若者の雇用ワンストップサービス 船橋にあるジョブカフェを視察 ここでもリーマンショックの影響が |
||
(2010年11月10日) |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||
|
||
![]() 経済産業省や厚生労働省などから受託し2004年に県が設置した施設の概要を山田靜センター長らが説明(右の写真)。 就職などの決定率は70%台で推移していましたが、2009年には総利用者42116人に対し就職決定者は4548人。 新規登録者数に占める割合でも決定率は51・0%に落ち込んだことがわかりました。一方、登録企業は2007年の約1900社をピークに、現在は800社まで減少。「リーマンショックの影響が大きい」とのことでした。 (詳細は千葉県資料集参照⇒) ![]() 丸山県議らは、若者がパソコンや求人票に目を通しながら職員に相談をしている施設内を見学(左の写真)。 「ジョブカフェは大きな役割を果たしているとあらためて感じた。不況だからこそ、予算を増やして各地での開設を検討すべき」と語っています。 〔しんぶん赤旗・浅野宝子記者〕 |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |