後期高齢者医療の保険料が
4月から増額に
広域連合が試算結果示す
(2010年1月21日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

以下の記事の内容は、1月22日に広域連合によって修正されています。
引き上げ幅なども変わっていますので、ご注意を!

修正後はこちら⇒

 1月15日、後期高齢者医療を運営している千葉県後期高齢者医療広域連合が、今年4月からの保険料引き上げ額の試算を明らかにしました。

 保険料は、全員が一律に支払う「均等割額」と所得に応じて支払う「所得割」とを組み合わせて決められます。公表された試算では、4月から均等割額が400円増額され、所得割率も0・25%引き上げられることになっています(下表)。 

〔後期高齢者の保険料率の増減〕←修正前のものです
現在 4月から 増分 
均等割額 所得割率 均等割額 所得割率 均等割額 所得割率
37400円 7・12% 37800円 7・37% 400円 0・25%

 広域連合では、いくつかの年収区分について実際の保険料がどうなるかを試算していますが(下の表)、これによれば、年金収入が150万円以下の世帯の保険料は据え置かれることになりますが、150万円を超すと保険料が引き上げられることになります。
 
〔後期高齢者の保険料試算〕(金額は年間合計額)←修正前のものです
  年金収入額 保険料額
現在 来年度 増分
単身世帯 80万円 3700円 3700円 0円
153万円 5600円 5600円 0円
168万円 10900円 11100円 200円
203万円 47700円 48600円 900円
211万円 58000円 59100円 1100円
複数世帯 153万円 11200円 11200円 0円
192万円 51200円 52100円 900円
211万円 80400円 81800円 1400円
280万円 165200円 169100円 3900円
      ※単身世帯も複数世帯も年金収入のみを想定。
        複数世帯の保険料額は2人分。
        年金収入は夫のもので妻は国民年金79万円を想定。

 広域連合では、保険料の試算にあたって、今年度余ったお金からの50億円の繰り入れや、県に設置されている財政安定化基金からの15億円の取り崩しなどを前提にしており、その分、引き上げ幅は小さくなっています(県の15億円については1月20日現在協議中で未確定)。

 このこと自体は、後期高齢者医療への批判に押された結果ですが、保険料が増額されていること自体は大きな問題です。しかも、国は、保険料を引き下げるための補助金などをまったく出そうとしておらず、民主党政権の姿勢が厳しく問われています。

 そもそも、昨年8月の総選挙で自民党政権が崩壊した要因の一つに、後期高齢者医療制度の導入を強行し、高齢者を差別し切り捨てるような政治を行ってきたことがあるのは明らかであり、新政権がこうした国民の審判に応えるためには、後期高齢者医療制度は速やかに廃止するしかありません。

 ところが民主党政権は、選挙前は直ちに廃止という立場だったにもかかわらず、政権についたら、「2013年4月に新制度をスタートさせる」として廃止を4年も先送りしてしまいました。

 今回の保険料の引き上げも廃止を先延ばしした新政権のもとで起こったものであり、国民の厳しい批判にさらされるのは明らかです。
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉