表紙のページに戻る〉〉
2004年7月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
8月31日(火)

■マンション建設問題で協議
8月30日(月)

■大多喜町のゴミ最終処分場を視察

大多喜町で計画されている一般廃棄物(普通のゴミ)と産業廃棄物の最終処分場(埋め立てるところ)について、「豊かな自然環境を壊すのではないか」「流れ出してくる水は大丈夫なのか」「町のゴミ処理計画にそったものなのか」など、周辺の住民から疑問が出されています。
今日は、日本共産党の児安・勝浦市議、野中・大多喜町議、石井・御宿町議、鵜沢・大原町議、井上・岬町議、平野・大多喜元町議と一緒に、現地を視察。住民の方から話を聞くとともに、大多喜町役場で町の担当課長から説明を受けました。
計画はこんご、施設の許認可権を持っている県と事業者との事前協議に入りますが、現状では住民の疑問や不安には、ほとんど答えていません。
写真は、現地を調査する視察団。後ろの林の中に処分場が作られます。
8月29日(日)

■船橋市海神地域を訪問

「東京大空襲のときに錦糸町にいた。兄も死んでしまった。もう戦争はぜったいにダメだ」と言って、憲法9条守る署名をしてくれました。
■安田純平講演会に参加
船橋革新懇主催の「安田純平講演会」に参加。安田さんは、イラクで捕まったフリージャーナリストです。
イラクの状況だけではなく、憲法や民主主義まで幅広い話しが聞けました。
30歳の若い方ですが、見識は豊かで、本物のジャーナリストとはこういう人のことだと実感しました。
写真は講演する安田純平さん。
8月28日(土)

■船橋市・新高根地域を訪問
今日も、たくさんの話を聞けました。みんな苦労しています。これも政治の責任です。
■ふなしん訴訟学習会に参加

2002年1月に破綻をした船橋信用金庫(ふなしん)の出資者57人が5月31日、出資金の返還を求めて訴訟を起こしました。相手は、国、ふなしん、当時の代表理事です。
今日は、この訴訟の意義や争点などについて原告団弁護士10人を講師に学習会が行われました。
右の写真は、報告する弁護団。
■マンションの納涼会に参加
船橋市藤原にある民間マンションの管理組合が主催する納涼会に岩井友子市議とともに参加しまし、交通問題や通学路など、いろいろな話題で懇談しました。
8月27日(金)

■廃棄物処分場について聞き取り

大多喜町に計画されている一般廃棄物と産業廃棄物の最終埋め立て処分場について、現在の状況について、県担当課から聞き取りました。
■信号機の設置について聞き取り
各地から交差点などへの信号機の設置の要望が出されていますが、財政難を理由になかなか要望が実現されません。
今日は、県警本部から、信号機の設置についての現状を聞き取りました。
その結果、この10年間、設置数は確実に減ってきています。
箇所数はこちら⇒
■自治体問題研究所常任理事会
8月26日(木)

■住宅供給公社について県から聞き取り

財政的に破綻した千葉県住宅供給公社の処理について、県が弁済計画案を決めましたが、その内容について説明を受けました。
銀行などに約320億円(融資額の45%)の債権放棄を求める一方、県が約300億円を貸し付ける(県が借りて公社に貸し付ける)ことが柱になっており、金利相当分など今後、100億円に上る税金投入が予想されています。
政治家が関与しているといううわさもあった高額の土地取得についてはまったく明らかにならないまま、多額の税投入では、県民の納得は得られません。
記事はこちら⇒
■県議団会議
8月25日(水)

■葬儀社とのトラブルで県に要請

葬儀社の互助組織のトラブルについて、当事者と石川市議とともに、県に要請しました。
■明るい会の宣伝に参加
来年3月に行われる県知事選挙に向けて、日本共産党も参加している「明るい民主県政をつくる会(明るい会)」が船橋駅北口で宣伝をしました。
堂本県政が誕生して3年半、巨大開発の無駄遣いも、福祉・医療・教育の切り捨てでも、自民党の政治をそのまま引き継いだような県政になっています。
この県政を力を合わせて変えましょう、と訴えました。
伊藤昭博市議と一緒でした(写真)
■マンションについての懇談会
8月24日(火)

■下水道について市川市より聞き取り
8月23日(月)

■視覚障害者の方々とIT講習について懇談

県が、視覚障害者の方たちがパソコンを使えるようにと講習会(IT講習)をNPOなどに委託して実施していますが、今年度で国の予算が終わり、来年度から続けられないかもしれない状況になっています。
今日は、その事業を続けられるようにしてほしい、との視覚障害者団体の方々からの要請がありました。
パソコンが使えるようになって就職で来た人もいるとのこと。大事な事業ですよね。
8月22日(日)

■再び船橋市の法典地域を訪問
8月21日(土)

■船橋市法典地域・習志野台地域を訪問
「戦争はいや」「年寄りの生活をもっと考えてほしい」など、たくさんの話を聞くことができました。
8月20(金)

■船橋市から国保について聞き取り

国民健康保険の滞納者が保険証を取り上げられて医者にかかれず、やっと保険証をもらって入院したときには手遅れで亡くなるという痛ましい出来事が起きました。7月に千葉県社会保障推進協議会が行った「国保110番」に寄せられた電話で判明したもの。
今日は、その内容について市の対応を聞き取りました。
船橋市は他市に比べて滞納者の訪問など努力をしていて評価できる点もありますが、保険証を取り上げていること自体が招いた出来事であり、他市では保険証の取り上げをしていない自治体もあることを考えれば、努力の余地があったはずです。
さらに、市が行っている滞納者への訪問活動は評価できますが、問題はその内容です。滞納者がどんな暮らしをしているのか、総合的に掌握しなくてはならないのに、実際には簡単にすまされていました。
市が努力している点はあるものの、改善が求められています。
聞き取りは草野市議、金沢市議と一緒でした。
■千葉県社会保障推進協議会(県社保協)の会議
■県社保協国保部会
8月18日(水)〜19日(木)

■全県議員研修会

千葉県内の共産党議員が集まって勉強や研究、討論をしました。
明日まで続きます。
8月15日(日)〜17日(火)

■夏休みをとりました

3日間、千葉を離れて、九州に行ってきました。
気分一新、明日から、またがんばります。
(旅の写真はこちら⇒
8月14日(土)

■自宅でビラの作成

8月13日(金)

■自宅で課題の調整など
8月12日(木)

■加曽利更生園を視察

千葉市内にある県の身体障害者通所型授産施設「加曽利更生園」を視察しました。
この施設は定員30人(現在29人が利用)ですが、県の「改革」方針で廃止の方向が決められ、すでに3月1日から新たな利用者の受け入れを停止しています。しかし障害者施設の待機者は全県で1365人(6月1日現在)で、身体障害者通所授産施設だけでも27人が入れないでいます。
記事はこちら⇒
■障害者団体役員と懇談
■残土の不法投棄について関係者と懇談

知事は「環境」を強調しますが、不法な残土の埋め立てが後を絶ちません。その背景に、県の甘い対応があることがわかってきました。
■漁協の問題について県担当課と話し合い
8月11日(水)

■不況打開連絡会の幹事会

「不況打開!地域経済を守る船橋連絡会」の役員会に出席しました。
8月10日(火)

■一日、資料整理

今日は、朝の津田沼駅の宣伝のあと、自宅でたまった資料の整理をしました。
8月7日(土)〜9日(月)

■自治体学校に参加

毎年、自治体問題研究所で行われている「自治体学校」に3日間参加。会場は静岡市でした。
全国から、議員や自治体労働者など、1600人が集まり、活発な討議が行われました。
写真は、会場になった静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)の入り口です。
8月6日(金)

■静岡県庁で国保などの聞き取り

静岡県に小松敦県議と調査に行きました。
内容は、国民健康保険で資格証明書発行についての県通達と、震災対策です。
保険料の滞納者から保険証を取り上げて代わりに発行されるのが資格証明書。しかし、これでは、医療機関で10割の医療費を支払わなくてはならず、事実上医者にかかれません。静岡県では、2年前、資格証明書で医者にかかれず亡くなった事件がおき、発行に当たっては十分福祉部局などと連携をとることという通達を県が発行しました。
震災対策では、耐震診断や耐震補強についての助成制度などを聞いてきました。
(写真は静岡県からの聞き取りの様子)
8月5日(木)

■一日、県議団会議でした
8月4日(水)

■三番瀬について関係者と懇談

三番瀬は、今年一月、円卓会議の提言が県に渡されてから、まったく表から状況がわからなくなってしまいました。後継組織はどうなっているのか、ラムサール条約への登録は…。いま、提言に沿ってどうして行くのか、堂本知事の責任が問われています。
■マンションについて会議
マンションの問題について、意見交換を行いました。
8月3日(火)

■一日、会議でした
8月2日(月)

■墓地の建設について県に要請

船橋市内の墓地建設について、地域自治会の建設中止を求める県への要請に同席しました。
8月1日(日)

■三山地域を訪問
■年金改悪法中止の宣伝

船橋駅北口で日本共産党が、改悪された年金法の実施中止を求める署名に取り組みました
(写真右)
少なくない方が足を止め、署名をしてくれました。国民の7割が納得していない法律は、当然白紙に戻すべきです。

■「あはき法」学習会に参加

「あはき法」というのは、あんま・マッサージ・針・灸に関する法律のことです。これらの仕事には、免許が必要ですが、さいきんの健康ブームに乗って無免許で営んでいる業者が多く、逮捕者まで出しています。
今日は、こうした無免許業者を排除するための学習会でした。
表紙のページに戻る〉〉