北千葉道路の事業費
559億円から818億円へ1・5倍に


(2012年5月6日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 市川市から成田空港まで、北総台地を横切る北千葉道路。事業の見直しによって事業費が1・5倍に跳ね上がったことがわかりました。

市川市の外環道路と
成田空港を結ぶ


 北千葉道路は、成田空港へのアクセスを改善するためとの理由で、国と千葉県が巨費を投じて建設を進めている片側2車線の巨大道路。船橋市内では、北総鉄道の両側を通っています。

〔北千葉道路の全体図〕

西側部分は
工事のめどさえ立たず


 計画では、市川市で外郭環状道路と接続される予定ですが、県道船橋我孫子線(通称・船取線)より西側は、まったく建設のめども立っていません。

 現在、建設工事が進められている場所は、成田新高速鉄道が新たにつくられた部分にそったところで、長さは9・8q(県施行部分4・2q、国施行部分5・6q)。

工事費1・5倍の
5つの理由

 当初、この区間の工事費は、国・県あわせて559億円でしたが、事業見直しによって259億円も増え、1・5倍になってしまいました(下表参照)

〔北千葉道路の事業費増加額〕
   増額後 増額前 増額分 比率
千葉県施行区間 420億円 270億円 150億円 +56%
国施行区間 398億円 289億円 109億円 +38%
合計 818億円 559億円 259億円 +46%

 千葉県は県施行部分の増額理由について、

@鉄道への影響を考慮し工法を見直した(29・3億円増額)。
A景観に配慮して盛土を橋梁に変えた(27・6億円増額)。
B交通量予測に合わせて平面交差を立体交差にした(52・6億円増額)。
C地盤が軟弱なので基礎杭の長さを長くした(41・4億円増額)。
D調整池の面積を広げた(2・0億円増額)。


などを上げています。

 しかし、鉄道への影響などは、最初から分かっていたはずのものです。

 また、「景観への配慮」として盛土を橋梁に変えたり立体交差化で、80億円もの増額となっていますが、これだけの費用をかけるだけの必要性があるのかどうか、十分な検討はなされていません。

 さらに重大なのは、こうした変更が正式に認められる前に、工事を進めてしまっていることです。

 今回の見直しは、国施行部分が昨年10月31日、県施行部分は同年11月17日に、それぞれの事業評価監視委員会によって認められましたが、工事自体はそれ以前から見直しによる増額を前提に進められていました。

 北千葉道路そのものの必要性にも疑問の声が寄せられているにもかかわらず、十分な根拠もなく工事費を1・5倍に引き上げ、しかもそれが正式に決まっていないのに工事は進めてしまう――こんなやり方は、絶対に認められるものではありません。

 これらの工事費は、すべて県民の税金から支出されます。こうした無駄遣いはやめて、福祉や教育に回すべきです。

ニューストピックスのページ戻る〉〉
日誌のページに戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉