓練の動画はこちら⇒

■西船橋駅前で県議会報告
JR総武線の西船橋駅北口で、県議会報告を行いました。

現在は千葉県知事選挙が行われており、政治活動は制限されていますが、議員個人による議会報告活動は制限されておらず、拡声器を使って行えます。

今日は、「県議会報告中」という看板も出して、議会報告を行いました(左の写真)

千葉県は、財政力では都道府県で上から4番目と大きな力を持っているのに、福祉に使っているお金は全国最下位。

これは、八ツ場ダムや高速道路の建設など、巨大開発の無駄遣いが中心になっているからです。

しかも森田知事は来年度予算で、特養ホームの建設費を削り、八ツ場ダムの建設費は倍増させるなど、その歪みを拡大しています。

こうした県政を変えるために、県議会でも厳しく追及してきました。

県議会報告では、こうした内容を伝えました。
2013年2月〉〉
2013年4月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉