新型パトリオットミサイルの 配備中止求め防衛省に申し入れ |
(2007年9月19日) |
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
(パトリオットミサイルとは?⇒) (申し入れ全文はこちら⇒) |
|
![]() PAC3配備は、アメリカのミサイル防衛計画に自衛隊を組み込むもので、すでに埼玉県の入間基地に配備され、今年度中に習志野をはじめ神奈川県横須賀市の武山、茨城県霞ヶ浦の各自衛隊基地に配備が計画されています。 席上、防衛省の担当者は「習志野へは12月から1月くらいに配備予定」などと説明しました。 参加者は、入間基地配備のPAC3が晴海埠頭や明治公園に展開されるとの報道を紹介し、「習志野基地周辺への展開や移動訓練はあるのか」などと問いました。 防衛省側は「必要に応じて機動的展開はありうる。どこに展開するかの詳細は発表しない」などと答えました。 また、ミサイルの命中精度や安全性について、現時点で日本独自のデータを持ち合わせていない(防衛省の来年度予算概算要求に米国内での発射訓練を計上)にもかかわらず、自衛隊基地への配備が「実戦配備」であることも明らかとなり、日本国民の安全より、米国の世界戦略を優先する日本政府の危険な姿勢がうきぼりになりました。 【しんぶん赤旗・淀裕一記者】 |
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |