表紙のページに戻る〉〉
2013年3月〉〉
2013年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
4月30日(火)

●今朝は新京成電鉄の新津田沼駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄(京成津田沼駅〜松戸駅)の新津田沼駅で宣伝をしました。

石川敏宏、渡辺優子両市議とともに、憲法96条のねらいを

■高濃度放射性廃棄物の処理で環境省から聞き取り
2年前の福島第一原発の事故によって、千葉県にも大量の放射性物質が流れ込んできました。

それが樹木を汚染し、その木を切ったゴミなどを燃やすと、放射能が蓄積されて濃度が濃くなります。

もともと最終処分場の管理規定では、1kgあたり100ベクレルを超えた放射性廃棄物は持ち込めないことになっていました。

しかし、国が原発事故を受けて基準をゆるめ、8000ベクレル/kg以下のものは、産業廃棄物最終処分場に埋め立ててもよいことにしてしまいました。

それでも8000ベクレルを超えるゴミ(指定廃棄物)は、通常の方法では処分できないため、どんどんたまる一方です。

千葉県内でも、いわゆるホットスポットと言われる柏市や松戸市、流山市などを中心に2600トン(2012年11月末現在)もの指定廃棄物が保管されています。

行き場のない指定廃棄物の最終処分場は、国の責任で2015年3月までに建設することになっており、現在、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉の各県で設置場所の選定作業が行われています(福島県は別途)。

今日は、これに関して、日本共産党の田村智子参議院議員事務所を通じて、環境省から聞き取りを行いました。

説明によれば、千葉県の場合、必要な処分場の面積は施設面積15000u、施設の周辺に残す残地森林3800u、掘った土を一時置いておく覆土仮置き場3500uで、合計約2・2haとのことでした。

現在、有識者会議で、どういう基準が必要なのか議論をしているところです。

4月10日には千葉県内の市町村長の会議を開催し、次回は5月中旬に開催を予定しています(様々な条件で遅れる可能性あり)。

説明の後の質疑の中で、「2015年3月までに設置というのは、搬入開始と考えていたが、現在は、期日に遅れが出ている」との答えでした。

千葉県では、我孫子市と印西市にまたがる県の手賀沼下水道終末処理場の敷地内に、2015年3月末までという期限付きで、指定廃棄物の中間保管施設を建設し搬入が行われていますが、期限が切れたら発生元の自治体に返すことになっています。

森田知事は、「国を信じる」などと繰り返し、地元自治体の反対を押し切って中間保管施設を作りましたが、その責任が問われる事態になりかねません。

また、説明の中で、「地下に作る保管施設はコンクリート製で100年はもつ」と言っていたので、「大きな地震が来て過酷な揺れ方をした場合、100年の耐久性は保てるのか」と聞きましたが、検証できていないことが明らかになりました。

また、「壊れた場合、どうするのか」との質問には、「監視用通路を地下に設けるので、亀裂などは直せる」と回答しました。

しかし、亀裂より大きな損傷をこうむったときへの対処は想定していないことや、監視用通路を設けるのは第一監視期間(どのくらいの期間かは結論が出ていない)だけであって、第二監視期間に入ると通路は埋められることになっています。

その場合の修理方法も検討されていません。

さらに風評被害について、様々な首長から質問が出されていますが、まったく検討されていないこともわかりました。

また、千葉県の場合、国有地や県有地が少ないため、「もし、どこにも作れないとなったらどうするのか」と聞きましたが、これにたいしても回答は用意されていませんでした。

今日の聞き取りや質疑を通じて、いかに国のやり方がずさんなのか、依然として安全神話にとらわれているのか、が実感されました。
4月29日(月)

■地域を訪問して要望を聞く

今日は、千葉県船橋市の日本共産党海神支部のみなさんと一緒に、北本町、海神地域を訪問して要望をうかがいました。

そのなかで、住宅街なのにホームセンターやスーパーなどの大型店が近くに3つもかたまっている地域では、「交差点が危険なので、信号機がつけられないか」との要望が出されました(上の写真)

この交差点は、すぐわきにホームセンターの駐車場の出入り口があり、バス停も交差点に接するようにもうけられています。

横断歩道はありますが、信号機がなく、ひっきりなしに行きかう車の切れた瞬間に急いで渡らなければならないほどです。

現場をみると押しボタン信号機が無いと安全性を確保できない状況で、警察に設置を要望することになりました。

また、別の住民の方からは、東武野田線の小さい踏切が危険なので、車の通行を制限してほしいとの声がありました。

さらに、別の場所では、バス停で乗り降りする乗客のために、横断歩道を設置してほしいとの話が出されました。

こうした要望について、すべて現場を確認しましたが、もっともな要求なので、それぞれ担当の部署に要望を伝えて実現を図りたいと思います。
4月28日(日)

■地域の方と懇談

今日は、地域を訪問して、懇談しました。

「安倍政権は危険な内閣で、憲法九条を守るために全力をつくしたい」
「民主主義を育てるうえで、柔道協会の体罰に対する告発は、重要な契機になると思う」
「夏目漱石や森鴎外、福沢諭吉などは、近代社会への移行期の重要な人物として、前向きのものと限界とを合わせもっている。それを乗り越える思想的な活動が必要」
「いまの天皇をどうみるか?」

など、多彩な話題で大いに盛り上がりました。
4月27日(土)

■船橋市内で宣伝や集い街頭演説会

〔10:00〜11:30〕
日本共産党西部地区委員会に集合して、宣伝カーで出発。

咲が丘・高野台・小室地域4カ所で訴えました。

11時からは寺尾さとし・党県雇用拡大委員長(参議院千葉選挙区予定候補)も合流しました。



〔13:00〜14:00〕
船橋市小室地域で活動している日本共産党後援会主催の集いに寺尾さとしさんと一緒に参加。

寺尾さん(左の写真中央)が力強く決意を述べました。

これには関根和子市議(上の写真右)も参加しました。



〔14:00〜15:30〕
小室から津田沼駅に移動する途中、北習志野駅前商店街で訴え。







〔15:30〜16:15〕
JR津田沼駅北口で街頭演説会。

全日本年金者組合船橋支部や新日本婦人の会船橋支部内日本共産党後援会のみなさん、石川敏宏、中沢学両市議などとともに、寺尾さとしさんが訴えました。




〔17:00〜17:45〕
JR船橋駅南口で街頭演説会。

民主医療機関連合会の船橋二和病院、新日本婦人の会内後援会のみなさんが訴え。

日本共産党の岩井友子、金沢和子両市議、西部地区委員会の松崎佐智青年学生部副部長などが話しました。

最後に、寺尾さとしさんが力強く、経済やTPP、原発など重要な争点が争われる参議院選挙で、全力をつくすと訴えました。
4月26日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の北習志野駅で宣伝をしました。
渡辺優子市議や日本共産党地域後援会のみなさんも一緒でした。

今日の宣伝では、自民党が、憲法9条を変えて軍隊を持ち戦争ができる国にしようとしていることについて、「憲法9条があったから、日本は戦後の68年間、一度も戦争に参加せず、ただ一人の外国人の命も奪わず、ただ一人の戦死者も出さないできた。

奇跡ともいえる歴史を歩んでこれたのは、憲法9条があったからだ。

日本共産党は戦前の暗闇の時代から、文字通り命がけで戦争に反対し続けてきた政党として、何としても憲法9条を守り生かす日本の社会を作り上げる決意だ」と述べました。

■船橋市内の漁協や商工会議所団体で懇談
今日は、石川敏宏市議と一所に、船橋市漁業協同組合と船橋商工会議所を訪問して懇談しました。

漁協では、後継者がいなくて、魚の獲れる量も減ってきている状況を聞くことができました。

「売り上げが少なくなってきているので、子どもを漁師にしようとする人が少なくなっている。いま130人余りの組合員の中で、60歳未満は30人程度しかいない。

青潮対策を進める必要がある。

下水道が充実してきて、水もきれいになっているはずなのに、漁獲高が減っている。研究機関などで原因を突き止めてもらいたい。

共産党の言っている大企業の内部留保を吐き出させるという話はその通りだと思う。

ぜひ、がんばってほしい」と意見交換できました。

※上の写真は、漁協の事務所前の風景

商工会議所では、消費税の増税が話題になりました。

「今年の9月に契約して来年4月以降の納品だと、消費税が増税されている可能性が高い。会議所としていまから転嫁のための対策をとっている」として、今日から始めた「消費税転嫁対策相談窓口」について話がでました。

※右の写真は、商工会議所の玄関に掲げられた窓口設置を知らせる看板

「レストランなどでは消費税分をそのまま料金に転嫁すると便乗値上げなどの批判が起こる可能性もあるので、付加価値をつけて解消するなどの手立てが必要になる。

また、大手の元受にたいして、消費税分を含んだ請求書をちゃんと出すようにすることも重要。ただ、力関係もあるので、国の指導が大事だと思う」などの対策が紹介されました。

また、ここでも、大企業の内部留保で、労働者の賃金を引き上げるのも重要だが、下請け単価を引き上げれば、地域にお金が回るので、それも進めることをお願いしたい」との要望も出されました。

■葛南土木事務所で県道の整備について聞き取り
木下街道(市川印西線)は、東京湾岸の市川市と利根川を結ぶ幹線で、大型車がひっきりなしに通る道路なのに、歩道が狭くてとても危険です。

地域の日本共産党支部などが中心になって歩道整備を進める運動が広がり、JR武蔵野線の船橋法典駅から東に400mの区間の歩道が昨年完成しました。20年間の取り組みの大きな成果です。

今日は、その歩道をさらに延長することや、交差点の改良などについて要望しました。
4月25日(木)

●今朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅(左の写真)で宣伝をしました。
中沢学・日本共産党船橋市議や地域後援会のみなさんも一緒でした。

自民党が進めようとしている憲法96条(憲法改定の要件を定めた条項で国会の両院の3分の2以上の賛成で発議し国民投票の過半数の賛成となっている)の改定の狙いが憲法9条の改定にあること、世界の国々でも、憲法改定は一般の法律と違って3分の2などの厳しい基準となっていること、そもそも憲法は、主権者である国民が定めた国の形を示すものであり、政府や国会議員などにそれを守らせるためのものであること、などについて話しました。

■県議団会議
定例の県議団会議に出席しました。
4月24日(水)

●朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんと一緒でした。

TPP(環太平洋経済連携協定)に日本が参加をした場合、千葉県の農業にどれだけ影響が出るのか、県の試算結果を伝えるチラシを配りながら訴えました。

千葉県の農業産出額は約4000億円。TPPに参加して、関税が撤廃されると3000億円へと大幅に減少します。

コメは730億円が363億円。乳牛は、262億円がゼロになる、消滅するという驚くべき結果が出ています。

千葉県は酪農発祥の地です(詳しくはこちら⇒)。その千葉県で、乳牛が壊滅するほど、TPPへの参加は深刻な影響をもたらします。

TPPへの参加は食の安全が脅かされ、消費者にとっても重大な事態を招きます。
いまからでも撤退をすべきです。

今日は、そういうことを訴えました。

■都市再生機構から西八千代北部開発について聞き取り
西八千代北部開発は、都市再生機構(UR)が千葉県八千代市で進めている区画整理事業で、正式名称は、「八千代都市計画事業西八千代北部特定土地区画整理事業」といいます。

こちら参照⇒

140・5ヘクタールの面積に14000人が暮らす計画でしたが、閣議決定で都市再生機構の見直しが決められ、2013年度中に事業を収束させ、2018年度までに土地の分譲を完了させるという方向が示されました。

現在の状況では、今年度中に事業収束できる見通しはなく、今後の成り行きが懸念されています。

今日は、志位和夫衆議院議員室にお願いして、八千代市の住民の方が、都市再生機構から現状の聞き取りを行いました。

機構側は、「現在、引き継ぐか縮小するか、継続か、などを検討している。閣議決定があるので、いつ、結論が出るかはめどが立っていない」と答えました。

この聞き取りには、浜田文・志位和夫衆議院議員秘書や、中村健敏・日本共産党八千代市議も参加しました。

■日本共産党の会議に参加

■明るい船橋民主市政の会の世話人会に参加
4月23日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議と一緒でした。

日本共産党船橋市議団が作成した市議会報告「あの街この町」を配りました。

いま問題になっている憲法96条は、憲法を改正するための要件を定めた条項で、国会が衆議院と参議院のそれぞれで「総議員の3分の2以上の賛成で」改定案を発議し、国民投票にかけると定めています。

今日は、憲法について、以下のような内容を訴えました。

自民党は、憲法全体を変えるにあたって、まずは改正要件をゆるめ、国会で「2分の1以上の賛成」に引き下げようとしています。その最大の狙いは憲法9条を変えることです。

自民党は、昨年4月27日、憲法9条を変えて、自衛隊を正式の軍隊である「国防軍」にして、日本を戦争ができる国にする改憲案を決めました。この実現のための突破口として位置づけているのが96条の改定です。

4月13日、自民党の石破茂幹事長は、今後、「憲法96条の改正による要件緩和」を国民投票に付した場合、「憲法9条の改正を念頭において、投票していただきたい」と述べました。ここに、自民党の本音が表れています。

自民党は、「国民の過半数が改正を支持しても、国会で3分の2に満たないと発議できないのはおかしい」などと言っていますが、ことは手続きだけの問題ではありません。

憲法で発議要件が「3分の2以上」となっているのは、憲法が国の形を決めた基本法であり、時の政権の都合で勝手に改定されないようにするためのものです。アメリカやドイツ、韓国などでも、憲法を改正しようとする場合、議会の「3分の2」の賛成が必要など厳しい要件を定めており「日本だけが厳しすぎる」という批判は当たりません。

そもそも憲法というのは、社会の秩序を維持するために定められている一般の法律とは違います。主権者である国民が国の形を決めた最高法規であり、国政を運営する権限を委ねている政府や国会議員に、それを守らせるためのものです。

憲法99条では、憲法を守らなければならないのは「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員」と定められ、ここには「国民」は出てきません。それは国民が、憲法を決めた側であり、守らせる側だからです。

そして憲法で保障された権利を将来にわたって保持するのも、また国民の役割です。


■「お泊りデイ」のガイドラインについて聞き取り
介護保険事業としてデイサービスを行っている事業所が、そのまま高齢者に宿泊サービスを行ういわゆる「お泊りデイ」が社会問題になっています。

最大の問題は、劣悪で危険な環境です。

そもそも「お泊りデイ」は法律で何の基準も規制もありません。なかには、男女が同じ部屋に寝ているとか、8畳間に4人寝かされている、職員は資格のないアルバイトの一人だけ、緊急時の対応マニュアルもない、など深刻な状況になっています。

日本共産党は県議会常任委員会などでこの問題を取り上げ、県として改善を進めるよう求めてきました。

こうした指摘なども受けて県はいま、ガイドライン作りを進めています。

研究会を立ち上げ、これまでに3回開催(非公開)。職員の配置基準や設備運営基準などの原案を策定してきています。

今日は、その内容について説明を受けました。

その主なものは、

「宿泊サービス提供日数の上限は30日」
「介護または看護職員を常時一人以上確保」
「緊急時に対応するため複数の職員配置」
「介護職員はヘルパー2級以上が望ましい」
「利用定員は10人以下」
「個室は7・43u(4畳半)以上」
「個室以外では一人7・43u以上でカーテンやパーテーションなどで仕切る」
「必要な場合以外、男女別室」
「宿泊計画書をつくり利用者の同意を得て交付」

などとなっています。

県では、次の研究会を5月中旬に開いてガイドライン案を作成し、6月にパブリックコメント(意見募集)を行い、8月から9月に決定したい考えです。

■千葉県船橋市小室地域で放射線量の測定
県知事選挙期間中の3月15日、県議会報告のため千葉県船橋市の小室地域を宣伝カーで回り訴えていたところ、自宅から声が聞こえたと言って走って出てきてくれた男性が、「市から借りた放射線の線量計を使って、県道を測ったら、1・5マイクロシーベルトや0・24マイクロシーベルトといった値になった。県に行って、対策を取ってもらいたい」と要望を話してくれました。

この地域は千葉ニュータウンの区域なので、男性が指摘した環状道路は、都市再生機構(UR)が管理しています。

後日、県を通じて調査した結果、「放射線が高いと住民から指摘された場所は、URが囲いをして入れないようにしている」との話でした。

しかし、UR自身の測定は行われていません。そこで、あらためて、現地の放射線を調査するために男性と会いました。

測定には、関根和子市議(上の写真右)も参加しました。

結果は、最も高いところで0・26μSvという値で(右の写真)、船橋市や千葉ニュータウン開発を進めている千葉県企業庁、都市再生機構などに改善を求めることになりました。
4月22日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の松崎さち・西部地区委員会青年学生部副部長や地域後援会のみなさんが一緒でした。

ビラを配っていると通りかかった男性が、西船橋駅北口のロータリーに引いてある横断歩道について、松崎さんに話しかけてきました。内容は「もう消えかかっている横断歩道は塗りなおすようにしてほしい」との要望でした。

実際に、車の通行台数がきわめて多いため、横断歩道が消えそうでよく見えません。

その男性に「すぐに改善するよう伝えます」と答え、宣伝終了後、さっそく横断歩道の写真をとって、県警本部に現状を伝えて、改善を要請しました。

朝の駅での宣伝は、こうした市民のみなさんとの交流や要望を伺ういい機会となっています。

ぜひ、みなさんも、どんな機会でも結構ですので、ご要望はお気軽にお伝えください。

■日本共産党西部地区常任委員会に出席
日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に出席しました。
西部地区委員会は、船橋市、習志野市、八千代市の3市が活動エリアになっている日本共産党の機関です。

■社保協が特別養護老人ホームについて県に要請
社会保障推進千葉県協議会(社保協)が千葉県にたいして、特別養護老人ホームの建設補助金を引き上げて、整備を促進してほしいと要望しました。

千葉県は、特別養護老人ホームに入れない待機者が18774人(今年1月1日現在)にもなっており、65歳以上人口当たりの定員は全国で一番少なく、都道府県で最も特養ホームに入りづらい県です。

入れない高齢者や家族の実態は深刻で、「特養ホームを大幅に増やしてほしい」という要望が高まっていました。

こうしたなか、県も動かざるを得なくなり、2009年度から4年間、それまで定員一人当たり250万円程度だった建設補助金を、400万円に引き上げました(定員100人の特養ホームなら4億円の補助)。

これがきっかけになって、建設数が大きく増え、4年間で4730人分つくられました。

しかし県の2013年度予算では、補助額を一人当たり300万円に引き下げ、800人分しか計上されていません。

2月県議会の健康福祉常任委員会でこの問題を質すと県は、「3月に県知事選挙があるため、来年度(2013年度)予算は『骨格予算』として計上している。特養ホームについては、補助要綱通り定員一人当たり300万円で、今年度(2012年度)と同じ800人分24億円とした」と答えました。

しかし、質疑を通じて、現在、建設を希望する事業者とは補助額300万円で提示していることが明らかになりました。

今日、提出したの要請書ではこうした事態を改善するため、「不足している特別養護老人ホーム増設のため、1床あたりの補助額を400万円に引き上げ、建設事業補助金を大幅に増額すること」を要望しました。

対応した県高齢者福祉課の水貝昌弘副課長は、「政策予算として、6月県議会の補正では、課として400万円に引き上げることを検討している」と答えました。

要請には10人余が参加。市川市の清水美奈子市議は「特養ホーム待機者ゼロの会」の参加者は、「市川市は3年間で200人分しか造らない計画になっている。現在1000人の待機者は入れない。会では1万人分の署名を市長に提出したが、市は『介護保険料に跳ね返ってくる』などといって後ろ向きだ」と発言。

千葉市からの参加者は、「定員一人当たり100万円の補助金減額は100人の特養だと1億円にもなる。この分を借りると利息もかかり、利用者の負担になってますます入りづらくなっていく」「要介護2の認知症高齢者の家族は、『もう無理だ』と悲鳴をあげているが、5年前から申し込んでも入れない」と実態を話しました。

また、老人保健施設で働いている参加者は「老健施設は特養化している。在宅復帰できるのは数人で、半数以上が特養ホームに申し込んでいて、11年も待っている人もいる。家族が利用料を負担できる人が比較的早く入れるが、高齢者一人の人は負担できないため、待たされる」と話しました。

九十九里町の谷川優子町議は「介護疲れで母親を殺してしまったという事件も起こっており、一刻も早く、特養ホームをつくってこうした悲惨な事件が起きないようにする必要がある」と告発しました。
4月21日(日)

■船橋平和委員会の学習会に参加

千葉県船橋市では、かつて船橋平和委員会が活発に活動していましたが、この間、活動が休止してしまっていました。

しかし、習志野自衛隊基地にパトリオットミサイルが配備されたり、火薬庫が20倍に強化される、基地に配属されている第一空てい団や特殊作戦群が防衛大臣直轄の中央即応集団に組織される、しかもその指令部がこの4月から米軍のキャンプ座間に移転して文字通り米軍と一体で運用される、などなど、急速に強化が進んでいます。

パラシュート訓練による騒音被害や場外への誤落下事故への不安も後を絶ちません。

こうした状況を受けて、船橋平和委員会の活動を再開しようと有志が集まって取り組みを進めてきました。

1月には初降下訓練を見に行き、市街地の徒歩訓練の監視活動も行いました。

そして今日の学習会の開催となったものです。

学習会には40人が参加。
日本平和委員会代表理事の内藤功さん(弁護士・元参議院議員)が約1時間にわたって憲法と自衛隊について講演。千葉県平和委員会の紙谷敏弘事務局長が、自衛隊習志野基地の現状について話しました。

参加者からは、「アメリカ軍との連携がどう強められているのか」「隊員が迷彩服のままで基地に出勤しているが、どうなっているのか」「戦争と経済の問題が重要だと思う」などの質問や意見が出されました。
4月20日(土)

■寺尾さんと街頭から宣伝カーで宣伝

今日は、千葉県習志野市内を宣伝カーで回り、市川寿子・日本共産党習志野市議(左の写真左)と一緒に、5カ所で街頭から訴えました。

そのうち、京成・実籾駅前では、7月の参議院選挙に千葉県選挙区から立候補する予定の寺尾さとし党県雇用対策委員長(左の写真中央)が訴えました。

安倍政権の雇用対策はバブル経済を意図的に作り出そうというもので、庶民にとっては経済的な危機が襲ってくる可能性があるもので、専門家もそのことを指摘しています。

また、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加が認められ、7月には交渉のテーブルに着くことになりそうですが、10月には基本合意をめざしており、日本の主張を受け入れさせる保障はどこにもありません。

過去のアメリカと日本の交渉でも成果をあげたことは皆無に等しく、危険なオスプレイの配備さえ断れなかった政府の交渉能力に期待することはできません。国益を守るためには、交渉参加を撤回することです。

以上のような内容を訴えました。

■民青同盟OB会
日本民主青年同盟(民青同盟)は1923年に創立した青年組織で、平和と民主主義、青年の要求実現を目指してがんばってきました。

民青同盟は全国に組織があり、千葉県の船橋市、習志野市、八千代市の地域で活動してきた元同盟員など昨年、OB会を結成しました。

今日は、2回目の民政同盟OB会の交流会が開かれました。

現在の民青同盟で活動している現役の青年たちと、昔活動していたOBとで、楽しい交流ができ、これからの運動の糧になりました。
4月19日(金)

●朝は寺尾さとしさんと船橋駅南口で宣伝

今朝は、7月の参議院選挙千葉県選挙区から立候補する日本共産党の予定候補である寺尾さとし・県委員会雇用拡大委員長(左の写真右)や岩井友子、金沢和子両船橋市議、地域後援会のみなさんや事務所のメンバーも一緒に行いました。

寺尾さとしさんは、「経済を立て直していくためには、賃金の引き上げが重要」と述べ、「アメリカでは最低賃金を4年間で時給200円引き上げて日本を上回った。これが、経済の活性化につながっている」と話しました。

また、TPP(環太平洋経済連携協定)では、「農業が壊されるだけではなく、食品の遺伝子組み換え表示も変わってしまう」と告発。

原発についても、「福島第一原発の事故は収束していない。自然エネルギーは開発が進み、風力発電は、2020年代には火力より安くなると言われている」と指摘して、原発からの撤退を呼びかけました。

さらに憲法についても触れ、「安倍政権は、9条を変えるために96条を変えようとしている。憲法を活かした平和外交が重要だ」と訴えました。

通りかかった人がポスターに見入ったり、「がんばって」と声をかけてくれるなど、寺尾さとしさんに注目が集まっていました。

■地方議員研修会の二日目に参加
昨日に続いて、地方議員研修会の二日目に参加しました。

今日は3つの個別講義が開かれましたが、「自治体住宅政策と地域づくりを考える」という講座に出席しました。

講師は、日本住宅会議理事の坂庭国晴さんで、午前9時から午後3時まで、話を聞き、参加者の質疑討論などが行われました。

住生活基本法が作られ、住宅は、「都市や街並みの重要な構成要素であり、安全、環境、福祉、文化といった地域の生活環境に大きな影響を及ぼすという意味で社会的性格を有するもの」とされ、これまでの位置づけが大きく変わりました。

これにもとづいて都道府県で基本計画が作られて取り組みが始まっていますが、前向きの内容であっても、実効性が伴っていないものもあり、これからの課題となっています。

また、民間賃貸住宅の現状や増え続ける空き家対策、東京都豊島区で進められている「居住支援協議会」の内容などが詳しく話されました。
4月18日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
佐藤重雄市議(左の写真左の後ろ姿)や地域後援会のみなさんも一緒でした。

京葉線は、蘇我駅(千葉市中央区)と東京駅を結んでいる路線で、東京湾岸を走っています。

沿線には、広大な団地群が居住地域をつくるとともに、幕張新都心(千葉市美浜区)やディズニーランドのある浦安市、葛西臨海公園(東京都)などの業務地域や観光施設などがあります。

南船橋駅も、周辺に大きなマンションが建設されて乗る人が増え、周辺の工場に行くために降りる人も増えました。

今日は、安倍総理が進めている経済対策の問題点やTPP(環太平洋経済連携協定)に参加したら、千葉県の農業はどうなるのか、国民の暮らしにどういう影響を与えてしまうのか、などについて話しました。

■建設政策研究所の地方議員研修会に参加
今日は、東京の日本教育会館で開催されたNPO法人「建設政策研究所」()主催の地方議員研修会に参加しました。今日は全体講義で、明日、3つの個別講義が開かれます。

今日の全体講義の記念講演では、「府中市が進める公共施設(建築物等)及びインフラのマネジメント」というテーマで、東京都府中市の松村秀行都市整備部管理課長などが、府中市の取り組みについて報告しました(左の写真)

公共施設の計画的な維持管理や経費の見直し、民間活力の活用などについて、公共施設に関する情報の「見える化」を進めながら取り組んできた内容などについて、詳しい話がありました。

また、推進するための5つの方策として、@施設の総量抑制・圧縮、A財政バランスの維持に向けた手法の検討、B機能に着目した施設の有効活用、C全庁を挙げた体制の整備、D課題を市民と共有し、市民党との共通認識にもとづく協働、が挙げられていました。

全体として、もう少し聞かないと評価がわからないものもありましたが、行政の問題意識を知るうえで有意義な話でした。

■福祉関係者の集まりで報告
今日は、病院のソーシャルワーカーや介護事業所のケアマネージャーのみなさんの30人ほどの集まりで、議会や行政への働きかけをどう進めていけばいいのか、について話をしました。

■日本共産党千葉西部地区委員会の会議
4月17日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
この宣伝には、日本共産党の松崎佐智・地区青年学生部副部長や地域後援会のみなさんも参加しました。

この駅は、船橋市と市川市のちょうど境目にある駅で、周辺の住宅街からたくさんの人が利用しています。

駅の南口には6段の階段がありますが、今朝も、乳母車に子どもを載せた女性二人が、手で持ち上げて降りていました。

その一人が、「この階段をなんとかしてほしい。危ないし、力がいるし…」と話していきました。

日本共産党はこの階段のバリアフリー化のためにこの間取り組んできましたが、物理的障害が大きくなかなか進んでいません。

技術的な問題もさらに研究して、取り組みを進めていきたいと思います。

■学習会の報告資料作り

■夕方はJR津田沼駅で宣伝

今日は、JR津田沼駅で日本共産党の宣伝を行いました。

石川敏宏、中沢学、渡辺優子各船橋市議と、地域後援会のみなさん、事務所のメンバーが参加しました。

安倍総理の経済対策の問題やTPP参加の危険性などについて訴えながら、チラシとしんぶん赤旗見本紙を配布しました。

「ぜひ、がんばって下さい」「応援してます」など、次々と声がかかりました。
4月16日(火)

■休み
4月15日(月)

●朝は西船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
これには、日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や、地域後援会のみなさんが参加しました。

TPP(環太平洋経済連携協定)に日本が参加したら、千葉県の農業産出額は1000億円も減少し、コメは半減、乳牛は消滅するという驚くべき試算結果が明らかになっています。

詳細はこちら⇒

自給率が減るのはもちろんのこと、アメリカが圧力をかけているような遺伝子組み換え表示の廃止や、異常気象による他国の穀物輸出制限などが起きれば、安心できる食材が手に入らなくなる可能性も出てきます。

今日は、こうしたことを訴えました。

■日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会
4月14日(日)

■建築ネットワークの展示会を見学

今日は、千葉県船橋市内で、関東建築ネットワーク()主催の「2013春の公開講座と相談会」が開かれました。

天然の木材を使った家屋などを提案していて、暖かな雰囲気のある家の写真や素材が展示してありました。

関東建築ネットワークの進めている住まいづくりには、

1、新築においてもリフォームにおいても、建主、設計士、施工者の協力によって家づくりを進めている

2、「家は買うものではなく造るもの」という立場で家づくりを進めている

3、国産材や自然素材を多用することに力を入れている

の3点の特徴があるとのこと(今日の資料にある「ごあいさつ」より)。

その人にあった住まいづくりに力を入れているのがよくわかりました。

■船橋市内2カ所で議会報告会
今日は、千葉県船橋市内で日本共産党地域後援会主催の議会報告会が2カ所でありました。

〔三山後援会〕
船橋市三山・習志野地域で活動している日本共産党三山後援会主催の議会報告会には、中沢学市議(左の写真右から2人目)も参加して、市政について報告しました。

県議会の報告では、県知事選挙について、

三輪候補と明るい会の訴えには有権者を振り向かせる力があることを感じた。

森田知事は、公開討論会も拒否して県民にほとんど語る言葉を持たず、マスコミも「争点のない選挙」などと報道して、まるで「投票に行くな」と言っているような状況だった。

こうしたなかで明るい会と三輪候補は争点を明らかにして県民に訴え、大健闘した、など、県知事選挙について実感を話しました。

また、安倍総理の経済対策は、賃金引き上げや所得を増やす対策がないことが最大の問題で、日本共産党は、最低賃金の引き上げや労働者派遣法の抜本改正で正社員が当たり前の社会をつくり、賃金を引き上げる提案をしていることを紹介。

こうした対策が実を結べば、経済そのものも活気あるものになることを述べました。

また、TPPへの参加は農業を破壊し、国民皆保険制度をこわすなど、国の形を変えるほどの大問題で、絶対にやめるべきであることを話し、「守るべきものは守る」などと安倍総理が言っても、実際には交渉の中で日本の要求を認めさせるのはほとんど期待でないことなどを話しました。

〔輪っ子の会〕
船橋市の咲が丘・八木が谷・高野台・みやぎ台地域で活動している日本共産党後援会“輪っ子の会”の報告会が開かれました。

これには、関根和子市議(左の写真正面右)も参加して、市政について話しました。

報告会では、県知事選挙の結果や安倍総理の経済対策、TPP(環太平洋経済連携協定)への参加の問題点、尖閣諸島をめぐる対応などについて報告。

参加者からは、「自分は農家なので、TPPには反対。共産党もきっぱりと反対してほしい」などの意見が出されました。

またこの報告会には元自民党員だという男性も参加して、「日本共産党は、いいところもあるが、なんでも反対では支持も広がらない」と意見を話してくれました。

これにたいしては、「そうした共産党への厳しい意見は、自らの栄養にして頑張っていきたいので、ぜひ聞かせていただきたい」と話しました。

続けて、「共産党は、TPPや消費税増税など、国民に多大な不利益をもたらすものは、きっぱりと反対するが、賛成すべきものは賛成している。

同時に、『なんでも反対の党』だと、共産党にマイナスのイメージを抱かせるような宣伝もやられているなかで、それを打ち破っていくためにも、きちんとした提案を主張していくことが大事だと考えている」と話しました。

■県営住宅の居住者からの要望を聞く
県営住宅に住んでいる方から、要望を聞くために訪問をしました。

これには、入沢俊行・前習志野市議も一緒でした。
4月13日(土)

■千葉県船橋市内を宣伝カーで回る

今日は、宣伝カーで千葉県船橋市内を回り、習志野、三山地域の11カ所で、街頭から訴えました。

安倍総理が進めている無制限の金融緩和などの経済対策が、本格的な経済再建につながらず、むしろ破たんに向かっていること、いま、最も大事なのは、雇用を改善して労働者の給与を引き上げ、国民の所得を増やしていくことだ、と述べました。

街頭で話しかけてきた女性は、「知事選挙は三輪さんに入れました。残念だったけど、これからもがんばってください」と言って、励ましてくれました。
4月12日(金)

●朝はJR船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。

船橋市が国民健康保険料の滞納者に、年率14・6%もの延滞金をかけることを決めたことなどを伝えるミニニュースや、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加の問題点などを伝える「がんばり通信」を配りました。

以前、「収入が少なくて生活ができない」と相談に来られた方が、通りかかって「あのときは、ありがとうございました。ほんとに感謝しています」とお礼を言ってくださいました。

■臨時千葉県議会が開会
千葉県知事選挙後、初の臨時県議会が開かれました。
会期は今日一日。

森田知事が2期目にあたって所信を述べました。
そのなかで、公約に掲げたものの中で重要だとしたのは、「圏央道の早期開通とアクアラインの料金引き下げ」と「コンビニと連携した防犯対策」の2点でした。

最後に、「千葉を日本一にするんだという気持ちを持たねばならない」と強調しましたが、福祉や医療など、県民が最も望んでいることに対する言葉はありませんでした。

■議会運営委員会に出席
本会議のあと常任委員会と議会運営委員会が開かれました。

議会運営委員会で日本共産党は「TPP交渉参加表明の撤回を求める意見書」を提出しました。千葉県議会では過去に2回、交渉参加に反対する意見書が採択されていますが、安倍内閣のやり方は、それに真っ向から反するものであり、再度、意見書の採択を求めたものです。

ただ、臨時議会というのは、議題が限られているため、意見書の扱いも「緊急事件」として本会議で議決されたものしか上程できないことになっています。

そのことについて自民党の委員は「すべての関税撤廃を前提としないことで話し合いが進んでおり、緊急事件とは認められない」と発言。民主党も「同じ意見だ」と述べました。

みんなの党などは「TPPには参加すべきとの立場なので、上程に反対」と発言しました。

議会運営委員会で日本共産党からは、「議決されたとして」という前提で、加藤英雄県議が趣旨説明を行うむねの発言もしました。

しかし、午後に再開された本会議で、緊急事件として認めるかどうかの採決が行われた結果、賛成したのは日本共産党など少数で否決されたため上程されませんでした。

提出した意見書案はこちら()。

なお、今日の議会運営委員会に、今年度の4回の県議会の日程の素案が提案されました。こちら参照()。

■明るい船橋民主市政の会の世話人会に出席
千葉県船橋市で、市長選挙を通じてそれぞれの団体の要求を実現しようと集まっている「明るい船橋民主市政の会」の世話人会に参加しました。

6月16日告示、23日投票で船橋市長選挙が行われますが、選挙に向けた取り組みについて議論しました。
4月11日(木)

■県議団会議

毎週木曜日に、日本共産党千葉県議会議員団の会議を開いています。
今日は、明日に予定されている臨時県議会への対応などについて、議論しました。
4月10日(水)

■休み

久しぶりの休みをとりました。
4月9日(火)

●朝は寺尾さとしさんと津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

これには、日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学・各船橋市議のほか、7月の参議院選挙に千葉県選挙区から立候補を予定している寺尾さとし・党県雇用拡大委員長(上の写真右)も参加して訴えました。

寺尾さとしさんは、こちらをクリック()。

寺尾さんは、アベノミクスと言われる政府の経済対策では本当の景気回復はできず、雇用の拡大と賃金の引き上げが必要だとして、「最低賃金の引き上げ」や「労働者派遣法の抜本的改正」などを提起しました。

また、TPP参加の問題点や原発再稼働はやめるべきであることなど、自らの主張を訴えました。

■老人保健施設について懇談
母親が入所していた老人保健施設でいい加減な事務が行われていたとして改善を求めている方とお話をしました。
4月8日(月)

■日本共産党の会議

今日は、日本共産党千葉西部地区委員会の常任委員会に出席しました。
千葉県内には、9つの地区委員会が組織されていて、西部地区委員会はその中の一つです。

千葉県船橋市、習志野市、八千代市の3市に対応した地域で活動しています。

地区委員会のもとには、日本共産党の基礎組織である支部があり、活動している場所により、居住支部、職場支部、学生支部などがあります。

今日は、週1回開かれている西部地区委員会の常任委員会に参加しました。
4月7日(日)

■今日は船橋市内2カ所のお花見に参加

今日は、千葉県船橋市内の日本共産党地域後援会主催で、2カ所でお花見がありました。

予想されていた雨は降らなかったものの強い風が吹き荒れていたため、二つとも室内でのお花見懇親会になりました。

〔夏見後援会〕
船橋市夏見地域で活動している日本共産党夏見後援会のお花見には20人近くが参加しました(左の写真)

これには、日本共産党の金沢和子市議も参加しました。

参加者からは、「もっと子育てしやすい社会にする必要がある」とか、「戦後の日本の政治にかかわってきた戦争犯罪人やアメリカの圧力が、いまの政治でも大きな力を発揮しているのではないか。そこを解明することが大事」などの意見が出されました。

〔田喜前後援会〕
船橋市内の前原東・田喜野井(たきのい)地域で活動している日本共産党田喜前後援会では、30人を超える地域のみなさんが参加しました。

サークルを作っているオカリナの演奏(下の写真)があり、楽しい会となりました。

あいさつ(上の写真)では、先の県知事選挙で投票率が上がらなかったのは、森田知事が公開討論会を拒否したり、県民に語らなかったことや、マスコミが「争点がない選挙」キャンペーンを行ったことが大きな要因。

そういう中で、「巨大開発から暮らし福祉優先へ」「県が国の悪政から県民を守る防波堤に」「県民の声を聞く県政への転換」など、自ら三輪定宣候補と明るい会が争点を語り広げ、世論を広げていって、切り開くことができた選挙だった、などと語りました。

あいさつのあと参加者から、「健康の秘訣はなんですか」とか、「趣味は?」など、様々な質問が出されました。
4月6日(土)

■三番瀬に関する講演会で報告

4月1日から千葉県船橋市内で開催されている「三番瀬写真展・絵画展」で、今日の午後1時から、三番瀬講演会が開かれました。

そのなかで、三番瀬が、@東京湾の水質浄化、A渡り鳥の餌場、B稚魚の成育場、C市民の憩いの場、などの役割を果たしていること。

しかし、遠浅の海で埋め立てしやすく、東京に隣接しているために、1960年代から埋め立ての圧力が働いてきたこと。

1990年代に入ってから740haの具体的な埋め立て計画が決まったが、反対運動が広がり、三番瀬を守る会が作られ、豊かさを知らせるビデオが作成され、30万人を超える署名が集められ、2001年には白紙撤回を勝ち取ったこと。

















しかし、当時の堂本知事が白紙撤回にあたって、「第2東京湾岸道路は建設する」「三番瀬の(保全ではなく)再生を進める」という二つの弱点を残したため、いまそれが最大限つかわれて、人工海浜の造成という形を変えた埋め立てが進められようとしていること。

2015年のラムサール条約に向けた新たな運動の広がりが求められており、そのために力を尽くします、と述べ、三番瀬をめぐる状況を報告しました。

他に、

「渡り鳥やアサリやゴカイ、カキ礁など豊かな三番瀬の生物と、それをもたらしている自然環境について」

「三番瀬をめぐる史実をもとにした“飯盛り大仏”について」

「音楽や絵画、写真や演劇など、三番瀬を守る運動が多種多様に行われているなど、三番瀬を守る取り組みの特徴について」

「三番瀬博物館をつくり、そこで三番瀬で獲れたものを食べられるようにするなど、三番瀬を生かしたまちづくりについて」

などの報告や発言がありました。
4月5日(金)

●朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の北習志野駅で宣伝をしました。
日本共産党の渡辺優子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今回、引退をする藤代孝七船橋市長の退職金が、4年間の任期で2000万円にもなることや、東葉高速鉄道の経営が上向いてきており、学割定期代の引き下げが可能と市が答弁した内容を伝える市議会報告「ミニニュース」と、TPPに日本が参加した場合、どれだけ打撃を受けるのか、「守るべきものは守る」というが本当にできるのか、などを伝える「がんばり通信」を配布しながら訴えました。

■県議会議会運営委員会に出席
知事選後、初の臨時議会について議論するために、千葉県議会議会運営委員会が開かれました。

森田知事から、4月12日に臨時議会を招集したい旨の発言があり、議会運営委員会として正式に、同日10時から県議会を開催することを決めました。

会期は1日。
議案は、副知事の選任同意案件を含む3件です。

また、この議運の場で、日本共産党として、安倍総理のTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加表明の撤回を求める意見書を提出することを提案しました。

県議会としては2011年に2度の参加反対の意見書が採択されていますが、安倍総理の交渉参加表明によって事態が変わってきたことを受けた提案です。

臨時県議会では、議案が限定されており、「緊急事件」であることが本会議で議決されなければ、上程することができません。

よって、本提案は12日の臨時議会の中で開かれる議会運営委員会で再度、審議されることになりました。

■南浜診療所友の会のお花見に参加
千葉県船橋市内にある南浜診療所健康友の会が、お花見会を開きました。

今年は3月に温暖な日が続いたため桜の開花が早く、今日の花見は散り始めた中でしたが、それでも3割程度は残っていて、十分、お花見の気分に浸ることができました。

あいさつ(上の写真)では、県知事選挙で投票率が低かったのは、森田知事が県民に争点を語らず、マスコミも「争点のない選挙」キャンペーンを展開したことによること、

その中でも、憲法がいきる明るい千葉県をつくる会と三輪定宣県知事候補は、「巨大開発か、暮らし福祉優先かという税金の使い方」「消費税増税や原発再稼働、TPP参加などの国の悪政とともに歩むのか、悪政からの防波堤になるのかという国政との関係」「県民に会うことを拒否するのか、県民の声に耳をかたむけるのかという県民との関係」など、争点を語り広げたこと、

その結果、投票率が30%を超え、三輪候補への支持も20%近くにまで達したこと。

こうした手ごたえを感じる選挙になったのは、明るい会と三輪候補の訴えに、県民を動かす力があったからだ、と話しました。

■明るい船橋民主市政の会の世話人会
千葉県船橋市の市長選挙が6月16日告示、23日投票で行われます。

日本共産党は、「明るい船橋民主市政の会」(明るい会)に参加して、労働組合や市民団体のみなさんと一緒に選挙をたたかう方針です。

今日は、会の世話人会が開かれました。
4月4日(木)

●朝は東武野田線の馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線の馬込沢駅で、岩井友子市議と一所に宣伝をしました。

安倍内閣の経済政策やTPPへの参加などについて訴えました。

■県議団会議
4月3日(水)

■三番瀬写真展・絵画展を見学

1日から、千葉県船橋市の市民ギャラリーで始まっている「三番瀬写真展・絵画展」に足を運びました。

今日は、作品を一部を紹介します。




































4月2日(火)

■医師修学資金について聞き取り

千葉県の医師修学資金について、県の担当課から聞き取りを行いました。

医師不足のため、県が大学の医学部に修学資金を設置すれば、国が定員増をみとめるもので、千葉県の場合、千葉大学のほか順天堂大学、日本医科大学、帝京大学の各大学で行っています。

卒業生は、地域の自治体病院での勤務が義務づけられています。

2013年4月に千葉大学からこの制度による最初の卒業生が1人輩出され、その後、2025年までに合計256人となる予定です。

千葉県では、今年度、千葉大学に委託して医師の需給見通しを把握する計画になっており、その後の医師確保政策に反映する予定です。
4月1日(月)

●朝はJR西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。

日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長(左の写真右)や、地域後援会のみなさんと一緒でした。

月2回発行している県議会報告ビラ「がんばり通信」と日本共産党船橋市議団発行の週刊「ミニニュース」を配りました。

安倍内閣の経済対策で景気がよくなっているように見えるが、中続きするかどうか、疑問の声が上がっている。

その要となる賃金の引き上げと国民所得を増やす具体的な対策がないからだ。

日本共産党は、非正規中心の今の雇用状態の中で、賃金を引き上げるための最低賃金改正と労働者派遣法の抜本的な改正を進めていく。

などと訴えました。

■三番瀬写真展・絵画展が始まる
今日の午後1時から、「三番瀬写真展・絵画展」が千葉県船橋市内で始まりました。

主催は、三番瀬を守る会。

左の写真は、準備が終わって、オープン直前の会場の様子です。

三番瀬を守る会の会長でもある田久保晴孝さん、画家の遠山元子さん、そして亡くなられた写真家の渡辺行雄さん、それぞれの作品が展示されています。

また、三番瀬で漁を営んできた江戸時代の漁師を題材にした小説「飯盛り大仏」(津賀俊六著)が高校生によって演じられましたが、その著作や写真も楽しめます。

その他、三番瀬の航空写真(右の写真)や地図、各種の解説本など、三番瀬が深くわかる資料も展示されています。ぜひ、一度、お立ち寄りください。

場所は、スクエア21ビル3階の船橋市民ギャラリー(JR船橋駅南口から徒歩7分)で、4月7日までやっています。

毎日、午前10時から夕方5時(最終日は夕方4時まで)まで開場。
2013年3月〉〉
2013年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉