日本共産党員として50年(3)
船橋市西習志野の本田節子さん

(2008年9月8日)
聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉



 日本共産党は1922年7月15日に創立。以来、戦争中の暗闇の時代から「戦争反対」と「主権在民」を掲げ続けてきた政党です。その歴史は、「開拓と挑戦」の連続であり、たくさんの共産党員の献身的な努力によって支えられてきました。

 船橋市にも、こうした日本共産党の歩みを支えてきた共産党員がたくさんいますが、50年という長い年月を、日本共産党員として歩んでこられた方々から、お話をうかがいました。

 聞き手は、斉藤和子党県青年学生部長と事務所メンバーの田村亜紀子さんです。
 今回は3人目、本田節子さんのお話をお聞きください。


共産党員50年(1)「川崎忠治さん」へ
共産党員50年(2)「川俣孝雄さん」へ
共産党員50年(4)「山本和宏さん」へ

〔父の戦死〕

 私が11歳の時に、開業医だった父が硫黄島で戦死し、終戦を迎えました。家族の生活は生活は一変し、母は戦中・戦後を未亡人として必死に生きてきました。父を奪った戦争への憎しみを強く感じるようになりました。

〔地域の役に立ちたい。戦争反対を貫きたい〕

 薬科大の学生時代、合唱団や、子ども達の勉強会、地域の診療所づくりに情熱を燃やしました。

 その中で献身的に活動していたのが日本共産党員で、私も、自治会や薬学生連合の活動の中で先輩に入党をすすめられました。「卒業しても平和を守る運動・地域で役に立つ運動を続けたい。でも1人では自信がない」と入党を決意しました。

 卒業して田舎に帰った時、母が赤旗を見つけて「娘をアカにするために学校に入れたのではない」と大憤慨でした。母の反対を押し切って上京し、就職した東京民医連の芝診療所には、八路軍帰りの医師や看護師、レッドパージされた事務長など、人生の先輩ばかりでした。

 また、その頃学習会で出会った夫と結婚し、毎日のように安保デモに参加しました。子育てしながらの仕事と活動は大変でしたが「毎日少しずつでも頑張ろうよ」と夫のアドバイスもあり、仕事帰りに患者さんの家を訪問し、当時発売された日曜版を増やしました。
 
      妊もりし 妻はいづれの列にいて
      安保反対の声を上ぐるや
                   (本田昌也)

〔日本共産党の活動は私の生きがい〕

 その後、転居などで南浜病院に移り、8年務めた後、“新生”健生病院に再就職し、保険薬局づくりに参加しました。退職後も友の会活動に参加しながら、居住支部で楽しく活動しています。

 今まで「地域のお役に立ちたい」と頑張ってきましたが、党員でなければこんなにいろいろな活動を続けられなかったと思います。党の仲間が増えるのは本当に嬉しいし、党に入った人が成長していく姿は私の喜びです。

 日本共産党の活動は私の生きがい。これからも夫と2人3脚で、子どもや孫たちのためにも、平和で人間が大切にされる国づくりに力を尽くしたいと思っています。そのためにも党を大きくしたいと願っています。

〔この文章は「斉藤和子事務所ニュース」に掲載されたものをご本人の許可を得てそのまま掲載したものです〕

聞いてほしいことの目次にもどる〉〉
表紙のページに戻る〉〉