後期医療の保険料引き下げ幅縮小 広域連合が議会に修正版示す |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2010年1月23日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の内容は、2月8日の連合議会時点で一部修正されています。 引き上げ率などは、変わっていませんが、一人平均額などが修正されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2月8日の内容はこちら⇒) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月22日付で、千葉県後期高齢者医療広域連合が議会に、4月からの保険料引き上げ幅を縮小する通知を送りました。 均等割は据え置き 所得割は0・17%増 それによれば、千葉県との協議の結果、財政安定化基金交付金からの収入を15億円から24億円に増やすことになったため、その分、保険料の引き上げ幅を低く抑えることができたもので、全員が一律に支払う「均等割額」は400円の引き上げとしていたのが「引き上げなし」になり、所得に応じて支払う「所得割」は0・25%引き上げだったのが「0・17%」の引き上げになっています。 保険料が上がらない人は4割程度 広域連合の話では、保険料が変わらない被保険者は約21万9000人で、総人数54万8000人(2010年度推計値)にたいして約4割です。内訳は、後期高齢者医療制度の開始前に扶養されていた方6万5000人、所得割がかからず均等割のみで9割軽減の方10万人余、8・5割軽減の方の一部5万人余、などとなっています。 なお、広域連合では、「この人数はあくまでも概数であり、複数世帯の方の中にも変わらない方がいるが、それは把握できない」としています。 これは、国民世論に押された結果であり、県民の声が行政を動かしたものだと言えます。 そもそも高い保険料は 引き下げが必要 ただ、そもそもの保険料が高く、後期高齢者医療制度になる前は無料だった高齢者からも徴収しているなどの問題を含んでおり、わずかでも引き上げは許されるものではありません。 神奈川県などでは、保険料の引き下げを実施しようとしており、千葉県でもさらなる改善が必要です。 なお、千葉県の保険料も一人平均額を計算すると、 現在の「6万4279円」が、 4月から「6万3554円」へと、 「725円」減ることになりますが、 広域連合によれば、「保険料収入総額の伸びよりも被保険者数の伸びの割合の方が大きいため」とのことであり、それぞれの実際の保険料額が下がっているわけではありません。 以下、修正後の表を掲載します。 (修正前の表はこちら⇒) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔修正後の後期高齢者の保険料率の増減〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔修正後の後期高齢者の保険料試算〕(金額は年間合計額) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※単身世帯も複数世帯も年金収入のみを想定。 複数世帯の保険料額は2人分。 年金収入は夫のもので妻は国民年金79万円を想定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |