第14回世界青年学生祭典
in
ベネズエラ
〔2005・8・6〜18〕

  ベネズエラについてはこちら⇒
 
(2006年3月2日 「その5」
その1に戻る〉〉
その2に戻る〉〉
その3に戻る〉〉
その4に戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉


○おまけ

 日本では絶対に経験できない珍体験をちょっぴり紹介します。

@熱烈な歓迎

 夜の10時に空港に到着すると早速スタッフが近づいてきて、「ようこそ」と歓迎してくれました。

 その後手続きを事務局がしている間、ほかの代表団のメンバーは、空港内に待機していたのですが、そのうちスタッフの一人が近寄ってきて私たちのもっていたギターを指さし、「それを貸してみな」といって、いきなり歌い始めました。

 よく見てみると、空港内にいるほかの国の代表団の間にもそんなスタッフが何人も。
 真夜中から歌と踊りの熱烈な歓迎を受けたのでした。

Aラテンのリズムは遺伝?!

 空港を出て、まず向かったのはホテル。
 結局そこには泊まらなかったのですが、そこで待っている間、夜中の2時だというのに、スタッフの人とロビーで踊りのレクチャーを受けることに…。

 その後、祭典の最中ずっと泊まっていた宿舎でも、会議場でも、移動のためのバスの中でも、必ず音楽はかかり、みんな踊っています。
 「3日間寝ていないんだ。死にそうだよ…。」と言っていたスタッフが、音楽がかかりだしたとたん元気よく踊りだす、「早く来て」と急いで案内していた政府の人も音楽がかかりだすと立ち止まって踊りだす、5歳くらいの子どもまで音楽がなっているところでは踊っている、といった感じでした。

Bベネ時間、ベネ約束

 日本では、「では10時に」と言ったら5分前にいくのは当たり前、という感覚だと思います。
 こんなにきっちりしているのは世界でもあまりないようですが、それにしてもベネズエラは予想以上でした。

 移動はすべて同じバスなので、「明日は9時に迎えに来てください」と言っても、次の日待っても待ってもバスは現れません。
 やっと到着したのは、そろそろ1時間半も過ぎるというころです。

 運転手は当然のように「おはよう」と挨拶をします。
 ほかにも、会議は、予定より1時間遅く始まったのに2時間早く終わるという具合です。

 また、約束に対しては結構アバウトで、「たぶん」といわれればあきらめる、「必ず」といえば50%の確立で守られるという感じです。

 一度、宿舎でお昼ご飯を待っているとき、12時に用意されるはずの食事が2時になっても用意されないので厨房にいって頼むと、「全力で用意するよ」と断言されました。
 しかし、5分後にのぞいてみると…みんなで踊っているのです!
 結局食事が出てきたのは3時半でした…。
 教訓:ベネズエラに行くときはおおらかな心をもっていこう。

C熱帯なのに…

 ベネズエラは、いわゆる赤道直下の国です。
 会議場もある首都のカラカスは、北半球ですが、北緯10度とかなり赤道に近い場所にあります。

 しかも時期は8月と夏。さぞかし暑いのだろう…と気合いをいれて準備をしていきました。

 しかし、宿舎は標高2600mの高地。平均気温16℃という場所です。
 カラカスの昼はさすがにきびしい日差しですが、日陰に入ってしまえばむしろ涼しいくらいです。
 しかも、宿舎のシャワーはお湯が出ず、ベッドには毛布もなく、なぜか冷房が常についているという環境。
 連日の疲れもあってか、代表団はみんなして風邪をひいて帰ってくる羽目になりました。


Dあげぱん

 海外に行って大変なのは食事だというのはよく聞くところです。
 その言葉にたがわずなかなかすごい食生活でした。

 朝から揚げパン(パステリットという揚げ餃子のようなもの)昼と夜は比較的おいしいのですが、とにかく野菜がないのです。
 すべてにベネズエラ特産(?)のジュースとリンゴがつき、その二つで食物繊維を摂取するといった具合でした。

 ある日、朝食の受け取りコーナーにベジタリアンというコーナーがあったので、揚げパンに飽きていた私たちはそこに並ぶと、見た目は普通と変わらない、おなじみの揚げパンが出てきました。

 それでも期待しながら食べてみると、中はチーズ。
 ちなみに通常はチーズとハムが挟まっています。

 つまり、ただハムが入っていないというだけ…。
 がっくり。

 余談ですが、祭典が終わり、日本へのたびの途中でトランジットでアメリカに泊まったホテルでは、おつまみにチーズを買ったらヒンシュクものでした。
 そのくらいチーズはこりごり、という感じでした。
その1に戻る〉〉
その2に戻る〉〉
その3に戻る〉〉
その4に戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉