表紙のページに戻る〉〉
2005年11月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
12月28日(水)〜31日(土)

■今年もあとわずか

今年も、たくさんの方々にお世話になりました。
みなさんから支えられ、励まされて、日々、仕事に取り組めることを、本当にありがたく思います。
日本共産党の議席は、送り出していただいた方の議席ですから、その声に応えて、また、来年もがんばりたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ホームページの更新は、元旦から再開しますので、ぜひ、また、お立ち寄りください。
ありがとうございました。
12月27日(火)

■県議団会議

1年間のまとめなどを話し合いました。
■三番瀬再生会議を傍聴
今日の再生会議では、市川の護岸の形状と工事などについて、議論しました。
三番瀬は、船橋側の砂干潟と市川側の泥干潟の、異なる環境が備わっているために、それぞれで生きている生物層が違っています。
この環境の違いが、三番瀬の生物多様性を作り出しています。しかし、そういうことへの影響はほとんど検討もなく、市川の護岸整備事業が決められてしまいました。
今日の再生会議では、会場からも、「パブリックコメントにたいしてまったく検討していない」「いま生きている生物が死んでしまう埋め立てには護岸の形には反対」などの意見が出されました(写真)
12月26日(月)

■県の高齢者保健福祉計画作成懇談会を傍聴

来年度から、県の新たな「老人保健福祉計画・介護保険事業支援計画」がスタートしますが、いまその作成が進められています。
この計画は、老人保健法にもとづく「老人保健計画」と老人福祉法にもとづく「老人福祉計画」、さらに介護保険法にもとづく「介護保険事業支援計画」が合体したものです。
市町村でも現在、同様の作業が行われています。
今日の懇談会では、介護施設に関する県の骨子案の「個室・ユニット化の推進」という記述について、10月から特養ホームでホテルコストを徴収する問題と関連して、「国民年金だけでは月に15万円も払えない」「県のやり方には憤りを感じる」などという意見が委員から出されました。
しかし、これにたいする討論も質疑もなく、結論は次回に持ち越しとなりました。
県の計画では、施設と在宅の狭間を生めるなどとされている部分もありますが、問題は、施設も在宅も極めて貧困なところにあります。
12月25日(日)

■日本共産党の会議

来年1月11日の党大会に向けて、今日は、千葉県党会議が行われました。
以前お伝えしたように、日本共産党は大会に向けて、議案の討論と代議員の選出を、地域・職場・学園、地区、県、と積み上げていきます。この仕組みは、民主的にいろんな意見が反映される保障となっています。
今日は、日本共産党千葉県党会議が開かれ、各地区で選出された代議員が、大会議案について様々な意見を述べ、来年1月11日から行われる党大会の代議員を選出しました。
民主的運営こそ、共産党の命です。
■青年と写真撮り
来年のビラの作成のために、県議団全員で若い人たちと写真を撮りました(右の写真)
では、ビラに載せる前に、アップしてしまいましょう。
やっぱり、未来を感じる若者は、いいですね。
後列、左から小松敦(浦安市)、三輪よし美(松戸市)、小松実(千葉市花見川区)、丸山慎一(船橋市)の各県議。
12月24日(土)

■生活相談など

いま小泉「構造改革」によって、生活が破壊されるようなひどい出来事が起っており、さまざまな相談が、日本共産党に寄せられています。
一つ一つの相談に、一生懸命、力になれるよう全力をつくします。
もし、なんでも、悩むことがあったら、ぜひ、ご相談ください。
12月23日(金)

■県道の現地調査

日本共産党の法典支部(船橋市)や岩井友子市議と一緒に、歩道が拡幅されることになった県道の現地を確認。その延長でも、拡げられるかどうかを調査しました。
船橋市内の県道は歩道の無いような狭いところが多く、一方、大型車がひっきりなしに通るため、とても危険です。
日本共産との法典支部では、こうした県道を改善しようと毎年、県葛南整備センターなどに要請をしてきました。
こうした努力が実り、東武野田線・馬込沢駅南側の県道部分が宅地造成を機に、拡幅されることになりました。
狭い歩道部分で開発が始まっていることを見つけた支部員が岩井市議に伝え、ただちに船橋市にセットバックの指導要請。市が開発業者に要請した結果、1mあまり引き下げることになり、この部分を県が買収し歩道にすることができたものです。
写真でわかるように、現在、側溝の部分だけになっている歩道が倍近くに広がります。
系統的な働きかけと機敏な行動が実を結びました。
■耐震構造の偽造事件で学習会
日本共産党が党本部(東京・代々木)で、いま大問題になっている耐震構造の偽造問題について、学習会を開きました。
川崎市では、市が審査した物件まで偽造が見抜けなかったなど、建築確認そのもののあり方が問われています。
また、阪神大震災より優遇されていると報道されている支援策も、実際には、阪神のときより薄い支援で大きな問題をはらんでいることも明らかになりました。
12月22日(木)

■三番瀬について関係者と懇談

■県議団会議
今日は、12月議会のまとめについて、議論しました。
■船橋原水協の総会であいさつ
原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)の総会が開かれ、横須賀への原子力空母の配備や米軍再編にともなう県内自衛隊の変貌などについて、報告しました。
船橋原水協は、核戦争阻止・核兵器廃絶と被爆者援護を掲げて活動している団体で、市内の10以上の団体が参加しています。
毎月の核兵器廃絶署名の駅頭行動や、8月の原水禁大会、3月のビキニデー、平和行進などをはじめ、様々な活動に取り組んでいます。
全国のすべての県に都道府県の原水協があり、日本原水協(原水爆禁止日本協議会)は、国際的にも公認されている団体になっています。
日本原水協のホームページはこちら⇒
12月21日(水)

■北総鉄道に駅舎の改善などを要求

東京の京成高砂駅から船橋・白井・印西など千葉県北部を横切る「北総線」は、京成の子会社である北総鉄道株式会社が運行していますが、全国一といわれる高い運賃の引き下げや日中1時間に3本という少ない本数の増便など、利用者の要望が高まっています。
今日の要請では、単年度で10億円の黒字(昨年度)がでているものの、多額の借金による債務超過に陥っているため、「運賃引き下げや増便は無理」との回答でした。
しかし、駅舎の改善については、「混雑する改札口の改善やトイレの洋式化、手すりの設置、雨でも滑らない床にすることなどは調査する」と前向きの答えが得られました。
また、船橋市内・小室駅の跨線橋の屋根や手すりの設置については、「管理責任が無いと思っているので、船橋市がつくるなら受け入れる」と話しました。
今日の要請には、日本共産党の関根和子船橋市議(写真左)や白井市、印西市の市議、地域の住民も参加しました。
北総線のホームページはこちら⇒
12月20日(火)

■市議団と新年用写真撮影

新年のビラなどに使う集合写真を撮りました。
場所は。船橋の海老川中流。桜の名所で3月・4月には、ものすごい人で手にぎわう場所です。
といっても、今日は、ほとんど人通りはありませんでした。
では、新年用ですが、出しちゃいます。右の写真左から、金沢、関根、草野、一人おいて、岩井、伊藤、石川、高橋、佐藤、の各市議。
■地域の人たちと県道を歩いて調査
船橋市の八木が谷支部では、後援会や新婦人の班などと一緒に、毎年県道の現地調査をやっています(左の写真)
県道を管理している葛南地域整備センターの職員と一緒に、歩いて、問題点を指摘しています。
今日も、歩道があるのに切り下げが無いところや、大きな穴が開いているところなど、修繕を要請した箇所は20ほどになりました。
記事はこちら⇒
12月19(月)

■三番瀬特別委員会に出席

県議会の三番瀬問題特別委員会に出席しました。
今日の議題は、@市川塩浜の護岸改修、A江戸川左岸流域下水道終末処理場、の2件です。
@市川塩浜護岸
市川塩浜海岸は、三番瀬の埋め立てが行われることを前提にして、暫定の直立護岸になっていましたが、老朽化が進み、この間、大雨と地震で陥没などが起きています。
ここをどう改修するのか、が争点になっています。
三番瀬再生会議では、いまの護岸の前方に22メートル張り出す形で大石を積み上げる方法でまず一部(900メートルのうち100メートル)やってみて、結果を検証する、とされました。建設費は2億6000万円です。
しかし、この結果、2ヘクタールあまりの海が石で埋め立てられることになり、ウネナシトマヤガイ(県の絶滅危惧種Dランク)など希少生物に大きな影響を与えることになります。
今日の委員会では、この問題を指摘しましたが、事業者である県土整備部は「復元されると予想される」などと答えるにとどまり、自然保護課長も「復元されるかどうかわからない」と答弁。慎重な対応が求められていることが明らかになりました。
※右の写真は今年4月20日の護岸の視察。中央赤い服が浅野ふみ子党県常任委員(参院選挙区候補)。
A第一終末処理場
湾岸道路を通ると江戸川放水路の西に40メートルほどの小山があるのをご存知でしょうか。あれが、終末処理場予定地です。
複雑な経緯がありましたが、県は、あの場所に下水道の終末処理場(30ヘクタール)をつくることを決めました。
ところが、あの小山がきれいな土なのか、産業廃棄物なのかが議論されています。
県は、土だから有効利用するといいますが、コンクリートやプラスチックなどが混入しており、明らかに産業廃棄物だと思われます。
もしこのまま事業を進めていって、土の中から大量の産業廃棄物が出てきたら、事業はそこでストップしなければなりません。そうならないためにも、きちんとした調査が必要なのに、県は、土だと言い張って強行を決めました。
さらに、建設には土地の購入費で200億円、建設費で1000億円からのお金が必要になるため、本当にこの規模の処理場が必要なのかどうか、検証することが重要です。
いま、人口も減り、一人が使う水の量も減っており、現在の計画は、どう見ても過大だといわざるを得ません。
しかし、十分な見直しもしないで建設を進めようとしている姿勢が明らかになりました。
次回の特別委員会は2月21日(火)午後1時から、三番瀬再生計画を議題に行われます。
記事はこちら⇒
■中小企業団体役員と懇談
12月18日(日)

■日本共産党の会議に出席

今日、日本共産党西部地区党会議が開かれました。
日本共産党は来年1月11日から4日間かけて第24回大会を開きますが、11月15日に大会議案が中央委員会総会で決められ発表されています。
詳細はこちら⇒
いま、この議案が全国の党組織で議論されています。
全国2万数千の地域や職場の「党支部」で議論され、支部の総会で「地区党会議」の代議員が選出されます。「地区」というのは各県にいくつかおかれている日本共産党の中間機関で、千葉県には9つの地区があります。
西部地区というのは、船橋市・習志野市・八千代市の地域におかれた地区です。
地区党会議には、各支部から選ばれた代議員が出席して大会議案を議論し、県党会議の代議員を選出します。
県党会議(千葉県党会議は25日開催予定)でも議案が審議され、党大会の代議員が選出されます。こうして、2ヶ月間かけて、全国で議案の審議と代議員の選出が行われ、党大会が開催されます。
日本共産党の大会議案は、こうした民主的な討議と手続きの積み重ねで、より正確なものへと練り上げられていきます。
12月17日(土)

■自治研の理事会に出席

千葉県自治体問題研究所の理事会に出席しました。
6月に行われた総会以降の活動や来年2月11日に開催を予定している「千葉県自治体学校」の内容などについて話し合いました。
千葉県自治体問題研究所は、県内の団体や個人によって作られている研究組織で、自治体に関する様々な研究・交流を行っています。
全国のすべての都道府県にもそれぞれ同様の「研究所」があり、全国段階にも「自治体問題研究所(自治研)」があります。
自治研ホームページはこちら⇒
■地域後援会の忘年会に参加
船橋市の二和・八木が谷・高野台地域で活動している日本共産党後援会「輪っ子の会」の忘年会が開かれ、関根和子市議と一緒に参加しました。
12月16日(金)

■県議団会議

今日の県議会最終日に向けて、討論原稿の確認など。
■県議会議会運営委員会に出席
最終日の質疑や討論、採決の順序などを決めました。
来年2月議会の日程が提案されました。
詳しくはこちら⇒
■県議会本会議
最終日の本会議。
議案や請願の討論、採決などのあと、自民党が提出した「男女共同参画」に関する意見書案について、質疑と討論が行われました。
この意見書は、題名こそ『真の男女共同参画社会の実現を求める意見書』などとなっているものの、内容は、社会的・文化的につくられた性差(ジェンダー)を意図的に歪曲し、家父長制や武士道・神話の世界に日本社会を引き戻そうというものです。
こうした意見書案にたいして、日本共産党をはじめとした3会派(日本共産党、社民党、市民ネット)が質疑、5会派(日本共産党、民主党、公明党、社民党、市民ネット)が反対討論を行いました。
討論全文と自民党の意見書はこちら⇒
■予算委員会に出席
毎年2月議会に予算委員会が開かれますが、今日は、委員長、副委員長を選出する委員会が開かれました。
投票の結果、委員長と副委員長2名はすべて自民党の委員になりました。
日本共産党からは、丸山慎一県議が委員になっています。
実際の委員会は、2月議会中の3月15日から3日間開かれます。
■県議会「拉致」議連設立総会に参加
北朝鮮による日本人拉致事件の早期解決を求める『千葉県議会拉致問題早期解決の支援に関する議員連盟』が今日結成されました。
日本共産党は議員連盟設立に当たって、北朝鮮への経済制裁の実施を連盟が国に求めるなどのことが無いよう議事にあたっては「全会一致」を原則とするよう求めました。
その結果、今日の設立総会では、連盟規約に「本連盟の会議における議事は、出席会員の全員の賛成により決定する」という条項が盛り込まれました。
12月15日(木)

■地域支部と宣伝

日本共産党海神支部(船橋市)では、月2回、地域で宣伝をしています。そのために、みんなでお金を出し合って、スーパーメガホンも購入しました。
今日は宣伝に、一緒に参加(右の写真)。通りがかりの人や、近くで仕事をしている人たちなどが、聞いていってくれました。
■大橋和夫前船橋市長の葬儀に参列
■9条の会船橋準備会に参加

憲法9条をなくすなと、全国各地で9条の会がつくられすでに3600に達しています。船橋市内でも地域や職場で結成され、市段階のネットワークも作られましたが、今日は、船橋市9条の会を作ろうと「準備会」が開催されました(左の写真)
9条の会オフィシャルサイトはこちら⇒
12月14日(水)

■県議団会議

あさっての県議会最終日に向けて、質疑や討論の準備。賛否の確認などをやりました。
今議会に自民党が、男女共同参画基本法にもとづく参画計画の改訂に絡めて、「ジェンダーフリー教育の推進」などを「偏向思想は目に余る」などとして、国に「一部の特定思想に偏ることなく」「偏向思想を排除したものに改正することは必然」などとする意見書を提出しました。
内容は、男女平等や民主主義の根幹にかかわもので、見過ごしにできるものではありません。
日本共産党として、この意見書にたいして最終日、質疑と討論を行うことにしました。
■県社保協国保部会に参加
千葉県社会保障推進協議会の国民健康保険部会に出席。県内の国保の現状や、国・県などの状況を交流しました。
12月13日(火)

■健康福祉常任委員会に出席

12月県議会の健康福祉常任委員会に出席して、議案や、健康福祉部関係の行政について審議しました。
議案では、国民健康保険の調整交付金条例(いままで国が配分していたものを、いわゆる「三位一体」の改革で県に一部移譲する部分についての市町村への交付金の配分の仕方を決める条例)など3件が付託されました。
国保の交付金条例では、保険からの給付費(県全体で約3100億円)の5%(予算上は171億円)の配分が、市町村の使いいい形で配分されるよう求めました。
請願では、医療改悪反対、乳幼児医療費の対象拡大、介護保険への支援、国保への助成などが出されましたが、すべて自民党などの反対で不採択になりました。
その他、小児慢性特定疾患医療費助成や、県立福祉施設の指定管理などについて質問しました。
常任委員会の詳細はこちら⇒
12月12日(月)

■県議会本会議

12月議会の本会議質問の最終日。今日は、4人が一般質問を行いました。
明日は午前10時から、8つの常任委員会がいっせいに開かれます。
千葉県議会の常任委員会は、公式の議事録がなく、審議の内容は、本会議最終日に行われる委員長報告(各常任委員会ごとに5分程度)と、議会事務局が作成する要点筆記を頼る以外になく、改善が求められています。
12月11日(日)

■三番瀬フェスタパート2に参加

三番瀬について、みんなで語り合う企画が船橋市浜町公民館で開かれました(右の写真)。主催は、環境団体などの実行委員会と千葉県です。
午前中は、9人のアドバイザーが、4つのテーマ(東京湾全体の保全と再生、海を生かしたまちづくり、東京湾の地域ネットワーク、海と陸の連続性と生態系・水際線)に分かれて一人8分間で報告。午後は、それぞれの分科会が行われました。
■新婦人船橋支部大会であいさつ
日本全国で、平和と生活向上のために活動している新日本婦人の会(新婦人)。
今日は、船橋支部の大会が開かれました。
あいさつでは、横須賀に米原子力空母が配備された場合の千葉県への影響とそれへの知事の態度、習志野の自衛隊がアメリカの世界戦略に組み込まれること、県道整備予算が大きく減らされていること、などを報告し、ともにがんばる決意を述べました(左の写真)
新日本婦人の会のホームページはこちら⇒
■地域後援会の総会であいさつ
今日は、船橋市藤原・上山・馬込地域で活動している日本共産党法典地域後援会の総会が開かれ、岩井友子市議と参加しました。
日本共産党船橋市議団の市民要求アンケートへの要望では、県道(木下街道)の整備が圧倒的に多かったことなど、地域の要望がたくさん出されました。
12月10日(土)

■耐震偽造マンション住民と懇談

耐震基準が偽造されたマンションが社会問題になっていますが、今日は、市川市にある偽造された分譲マンション(写真)の住民の方々と懇談しました。
このマンションは23戸ですが、売主は、国会で参考人として招致されたヒューザーで、姉歯建築設計事務所が構造計算を担当。施工業者は太平工業ですが、下請けに、これも国会に呼ばれた木村建設がかかわっています。
建築確認をした検査機関は、これも国会に呼ばれた日本ERI。
住民のみなさんは、「国は耐震強度0・5以下に支援すると言っているが、ここは0・73で外れている。ぜひ対象になるようにしてほしい」「住み続けたい人がほとんどなので、補強の方法をはやく見つけてほしい」など、切実な要望が出されました。
12月9日(金)

■県議会本会議

今日は、4人が一般質問に立ちました。
■議案などの聞き取り
■県議団会議
12月8日(木)

■県議会本会議

今日は、5人が一般質問にたちました。
■県議団会議
提出されている議案について、内容を吟味して、賛否など議論しました。
12月7日(水)

■県議会本会議で一般質問

今日の午後1時から、本会議で一般質問に立ちました(写真)。知事や部長の答弁は、たとえば、横須賀への米原子力空母配備では、千葉県への影響などまったく考えてもいないような感じだし、県道整備でも10年前から4分の一に減った道路の修繕や安全対策の予算を増やそうとしない、保健所などの職員削減も「適正」だと強弁するなど、まったく県民の健康や安全に背を向けたものに終始しました。
質問の全文はこちら⇒
インターネット録画はこちら⇒
■傍聴に来ていただいた方々と懇談
12月6日(火)

■議会運営委員会に出席

職員給与改訂条例案が上程されることを確認しました。
条例案の内容は、給与を0・3%引き下げ、勤勉手当て(ボーナス)の支給割合を0・05ヶ月分引き上げるという人事委員会勧告を実施するものです。
これにともなって、約10億円の増額補正予算案も上程されます。
■県議会本会議
今日から、本会議での質問が始まりました。
今日は、自民党と民主党の代表質問が行われ、明日は、午前の公明党の代表質問のあと、午後1時から日本共産党の一般質問が行われます。
12月5日(月)

■県議団会議

明日から本格的に始まる12月県議会の内容について、議論しました。
■当局にレクチャー
7日の本会議一般質問について、当局に質問項目を伝えました。
通常、質問の数日前に、県の各部局の担当者にたいして、すべての質問項目を伝えることになっています。当局は、これにもとづいて答弁原稿を準備します。当日、本会議で行われる一回目の質問にたいする答弁は、この答弁原稿にそって行われることになります。
この答弁にたいして、あと2回質問を行うことができます。
■県当局から聞き取り
■3000万署名提出集会に参加
少人数学級の実現や私学助成の増額など、教育の改善を求めて毎年行われている署名。全国で3000万人を目標にしているので、通称「3000万署名」と呼ばれていますが、今日、千葉県議会への署名提出集会がありました。
写真で、署名を受け取っているのは、県議会議事課長です。
県内で集まった署名は24万8539名分。すごい数です。この署名の力が、県政を動かし、いままで、様々な要求を実現してきました。
12月4日(日)

■質問準備
12月3日(土)

■議会準備
12月2日(金)

■県庁で聞き取り

一般廃棄物処分場への立ち入り検査、県立高校の施設改修などについて、担当課から聞き取り。
■県議会の準備
12月1日(木)

■議会の準備

今議会では、12月7日(水)午後1時から、本会議で一般質問に立つ予定です。質問時間だけで30分(答弁時間含まず)。
質問項目は、自治体「リストラ」「県道の整備について」「青年の雇用問題」「三番瀬の漁業補償について」「県内自衛隊基地について」などです。
また、12月13日(火)午前10時からは、8つの常任委員会がいっせいに開催されます。
日本共産党の委員のいる常任委員会は、総務常任委員会、健康福祉常任委員会、県土整備常任委員会、文教常任委員会の4つで、総合企画水道常任委員会、環境生活警察常任委員会、商工労働企業常任委員会、農林水産常任委員会には、日本共産党の委員はいません。
表紙のページに戻る〉〉