表紙のページに戻る〉〉
2013年5月〉〉
2013年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
6月30日(日)

■三番瀬を守る会の総会で報告

三番瀬は、東京湾の最奥部、千葉県船橋市と市川市、習志野市と浦安市に面した1800haの遠浅の海域です()。

魚やゴカイ、アサリなど、そしてそれらを餌にする水鳥が舞い飛び豊かな生態系を形作っています。しかし、東京からわずか30分ほどで来れる便利な場所にあるため、1960年代から常に埋め立ての圧力にさらされてきました。

1993年には、千葉県が740haにも及ぶ埋め立ての基本計画を発表し、三番瀬は最大の危機を迎えます。

このときに作られたのが“三番瀬を守る会”です。

三番瀬の豊かさを知らせるビデオ「命のスケッチ」を作成。埋め立て計画の撤回を求める署名活動に取り組み30万人を超える署名を集めました。

こうした取り組みが世論を広げ、1999年、県が埋め立て計画を101haに縮小することを発表しました。しかし三番瀬の豊かさが大部分失われることには変わりないため、全面的な埋め立て撤回を求める声がさらに広がり、2001年9月、千葉県が埋め立て計画の白紙撤回を宣言。ついに県民世論が県を動かしました。

しかしこのときの堂本知事の宣言は、埋め立て計画は白紙にしたものの、二つの大きな弱点を持っていました。

一つは、三番瀬を横切る第2湾岸高速道路の建設計画はそのまま継続したことと、もう一つは、三番瀬の「保全」ではなく、「再生」という言葉を使って三番瀬に人工的に手を入れることを容認したことです。

いま、この弱点が埋め立て推進派によって攻め込まれ、人工干潟の造成という新たな埋め立てが進められようとしています。

今日の報告では、こうした三番瀬をめぐる状況を伝えるとともに、2011年から3カ年の三番瀬再生事業計画第2期(第1期は2006年度〜10年度)が今年度末で終了するため、新たな3カ年の事業計画が今年度中に作られること、また2006年12月に作られた基本計画(おおむね10カ年計画)の見直しが今後進められようとしていることを述べ、その内容が今後の三番瀬にとって重要となるので、そこへの働きかけが必要であることを強調しました。
6月29日(土)

■はさま追分そうめん祭り

船橋市飯山満(はさま)地域で、ソーメンを食べながら語り合う「そーめん祭りが開かれました。

地域から20人ほどが集まって、ソーメンやてんぷらなどを楽しみました(左の写真)

あいさつでは、市長選挙ではさいとう和子市長候補を先頭に明るい会に参加している団体ががんばり、6人乱立のなか第3位を確保。

選挙中も様々な要望や期待が寄せられたことを報告しました。

また、東京都議会議員選挙では、民主党が裏切って政権から転落し、第3極ともてはやされた維新の会やみんなの党も自民党の補完勢力だということが明るみに出て、橋下「慰安婦」発言によって撃沈。

自民党と正面から対決する政党として、日本共産党に注目が集まり、8議席から17議席へと躍進することができました。

参議院選挙でその勢いをさらに加速させて、比例で小池晃副委員長をはじめ5議席を獲得し、千葉県から寺尾さとし・党県雇用拡大委員長を国会に送り出すために全力を尽くすと話しました。

参加者からは、「日本共産党と中国共産党との関係は」「憲法96条改定で何を狙っているのか」など、様々な意見や質問が出されました。

■日本共産党船橋市議団が津田沼駅で宣伝
日本共産党船橋市議団が、JR総武線の津田沼駅北口で宣伝を行いました。

参加したのは、左の写真左から、中沢学、石川敏宏、岩井友子、(一人おいて)渡辺優子の各市議です。

それぞれがマイクを握って、人々に訴えました。

話を聞いていた高校生が近づいて、話しかけてきました。手には、月に2回発行している県議会報告「がんばり通信」の最新号を持っていました。

高校生が「次はいつ出るのですか?」と聞くので、「いま、選挙が続いているから、次号は参議院選挙が終わった次の週に発行する予定です」と答え、「どこで手にしたの?」と聞くと、朝の駅でとのこと。

いろんな政党が配っているチラシを集めて比べていると話していました。

こうした高校生が未来を担うようになるのだと思います。
6月28日(金)

●朝はJR総武線の船橋駅北口で宣伝

今朝は、毎週定例のJR総武線・船橋駅北口での宣伝を行いました。

これには、日本共産党の金沢和子市議(左の写真右)や地域後援会のみなさん、飛び入りでチラシを配ってくれた方などが参加しました。

今日の宣伝では、日本共産党中央委員会が作成した新しい「しんぶん赤旗」号外()を配布しました。

通りかかった男性がそのビラを受け取ってくれて、読みながら歩いていきました。ところがしばらくしたら戻ってきて、「このビラはよくわかりますね」と言ってくれました。

「とくに、裏面がいい。共産党は何となくいやだという人がいるけど、多くは誤解だと思う。そういう人たちに、このチラシを読んでもらった方がいい。実は自分も共産党については、ソ連や中国と同じなのではないかと思っていた。ところがこのビラをみると、ずいぶん批判している。これは知らなかった。勉強になりました」と話してくれました。

日本共産党にたいしては、「共産党はいいことを言っているけど、でも…」と感じている方が少なくありません。

今度の参議院選挙では、そういうみなさんにこそ、このチラシを読んでいただ来たいと思います。

■県警本部に嫌がらせの対応を要請
日本共産党の市川寿子習志野市議が習志野市内でおこっている嫌がらせ事案について、対策を県警本部に求めました。

■社会福祉法人の監査をめぐって県に要請
浦安市内で障害者福祉施設を運営している社会福祉法人にかかる県の監査のあり方について、事実経過の確認と要請を行いました。
6月27日(木)

●朝は南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
日本共産党の佐藤重雄市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。

今日は、しんぶん赤旗の号外「アベノミクスで暮らしはよくなっていますか」()を配布しながら、訴えました。

佐藤重雄市議は、南船橋駅の目の前に広がる若松団地に住んでいますが、通りかかった住民の方が声をかけてきて、その場で生活相談が始まりました。

朝の駅での宣伝は、交流の場にもなっています。

■県議団会議
日本共産党の4人の県議が所属する常任委員会が昨日ですべて終わったので、今日は、7月2日の閉会日に向けて、議案や請願、発議案などへの態度の最終確認と、最終日に行う討論の内容などのついて話し合いました。

■生活保護行政について県に要請
今日は、流山市の徳増きよ子市議と一所に、生活保護行政に改善について県の担当課に要請しました。

■船橋平和委員会再建準備会の会議に出席
日本平和委員会()は、「あらゆる人々の平和の願いをもとにし、戦争と侵略の政策、すべての他民族支配に反対し、日本と世界の平和の確立に寄与することを目的」(規約第2条)に掲げて活動している全国組織で、 「平和について学びたい」「平和のために何かしたい」という一人ひとりの思いを出発点に、学習会やフィールドワーク、署名や企画・パフォーマンスなど、話し合いながら多彩な活動をすすめています。

また、他の労働組合や民主団体などと協力し、毎年、原水爆禁止世界大会(夏)や日本平和大会(秋)といった全国規模の平和イベントも開催しています。

さらに、外国軍事基地撤去国際ネットワークへの参加、外国の平和運動・基地反対運動と交流するスタディツアーを独自に企画するなど、世界の人々と手をつなぐ活動も行っています。
(以上、日本平和委員会ホームページより)

こうした活動をしている日本平和委員会の地方組織の一つが、船橋平和委員会でしたが、10年前から休止状態に陥っていました。

そこで昨年から平和委員会の会員有志で、「船橋平和委員会を再建しよう」という話が持ち上がり、昨年11月5日に第一回目の会議を開き、今日は5回目の会議でした。

今日の会議では8月31日に学習会を行い、10月23日には米軍横須賀基地見学をやることなどを決めました。
6月26日(水)

■県議会健康福祉常任委員会に出席

今日は、県議会建国福祉常任委員会に出席して質疑を行いました。

〔2カ所の保健所が耐震補強工事の計画もない〕
東日本大震災から2年以上たっているのに、建物の耐震補強工事が大きく遅れています。今日の常任委員会でも、13ある千葉県の保健所(健康福祉センター)のなかで、まだ耐震補強工事が終わっていないところが残されています。

その中には、今議会に上程されている補正予算に補修工事費が計上されている野田健康福祉センター(保健所)など、補強工事が進められる予定がある保健所もありますが、まったくそうした予定のないところも2カ所もありました(安房健康福祉センターと海匝健康福祉センター)。

常任委員会では、「大災害のときに力を発揮しなければならない保健所の耐震化が、計画もないのでは大問題だ」と指摘。健康福祉政策課長は、「大事な施設だと考えているが、財源もあってすべて一度にはできない」などと答えました。

これにたいして、「県民の命には代えられない。最優先で財源も確保して進めるべき」と指摘しました。

〔社会福祉施設では未耐震の建物が増加〕
高齢者や障害者、児童などの福祉施設は、災害が起こったときに逃げることが困難な「要援護者」が利用しているので、一般の建物以上に、安全が確保されていなければなりません。

ところが今日の常任委員会で、逆にこうした施設に未耐震のものが増えているという事実が明らかになりました。

増えているのは、「児童養護施設」「老人デイサービスセンター」「障害者福祉サービス事業所」「介護老人保健施設」などで、2010年4月1日の調査と2年後の4月1日を比べてみると、耐震診断が行われていない施設と耐震補強工事が必要なのにやられていない施設の合計数が、それぞれ4棟、21棟、10棟、2棟増えていることがわかりました(下表参照)。

〔社会福祉施設で未耐震が増加〕
  2010年4月1日 2012年4月1日 残りの差
全棟数 耐震済 残り 全棟数 耐震済 残り
児童養護施設 58 38 20 66 42 24 4
老人デイ 452 426 26 596 549 47 21
障害者福祉サービス 134 109 25 176 141 35 10
老人保健施設 121 120 1 116 113 3 2

理由は、新たに県が指定した施設の建物の中に、耐震基準が強化された1982年より前に建てられたものが含まれており、そうした建物で耐震診断も補強工事も行われていないものがあったからです。

常任委員会では、「県の指定する施設で未耐震施設が増えるなどは、大問題。しかも、高齢者や障害者など、いざというときに介助がなければ逃げることができない方々を対象にした施設で、許されない。指定するときに、耐震診断や耐震補強工事などをやっていないところは計画を出させるなどを強力に指導すべき」と主張しました。

これにたいして健康福祉指導課長は「安全性の確保は重要だ」と答え、部長も「指定するときに指導することを検討したい。計画書を出させることができるかどうかわからないが、何ができるか研究していきたい」と答弁しました。

〔建設数が少なすぎる特別養護老人ホーム〕

2月県議会に提出された当初予算では、特別養護老人ホームの定員一人当たりの建設補助金が400万円から300万円に引き下げられていましたが、今回の補正予算では400万円に復活。建設数についても、800人分から1340人分に増えていおり、これ自体は県民の願いを受けて行われたもので評価できます。

しかしそれでも、まだ建設数が少なすぎます。

常任委員会では、「あと2年で何人分建設する見込みか」と質問。これにたいして「3700人程度」と答えました。

しかし、県内の待機者約19000人のうち、要介護度5の人が3911人(今年1月1日現在)もいて、3700人分では、2年待っても全員が入れないことになります。

さらに、「この間の介護疲れによる殺人や自殺がどのくらい県内で起こっているか、知っているか」と聞きましたが、「知らない」との答えだったので、「県警の調査結果では5年間で介護看護疲れによる殺人が21人、自殺が65人も起こっている(下表参照)。殺人といっても憎くて殺したわけではなく、心中をはかったが死にきれずに殺人罪に問われたものだ。こうした悲惨な出来事をなくしていくためにも特養ホームの建設を急ぐべきだ」と指摘しました。

〔千葉県内の介護・看病疲れによる殺人や自殺〕
  殺人 自殺
総数 介護看病疲れ 総数 介護看病疲れ
2008年 62 4 1342 13
  09年 59 2 1464 13
  10年 62 5 1444 15
  11年 58 7 1443 14
  12年 45 3 1242 10
5年間合計 286 21 6935 65
年平均 57・2 4・2 1387 13
※千葉県警察本部調べ

〔県立児童養護施設の定員削減〕

今議会に県立児童養護施設「富浦学園」の定員を現行の106人(大規模100人の施設と小規模6人の合計)から、76人(中規模40人の施設と小規模6人の施設6カ所)に減らす議案が提出されています。

児童養護施設は、虐待などで保護者と一緒に暮らせない子どもたちの入所施設で、住民票もここにおいて学校にもここから通います。

しかし県内17カ所ある児童養護施設(定員合計995人)はすでに満杯に近い状態になっており、そのあおりを受けているのが児童相談所に設置されている一時保護所です。

一時保護所は、虐待などが起きた場合、一時的に保護するための施設ですが、昨年度、最も長く一時保護所にいる児童の日数が353日にもなっていることが常任委員会の質疑で明らかになりました。

一時保護所は養護施設と違って、住民票もなく、学校にも行けません。「1年近くも子どもが学校にも行けず、友達にも会えずにすごさなければならない。しかも子どものはまったく責任はない。こうした状態をどう認識しているのか」と聞きました。

これにたいして児童家庭課長は、「本来は一時保護であって、長期にわたっている状況は良くない」と答えながら、こうした状況になっている要因として「施設がいっぱいだから」という理由も挙げました。

だとしたら県立養護施設の定員削減はやめるべきです。しかし課長は「近く、民間で40人の施設が2カ所、計80人が開所するから大丈夫だ」と答弁しました。

しかし、民間が増えるから県は減らしていいという理由は成り立ちません。いまの児童虐待が増えている状況を踏まえて、施設の入所定員を確保するために、県自身が努力すべきです。
6月25日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で、毎週金曜日の定例駅頭宣伝を行いました。日本共産党の石川敏宏、渡辺優子、中沢学各市議も一緒でした。

一昨日、投票された船橋市長選挙で日本共産党は、明るい会のみなさんと一緒に斉藤和子さんを押し上げ全力をつくしました。その結果、投票日には18000人を超えるたくさんの方々に支持を寄せていただきました。

選挙中も、「保育所に入れなくて困っている」「特養ホームが足りなくて、苦労している」「年収が190万円しかないのに、20万円も国民健康保険料を取られている」といった様々な切実な要望が寄せられました。

こうした声に応えて、明るい会と斉藤候補が掲げた公約の実現のために、これからも力をつくします。

また、同じ日に行われた東京都議会議員選挙で日本共産党は、8議席から17議席へと倍増を超える躍進を勝ち取ることができました。

4年前の総選挙では、それまでの自民党政権のもとで強行された後期高齢者医療制度や、障害者に重い負担を背負わせる障害者自立支援法の導入、若者から仕事を奪う派遣切りなどにより、国民の怒りが広がり、政権から転落することになりました。

しかし、そのあとを受けた民主党政権も公約違反で自民党と同じ道を歩み始め、昨年12月の総選挙で政権を失いました。

こうした状況を背景にマスコミは第3極として、維新の会やみんなの党を持ち上げましたが、安倍政権のもとで自民党の補完勢力としての姿があらわになり、橋下氏の「従軍慰安婦発言」で急速に国民の支持を失いました。

こうした中で行われた都議選では、日本共産党に「ぶれない」「一貫している」と注目が集まり、国民の立場に立ちきり自民党政治と正面から対決する姿が浮き彫りとなり、大躍進の力となりました。

7月に行われる参議院選挙では、こうしたみなさんの期待に応えて全力をつくしました。

今朝の宣伝では、こうしたことを訴えました。

■船橋二和病院有志の集まりで報告
千葉県船橋市内にある船橋二和病院(民主医療機関加盟)の職員有志による参議院選挙に向けた集まりがありました。

報告では、

アベノミクスで大株主は莫大な利益を上げたが、庶民は物価の上昇や住宅ローンの金利引き上げで、いいところはまったくないこと。

日本共産党が訴えている最低賃金の時給1000円への引き上げで、国民所得が6・5兆円増え、それによって家計消費支出が6兆円増えて経済波及効果も10兆円を超える。さらに国や地方の税収も8000億円増収となり、新たな雇用も66万人も増えるという試算を伝えました。

また、憲法をめぐる状況にも触れながら、自民党の古賀元幹事長がしんぶん赤旗に登場するなど、共同の和が大きく広がっていること。

東京都議選では、倍増を超える大躍進をしたこと。しかし、他党の共倒れなどの要因もあり、この躍進が自動的に参議院選挙での勝利につながることにはならないこと。

都議選で示された躍進の条件をいかすために、宣伝と対話でがんばろう。

以上のようなことを話しました。
6月24日(月)

●朝は東葉線の飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
昨日、結果の出た船橋市長選挙の結果を伝えながら、「寄せられた要望の実現をめざして、これからも力をつくします」と訴えました。

また昨日は、東京都議会議員選挙も行われ、日本共産党は現有8議席から17議席へと倍増を超える大躍進を果たすことができました。

今朝の宣伝では、

「東京都議会議員選挙で日本共産党は、現有8議席の2倍を超える17人が当選。民主党を抜いて一躍第3党になりました。

朝日新聞は『アベノミクスを評価していない人の4割が共産党候補に投票し、民主を上回った』と報道。『政権批判の受け皿の変化がうかがえる』と書きました。

4年前、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法、派遣切りなど、国民の命と暮らしをズタズタにした自公政権への怒りが広がり、政権交代という結果をもたらしました。

しかし、交代した民主党政権は一ケ月で裏切り、政権から転落。マスコミは維新の会やみんなの党を第3極と持ち上げましたが、「自民の補完勢力」との批判が広がるなか、橋下「慰安婦」発言で撃沈。みんなの党も同じ運命をたどりました。

しかしこれは、決して偶然ではありません。
自民党と同じ立場に立っている政党が、いくら違いを見せようと思っても、それは必ず破たんし、国民の前にその姿をさらけ出すことになります。いまは、こうした変化がほんの数ヶ月間で起こる大激動の時代です。

参議院選挙でなんとしても勝利して、激動の波をさらに前に進めるために全力をつくす決意です」

と訴えました。

この宣伝には、日本共産党の渡辺優子市議(上の写真右)や地域後援会のみなさんも参加。日本共産党中央委員会作成のしんぶん赤旗号外を配布しました。

■健康福祉部関係について聞き取り
〔福祉施設の耐震補強〕
今日は、児童養護施設や障害者福祉サービス施設等の耐震補強工事について聞き取りを行いました。

2年前の調査と今年の調査を比べると、「児童養護施設」20棟から24棟、「障害者福祉サービス事業所」25棟から35棟、「介護老人保健施設」1棟から3棟など、耐震補強工事が必要な棟数が増えているものがあります。

今日の聞き取りで、児童養護施設などは「民間住宅を借り上げて新たに施設にしたもので、耐震診断をしていないものや、耐震補強工事を実施していないものがある」とのことがわかりました。

また、介護老人保健施設では、「病院が病棟として使わなくなった古い建物を使って、新たに介護老人保健施設を開設したもののなかで、耐震強度がないものがある」との話でした。

施設を県が指定するときに、耐震強度がなくても、また耐震診断がやられていなかったり、補強工事が行われていなくても、そのまま指定しているということで大きな問題がわかりました。

〔待機児童解消加速化プラン〕
国が鳴り物入りで「待機児童解消加速化プラン」をつくりました。
今年度と来年度の2年間で20万人分、その次の2年間で20万人分、合わせて40万人分の保育の受け皿をつくるというものです。

今日は、この県や市町村でも具体化について聞き取りを行いました。

中心になっているのは既存の「安心こども基金」(現在の県の残高100億円)を使える対象に、「幼稚園預かり保育改修事業」「民有地マッチング事業」「職員用宿舎借り上げ支援」「幼稚園で行う長時間預かり保育への運営費支援」「一定程度の基準を満たした施設への運営費支援」「認可移行可能性調査費」の6項目を増やすというものです。

現在、県はこの項目に沿ってやりたい事業所を募集するための準備を市町村を通じて行っています。

しかし、40万人に対する県としての人数などの目標はなく、今後、進むのかどうか、その保障はありません。

しかも国のやり方は、株式会社のような営利企業の積極的参入をうながし、「保育ママ」などを増やしていくなど、全体として質の大幅な低下が心配されるもので、批判の声も上がっています。

〔お泊りデイサービスのガイドライン〕
介護保険のデイサービス事業所が、法律の対象になっていない宿泊サービス(お泊りデイサービス)を行っていることについて、「劣悪な環境で泊まらされている状況が見られる」と、県独自のガイドラインをつくる作業を進めています。

今日は、その内容について、現在の状況を聞き取りました。
6月23日(日)

■千葉土建船橋支部の大会であいさつ

今日は、千葉土建一般労働組合船橋支部の大会が開かれ、関根和子市議とともに参加して、あいさつをしました(左の写真)

あいさつでは、「アベノミクスで、大量に株を持っている人が大もうけしている。楽天の三木谷会長は、自社株を売って100億円ももうけている。ユニクロの柳井会長は株式配当で54億円も稼いだ。

しかし、私たち庶民は、仕事はなく、物価は上がり、暮らしがほんとに大変になっている。いまその思いが大きく広がるなか、『公務員は働かないのに高い給料をもらっている』とか、『生活保護は不正が横行している』とかの事実をゆがめる攻撃が行われ、苦しい生活の庶民のなかに分断を持ち込んで批判をそらそうとしている。

こうしたときに、公務員の労働組合とも生活保護の団体とも共同を広げている土建組合の存在はきわめて大きいと思う。

そういうみなさんとともに心ひとつに全力をつくします」と述べました。

この大会では、明るい会の市長候補も参加してあいさつをしました。

■駐車禁止の指定について現地を調査
習志野市の住民の方から、住んでいる町会のなかの駐車禁止の指定をめぐって要望が寄せられ、現地を見に行きました。

■市長選挙の開票で明るい会の事務所に
今日は、千葉県船橋市の市長選挙の投票日で、夜9時過ぎに船橋市習志野台にある明るい会の事務所に行きました。

投票率は34・55%(前回34・25%)。
今回の選挙は、現職市長が引退を表明するもとで、明るい会のさいとう和子さんの他、元副市長や元県議、元市議会議長など新人6人が立候補。開票の結果、明るい会のさいとう和子さんが、1万8054票を獲得して、第3位となりました。

残念ながら当選することはできませんでしたが、さいとう候補を先頭に明るい会の参加12団体のがんばりが共感を広げ、「保育園をつくってほしい」「介護が大変」「国保料が高すぎる」など、多くの要望と期待が寄せられました。

夜10時30分の開票速報でほとんど得票が確定したことを受けて、高橋稔会長(左の写真左)が候補者の労をねぎらい、さいとう和子候補(左の写真右)が選挙戦を振り返りながら新たな決意を述べ、参加者から万雷の拍手が寄せられました。
6月22日(土)

■船橋市長選挙の最終日に宣伝カーで回る

今日は、千葉県船橋市の市長選挙の最終日。
一日、明るい会の宣伝カーに乗車して、候補者とともに街頭から訴えました。

朝は、JR総武線の津田沼駅で今日の第一声(左の写真)
明るい会の会長で、船橋二和病院付属二和診療所所長の高橋稔医師が、「特養ホームが足りなすぎる。医師として、ぜひ特養ホームを思い切って増設すると約束している明るい会の候補者を応援してほしい」「自分は被爆者の健康診断を長い間やっているけど、二度とこうした悲惨な悲劇は繰り返してはならない。そのためにも、憲法を守ると言っている候補者に願いを託してほしい」と訴えました。

高橋稔医師は、今日一日、候補者とともに市内を回ってそれぞれの場所で訴えました。

38歳の女性候補は、「選挙の中で、さまざまな願いを聞いてきた。ぜひ、それを実現するためにも、託してほしい。同時に、子どもたちが、戦争に行きたくないと話しかけてきた。しかし、子どもたちには戦争に参加しない道を選らぶ選挙権がない。子どもたちの未来の未来を左右する一票を、私たち大人が責任を持って行使する必要がある。ぜひ、託してほしい」と力強く話しました。

演説カ所では、地域から団体から、応援に駆け付けてくれて、38歳女性候補のチラシを配布しました(右の写真)

朝食のあと、船橋駅南口、西船橋駅南口、同北口の3カ所で、高橋稔会長と候補者が「あすの投票日には、大規模開発から抜け出して、福祉や暮らし最優先の船橋市をつくりましょう」と呼びかけました。

その後、昼食をはさんで、船橋駅南口と同北口、津田沼駅北口の3カ所で、それぞれリレートークを行いました。

38歳の女性候補者とともに、保育士の女性や新日本婦人の会の会員、日本共産党の石川敏宏、関根和子、岩井友子各市議もそれぞれの場所で訴えました。

保育所が足りなくてなかなかあずけられない実態や、子どもを育てるのに医療費がかかり、経済的な負担が重くのしかかっている状況を伝え、「船橋市に強力に支援してもらえるように、明るい会の候補者に寄せてほしい」と語りました。

3カ所どこでもどんどん人が足を止め、合計200人を超える人たちが演説に聞き入り、様々な場面で対話の輪が広がりました(左上の写真)

昼食は、個人のお宅でお世話になりました。
充実した内容のお弁当とお吸い物、スイカなどをいただきました(右の写真)

リレートークのあとは、新京成線の薬園台駅、高根公団駅の2カ所で訴えを行い、夕方の休憩のあとは高根台団地などで候補者が、5分間演説を10カ所ほどで行いました(左下の写真)

そして今回の市長選挙の最後の訴えは新京成線の北習志野駅。候補者の事務所に最も近い繁華街の駅です。

明るい会に参加している団体の会員や事務所スタッフ、通りかかった人など100人近くが候補者の最後の訴えを聞き、夜8時に演説が終わると大きな拍手が鳴りやみませんでした(右下の写真)

今日も、話を聞いてくれた人たちから、たくさんの要望が寄せられました。
船橋駅南口では、1歳くらいの子どもを連れた若いご夫婦が選挙公報を手に持って候補者の訴えに耳を傾けました。話を聞くと、「朝、だれに投票しようかと公報を見ながら二人で話をしていた。でも、よくわからないまま、期日前投票をしようと駅まで来たら、演説をしていたので聞いてみた。38歳の候補者の若さにかけて入れるようにします」とのことでした。

また、「自分は年収190万円しかない自営業だが、国民健康保険料が年間20万円も払っている。ほんとに重すぎる」と話してくれた50代の男性。

「生活保護を受けたいので、相談に乗ってほしい」と声をかけてきた60代の男性もいて、日本共産党の議員が相談に乗ることになりました。

日々、切実な実態や要望が寄せられています。
ぜひとも、明日の投票日に、市政を変えていきたいと思います。
6月21日(金)

■船橋市長選挙の6日目

今日は、千葉県船橋市の市長選挙6日目。
いよいよ明後日が投票日です。

でも最近は、期日前投票に行っている人も多く、今日一日、市内を回っても、「もう入れてきたよ」「さっき投票してきたから、がんばって」「誰がいいか全くわからなかったので、名前を知っている人に入れた」など、少なくない人が投票をすませています。

明日、明後日、期日前投票も見据えてがんばります。

今朝の第一声はJR船橋駅北口でした(左の写真)

明るい会に参加している全日本年金者組合の川俣孝雄船橋支部長や、同じく会に参加している日本共産党の岩井友子、金沢和子両市議。

地域のみなさんや飛び入りでビラを配ってくれる人もいて、10人余りが参加しました。

とくに若い女性が今までになくビラを受け取っていきます。話を聞いてみると、「保育園に入れなくて困っている」と話をしてくれて、明るい会の38歳女性候補の「保育園に入れない人をなくしたい」という訴えに共感したそうです。

要求を実現するために、輪が広がっています。

東武野田線の新船橋駅前に、巨大なマンション群ができました。5000人の居住を想定していて、入居が始まっています。

マンションを背に駅頭で訴えていると(右の写真)、ここでも若い女性がチラシを次々と受け取っていきます。

通りかかった人の8割は持っていってくれました。

新船橋駅からJR船橋駅に移動して南口で宣伝カーから訴えたあと、20人余りの明るい会のみなさんと駅前商店街を歩きながら訴えました。

買い物客にチラシを渡し、商店に顔を出しながら、辻辻で止まり、6カ所で訴えました(左の写真)。

通りかかったある男性が、「この国はほんとにひどい国だ。子どもに食べさせるものがなくて、餓死したっていうんだから」と政府の無策ぶりを厳しく批判していました。

また、若い女性が、「船橋市は市立の幼稚園がなくて、私立に行かせなければならない。お金がたくさんかかるので、何とかしてほしい」と要望を伝えてくれました。

保育園でも幼稚園でも、子育ての要求が渦巻いています。

今日も食事は、それぞれの場所で、手作りのおいしい品々を食べさせていただきました。

昼食は、船橋市西船。
ポテトサラダやカボチャの煮たもの、とりのから揚げなど、味がよくしみわたっていて、おいしさが口の中に広がりました。

これで、午前の疲れも回復し、夕方休憩までがんばれます。

午後は、JR総武線の下総中山駅や近くの住宅街などを通り、南本町で訴えました。

雨のなかだというのに、3人も出てきてくれて、候補者の話を最後まで聞いてくれました。

演説か終わり、宣伝カーが走り始めたら、集合住宅の窓が次々と開いて、手を振って激励してくれました。

今日の最後は、船橋駅南口で、7時から8時まで。

まず候補者が熱を込めた訴えを行い、それを受けて、日本共産党の佐藤重雄市議が市議会の様子を話しました。

そのあと、再び候補者が訴えたあと、全日本年金者組合の川俣孝雄支部長、保育士の宮野千奈美さん、日本共産党の金沢和子市議が話し、最後にもう一度、候補者が訴えました。

船橋駅南口には、次々と人が足を止め、話に聞き入りました(左上の写真)

なかには、4人のスーツ姿の青年が、「こうしたチラシ配布も社会貢献ですよね」といって、飛び入りでビラを配ってくれました。

今日は、合計27カ所でした。
6月20日(木)

■明るい会の宣伝カーで終日船橋市内を回る

今日も、あかるい船橋民主市政の会(明るい会)の宣伝カーに乗車して、終日、街頭から訴えました。

朝は、新京成線の新津田沼駅で6時から8時30分まで宣伝。

公職選挙法により、8時前は拡声器を使えないため、肉声で訴えながらチラシを配布しました。

電車が着くたびにたくさんの人が行き交うなか、8時からマイクを握って訴えました(左上の写真)

朝食のあと、午前中は、薬円台、高根台地域などを回りながら、38歳の女性候補の地元「坪井町」で訴えました。

ここは、農家の集落でご近所から22人も集まってくれました。

候補者の農民運動全国連合会の役員もやっている候補者のお父さんも、TPPなど農業をめぐる状況と今回の市長選挙の意義について普段着の言葉で話し、「農業を守るためには、政治を変える必要がある。ともにがんばろう」と呼びかけました(右上の写真)

今日の昼食も、心のこもった手作りのものがずらりと並びました(左の写真)

具がたくさん載っているちらし寿司や、おいしいトマトとゆでたまご、ハムやレタスのサラダ。

食事が終わった後は、のど越し柔らかなババロアとシフォンケーキが出てきました。

これも全部手作りで、ほんとにごちそう様でした。
こうした応援が、元気の源です。

午後は、小室、金堀、南三咲などを回って、休憩をはさんだあと、今日の最後はJR総武線の津田沼駅です。

ここでは、年金者組合や日本共産党船橋市議団、候補者応援勝手連のみなさんが次々とマイクを握って話しました(右の写真)

雨の中、最初から最後まで候補者の演説を聞いていた女性は、「ほんとにわかりやすくて、いい話だった。聞いていて、市の職員の42%が非正規だということや、船橋駅南口の再開発ビルのような大規模開発にお金が注がれていることなど、初めて知った。

若いんだから、これからずっと頑張ってほしい」と励ましてくれました。

今日の演説カ所は26カ所でした。
6月19日(水)

■今日は市長選挙の候補者宣伝カーに乗車

今日は、千葉県船橋市の市長選挙で、明るい船橋民主市政の会(明るい会)候補者カーに乗車しました。

朝は、新京成線の北習志野駅で今日の第一声(左の写真)

船橋二和病院付属二和診療所の所長で、明るい会の会長も務めている高橋稔医師が、終日、宣伝カーに乗って、それぞれの場所で訴えてくれました。

市長選挙の38歳女性候補とともに、全日本年金者組合船橋支部の川俣孝雄さんが訴えました。

日本共産党の渡辺優子市議も参加。
千葉土建船橋支部や新日本婦人の会、日本共産党地域支部からもたくさん参加してチラシを配布しました。

そのあと、朝食をとりました。

渡辺優子市議の事務所で、地域の方々の手作りの品をほおばり、今日一日のエネルギーをおいしく蓄えることができました(右の写真)

なすの煮ものを冷やして大根おろしを乗せたり、野菜たっぷりのラタテューユ、生野菜にオレンジ、厚揚げなど、一つ一つが新鮮な触感と味わいに彩られた朝ごはんでした。

朝食も終わり、いざ出発。

千葉県船橋市の高野台、八木が谷、三咲、二和、藤原、を回り、今日の最後はJR総武線の西船橋駅でした。

全部で22カ所で訴えました。

八木が谷では、72歳の女性が「自民も民主も信じられない。誰がやっても同じ。震災の募金も、誰かがうまいものを食っちゃうのに使ったんじゃないか、ともっぱらの噂だ。

自分の孫も朝4時に起きて介護の仕事に行っているけど、給料は安いし、仕事はきついし、あれじゃ、若者はかわいそうだ。何とかなるんだったら、ぜひ頑張ってほしい」と話してくれました。

三咲では、スーパーの前でやりましたが、明るい会に参加している地域の新日本婦人の会のみなさんが来てくれて、手に手に要求を書いた団扇を持ってアピールしてくれました(左上の写真)

こうした取り組みが目を引き、スーパーから出てきたお客さんがベンチに腰を掛け、ずーっと候補者の演説を聞いてくれました。

藤原では、子どもたちが集まってきて、「サインをください。これから有名になるから、そのときに自慢したい」などと候補者を囲み、サインと握手で迫っていました。

今日の最後はJR西船橋駅北口(左の写真)

ここでは明るい会から10人余りが参加してくれて、チラシを配ってくれました。

ここでは、高橋稔会長や年金者組合の川俣さんとともに、船橋市古作にすんでいる小川いつ子さんも訴え。

「横断歩道を渡っていた子どもが交通事故で命を落とした。こんなひどい話はない。こうした身近な問題を解決してくれる市政をつくりたい。そのためにも明るい会の候補者にぜひ願いを寄せてほしい」と話してくれました。
6月18日(火)

●朝は津田沼駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口で、明るい船橋民主市政の会(明るい会)の宣伝に参加しました。

明るい会に参加している全日本年金者組合や船橋二和病院、日本共産党の石川敏宏、渡辺優子両市議も参加しました(左の写真)

船橋市長選挙も今日で3日目。
「保育所をふやす」とか、「災害に強いまちづくり」などのパネルを出して、アピールしました(下の写真)

大規模開発中心で市民への負担を増やしながら194億円ものお金をため込んできた現市長の後継者、「生活保護にはゴミ拾いをさせろ」と県議会で発言した元県議、市役所職員のリストラと給与引き下げがすべてのような女性などなど。

やはり、市民の暮らしと未来を託せる人は、明るい会の38歳・女性候補しかいません。

今朝は、通りかかった方が何人も声をかけてくれました。

その中の一人は、「会社に、船橋に住んでいる人が結構いるから、声を掛けておく」と言って、ビラを10枚ほど持って言ってくれました。

もう一人の女性は、「がんばってくださいね。自分は市民ではないので入れられないけど、友達に頼んでおくから」と激励してくれました。

■県議会本会議に出席
今日は、県議会の本会議質疑の最終日。4人が登壇しました。

また、一般質問終了後に、議員報酬を削減する2つの発議案に対する質疑を行いました(左の写真)

質問全文はこちら⇒

今議会に県当局が職員給与を削減する条例案を提案しています。来月から来年3月まで、平均7・8%、総額200億円もの減額で、消費冷え込ませて地域経済にマイナスの影響を与えるものです。

しかも、人事委員会の意見にも逆らい、職員組合との交渉を一方的に打ち切って提出された許しがたいものです。

こうした給与削減を県は、「国からの要請」を理由に強行。地方自治を壊す暴挙です。

議員報酬削減の2つの発議案は、こうした県の動きを受けて、自民党と民主党などから出されたものです。

質疑の後、職員給与を削減する条例案と2つの発議案が、常任委員会に付託され、委員会が開かれました。

再開された本会議では討論と採決が行われ、日本共産党は、県当局の職員給与削減を厳しく批判しながら、議員報酬の削減には賛成しました。
6月17日(月)

■追加議案の説明

「国から来ている副知事が任期切れで退任し、また国から新しい人が来て副知事に就任してもらう」という追加議案を出したいと、今日、当局の説明がありました。

副知事は、知事が提案しますが、議会の承認が必要で、そのための議案(承認案件)です。

それにしても、なぜ国から受け入れなければならないのかについての説明は、いっさいありません。

■県議会の本会議
今日も4人が質問に立ちました。

■県議団会議
明日の県議会本会議で、県職員の給与削減条例案と議員報酬削減のための発議案が、最終日を待たずに先に審議され、採決に付されます。

今日の議員団会議では、そのための質疑の内容や討論について議論しました。
6月16日(日)

※インターネットを通じて選挙運動ができる法律が成立しましたが、スタートは7月の参議院選挙からとなっており、今日から始まる船橋市長選挙は、いままで通りの規制がかかります。そのため、候補者の名前や写真は、ホームページに掲載することができず、かなり不自然ですが、ご了承ください。

■船橋市長選挙の告示日
今日、千葉県船橋市の市長選挙が告示されました。

明るい船橋民主市政の会(明るい会)の女性候補(船橋生まれの船橋育ち・38歳)はJR船橋駅南口で元気に第一声を上げました。

約300人が集まり、足を止めて演説に聞き入りました(左の写真)

第一声には、明るい会に参加している日本共産党の小池晃副委員長・政策委員長(右の写真)が応援に駆け付け、船橋市政の特徴や問題点、打開の方向を明らかにするとともに、「市長選挙に勝利して、消費税増税やTPPへの参加、原発からの撤退、憲法改悪を許さないなど、重大な争点で国政にも影響を与える結果をだしましょう」と呼びかけました。

今日は、この第一声から始まって、候補者とともに候補者カーに乗り込んで船橋市内を回りました。

船橋駅南口での第一声のあと、西船橋駅北口、行田団地、下総中山駅、本町通りで演説。明るい会の高橋稔会長(二和診療所長・医師)と候補者が訴えました。

昼食は、個人宅でもてなしていただきました。

具が混ざったご飯を包んであるおいなりさん。塩こうじで煮たかぼちゃ。細切りごぼうのサラダにとん汁など、豪華絢爛で一気に元気が満たされました。

選挙のさなかのこうした心遣いや応援は、ほんとにありがたいものです。

ごちそう様でした。
がんばります。

昼食後は、津田沼駅北口で候補者が演説。
ここでは、千葉テレビとケーブルテレビの取材があり、テレビカメラが候補者演説を撮影しました。

そのあと候補者カーは新京成線の北習志野駅へ。
50人余りが待ち構え、集まっていてくれていて、高橋会長と候補者の訴えに大きな拍手が起こりました。

参加者は手に手に要求を書いたうちわや小さなプラカードを持ってアピール(右の写真)。明るい会は要求で一致している団体が集まって、市長選挙を通じて要求を実現するための会なので、みんなが要求を持ち寄っています。

候補者カーはその後、3カ所で演説をしました(下の写真)。

休憩のあと、夕方からは、坪井地域、習志野台地域、高根台などを回りました。

それぞれの演説場所では、候補者が5分間で訴え、通りかかった人の関心を呼んでいました。

今日の最後は、新京成線の北習志野。

今回の選挙では、候補者を勝手に応援する会も作られ、いろんな応援をしてもらっています。

北習志野駅では、その中の一人が「原発の再稼働に反対し、原発をなくそうと呼び掛けている候補者は、明るい会の女性候補しかいません。

ぜひ、みなさんの願いを託してください」と訴えてくれました。

以上、今日一日で、候補者宣伝カーから25カ所で訴えました。
6月15日(土)

■千葉県社保協の定期総会であいさつ

千葉県内の労働組合や業者団体、医療団体、女性団体などで構成する社会保障推進千葉県協議会(千葉県社保協)の定期総会が開かれました。

中央社会保障推進協議会(中央社保協)はこちらを参照してください()。

今日のあいさつでは、この一年間の社会保障をめぐる状況に触れました。

昨年8月に民自公3党が社会保障制度改革推進法を強行。

そのなかでは、「受益と負担の均衡がとれた制度」(負担した分だけしか与えない)、自助、共助の助け合いが基本、給付の重点化(政府の決めた対象にしか給付せず)、財源は消費税でまかなう、など、国民の権利としての社会保障制度を解体して、物を買うのと同じように、サービスを買う制度にすることが狙われています。

この法律にもとづく社会保障制度改革国民会議の第3回目の会議(今年1月21日)では麻生副総理が、「とにかく日本人は元気だ。おまけにやたら働く。どうして70歳になっても働いているのか本当理解できないと、ヨーロッパの人はみんないっている」とか、

「いま経費をどこで節減していくかと言えば、終末期の医療だ。死にたいときに死ねない、それを政府のお金でやっている。さっさと死ねるようにしてもらわないと」と発言して大きな批判を浴びました。

しかし、ここに本音があります。

そしていま、医療は公的保険の対象が狭められ、年金と社会保障は、「持続可能性」に最重点が置かれています。

しかし、こうした動きにたいして国民的な批判が広がっています。

井上雄元千葉県医師会長は今年1月の集まりで、「政権が変わって、経済財政諮問会議が復活したことを危惧している。前回の諮問会議では、毎年、社会保障費が2200億円削られたからだ。しかも、産業競争力会議に入った竹中平蔵氏は、新自由主義で規制緩和を奨励している人だ。私は、医療と教育は、規制緩和してはならないと考えている」と話しました。

共同のとりくみを広げ、世論を高めていけば、打開できます。

実際に千葉県でも、子ども医療費助成は入院で中学3年まで対象を広げさせることができました。

重度障害者医療制度の現物給付化も、当局が6月議会で「早期実施に向けて検討進める」と答え、特別養護老人ホーム建設補助金も400万円を復活させることができました。

そして社保協の存在は、こうした取り組みを進めるうえで決定的なものとなっています。

日本共産党も社保協のみなさんと一緒に、全力を尽くすと決意を述べました。

この総会では、参議院千葉選挙区に立候補する日本共産党の寺尾さとし県雇用拡大委員長(上の写真正面右)も参加して決意を述べました。
6月14日(金)

●朝は明るい会の船橋駅頭宣伝に参加

今朝は、明るい船橋民主市政の会(明るい会)が、JR船橋駅北口で宣伝を行いました。

日本共産党からは、岩井友子、金沢和子両市議が参加しました。

明るい会に参加している千葉土建一般労働組合船橋支部や全日本年金者組合船橋支部、新日本婦人の会船橋支部、日本共産党市場支部などから10人余が参加。

明後日から始まる市長選挙に立候補するさいとう和子さん(上の写真左から2人目)も、朝6時から8時まで駅頭に立ち、訴えました。

今日の宣伝では、パネルも準備しました。
上の写真に写っているパネルは、船橋市のため込み金(財政調整基金)が毎年増え続けている様子を知ってもらうためのものです。

拡大すると、こうです。

船橋市は2010年度、国民健康保険料を一人あたり年9500円も引き上げました。4人家族なら4万円近い負担増となります。

しかし市民には負担を押し付けながら、その年のため込み金は20億円も増えているのがわかります。

いまでは194億円。
このお金で特別養護老人ホームホームを建設したら、2000人分(定員100人の特養ホーム1カ所10億円で計算)、保育所なら4000人分(定員100人の保育所1カ所5億円で計算)建設できます。

こうした財政運営のできる船橋市政をつくりましょう、と訴えました。

■県議会本会議に出席
今日は、6月定例県議会の本会議質疑4日目。
4人が登壇して質問をしました。

■JAL労働者と連帯する集いに参加
今日は千葉市内で開かれた「不当解雇とたたかうJAL労働者と連帯する集い」に参加しました。

2010年1月19日、JAL(日本航空)は経営破たんし会社更生法を適用しました。

その年の9月に希望退職の募集を開始。

10月には、年齢の高いものなどを乗務から外し、退職を強要するようなことを行いました。

12月9日、希望退職が締め切られましたが、1500人の目標にたいして、大幅に上回る1696人が応じました。

ところが会社は、引き続き勤務を希望していたパイロット81人と客室乗務員84人を解雇するという暴挙に出ました。

翌年(2011年)の1月19日に、パイロット74人、客室乗務員72人の計146人が、解雇撤回を求めて東京地方裁判所に提訴しました(のちにパイロット2人が追加提訴)。

2012年3月29日にパイロットの判決が出され、翌日には客室乗務員の判決も出されましたが、会社の暴挙を追認するまったくの不当判決だったため、4月11日にパイロット71人、客室乗務員71人が東京高等裁判所に控訴しました。

この事件の最大の争点は、最高裁判決でも認められた「整理解雇4要件」に反している「解雇の自由」が認められてしまうのかどうかにあり、ことは、解雇された原告だけの問題ではありません。

国民的な課題を背負ったたたかいになっています。

「整理解雇4要件」とは、@解雇の必要性があること、A解雇を回避するための努力をする義務を果たすこと、B解雇する対象者の人選基準が合理的であること、C労働組合との話し合いなど手続きが妥当であること、の4点を満たさない解雇は許されないというものです。

日本航空は、2010年度の営業利益が1884億円にも達し、人員削減目標を上回る希望退職者がでており、解雇の必要性もなく、回避する努力もしていないことは明らかです。

それでもたたかう労働者を狙い撃ちにした解雇が認められたら、「整理解雇4要件」が骨抜きにされてしまうのは明らかです。

たたかいの場は東京高裁に移りましたが、「必ず勝利を!」と、今日の集いが開かれました。

集いの冒頭では、会社側がいかに前近代的な労働者差別を行ってきたのか、裁判がいかに会社寄りに行われたのかを、ユーモアたっぷりに紹介する構成劇が演じられました(右上の写真)

出演者は、JALの不当解雇撤回をめざして裁判をたたかっている原告団()のみなさんです。

そのあと、千葉県内で労働争議をたたかっている7団体が決意表明。

実行委員会挨拶、JAL弁護団の報告、JAL原告団の決意表明(左上の写真)と続きました。

JAL不当解雇原告団を支援する「不当解雇とたたかう日本航空労働者を支える会」()も結成されています。ぜひ、ホームページをご覧ください。
6月13日(木)

■県議会本会議に出席

今日は、4人が一般質問に立ちました。

その中で自民党の議員が、生活保護の不正受給について聞き、「生活保護法の改定で自治体の調査権や罰則が強化される。

不正受給を見逃さないために、職員の増員をはかるべき」と県に迫った。

生活保護のケースワーカーが不足しているのは事実で、厚労省の基準(市は80世帯に一人、町村は65世帯に一人)さえ満たしていないところが多数存在しています。

県の調べでは昨年10月現在で、足りないケースワーカーの合計数は86人になります。

日本共産党は、こうした事実を指摘して、ケースワーカーの抜本的増員を求めてきました。

県も、増員を求める通知を市に出してしてきました。

しかし、それは、ケースワーカーが十分、生活保護世帯の支援に当たれるようにするためです。

それを「取締り」のために増やせというのですから、ひどい話です。

■県議団会議
県議会に提出されている議案や昨日締め切られた請願について、日本共産党県議団として検討し賛否の態度を確認しました。

また、明日が締め切りとなっている発議案について、内容を検討しました。

■日本共産党保育後援会の集いで報告
日本共産党を応援する保育関係者でつくっている「JCP保育・学童保育後援会ちば」が、7月の参議院選挙に向けて決起集会を開きました。

集会では冒頭、日本共産党の寺尾さとし参院千葉選挙区候補があいさつに立ち(上の写真)、「日本共産党は保育所の待機児童解消のために、認可保育所を大量に建設することをかかげていますが、その実現のために力をつくしたい」と決意を述べました。

今日の集会では、アベノミクスがいかに経済を混乱させているかなどを報告。日本経済を立て直すためには給与の引き上げが必要ですが、アベノミクスにはそれがありません。

日本共産党は最低賃金を時給1000円にすることを提案。労働総研の試算では、時給1000円になれば、給与総額が6兆円余り増え、それが消費に回って10兆円の経済波及効果を生み出し、国と地方の税収も8200億円増加、約60万人の新たな雇用が増えると試算していることを紹介しました。

また、社会保障制度改革推進法の狙いにそって、規制改革会議などで、保育への営利企業の参入や保育士配置と面積基準の緩和などが行われようとしていることを報告しました。

さらに、TPPへの参加の行きづまりや原発の核保有国(インド)への輸出、憲法改悪の動きなどを伝え、参議院選挙での勝利を呼びかけました。
6月12日(水)

■県議会本会議に出席

今日は、公明党の代表質問と一般質問に3人が立ちました。

そのうちの一人が、日本共産党の岡田幸子議員(市川市選出)です。

「従軍慰安婦」に対する認識や職員給与の引き下げ、地域経済の振興、子ども医療費の拡充や特別養護老人ホームの増設、少人数学級、放射能対策などについて質問しました。

「慰安婦」について森田知事は、「政府がしっかりとした歴史認識をもって適切に対処すべき」と述べ、自らの認識はいっさい示しませんでした。

「なぜ見解を言えないのか」と再度問われても、最初の質問への答弁書をそのまま読み上げるというまったく不誠実な、しかも質問への答えになっていないのに、平然とやってのけました。

見識がないのか、「従軍慰安婦は必要」と言った橋下氏と同じ考えなのか、国の言いなりなのか。

いずれにしても知事として資質が厳しく問われる一コマでした。

また、原発について聞かれた県当局は、「エネルギーの安定的な確保のためには、ただちに原発に依存しない代替エネルギーの確保は難しい」として、原発推進の立場を重ねて表明しました。

福島第一原発では、水漏れやネズミによる停電などの事故が繰り返され、収束のめども立っていません。

放射性廃棄物の処理にも行き詰まり、住民の不安が広がっているのに、千葉県の態度は異様な姿に見えました。
6月11日(火)

●朝は津田沼駅で明るい会の宣伝

今朝は、明るい船橋民主市政の会(明るい会)がJR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。

日本共産党の石川敏宏、渡辺優子市議や、明るい会に参加している千葉土建一般労働組合、年金者組合、新日本婦人の会、日本共産党地域支部などから駆け付けました。

明るい会から市長選挙に立候補するさいとう和子さん(上の写真)が訴えました。

船橋市は、財政は豊かですが、大規模開発が破たんして、歪みが広がっています。

船橋駅南口のフェイスビルは船橋市が中心になって作った再開発ビルですが、当初計画では、部屋を分譲して建設費をねん出することになっていました。

しかし売れずに、分譲から賃貸に切り替えたために入る予定のお金が入らず、船橋市が毎年5億円も投入しています。

しかも最大の問題は、この失敗を反省していないことです。

船橋市は、フェイスビル以外にあと4本も再開発ビルを建てる計画を進めようとしています。

こちら参照⇒

何回失敗しようが、どれだけ赤字を生み出そうが、大規模開発から抜け出そうとしない。この路線を断ち切ることなしに船橋市の未来は開けません。

今度の市長選挙は、そのために大規模開発優先から、福祉や暮らし際優先へと路線転換を目指す選挙です。

■県議会議会運営委員会に出席
参議院選挙と市長選挙にそれぞれ立候補するために、2人が議員辞職願を議長に提出しました。

地方自治法(第126条)では、「普通地方公共団体の議会の議員は、議会の許可を得て辞職することができる。但し、閉会中においては、議長の許可を得て辞職することができる」とされています。

今日の議会運営委員会では、議長から、辞職願が提出された旨の報告があり、今日の本会議冒頭で議題とすることになりました。

■本会議が開会
今日から6日間(土日を除く)、県議会本会議が開かれ、質疑が行われます。

今日は、自民党と民主党の代表質問が行われました。
6月10日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅で宣伝をしました。

日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智青年学生部副部長や、西船地域後援会のみなさんと一緒でした。

明るい船橋民主市政の会(明るい会)のチラシを配布しながら訴えました。

いよいよ今度の日曜日が千葉県船橋市の市長選挙告示日です。

さいとう和子さんが明るい会と政策協定を結んで、市民の要求を実現するために立候補します。

16日の告示日には、日本共産党の小池晃副委員長も応援に駆け付けて第一声を行います。

ぜひ、お立ち寄りください。

さいとう和子さんの第一声は、

6月16日(日)
午前9時30分〜10時
JR船橋駅南口


■県議団会議
今日の県議団会議では、12日午後1時からの質問について、最後の確認を行いました。

■木下街道の振動で現地調査
東京湾に面している千葉県の市川市から利根川の木下(印西市)まで通っている木下街道(県道印西木下線)は、江戸時代、銚子から鮮魚を江戸まで運ぶ大事な道でした。

しかし今は、大型のトラックやトレーラーがひっきりなしに通る幹線(上の写真)になっていますが、道路幅が狭くて歩道もなく、側溝のふたの上を歩かされているような道路です。

今日は、「木下街道の振動が最近、特に激しくなったので、何とかできないか」という相談が寄せられたので、現地を見に行ってきました。

一般的に道路の振動は、舗装のつなぎ目とかマンホール、轍(わだち)や道路のひび割れなどが原因になりますが、この場所はそういう原因がよくわからなかったので、道路を管理している県葛南土木事務所に依頼をして、現地を調査してもらうことになりました。
6月9日(日)

■九条議員ネットの総会で監査報告

今日は、「九条の会・千葉地方議員ネット」()の総会が開かれました。

九条議員ネットは、2005年4月17日、前年の6月に結成され呼びかけが発表された「九条の会」()に応えて造られました。

千葉県内の県市町村議員が、党派の違いを超えて憲法九条を守ろうという一点で集まっています。

これまでに、1000人規模の講演会や中小規模の学習会などを行ってきました。

「九条の会ちばけん」()など、他の同じ思いの団体との共同企画も進めています。

現在、会員は100人余で、県内地方議員の1割となっています。

今日は、年1回開かれている総会で、昨年度の事業報告や今年度の事業計画、予決算などが報告され承認されました。

■ふなばし憲法九条の会の宣伝に参加
千葉県船橋市で活動している「ふなばし憲法九条の会」は、毎月9日に船橋駅頭などで宣伝をしています。

今日は、JR船橋駅南口で実施。

市内の「えび川九条の会」「西船・葛飾九条の会」「法典九条の会」などが参加して、それぞれマイクを持って訴えながら、チラシを配布しました。

チラシには、憲法九条の条文そのものと、現在の憲法をめぐる動きなどを掲載。

「憲法96条の改定で憲法を変えやすくする狙いは、九条を変えて軍隊を持つことにあります」と訴えました。

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
6月8日(土)

■明るい会大型宣伝カーで街頭から訴え

今日は、明るい船橋民主市政の会(明るい会)の大型宣伝カーで、千葉県船橋市を回りました。

丸山、上山、前貝塚などの地域10カ所で訴えました。

通りかかった人が、「がんばれ」と言って激励してくれました。

船橋市長選挙は、6月16日告示、23日投票で、もうあとわずかです。

大型開発中心から抜け出して、暮らしや福祉最優先の市政に切り替えたいと思います。
6月7日(金)

●朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。
これには、日本共産党の金沢和子市議や地域後援会のみなさん、飛び入りでチラシ配布を手伝っていただいた方など、6人で宣伝をしました。

日本共産党のしんぶん赤旗号外()「アベノミクスで暮らしはよくなっていますか?」「安倍首相の憲法改定ここが問題です」と、県議会報告「がんばり通信」を配布しながら、訴えました。

通りかかった人から、「がんばってください」と声がかかることが多くなってきました。

いまの政治があまりにもひどいために不安が増し、日本共産党への期待が広がっているのだと思います。

期待に応えられるように頑張ります。

■明るい会の宣伝カーで街頭から訴え
今日は、明るい船橋民主市政の会(明るい会)千葉県船橋市内の夏見、北本町、山手、古作、西船、東中山、本郷町、山野町、南本町、本町、宮本などを回って、30カ所で訴えました。

船橋市は財政では豊かな市なのに、保育所に入れない子どもが1500人、子ども医療費助成も8月から窓口負担が一回200円から300円へと引き上げられます。

特別養護老人ホームの入所待ちも800人。

最大の要因は、大規模開発で、再開発ビルや区画整理事業の失敗への赤字の穴埋めに前金が投入されています。

さらに、国民健康保険料などの負担を増やしながら、お金を余らせて溜め込み金をどんどん増やし、いま、194億円にも上ります。

これを特養ホームの建設に充てれば2000人分、保育所なら4000人分造れます。

支払った税金が、こうした暮らしや福祉のためにつかわれる市政をつくりましょう、と訴えました。

立ち止まって聞いてくれた女性が、「ぜひ、がんばって下さい」と激励してくれたり、「194億円も余っているなら、税金を安くしてほしい」と要望を伝えてくれるなど、関心が高まってきています。
6月6日(木)

●朝は東武野田線の馬込沢駅で宣伝

今朝は、東武野田線の馬込沢駅で宣伝をしました。
日本共産党の岩井友子市議と一緒に訴え、しんぶん赤旗号外()を配布しました。

昨日、安倍総理が成長戦略の第3弾を発表しましたが、そのなかで「企業がもうけを上げることのみが経済発展の原動力だ」と述べ、「その障害はすべて取り除く規制緩和をおこなう」としました。

緩和策の中には、限定正社員の解雇を企業が自由に行えるようにすることなどが含まれており、「整理解雇4要件」が障害だとの発想になっています。

※「整理解雇4要件」は、企業が勝手に労働者を解雇できるわけではなく、少なくとも以下の4要件を満たす必要があるとされているもの。
1、人員整理の必要性
人員整理をしなければ、その企業の存立が危ぶまれるような事態をはじめ、それ相応の危機的状況であること。
2、解雇回避努力義務の履行
役員報酬の削減、新規採用の抑制、希望退職者の募集、配置転換、出向等によって、整理解雇を回避するための相当の経営努力がなされていること。
3、被解雇者選定の合理性
解雇する労働者を選ぶ基準が合理的であり、かつ、具体的な人選にあたっても公平であること。
4、手続きの妥当性
労働者への説明や協議の場の設定など、納得を得るための手続きを踏んでいること。


倒産の危機のような状態ではなくても、企業が儲けを増やしたり、新しい分野に進出をするような場合でも、整理解雇ができるようにしようとするものです。

労働者にとって、解雇は生活を直撃し、明日を奪うものとなります。

こうした企業の利益を追い求めるだけの「成長戦略」は、労働者に蓄積されている技術をも奪い、外国企業との競争に負ける結果になりかねません。

アベノミクスで経済の再生どころか、経済の破たんを招きかねないと訴えました。

また、船橋市長選挙についても、さいとう和子さんに願いを託してほしいと呼びかけました。

■県議団会議
6月12日午後1時から行われる日本共産党の一般質問について、議論しました。

今回の質問者は、岡田幸子議員(市川市選出)です。

■明るい会世話人会に出席
明るい船橋民主市政の会の世話人会が開かれました。

いよいよ市長選挙の告示まであと10日となりました。今日の世話人会では、当面の計画と16日の告示日の企画について議論しました。
6月5日(水)

●朝はJR総武線の下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。

日本共産党千葉西部地区委員会の松崎佐智・青年学生部副部長や地域後援会のみなさんも一緒に参加しました。

明るい会のチラシを配布しながら、船橋市が特養ホームや保育所をなかなか作ろうとしないその一方で、再開発ビルや区画整理事業など大規模開発は熱心にやっていること、市民の負担を増やしながら194億円もの使い道のないお金をため込んでいることなどを訴えました。

■県議会議会運営委員会に出席
今日から6月定例県議会が始まりますが、議員報酬を減らす条例案が議員発議で提出されることになり、急きょ、議会運営委員会が開かれました。

自民、公明、みんなの党などが議員報酬を10%削減する条例案を提案。民主党などは20%の削減案を出しました。

こうした動きの背景に、森田知事が提出した職員給与削減条例案があります。

政府は国家公務員の給与削減を強行しましたが、それに合わせて同規模の削減を地方に強要してきました。

地方団体も、こうした自治を踏みにじるようなやり方に反発していますが、森田知事は率先して受け入れ、今議会に7月から来年3月まで給与を減らす削減条例案を提出しました。

日本共産党は、全体で200億円を超える削減は地域経済に悪影響を及ぼす、職員組合との合意がない、国いいなりの削減、などの理由で知事に撤回を求めてきました。

日本共産党はこれまで、県議会議員の給与引き上げに反対をしてきており、給与引き下げそのものは、当然のことだと考えています。

しかし、今回、自民党や民主党などが出してきた議員報酬削減条例案は、当局の容認しがたい給与削減と連動したものであり、全面的に賛同するわけにはいきません。

二つの発議案は、6月18日の本会議で質疑が行われます。

■県議会が開会
今日、6月定例県議会が開会され、本会議で、知事の議案に対する提案理由の説明などが行われました。

■ベンチャープラザ船橋を視察
船橋市北本町に、中小企業基盤整備機構(中小機構)の「ベンチャープラザ船橋()」(左の写真)があります。

今日は、ここを訪問して説明を聞き、中を見学させてもらいました。

これには、船橋民主商工会のみなさんも一緒でした。

ベンチャープラザ船橋の中には、研究室タイプが25室、事務室タイプが15室あり、審査を通ったベンチャー企業に最大5年間、部屋を賃貸して事業を支援する施設です。

研究室は1uあたり1トン(1階)の重量に耐えられるようになっており、電気も100ボルトと200ボルトが取れるようになっています。

また中小機構からの様々なアドバイスや支援を受けられ、船橋市からも、ここを出ていったあとも船橋市内で同様の事業をする場合、補助金が支給される制度があります。

2007年8月に開始しましたが、現在は満室となっており、4社が空き待ちとのことでした。

これまでにここを巣立った企業は12社ですが、そのうち1社は倒産、2社は清算したため、実際には9社となっています。

入居している企業の8〜9割は船橋市内の企業だとのことでした。
6月4日(火)

●朝は明るい会の津田沼駅宣伝に参加

今朝は、明るい会がJR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
これには、日本共産党の渡辺優子、中沢学両市議や地域や団体のみなさんも参加しました。

市長選挙に立候補するさいとう和子さんが訴えました。

通りかかった人が、「いよいよ市長選挙ですね。ぜひ頑張ってほしい」と激励してくれたり、「いつも応援していますよ。市長選挙は、斉藤さんですね」と話していくなど、感心が高まっています。

今度の選挙は、生活保護の人にはゴミ拾いをさせろと議会で公言した現職の県議や、異様な公務員攻撃を繰り返す女性、現市長に後継指名された元副市長など、が立候補を表明していますが、さいとうさん以外に願いを託せる人はいません。

■県議会の議案の聞き取り
今日は、6月5日から始まる定例県議会の議案のなかの商工労働部と企業庁の関係について、担当課から聞き取りを行いました。

商工労働部では新たに2カ所の広大な工業団地の造成が提案されています。

一つは「茂原にいはる工業団地」(42・6ha)で今年度の整備関係予算は約4億4千万円。
もう一つは「袖ケ浦椎の森工業団地」(50・4ha)で約7億円です。

千葉県では2003年度以降、工業団地の造成は中止していましたが、森田知事になってから2010年に検討を開始。2011年度末に上記の2カ所を選定して工業団地の造成を進めることが決まりました。

かずさアカデミアパークでも民間分譲予定地がまったく売れずに巨大な負担を強いられているにもかかわらず、また同じ道を歩み始めた森田県政の姿勢が問われます。

しかも、袖ケ浦は県企業庁が造成をする予定地として取得したもので、取得原価は143億円です。それを約4億円で商工労働部に売ったわけで、140億円近くの損失を企業庁に追わせてスタートしたことになります。
6月3日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の西船橋駅北口で宣伝をしました。
明るい船橋民主市政の会(明るい会)のチラシを配りながら、船橋市長選挙について話しました。

千葉県船橋市では、6月15日告示、23日投票で市長選挙が行われます。

今日は、特別養護老人ホームや保育所が足りないのに、再開発ビルや区画整理事業の失敗をまったく反省せず、さらに無駄遣いを拡大しようとしていることなどを話しました。

今日の宣伝には、日本共産党の松崎佐智・西部地区青年学生部副部長や地域後援会のみなさんも参加しました。

■明るい会の宣伝カーで街頭から訴え
今日は、明るい船橋民主市政の会(明るい会)の宣伝カーに乗って、千葉県船橋市内を運行し、街頭から訴えました。

午前中は16カ所、午後は市長選挙に立候補するさいとう和子さん(左の写真左)も加わって15カ所で訴えました。

船橋市は、海には三番瀬が広がり、田や畑、森もあって、東京から電車で30分程度なのに、豊かな自然が残されています。

人口も61万人、市の年間予算規模は1800億円と全国でも有数の自治体になっています。しかしこうした豊かな条件を市民は実感できているでしょうか。

保育所が足りなくて1500人の子どもが入れません。子ども医療費助成でも8月から窓口負担が200円から300円に引き上げられます。特別養護老人ホームも800人待たされています。

なぜ、こうなるのか。
一つは、無謀な大規模開発の無駄遣いにあります。

例えばJR船橋駅みなみぐちのフェイスビルは市が中心になった再開発ビルですが、分譲できずに賃貸方式に切り替えたためにお金が入らず、市が毎年5億円穴埋めをしています。しかもこれが平成68年まで続きます。

もう一つの失敗は、東葉線の飯山満駅周辺の区画整理事業です。
ここでも土地が売れずに100億円の赤字が出て、税金で穴埋めされます。

そして、いま最大の問題は、こうした失敗をしておきながら、まったく反省がないことです。

フェイスビルの周りにあと4つも同じようなビルを建てる計画がいまだにあります。市内夏見地域で「海老川上流域区画整理事業」が進められようとしています。

これでは、いくらお金があっても足りません。

もう一つは、市民の負担を増やしながら、市が194億円ものお金をため込んでいることです。

このお金で特養ホームを作ったら2000人分建設できます。保育所なら4000人分つくることができます。

今度の市長選挙で、市民が払った税金が、市民のために使われるような市政にしていきましょう。そのためにも、願いをさいとう和子さんに託してください。

以上のような内容で訴えました。
6月2日(日)

■千葉県腎臓病協議会の大会であいさつ

千葉県腎臓病協議会(千腎協)の大会が開かれました。

あいさつでは、千腎協の要望の中にある「重度障害者医療費助成制度の現物給付化」を受けて、「この1年間で、この要求の実現に向けて大きく一歩踏み出しました」と述べました。

千葉県が実施している重度障害者医療費助成制度は、所得制限があるものの大多数の重度障害者が受けることができる助成制度で、医療機関の窓口負担が全額助成されます。

しかし、病院の窓口でいったん支払ってから、役所に領収書などを提出してやっと助成金を受けるという面倒な制度(償還払い制度)になっているために、長い間、病院で支払わなくてもいい「現物給付制度」にしてほしいという強い要望が出されていました。

この間、千腎協も加盟している障害者の生活と権利をまもる千葉県連絡協議会(障千連)が中心になって、他の障害者団体や医師会などの医療団体にも呼びかけて県への要請を強めてきましたが、ついに昨年6月県議会で、「現物給付を求める請願」が全会一致で採択されました。

これを受けていま県当局は、現物給付化に向けた具体的な検討に入っています。

今日のあいさつではこうした経過を伝えながら、「政治に対する思いはいろいろあると思いますが、運動を広げれば必ず要求は実現できると思います。千腎協のみなさんと一緒に、がんばります」と決意を述べました。

■船橋市夏見地域の報告会に参加
今日は、千葉県夏見地域で活動している日本共産党夏見地域後援会の主催で、報告会が開かれました。

この中で、「アベノミクスは日本経済を立て直すことができるのか」について、いまの金融操作ではバブル経済が広がるだけで、結局、いつか必ず崩壊して経済を大混乱に陥れることになると話しました。

そして、いま必要なのは、国民の所得を増やすために給料を引き上げることが大事で、例えば最低賃金を時給1000円(千葉県は現在756円)に引き上げれば、労働者は6兆円を超す収入増となり、経済波及効果は10兆円、国と地方の税収も8000億円増え、雇用も60万人増加するなど、日本経済を立て直すことができると報告しました(数字は労働総研の試算)。

また、憲法について、自民党が96条を変えようとしていますが、これは9条改憲の地ならしであること、そもそも憲法は国の基本法で、一般の法律よりも改正要件が厳しくて当たり前であること、自民党の改憲草案は、大日本帝国憲法と全く同じ形になっていること、などを話しました。

この報告会では、日本共産党の金沢和子市議(上の写真正面左)が船橋市政について話しました。
6月1日(土)

■社会保障推進船橋市協議会の総会であいさつ

今日は、社会保障推進船橋市協議会(船橋社保協)の総会が開かれました。
船橋社保協は、千葉県船橋市内で活動している労働組合や市民団体、政党では日本共産党も加わって作っている協議会で、社会保障制度の充実を目指して、学習会や市への要望などに取り組んでいます。

中央段階の各団体が集まって中央社保協()も結成されています。

今日の総会では、3月の県知事選挙で憲法がいきる明るい千葉県をつくる会(明るい会)から立候補した三輪定宣さん(千葉大学名誉教授)が、子どもの教育と貧困について記念講演を行いました。

総会のあいさつでは、自民党が昨年4月に発表した憲法改定草案は、国防軍を持つ点でも、国民の権利を政府の許す範囲しか認めないという点でも、戦前の大日本帝国憲法への逆戻りそのものだと述べました。

■明るい会のリレートークに参加
千葉県船橋市では6月16日告示、23日投票で市長選挙が行われます。

日本共産党は明るい会(明るい船橋民主市政の会)に参加して、他の団体のみなさんと一緒に選挙戦に取り組んでいます。

今度の選挙では、明るい会からさいとう和子さんが立候補します。

今日は明るい会が、新京成線の北習志野駅前のジュジュ北なら商店街でリレートークを行い、さいとう和子さん(上の写真右)とともに訴えました。

この宣伝には、日本共産党の石川敏宏市議(上の写真左)や明るい会参加団体のみなさんが参加しました。
2013年5月〉〉
2013年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉