表紙のページに戻る〉〉
2010年10月〉〉
2010年12月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

11月30日(火)

●今朝は大神宮下駅で宣伝

今日は、京成線の大神宮下駅(右の写真)で宣伝をしました。
この駅は、名前の通り、「船橋大神宮」(ウイキペディアより⇒)のすぐ下にあります。
船橋大神宮は、正式には「意富比神社(おおひじんじゃ)」ですが、大神宮の通称で親しまれ、灯明台(灯台)は有形文化財になっています。
今日も話しかけてくる人がいて、「何のビラ? ああ、共産党ですか。うちはもう長いこと共産党を応援しているんですよ。夫が死んで一人暮らしですけど、がんを患って病院に行くのにこの電車を使って行っているんです。何かのときには相談させてもらいますね」という女性や、「いまの自民党はまったくなっていない。共産党に頑張ってもらわなければ。応援するからね」という男性もいました。
心強い限りです。
■議会運営委員会に出席
自民党、民主党、公明党が、「体育・スポーツ振興条例」を提出しました。
これをどう審議するのかについて、議会運営委員会が開かれました。
その結果、今日の本会議に上程し趣旨説明を行うことと、本会議最終日に質疑を行い文教常任委員会に付託することなどが決まりました。
■県議会本会議
今日から本会議が始まりました。
今日は、自民党と民主党の代表質問が行われました。
自民党の代表質問では、三番瀬の保全について、再生会議の廃止を求め、知事がそれに呼応する答弁を行いました。
また、森田知事の公約では、子どもの医療費助成制度の対象を、来年度は小学6年まで引き上げるとしていましたが、答弁では、市町村格差をなくすなどと言って、年齢引き上げには触れませんでした。
■明るい会が県庁前座り込み宣伝と交渉実施
「明るい民主県政をつくる会」と「森田知事の政治責任を追及する会」が合同で、昼休みに県庁前座り込み宣伝を行いました。
日本共産党県議団は4人全員で激励に駆け付け、三輪由美県議が連帯のあいさつを行いました(左の写真)
また午後には、県知事への要請を行いました(右下の写真)
要望項目は61項目で、どれも切実な県民要求を掲げています。
要請では最初に、千葉土建から「リフォーム助成制度の創設」と「公契約条例の制定」について、要望がありました。
そのあと、県が開発し破たんが深刻な“かずさアカデミアパーク”に進出をしたソーラーシリコンテクノロジー株式会社()が、会社の一方的な賃下げの是正を求めて立ち上がった17人の労働者を不当に解雇しようとしている問題について、県に指導を求めました。
他に、千葉県労連組合連合会(千葉労連)、民主医療機関連合会(民医連)、千葉県商工団体連合会(千商連)、農民運動全国連合会(農民連)、日本自治体労働組合総連合千葉県本部(自治労連)、新日本婦人の会千葉県本部(新婦人)などから、失業対策や国民健康保険料の引き下げ、特養ホームの増設、制度融資の拡充、TPPへの参加反対、地域主権改革をやめること、真の男女平等の推進などについて要望が出されました。
■教育全国署名提出集会に参加
毎年、少人数学級や就学援助の拡充、教職員の増員などを求めて全国的に行われている教育全国署名の提出集会に、日本共産党千葉県議団4人全員が紹介議員として参加しました。
他に、紹介議員になった市民ネット社民無所属の議員も同席しました。
今日提出される署名は15万6509人分。
集会では、日本共産党を代表して岡田幸子県議が連帯のあいさつをしました。
■三番瀬のラムサール条約登録へ集い
船橋市の市民文化ホールで、三番瀬のラムサール条約登録を求める集いが開かれました。
14万人分の署名が舞台の上に積み上げられ、登録への決意が表れています(右の写真)
集会の前半は、合唱やよさこいの踊り、メインゲストの山本リンダさんの歌が披露されました(左下の写真)
そのあとの報告とシンポジウムでは、三番瀬をラムサール条約に登録をすれば、観光にもプラスになること、また、漁民が抱いているいまの不安は解消できること、一緒に力を合わせて条約への登録をすすめよう、と呼びかけられました。
最後に、三番瀬をラムサール条約への登録を促進することを決意した集会宣言が読み上げられ、集まった全員の大きな拍手で確認されました。
今日の集会は、実行委員会によって行われたものですが、300団体近くが賛同し、大きな広がりを見せました。
この集会には県議や市議が参加しており、来賓として、日本共産党から参加していた石川敏宏、佐藤重雄・両船橋市議と谷岡隆、入沢俊行・両習志野市議が紹介されました。他に、民主党や市民ネット、新社会党の議員も参加していました。
11月29日(月)

●西船橋駅で宣伝

今朝は、JR西船橋駅で宣伝をしました(右の写真)
地域後援会のみなさんも参加をして、県議会報告ビラを配布しながら訴えました。
今日のビラでは、菅政権が進めているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加が実際に行われたら、千葉県の農業に壊滅的な打撃を与えるという内容で、千葉県農林水産部が行った試算を掲載しています()。
■不動産関連の相談
購入をした不動産の排水などに不備があったことが分かったとの相談を受け、市役所に調査を要請しました。
■生活保護で話を聞く
貧困が広がるなか、生活保護の受給者が急速に増えています。
生活保護は、憲法25条で保証している最低限の文化的で健康な生活を営むために定められている制度ですが、行政が支出を抑制するためになるべく受けさせないような対応をしたり、生活保護を取らせてその上前をピンはねする「貧困ビジネス」も横行するなど、正さなければならない課題が山積みになっています。
今日はそうした実態を調査するため、関係者からお話を伺いました。
11月28日(日)

■堀口明子事務所開きであいさつ

八千代市の市議会議員選挙が来月12日告示、19日投票で行われます。
八千代市()は人口19万3000人で、船橋市の北東側に隣接しています。
京成線と東葉高速鉄道がとおり、農業中心の町が急速に都市化されてきました。市内には、高津団地、村上団地、米本団地など、UR(都市再生機構)の大団地もあります。
しかし、福祉タクシー制度を廃止したため、県内で唯一、制度のない市になったり、新川という市の中心部を流れる川の周辺開発に巨費を投じようとしたり、市民のための市政にはなっていません。
来月の市議会議員選挙には日本共産党から4人が立候補しますが、今日は、2期目に挑戦する堀口明子市議()の事務所開きが行われました。
あいさつでは、
この4年間で、総理大臣が次々と変わり、政権も交代したが、誰がやっても行き詰まっている。これは、路線に問題があるからだ。
一方、選挙での政権交代を経て、住民の要求が実現しやすい条件も生まれている。
子ども医療費の年齢引き上げや特養ホームの補助金増額、県立高校授業料の無償化などの要求が実現してきている。
これらは、日本共産党と市民の共同の力、世論の力で勝ち取ったものだ。
今度の選挙でもぜひ、大きくしてほしい。
堀口明子さんは、人の心の痛みを自分のものにしてがんばれる人。
いま、貧困が広がり、人権がないがしろにされている時だからこそ、こういう人が議会に必要。
ぜひ、押し上げてほしい。

と呼びかけました。
八千代市議団はこちら⇒
11月27日(土)

■地域で日本共産党の懇談会

今日は、船橋市田喜野井地域で日本共産党地域後援会主催の懇談会が開かれました。
ご近所の方が集まってくれて、いまの国の政治のことや医療のこと、福祉や米軍基地のことまで、様々な話題が広がりました。
その中で、「日本の借金は800兆円と言われているが、どうやって解決していくのか」「沖縄で知事選挙が行われているけど、北朝鮮の砲撃などがあって、米軍基地については、どう考えたらいいのか」「介護保険では、負担が増えたりサービスが削られると聞いているが、どうなってしまうのか」など、たくさんの質問や意見が出されました。
■三番瀬について懇談
三番瀬をめぐって、森田知事が再生会議の見直しを宣言し、12月22日の再生会議が最後になろうとしている今、関係者と懇談しました。
11月26日(金)

●今朝はJR船橋駅で宣伝

今朝の朝の宣伝は、JR船橋駅でした。
今日も話しかけてくれる人がいて、「民主党っていうのは、ほんとにひどいんだね。よくわかったよ。そろそろ共産党の出番じゃないの。がんばってもらわなくちゃ」と言っていました。
また、今日の宣伝には、通勤の途中で立ち寄って一緒にチラシをまいてくれた人もいて、励まされました。
他に、金沢和子市議や地域後援会のメンバーも参加しました。
■県議団会議
12月1日に行われる小松実県議団長の一般質問について、最終的な議論をしました。
■議案の聞き取り
今日は、本議会に上程されている議案のうち、商工労働部と企業庁に関係するものについて、当局から説明を受けました。
■当局から聞き取り
日本共産党の井原めぐみ浦安市議とともに、担当課から聞き取りを行いました。
11月25日(木)

●習志野駅で宣伝

今朝は、渡辺ゆう子市議と一緒に、新京成線の習志野駅で宣伝をしました。
船橋市と習志野市にまたがるこの付近は、昔、小金原と呼ばれ、江戸幕府の牧場でした。明治に入り、この地に陸軍の練兵場ができ、明治6年(1873年)、ここに視察に訪れた明治天皇が「習志野」と名付けたそうです。
(ちなにみ、大演習での陸軍少将篠原国幹の目覚しい指揮に感銘した天皇が「篠原に習え」といったという逸話もあります)
現在、習志野市という自治体がありますが、町名では、習志野市には「東習志野」しかなく、「西習志野」も「習志野」も「習志野台」も、すべて船橋市の町名になっています。
これは、習志野市ができるときに、船橋市のこの地域(旧・二宮町)や千葉市の一部(幕張町)なども合併して習志野市になることをめざしたのが、諸事情で現在の区域になったこととも関係しているようです。
なお、今朝の習志野駅で全駅めぐり宣伝は21カ所で、あと10カ所になりました()。
■習志野基地の火薬庫建設現場を視察
陸上自衛隊習志野基地の演習場の敷地に、21トンもの火薬庫が建設中ですが、今日は、その現場を視察しました。
現在は、1トンの火薬庫しかありませんが、それを21倍の容量にしようというもので、「即応性を高めるため」とされています。
習志野基地は、配置されている第一空てい団(落下傘部隊)や特殊作戦群(ゲリラ部隊)が中央即応集団に組み込まれ、防衛大臣の直轄組織になってから、年々実践部隊として強化されてきています。
いま行われている火薬庫の建設もその一環です。
今日は、渡辺ゆう子、中沢学・両船橋市議、植田進、遠藤淳・両八千代市議、中村健敏八千代市議予定候補や、周辺の住民が参加しました。
記事はこちら⇒
■日本共産党県委員会で会議
11月24日(水)

●船橋競馬場駅で朝は宣伝

今朝は、京成電鉄の船橋競馬場駅(右の写真)で宣伝をしました。
この駅は、名前の通り、すぐ近くに地方競馬の船橋競馬場があります。
ちなみに船橋市には、年末に有馬記念をやることで有名な中央競馬の中山競馬場もあります。二つも競馬場がある自治体は、そう多くはないかと思います。
馬が走る姿はなかなかいいものですが、競馬はギャンブルですから、住民としては複雑な思いもありますね。
船橋競馬場駅は、競馬場だけではなく、巨大商業施設“ららぽーと”への無料送迎バスの発着駅になっており、いつも買い物客でにぎわっています。
今日も宣伝をしていたら、「共産党ですね。ぜひ、がんばってください」と励ましてくれる人がいました。
■県議会開会日で討論
今日は、県議会の開会日。
通常なら、議案の上程で終わりますが、今日は、県職員給与の削減条例案の審議が行われました。
冬のボーナスの基準日が12月1日なので、その前に議決したいという当局の要請に応えた格好です。
本条例案は、年間100億円もの給与カットとなるもので、職員の生活にとっても、地域経済にとっても、重大なマイナスの影響を与えるものです。
日本共産党は討論を行い(左上の写真)反対しましたが、自民党、民主党、公明党の賛成多数で可決しました。
しかし、討論の最中、自民党席からも「そうだ」の掛け声が再三聞かれるなど、日本共産党の主張は道理に立ったものだと思います。
また、「市民ネット社民無所属」という4人の会派は、市民ネットと社民の3人は反対しましたが、柏市選出の無所属を名乗る議員が賛成に回りました。
同じ会派で、重要議案に対して賛否が分かれるのでは会派の体をなしていないと言われても仕方ありません。
討論全文はこちら⇒
■マスコミの写真撮り
来年4月のいっせい地方選挙に向けて、マスコミの写真撮りを受けました(右の写真)
県内をいくつかの地域に分けて、マスコミ各社で分担しているとのことで、船橋市は朝日新聞です。
今日の昼に、朝日新聞の記者が県議会の共産党控室にきて、写真を撮りました。
いよいよ選挙モードです。
■県議団会議
来週行われる一般質問原稿について、最終の議論をしました。
11月23日(火)

■地域を訪問

船橋市内の金杉地域を訪問しました。
「精神的な障害にかかっていて、息子が介護をしてくれている。そのため、息子が自由に勤めに出られないので、悩んでいる。そういうケア制度がないものでしょうか」とか、「先日の大雨で雨水が上がって来てしまった。市に連絡したら土嚢を持って来てくれたが、水はけを良くするために、道路の排水口をつくってほしい」などの要望が出されました。
この訪問では、金沢和子市議も一緒でした。
■道路のデコボコの調査
船橋市内の市道で、水道工事や下水道工事が重なって行われたために、段差ができてしまって、歩きづらいとの苦情が寄せられました。
今日は、その場所に行って、実際に現地を見てきました。
たしかに、工事跡がデコボコになっています(左の写真)
市では、工事をやった関係者に働き掛けて、改善したいとしていますが、時間をかけずにやれるよう要望していきたいと思います。
■地域で議会報告会
船橋市行田地域で活動している日本共産党行田支部の主催で、県政・市政報告会が開かれました。
いまの政権が、外交問題や法務大臣の更迭など、政権担当能力に欠ける状況になっていること、同時に、自民党にも帰りたくないというのが多くの国民の実感になっていることなどを指摘し、どういう政治が望まれているか、日本共産党の考えを話しました。
これには、金沢和子市議(右の写真正面左)も参加して、市政について報告しました。
参加者からは、「東武線新船橋駅前の旭硝子工場跡地は、これからどうなっていくのか」「県議会議員が何をやっているのかわからない。今日のような報告会をもっと開いてほしい」「TPPで、日本の農業は本当にこんなに打撃を受けてしまうのか」「共産党はUR団地について、どういう見解を持っているのか」「高負担高福祉と言われているが、日本共産との考えは」「国民一人当たり700万円の借金があると言うが、大丈夫なのか」など、たくさんの意見や要望が出されました。
その一つ一つに答えながら、全体の議論を進めていきました。
11月22日(月)

●朝は京成船橋駅で宣伝

今朝は、京成船橋駅()で宣伝をしました。
京成船橋駅は、JR船橋駅から徒歩3分程度のところにあり、成田、佐倉、八千代方面から京成線できてJRに乗り換えるたくさんの人が利用しています。
京成線は、2006年11月から高架化され、京成船橋駅も橋上駅となりました。
その結果、JR船橋駅の南口大通りにあった「開かずの踏切」が解消されることになりました。
以下は、京成高架化事業の概要です。
事業主体は、千葉県
事業区間は、船橋市海神1丁目〜船橋市宮本4丁目
事業延長2470m
踏切除却数16箇所
高架化される駅は、「京成船橋駅」と「大神宮下駅」
事業年度1983年度〜2008年度
概算事業費は約700億円

■ジョブカフェを視察
JR船橋駅南口駅前にあるジョブカフェ()を視察しました。
ジョブカフェは、若者を対象にした求人のワンストップサービスを提供している施設で、千葉県が設置して産業振興センターに委託。国や船橋市などの補助金などを財源に運営しています。
毎年4万人ほどが利用し、5千人ほどが就職を決めています。
この視察には、入沢俊行・習志野市議、堀口明子・八千代市議、中村健俊・八千代市議予定候補も参加しました。
記事はこちら⇒
11月21日(日)

■身体障害者福祉大会に出席

船橋市身体障害者福祉大会が船橋市中央公民会の講堂で開かれ、100人余が参加。
来賓として出席しました。
■マンション管理の基礎講座開催
日本共産党西部地区委員会・マンション相談室主催の「マンション管理の基礎講座パート2」が開かれ、約60人が参加。そのうち半部は初めての参加者でした(左の写真)
マンションは、複数の世帯が共同で建物を管理するという特殊な所有形態(区分所有)であり、特別の法律でルールが決められています。
区分所有者は管理組合をつくり、管理会社に管理を委託する場合が多くなっていますが、管理費や修繕積立金の滞納、ペットの飼育、地上波デジタルへの移行など、共同管理故の様々な課題が生じます。
こうした問題について5月に引き続き基礎講座を開催しました。
講師は、マンション管理士の祢宜秀之さん。話しが好評なので、5月に引き続いてお願いしました。
会場からは、「地デジに移行した場合、いままでのアンテナなどはどうなるのか」「1階の専用庭の落し物の解決法」「給水方式を、直結給水に切り替える場合、特別な議決が必要か」「ベランダの隔壁板が強風で割れたが、保険の対象にならないのか」「滞納金について分割払いの裁定が出たが、本当に払うのかどうか心配」「建ててから5年しかたっていないのに、管理会社が次々と修繕をしろと言ってくる」など、多岐にわたる質問が出されました。
また、「ビルの風害がひどくなっているが、どうしたらいいのか」といった街づくりの質問もありました。
全体会の終了後には、個別の相談も受け付け、2人が相談しました。
日本共産党西部地区委員会のマンション相談室では、電話での相談にも応じていますので、お気軽にどうぞ。
電話番号は、047−440−5240 です。
11月20日(土)

■年金者組合船橋支部大会であいさつ

全日本年金者組合()船橋支部の定期支部大会で、あいさつをしました(右の写真)
「議会に送っていただいてから14年。政治は大きく変わり、ついに政権も交代しました。
しかし、その後の民主党政権も、国民の支持が離れています。
県政でも、自民党沼田県政から堂本県政を経て、いま森田県政になっています。
国民の暮らしへの攻撃が続く中で、国民の怒りが広がり政治を変えるエネルギーになっています。
こうしたいまの状況は、要求実現の条件を広げ、小学校3年生までの医療費助成の拡大や特養ホームの建設増加、私学助成増額などに結びついています。
一方で巻き返しも激しく、医療保険制度の都道府県単位への一本化など抜本改悪が進められようとしています。
いままさに正念場です。
年金者組合のみなさんと一緒に、ともに頑張りたいと思います」

■自治研理事会に出席
千葉県自治体問題研究所の理事会(年1回)に出席しました。
来年2月6日(日)に開かれる「千葉県自治体学校」の内容や今後の研究テーマなどについて議論しました。
11月19日(金)

●東武線新船橋駅で宣伝

今朝は、東武野田線の新船橋駅で宣伝しました。
野田線は、JR船橋駅から柏駅を通って埼玉県に抜けている鉄道で、新船橋駅は船橋駅から一つ目です。
駅のすぐ前には、旭硝子の工場があった広い敷地が広がっていますが、土壌改良などをやっているため、工場撤退後もそのままになっています。
今朝も、「もう選挙なんですか」(来年の春です)「そうですか。ああ、共産党ですか。がんばってくださいね」とか、「仙谷(官房長官)ってのは、ひどいやつだね」などと話しかけてくる人がいました。
政治をどうしていけばいいのか、関心が高まっているということですね。
■生活保護について埼玉県で調査
生活保護について、埼玉県庁(右の写真)に行って話を聞いてきました。
なかでも、医療を受ける際の手続きについて、埼玉は全国的に優れています。
生活保護を受けている人が病気などで医療を受けなければならないときには、福祉事務所にいって、その旨を伝え、医療扶助を受ける手続きをしなければなりません。
もちろん、このやり方自体、問題を含んでいて、いつでも医療を受けられるような簡易なやり方に変えるべきです。
しかも、もし、市役所(福祉事務所)がやっていない夕方5時以降や休日などに体調を崩したときは、医療を受ける手続きをすることができず、医者にかかることさえできなくなってしまいます。
9月県議会でこの問題を取り上げましたが、県当局は、「国が定めている手続きだ」と回答しました。
しかし、埼玉県などでは、そういう場合でも医療が受けられるように、「受給証」を発行しています。
今日は、その埼玉の仕組みについて、聞いてきました(左の写真)
■国民健康保険料の引き下げへ宣伝
日本共産党船橋市議団と一緒に、国民健康保険料の引き下げを求める署名で、宣伝をしました(右の写真)
また、船橋市議団の市議会報告ビラと県議会報告を配布しました。
石川敏宏、佐藤重雄、金沢和子、伊藤昭博、渡辺ゆう子、中沢学各船橋市議も一緒に参加して、訴えました。
船橋市は、市の支出を減らすために、今年度から国民健康保険料を1人あたり9500円も引き上げました。これが、新たな怒りを呼んでいます。
今日は、こうした市の姿勢を訴え、署名を呼びかけました。

★三番瀬保全は正念場
「三番瀬の保全のために、ラムサール条約へ登録しよう」――この県民の願いが実現できるかどうか、まさに正念場を迎えています。
三番瀬に関する寄稿文を掲載しました。
こちら⇒
11月18日(木)

■県議団会議

来週から始まる県議会の質問などについて、議論しました。
■政策発表記者会見
日本共産党千葉県委員会が、来年4月の県議選挙に向けて政策を発表しました。
今日は、その記者会見でした(右の写真)
記者からは、「アクアラインの800円化については、どう考えるのか」「立候補者は、全体でどうなるのか」などの質問が出されました。
政策全文はこちら⇒
11月17日(水)

■議会運営委員会に出席

24日から始まる12月県議会の議事について議論する議会運営委員会が開かれました。
この中で、会期()や質問の順番、提出議案などが確認されました。
議案の中で、県職員の給与を削減する条例案がありますが、これについては、12月のボーナス分は12月1日が基準日となっているため、それに反映するにはその前の議決が必要との理由で、開会日に質疑や常任委員会付託、討論、採決などを行うことが決められました。
削減総額は約100億円という大規模なもので、地域経済や民間給与にも影響をマイナスの影響を与えるものです。
影響額は千葉県資料集に掲載⇒
■保育園の関係者と懇談
石川敏宏市議と一緒に、保育園関係者を訪問して懇談しました。
いま、民主党政権が進めようとしている子ども子育て新システムは、保育園と幼稚園を解体し、「こども園」に一本化しようというものですが、国や市の保育責任をなくして保護者が自分で園を探して契約したり、利用料金は自由設定、株式会社の参入も促すなど、いまの保育制度を全面的に壊すものとなっています。
しかも、これだけの大改変であるにもかかわらず、今年6月に骨子を明らかにしたばかりなのに、来年の通常国会には法律案を提出するというスピードで進めようとしています。
国民のほとんどが内容を知らされないまま、決められてしまう可能性が大きくなっています。
今日は、こうした問題について、お話を伺いました。
■革新懇話会の宣伝に参加
船橋革新懇話会が船橋駅北口で宣伝をしました。
革新懇話会()は
1.日本の経済を国民本位に転換し、暮らしが豊かになる日本をめざします。
2.日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する日本をめざします。
3.日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本をめざします。

の3つの共同目標を掲げて取り組みを進めている団体で、労働組合や市民団体、政党では日本共産党が加わって活動しています。
■映画・布施辰治を鑑賞
ドキュメンタリー映画「弁護士布施辰治」が船橋市内で上映されました。
「生きべくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために」――布施辰治の残した言葉です。
布施辰治は1880年に生まれ、1953年に亡くなりました。宮城県石巻市出身。
弁護士として、戦前の絶対主義制度のもとでも、民衆の側に立ち続けました。
1921年、自由法曹団()の設立にも加わり、先頭に立って活動しました。
治安維持法で検挙されてもひるまず、最後まで信念を貫きとおしたその姿は、多くの感動と勇気を与えるものでした。
映画は、ドキュメンタリーで、法定シーンなどのドラマが場面場面で挿入されています。右の写真は、その一場面。布施辰治を演じているのは俳優・赤塚正人です。
映画の公式ホームページはこちら⇒
11月16日(火)

●朝は船橋法典駅で宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅で宣伝をしました。
岩井友子市議や地域後援会のみなさんと一緒に、チラシを配布しながら訴えました。
武蔵野線は、東京都府中市の府中本町駅から北へ進み、埼玉県を横断して千葉県船橋市の西船橋駅までを結んでいるJRの鉄道です。
文字通り武蔵野台地を走っています。
当初は貨物専用線として計画されていましたが、沿線に住宅が増えたため、旅客鉄道として運行されることになりました。
西船橋からはJR京葉線に乗り入れ、東京湾沿いを走って東京駅まで行っています。
船橋法典駅は西船橋から北に一つ目の駅で、近くに中山競馬場があり、専用の出入り口もあります。
駅名の「法典」というのは、1989年(明治22年)に周辺3村が合併して「法典村」になったのが始まりです。ただ、このときになぜ「法典村を名乗ったのかは、よくわかっていないようです。
■松戸市議選挙の応援
14日告示、21日投票で松戸市議会議員選挙が行われています。
松戸市はこちら⇒
定数は2議席減らされて44人、立候補者は68人です。
日本共産党は、現職3人と新人1人、元職1人の5人が立候補し、現有議席の確保が目標です。
今日は、市議選挙の応援のために松戸市に行って、宣伝カーで街頭から政策を訴えました。
(市議会議員選挙が単独で行われている場合、選挙に直接かかわらない政策宣伝なら、選挙期間中でも、拡声器を使って行うことができます)
■県営住宅居住者の相談会
県営住宅に住んでいる方の相談会を開きました。
千葉県には、県独自の家賃の減額制度がありますが、あまり知られていなかったり、申請をしないと受けられないために数千世帯規模で、受けられるのに受けていない世帯があります。
こうした県営住宅居住者にこうした制度を知らせて受けてもらうために、相談会を開きました。
県の減額制度は、最高が8割減額になっているので、世帯によっては「月々12400円支払っていた家賃が、2400円になった」などと喜ばれています。
今日の相談会では、家賃以外にも、「玄関のドアがさびていて穴があきそう」とか、「畳が古くなってしまったので、替えてもらえないか」などの要望も出されました。
11月15日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、二和向台駅で宣伝をしました。
関根和子市議(右の写真右)や地域後援会のみなさんも参加して、チラシを配布しながらあいさつしました。
県立高校がこの10年間で17校も廃止され、142校から125校へと激減したことや、国民世論の力で授業料の無償化が進んだことなど、教育をめぐる状況についても話しをしました。
これにたいして「私立高校の授業料は、どうなっているのですか?」と聞いてきて人がいて、「就学支援金として、公立高校と同額が支給されています。しかし、無償化には程遠い額なので、さらに進めていくことが必要です」と答えました。
最近の朝の駅は、話しかけてきてくれる方が増えていて、こうした対話がずいぶんと行われます。
今日の二和向台駅で、市内全駅めぐり宣伝もやっと半分を超しました。
始めたのが10月1日でしたから、1ヶ月半かかったことになります。
1週間に5日間の平日のうち、雨や休日で出来なかったり、津田沼駅や船橋駅などの大きな駅は、数回やっていますから、実際に宣伝をやっている回数に限界があるんですね。
11月14日(日)

■地域で報告会

船橋市三山・習志野地域の日本共産党後援会主催で、報告会が開かれました。
国政については、尖閣諸島や千島列島をめぐる外交やTPPへの参加について現状と問題点を報告。
森田県政では、県民の暮らしは、民主党政権の進める国民健康保険の広域化などで、激変しようとしていること。
そのなかでも、子ども医療費助成の対象年齢引き上げ、県民運動で前向きの変化も起こっていること。
来年のいっせい地方選挙が大事であること。
などについて報告しました。
参加者からは、「子宮頸がんやヒブワクチンへの助成はどうなるのか」「東京では、高齢者は少しお金を払えば、無料でバスに乗れる。千葉でもバスの無料パスをつくってほしい」「共産党は、他党派との共同をもっと重視してほしい」などの意見や質問が出されました。
これには、中沢学市議も参加して市政について報告しました。
11月13日(土)

■国労江東支部大会であいさつ

国鉄労働組合江東支部の定期大会が開かれ、参加してあいさつをしました。
1987年4月1日、国鉄は、分割民営化され、現在のJRに変わりました。その際、主として国労組合員約7600人が、JRへの採用を拒否され国鉄清算事業団へ移りましたが、このうち1047人は再就職せずJRへの採用を求め続け、期限切れで1990年4月に国鉄清算事業団を解雇されました。
採用差別を撤回し、JRへの採用を求めるたたかいは、一大労働運動となりました。そしてついに今年4月9日、「政府の解決案」が示され()、6月28日、最高裁で「和解調印」が行われました()。
このたたかいは、労働運動史上に残る画期的なものとなりました。
しかし、依然としてJRなどへの再雇用を希望している334人(うち184人はJRへの雇用を希望)の解決が課題となっています。
今日は、こうした状況を踏まえて、国労闘争の意義にふれながら、あいさつしました。
■社会保障についての学習会に参加
船橋労連や新日本婦人の会などでつくる「ふなばし派遣村実行委員会」主催で、社会保障についての学習会が開かれました(左の写真)。
講師は、広島県立大学の都留民子教授です(右下の写真)
講演の中で、EU諸国の例をあげて日本との比較を示すなど、社会保障とは何かが、実感として伝わってくるような気がしました。
例えばフランスでは、貧困世帯の定義として、
「1年に1度の1週間のバカンス旅行が困難」
「家具の買い替えが困難」
「新しい洋服の購入が困難」
「部屋数が世帯員数より少ない」
など27項目を挙げて、このなかで8つ以上の項目に該当したら、貧困世帯とされます。
その表を見ていると、日本人の多くが当てはまりそうな気がしてきます。
他にも、
「ヨーロッパでは、資本主義である限り会社の倒産による失業は避けられない、という考え方が原点にあるので、失業は暗いものではない。
失業者に対して、十分な社会保障がいきわたっているので、ゆとりを持って次の仕事を探せる」
という話もあり、日本がいかに遅れているのかを痛感させられる講演会でした。
■辻井喬さんの講演会に参加
習志野9条の会連絡会が、辻井喬さん(左の写真)の講演会を開催しました。
辻井さんは、西部セゾングループを率いていた人で、詩人としても著名な方です。
本名は、堤清二。
今日の講演では、「いまの先が見えないトンネルの中を行くような時代に、固定観念から一歩踏み出すことが重要だ」
「トンネルを抜けると雪国だった、という有名な一節があるが、トンネルを抜けたらどうなるかが大事。あなた任せではなく、そこに未来をつくることだ」といった提起がありました。
じっくりと考えさせる話が、会場の感銘を呼んでいました。
11月12日(金)

●船橋駅北口で宣伝

今朝は、船橋駅北口で宣伝をしました。
金沢和子市議(右の写真左)や地域後援会の人たちも参加して、チラシを配布しながら訴えました。
今日は、飛び入りでチラシを配布してくれた方もいました。
こうした励ましに、応えていかないといけませんね。
■県内在住の画家の方と懇談
県内に住んでいる画家の方と懇談しました。
自らも絵を描き展覧会にも出品している日本共産党千葉県委員会の天木繁男さんと一緒に訪問して、いまの文化の状況や民主党政権の文化政策、日本共産党や夏の参議院選挙の結果などについてお話を伺いました。
懇談の中で、「画廊でも、10年ほど前なら、主婦が自分の判断で5万円の絵を買っていった。いまは、1万円の水彩でも買うのをためらっている。3千円程度のグッズしか売れない」と話してくれました。
文化は、人が人として生きていくうえで欠かせないものですが、いまの効率ばかりを求める政治や経済のあり方のもとで、後景に追いやられていることも、話題になりました。
11月11日(木)

●朝の馬込沢駅で宣伝

東武野田線の馬込沢駅で宣伝をしました。
岩井友子市議(右の写真右)や地域後援会のみなさんと一緒でした。
JR船橋駅から北へ柏を通って埼玉県の大宮まで走っているのが東武野田線。馬込沢駅は、始発の船橋駅から3つめです。
今朝も話しかけてくれる人が3人もいて、「ここのエレベーターを付けてくれたのも共産党だってね。知っているよ」などと励ましてくれました。
今日の馬込沢駅で市内全駅めぐりは15駅となり、あと一つでやっと半数を超えることになります。
■県議団会議
11月24日から始まる県議会では、一般質問に小松実県議団長が立ちますが、その質問内容を検討しました。質問日などは、来週水曜日の議会運営委員会で決まります。
県議会の日程はこちら⇒
11月10日(水)

●朝は下総中山駅で宣伝

今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。
地域後援会のみなさんも参加して、ビラを配布しました。
この駅は、日蓮宗大本山、法華経寺()の最寄り駅で、駅の北口から山門までの参道は、商店街が続いています。
また、駅のある場所は、船橋市と市川市のちょうど市境にあたります。
写真は駅の南口で、高架化されている鉄道の下に駅の入り口があります。
■議案説明
今日は、11月24日から始まる県議会の議案説明がありました。
提出される予定議案は、補正予算や指定管理者の指定、その他条例案などです。

★TPP参加で千葉県農業は壊滅的打撃
民主党政権がにわかに進めようとしているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定=関税の原則廃止による貿易の自由化協定)に日本が参加した場合、千葉県の農業産出額は3分の2に激減、米は6%程度しか残らず壊滅的な打撃を受けることが、千葉県が行った試算によって明らかになりました。
記事はこちら⇒
11月9日(火)

●今朝は津田沼駅で宣伝

JR津田沼駅で、石川敏宏、渡辺ゆう子両市議と一緒に宣伝をしました。
「日本共産党」「若者に雇用を…」などののぼりを立てて、なるべく目立ち、しかも言いたいことが少しでも伝われば、と期待しているのですが…(右の写真)
今朝の宣伝も、話しかけてくる男性が二人いました。
一人は、「日本共産党のやり方で、政権が取れるんですか」と聞いてきました。
これにたいして、日本共産党はこの間、世論と運動を広げ、国民のみなさんとの共同の力で現実に政治を動かしていることを、後期高齢者医療制度の廃止や子どもの医療費助成制度の拡大などを例に話をしました。
この方は、「自分は、もう少し日本共産党の路線が変わった方がいいと思っているけど、でも、期待はしているので、毎回、共産党に入れています」と話してくれました。
もう一人は、「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に対してどう思っているんですか。農業のことばかりを言っていないで、日本も開国した方が、消費者にはいいんじゃないですか」というものでした。
これにたいしては、TPPに参加すれば、農業が壊滅的な打撃を受けること、それは、消費者にとっても重要な問題になってくること、また、雇用の面でも大きな影響が出てくること、などを伝えました。
こちらの方は、日本共産党を支持してくれたことはなさそうでしたら、そういう方も話しかけてきてくれる所に、いまの政治の激動を予感させるものがあります。
■県営住宅に関する相談
県営住宅の入居希望者から相談を受け、お話を伺いました。
■後期高齢者医療で関係者と懇談
11月8日(月)

●JR西船橋駅で宣伝

今朝は、岩井友子市議や地域後援会のみなさんと、JR西船橋駅で宣伝をしました。
最近、宣伝をしていると声がかかることが多くなりました。
今朝もチラシを配布していたら、30代と思われる女性が近づいてきて、「子育てや保育のことで、話を聞いてほしい」と話しかけてきました。
ちょうど、民主党政権が進めようとしている「子ども子育て新システム」や「船橋の保育園の民営化」などについて、マイクで訴えていた時です。
その場では、十分な時間が取れなかったので、あとでゆっくり話を聞くことにしました。
また、先日も別の駅で、「生活保護はどうすればとれるのでしょうか」と声をかけてきた男性もいました。
話しを聞いたら、住むところもなく、毎日不安に暮らしているとのことでした。
いま、朝の駅頭宣伝は、“青空相談所”のような役割を果たすようになっています。
誰もがみんな、相談事があっても、なかなか相談する場所がないという現状を反映していると思います。
もし、そんなことがあったら、ぜひ、駅頭でもまったくかまいませんでの、気軽に声をかけてください。
■不動産関係の相談を受ける
市川市内で不動産を取得した方から相談があり、桜井雅人・日本共産党市川市議と一緒に、市川市にたいして解決するための手立てを要請しました。
■産業廃棄物不法投棄で県に要請
八千代市内で12年前に発生した産業廃棄物の不法投棄事件がいまだに解決していません。
うずたかく積み上げられた産業廃棄物が崩れてきて、個人が所有する隣の畑にかぶってしまっています。
産業廃棄物の監視や業者の指導は、県の仕事です。
今日参加した住民のみなさんからは、「せっかく、作ってきた畑に手を加えることもできない。ぜひとも、県の力で解決していただきたい」と切実な思いが語られました。
これには、日本共産党の堀口明子八千代市議(写真左から4人目)も一緒でした。
11月7日(日)

■赤旗まつり2日目

今日は、赤旗まつりの2日目です。
日曜日ということもあって、全国からおおぜいの参加者が詰めかけました。
朝10時過ぎから、何カ所かある会場入り口は、どこでも人、人、人…(右の写真)
午後2時からは、志位和夫委員長の記念講演も行われました(左の写真)
中央舞台の前には、志位さんの話を聞こうと人がどんどん集まり、ここでもびっしり。
志位委員長は、政党を測る物差しは何かというテーマで1時間余にわたって講演しました。
まつり中央舞台の最後は普天間かおりさん。
声量豊かな歌声で、会場をつつみこみます。
最後にアンコールでの歌にのってみんなでカチャーシー(沖縄の踊り)を踊りました。
これで、二日間の赤旗まつりは閉幕となりました。
11月6日(土)

■赤旗まつりに参加

4年ぶりに開かれた日本共産党の赤旗まつりに参加しました。
東京都江東区の夢の島で今日開かれた赤旗まつりは、多くの参加者でにぎわいました。
全国物産展では、各地からの掘り出し物が何でも買えます。イワナの塩焼きや柿の葉寿司、鉄砲漬けなどのほか、こけしや陶器なども充実した品ぞろえで参加者を迎えてくれます。
子どものもの広場(右の写真)では、巨大な滑り台やミニSL、ショータイムで、子どもたちが盛り上がっています。
中央広場では、沖縄の普天間基地の問題でのシンポジウムや市田書記局長の対談、ペギー葉山さんの歌など、政治の現状をわかりやすく伝え、文化の香りあふれる企画が目白押しです。
千葉県のひろばには、昼休みに志位和夫委員長(左の写真)と田村智子参議院議員も参加する集いが開かれました。
志位和夫委員長や田村参議院議員のあいさつのあと、5人の県議候補がそれぞれ決意表明をしました。
そのなかで、
「先日、自民党の県議が、なんだかんだ言っても共産党の言う通りになっていくんだよな、といっていました。
日本共産党は議会の中での議席は少ないのに、なぜ、共産党の言うことが実現していくのか。
それは、議会の中では少数でも、議会の外では圧倒的多数の要求を代表してるからだと思います。
議会の中での共産党の論戦と、議会の外での運動が合流して政治を動かす大きな力になるのだと思います。
その日本共産党を、もっと大きくしていただきたい。
その先頭に立ってがんばります」

と述べました(右の写真)
赤旗まつりでは、昔お世話になった方や、学生時代にいっしょにがんばった仲間、地方で暮らしている人たちなど、様々な人との出会いがあります(左の写真)
今日も、ほんとにたくさんの人たちと旧交をかわしました。
赤旗まつりは、明日も開かれます。
11月5日(金)

●朝は高根公団駅で宣伝

今朝は、新京成線の高根公団駅で宣伝をしました。
石川敏宏市議(右の写真右)や後援会のみなさんと一緒でした。
高根公団駅は、駅名からわかるように、高根台団地という都市再生機構の大きな団地が目の前にある団地のための駅です。
再生機構は昔、住宅公団と呼ばれていたので、高根公団という駅名になっていて、公団が機構になっても駅名はそのままです。
いま、民主党政権のもとで、都市再生機構の見直しが行われようとしており、団地も今後どうなるのか、住民からは不安が広がっています。
■手をつなぐスポーツのつどい参加
千葉市の県立総合スポーツセンターで開かれた第37回「手をつなぐスポーツのつどい」に来賓として参加しました。
この「つどい」は、知的障害者と家族のみなさん、施設などの福祉関係者が一同につどい、スポーツを通じて健康の増進と親睦をはかり、あわせて社会の人々から多くの声援と理解を得ることを目的として開かれています(開催文書より)。
主催は、千葉県障害者スポーツ・レクリエーション協会。
今日は、よく晴れたいい天気で2300人が集まりました。
写真は、優勝カップの返還のシーン。
■つくば沿線開発で聞き取り
日本共産党の乾紳一郎(右の写真中央)、小田桐仙(同左)両流山市議が、県当局から、つくばエクスプレス沿線開発についての聞き取りを行いましたが、それに同席しました。
つくばエクスプレス沿線開発は、県が進めてきた典型的な大規模開発で、広大な地域を区画整理で整備しようとするものですが、地価が下がっている現状で、行き詰まってきています。
今日は、流山市内に建設が進められている都市軸道路とオオタカの調査などについて、聞き取りを行いました。

★船橋市でバスの試行運転始まる
船橋市は鉄道やバス路線が縦横に走り、比較的交通の便利な街ですが、それでも交通不便地域が残されています。
日本共産党は周辺住民のみなさんと一緒に、路線バスの運行を求めて、市やバス会社などに働き掛けてきました。
このほど、船橋市が交通不便地域を3カ所指定し、第一弾として船橋市八木が谷地域で、路線バスの試行運転が開始されました(左の写真)
期間は3カ月です。
同時に、登録制のオンデマンドタクシーも試行されます。
引き続き12月から、丸山、田喜野井地域でも試行運転が始まります。
詳しくはこちら⇒
11月4日(木)

●今朝は三咲駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の三咲駅で宣伝をしました。
関根和子市議(右の写真奥)や地域後援会のみなさんも一緒に行いました。
駅は、エレベーター設置工事の真っ最中。
住民のみなさんと、電鉄本社などに足を運んで要望した結果が実ったものだと思います。
実は、三咲駅の「三」は、昔、千葉県内で三番目に開拓された地域という意味のある数字です。
ちなみに、一番最初に開拓されたのは「初富(鎌ヶ谷市)」、二番目が「二和(船橋市)」、で三番目が「三咲(船橋市)」です。
千葉県には、いまでもこうした名前が残っていて、以下、「豊四季(柏市)」「五香(松戸市)」「六実(松戸市)」「七栄(富里市)」「八街(八街市)」「九美上(佐原市)」「十倉(富里市)」「十余一(白井市)」「十余二(柏市)」「十余三(成田市)」と続いていきます。
■県議団会議
11月24日から始まる県議会の一般質問の内容について、議論しました。
■男女共同参画計画で県に要請
国の男女共同参画基本法にもとづいて県が「男女共同参画基本計画」を策定しています。
最初の計画が2001年、第2次が2006年に作られ、2011年から始まる第3次計画の議論が、いま進められていますが、一部勢力の主張ばかりが取り上げられ、9月にまとめられた骨子案では、「男女平等」の文字がすべて削除されました。
憲法にも掲げられている男女平等の精神を捨て去るような基本計画は容認できません。
日本共産党千葉県議団は10月25日にこの問題で声明を発表()しましたが、今日は、その内容を県に申し入れました(左上の写真)
対応した高橋渡・総合企画部長は、「言葉は大事だが、問題は何をやるかだ」とか、「男女共同参画という言葉が知られていないので、それをたくさん使った」「平等という言葉で、なんでも平等だと考えている人もいる」などと、男女平等を削除したことの正当化に終始。
県議団からは、「男女平等ということばは、基本計画の核心」「男女平等を進めていくための基本計画から、その言葉を除くのはおかしい」「男女平等という言葉を基本計画からのぞくのは、憲法9条から平和という言葉を除くのと同じこと」などと発言し、県民の納得できる計画にするよう強く求めました。
記事はこちら⇒
■九条議員ネットの世話人会議
九条の会の呼び掛けにもとづいて、千葉県内の地方議員140人余が参加している九条議員ネット。今日は、世話人会が開かれました。
先日行われた講演会のまとめや、1月に学習会を開くことなどが確認されました。
11月3日(水)

■船橋市内を訪問

今日も、船橋市内を訪問しました。
どこでも歓迎してくれて、会話が弾みました。
なかでも、以前、相談を受けて県などに要請し、解決した方などは、いまの様子を詳しく話してくれました。
11月2日(火)

●今朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR津田沼駅で宣伝をしました。
毎週火曜日が定例宣伝の日になっていて、石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学各市議と一緒に行っています。
■船橋市内を訪問

船橋市本町地域を訪問しました。
ある商店では、「民主党もこまったもんだけど、自民党もひどいね。自分たちがムダ遣いをしきたのに、いまさら、なんであんなことを言えるんだよ」と怒っていました。
11月1日(月)

■県営住宅相談会

千葉県は県営住宅の家賃について、国が決めている4段階の第1分位(政令月収0〜10万4千円)の中をさらに減額する制度を設けています。
0〜2万5千円 80%減額
2万5千円〜3万7千円 60%減額
3万7千円〜5万円 40%減額
5万円〜6万7千円 20%減額

となっています。
※政令月収とは実際の収入から、各種控除を引いたものです。
この減免規定は、全国的にも優れている制度で、県は、「最初の段階で10万円の刻みだと幅が広すぎるので、緩和するために減額制度を設けている」と説明しています。
「2万円だった家賃が4千円になった」など、減免を受けた人から喜ばれています。
しかし、こうしたいい制度をつくっていても、住民が申請しなければ適用されないために、県内で数千世帯が、対象になっているのに受けられていません。
日本共産党は、県に周知を求めるとともに、党自身としてもチラシなどで制度の内容を知らせたり、相談会を開いています。
今日は、船橋市の北部地域で相談会を開催しました。
これには、関根和子市議も参加しました。
■県営住宅の現地調査
県営住宅の住民の方から、塗装がはがれているとか、ベランダに鳩が住みついているなどの苦情が寄せられたため、現地を調査しました。
県営住宅は、県が大家であり、建物の維持管理に責任を負わなければなりません。しかし、財政難を理由に自ら決めた計画修繕の時期も遅れ遅れになっています。
県の計画では畳替えは20年に一度となっているのに、船橋市の八木が谷県営住宅などは、建てられてからすでに40年がたっているのに、一度も畳が替えられていません。
こうした状況を何とかしてほしいとの相談があり、現地を見てきました。
2010年10月〉〉
2010年12月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉