表紙のページに戻る〉〉
2010年6月〉〉
2010年8月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

7月31日(土)

■自治体学校に参加

毎年夏に開かれている自治体学校――今年は、福井市で開催されました。
開会日の今日は、記念講演とリレートークが行われました。
記念講演は、専修大学の晴山一穂教授が「民主党政権のもとで、国と自治体の行政はどのように変えられようとしているか。それに対して、私たちは、どのような方向をめざすべきなのか」と題して講演しました。
そのなかで、自公政権下の政策決定システムの再編と新自由主義改革など、この間の政権の政策決定がどのようなプロセスで行われてきたのかを詳しく解明し、自治体への影響や、改革の方向などが語られました。
そのあと行われた全大会リレートークでは、「『地域主権』のもとで、自治体にこんなことを期待する」というテーマで、立命館大学の平岡和久教授、能登ワイン夢一輪館の高市範幸代表取締役、ジャーナリストの猪熊弘子さん、NPO法人もやいの湯浅誠さんの4人が発言しました。
それぞれの立場から、国から自治体への補助金はどう変わろうとしているか、地域経済をどう活性化させていくか、儲かる保育への動向、貧困にどう立ち向かうか、などについて、力強い話がありました。
7月30日(金)

■県から聞き取り

今日、いくつかの問題で、県の担当課から話を聞きました。
〔国民健康保険の広域化〕
市町村単位で運営されている国民健康保険を、県単位の医療保険に広域化する方向が国から示されています。
千葉県では、今年中に市町村規模別の保険料収納率を定め、収納計画を策定する予定です。
国民健康保険の広域化は、国の指針を見ても、一般会計からの繰り入れの解消が示されているなど、保険料が大幅な引き上げられるのは必至です。
また、これに合わせて、大企業の健保組合、中小企業のきょうかい健保、公務員の共済組合も県単位に再編する方針が示されており、企業の保険料負担を解消するための医療保険制度の解体が現実のものになろうとしています。
〔保育園の設置〕
今年度は国の経済対策に合わせて、保育園の建設が例年になく、大はばに進められています。
来年4月に開園する定員は、7月現在で今年度より2844人増える見込みとなっています。
しかし、待機児童数は潜在化しているものも含めればこれよりはるかに多く、さらなる努力が求められています。
〔中央児童相談所の改良〕

虐待などの理由で一時的に子どもたちを保護するための施設が児童相談所の一時保護所です。
しかし、千葉県中央児童相談所は老朽化が進み、一時保護所も手洗いがこわれていたり、引き戸が外されたままになっているなど、傷ついた子どもたちをますます傷つけてしまいかねない状況です。
日本共産党は6月県議会の常任委員会でこの改善を求めましたが、今日の話では、最優先で改良するとのことで、すでに、流しやトイレなどは改修したとのことでした。
■トリノのオペラに感動
イタリアのトリノ王立歌劇場管弦楽団有志によるオペラ・アリアの夕べが船橋市高根台公民館で開かれました(右の写真)
270年の歴史を誇るイタリアのトリノ王立歌劇場管弦楽団の有志13人とソプラノ・テノール歌手が、「船橋市松が丘出身の楽団ヴァイオリニスト・刑部朋果(おさかべともか)の故郷で演奏しよう」と東京文化会館の公演の合間をぬって実現したのが、今日のコンサートでした。
刑部朋果さんは、1973年東京に生まれ、船橋市松が丘で育つ。トリノ在住。幕張西高、洗足学園大学音楽部卒業。高校時代よりR・マタチェーナ(トリノ王立歌劇場コンサートマスター)のレッスンを受けるため、イタリアにたびたび短期留学する。大学卒業後イタリアに移住し、ビエッラ高等音楽アカデミーで、S・パリアーニ(ミラノスカラ座コンサートマスター)に師事。トリノフィル管弦楽団の第2ヴァイオリン首席を経て、2003年トリノ王立歌劇場管弦楽団に正団員として入団し、現在は第2ヴァイオリン副首席奏者。(以上、刑部朋果さんのプロフィールは会場で配布されたパンフより転載)
第一ヴァイオリン3人、第二ヴァイオリン3人、ヴィオラ1人、チェロ1人、コントラバス1人、フルート1人、クラリネット1人、ハープ1人という編成でした。
ロッシーニのセビリアの理髪師やプッチーニのラ・ボエーム、ヴェルディの椿姫、バーンスタインのウエストサイドストーリーなどを演奏。
テノールとソプラノの素晴らしい清涼ある歌声が観客を魅了します。
最後のアンコールの2曲目は、なんと日本語で「ゆーやけこやけーのあかとんぼー…」。
音楽文化というのは、ほんとに素晴らしいものだと実感させてくれる2時間でした。
7月29日(木)

■地方議員研修会に参加

日本共産党千葉県委員会は、100人余の全県の日本共産党議員を対象に、議員研修会を開いています。
今日の研修会(右の写真)では、民主が進める「地域主権」の地方自治体への影響、国民健康保険や後期高齢者医療制度、子育て支援、介護保険など、暮らしと福祉をめぐる動き、地域経済をどう発展させるかなどについて、報告を聞き、議論しました。
また、研修会の中で、先日の参議院選挙の比例代表選挙で当選した田村智子(左の写真)新参議院議員があいさつ。
「消費税をなくすたたかいも、これから本格的に始まっていく。議員として元気に頑張っていきたい。
こんどの参議院選挙は、模索に模索を重ねる有権者の姿があった。最終日の最後に、30分、東京で演説をしたが、立ち止まって最後まで聞いてくれる人もいた。
これからは、さらに広いみなさんの関心に応えられるようにしていきたい。
参議院議員会館の部屋は908号室に決まった。ぜいたくな会館だと言われないように、みなさん方と一緒に、どんどん活用していきたい。
質問でも頑張りたい」
と決意と抱負を語りました。
■マンションに関する会議
マンションというのは、複数の世帯が共同で一つの建物を管理するという特殊な居住形態です(特殊といっても船橋などではマンション在住者が2割を超えていますが…)。
日本共産党は、こうした特殊性を考慮して、自治体などの支援が必要だと考えています。
これまでも、県や市などに大規模修繕や耐震工事などへの支援を求めたり、共産党として独自のマンション管理の公開講座を開催するなどしてきています。
★子宮頸がんの死亡者は県で年107人
予防できる唯一のがんといわれている子宮頸がんについて、ワクチン接種の無料化をもとめる運動が、新日本婦人の会などを中心に広がっています。
このほど、子宮頸がんによる千葉県内の死亡者数が2007年度は107人であったことが分かりました。
ちなみに子宮がん全体は266人でした。
ワクチン接種によって、死亡をゼロにすることも可能であり、一日も早い無料化が求められています。
詳しくはこちら⇒
7月28日(水)

■地域の集いで歓談

船橋市内新高根地域で小さな集まりが持たれました。
地域のみなさんが数人集まって、日ごろの地域のとりくみや、参議院選挙のことなど、ざっくばらんな話ができ、あっという間に時間が過ぎていきました。
これには、渡辺ゆう子市議(右の写真右)も参加しました。
この集いの中で、以下のような共産党への意見や注文、疑問が出されました。
●「共産党はいいこと言うけど、ぜんぜん実現するような気がしない。現実味のあることを言った方がいいのではないか」
●「消費税については、増税は嫌だけど、日本の財政はこのままで大丈夫か、と思ってしまう。それに対して、共産党のメッセージが弱かったのではないか。財源も、あまり難しいことを言うと、わからなくなる。その点、みんなの党の『消費税増税の前に、もっとやるべきことがある』といういい方は、すとんときた」
●「党名も変えた方がいいのではないか。たとえば『みんなの日本共産党』とか、これは半分冗談だけど、親しみやすい名前にした方がいいかもしれない。共産党の話を聞いていると、はなから名前を変えるつもりはないかのように聞こえるが、その辺が固いと思われる原因にもなっているのではないか」
●「大企業のことをいろいろ言うけど、大企業がよくならないと、国もよくならないと思っている人はたくさんいる」
●「共産党の使っている言葉は、難しい。『財界』というのもよくわからない。いまは、『憲法』も、それほどイメージしている人はいない。ただ、憲法違反だと言っても、そのままでは通らないのではないか」
●「政党助成金も、受け取ってもいいのではないか」

などなどです。
これらは、普段、みなさん方が感じていることや、人から聞いたものなどです。
もちろん、このなかには誤解もあれば、日本共産党からの説明不足もあります。
しかし、そのこと自体が現実なのであって、その解消への努力が不足していることの反映だと思います。
そして、こうした声に応えていくことができなければ、国民のみなさんと一緒に進んでいくという日本共産党の活動も、選挙での前進も、勝ち取ることはできないと思います。そのことを強く感じた集いでした。
■地元の商店会の夏祭りに参加
事務所のある船橋市三咲地域の「三咲中通り商店会」の夏祭りが開かれ、事務所のメンバーと一緒に参加しました。
たくさんの親子連れが集まり、出店や消防のはしご車に乗れる企画(右の写真)などを楽しんでいました。
7月27日(火)

■福祉施設の職員と懇談

福祉施設のなかで、とりわけ、児童養護施設や障害者施設の中で、職員による虐待事件が後を絶ちません。
今日は、施設の職員の方からお話をうかがいました。
そのなかで、虐待事件を根絶するためには、様々な角度の取り組みが必要なことが話されました。
施設はなぜ必要なのかをきちんと把握したり、入所者の援助や介護のための精神的・技術的研修をしっかりやること、ゆとりを持って入所者にかかわれるよう施設の定員に合わせた十分な職員の配置、職員が自立できるような給与の支給など、解決すべき課題がたくさんあることが分かりました。
■三番瀬の打ち合わせ
三番瀬のラムサール条約()への登録をめざし、6月30日に開かれた三番瀬再生会議(知事の諮問機関)では、2012年5月にルーマニアで開かれるラムサール条約締約国会議での登録を目指すこと、そのために来年3月までに関係者の合意をつくること、仮に三番瀬全体の登録が困難な場合、船橋側だけの先行登録を進めること、などが、市川市の関係者を含めて合意されました。
千葉県の森茂環境生活部長は、先に行われた環境保全をめざす団体との懇談の中で、「再生会議の意向を重視する」と回答していると伝えられており、その方向で努力すべきです。
また、昨日行われた環境省の「ラムサール条約湿地候補地検討会()」では、三番瀬が登録基準5(定期的に2万羽以上の水鳥を支える湿地)と基準6(水鳥の種または亜種の個体群において、個体数の1%を定期的に支えている湿地)の二つの基準で、候補地に選定されています。
こうした問題について、意見交換しました。
■九条議員ネットの世話人会に出席
憲法9条を守るという一点で集まった千葉県内の地方議員でつくる「九条の会・千葉地方議員ネット()」の世話人会が開かれ、参加しました。
そのなかで、10月17日(日)午後2時から佐倉市内で講演会を開催すること、9月30日に船橋市民文化ホールで「ふなばし憲法九条の会」と共催で、「日本の青空U」を上映すること、などが確認されました。
7月26日(月)

■西船橋駅で宣伝

岩井友子市議(左の写真左)や地域後援会のみなさんと、JR西船橋駅北口で宣伝をしました。まいたチラシは、日本共産党船橋市議団が作成した6月市議会報告「あの街この街」です。
毎日の朝の宣伝は、地域の住民の方々との貴重な交流の機会にもなっています。
宣伝の場に来て、相談を受けることも少なくありません。
こうした機会をもっと増やして、頑張っていきたいと思います。
7月25日(日)

■沖縄に連帯する集いに参加

今日、船橋市の東部公民館で、「7・25沖縄に連帯する集いin船橋・習志野・八千代」という市民の集いが開かれました。
これは、平和委員会をはじめとした自衛隊習志野基地に関係する船橋市、習志野市、八千代市の市民団体による実行委員会が開いたものです。
会場が満杯になる150人ほどが参加しました(上の写真)
各地からの発言のあと、弁護士の内藤功さん(日本平和委員会代表理事・元日本共産党参議院議員)による講演がありました。
内藤さんは、自衛隊が憲法違反の軍隊であることを、砂川事件、恵庭事件などの歴史的な裁判を通じて明らかにし、今後のたたかいの力になると指摘しました。
また、沖縄の普天間基地撤去に関して、5月の日米共同声明では県外への拡大が合意され、その文書が日本各地の自衛隊基地関連の自治体に送付されていることを明らかにしました。
千葉県内では、柏市(下総飛行場)、鎌ヶ谷市(同)、木更津市(木更津飛行場)、習志野市(習志野演習場関連)、船橋市(習志野演習場)、八千代市(同)、館山市(館山飛行場)の7市に送られています。
また、習志野基地の第一空てい団と特殊作戦群は、中央即応集団に組織され、防衛大臣直轄の部隊になっていることもあらためて指摘されました。
7月24日(土)

■船橋市民まつりで三番瀬の署名

毎年恒例の船橋市民祭りの本町会場(右の写真)で、三番瀬を守る会がラムサール条約への登録署名に取り組みました。
東京湾に残された貴重な自然――三番瀬を、湿地を守る国際条約である「ラムサール条約()」に登録して、将来にわたって保全しようという取り組みが進められています。
6月30日に開かれた県知事の諮問機関である「三番瀬再生会議」では、2012年5月にルーマニアで開かれるラムサール条約締約国会議で登録を実現するために、来年3月までに関係者の合意をつくることが確認されました。
当時に、合意に対して、市川市や市川市行徳漁協などが難色を示しているため、全体登録が難しい場合には、漁協も賛成している船橋側だけの先行登録を目指すことも全体で確認されました。
こうした具体的な動きを受けて、様々な環境保全団体が署名や宣伝、県への養成などの動きを強めていますが、その中の一つである「三番瀬を守る会」が、船橋市民まつりの会場で署名に取り組みました(左の写真)。写真右は、田久保晴孝会長。
■自治体問題研究所の総会に出席
千葉県自治体問題研究所が定例の総会を開き、今後一年間の方針と新役員を選出しました。
総会では、政権与党の変化による自治体への影響、昨年4月の誕生した森田健作知事による県政の特徴、などが議論され、来年2月6日に開く千葉県自治体学校などについて確認しました。
7月23日(金)

■道路の規制で町会と懇談

成田海道(国道296号線)と県道(千葉・鎌ヶ谷・松戸線)の交差点改良にともなって、周辺道路に一方通行や指定車許可車以外通行止めなどの規制が、新たに行われようとしています。
6月11日には、周辺住民のみなさんが、住民の要望を聞いてほしいと県警本部に説明会の開催などを申し入れました。
これを受けて、7月1日に開催された説明会には60人余の住民が集まりました。
当局側の参加は、県警本部、船橋東警察署、千葉県葛南地域整備センター、船橋市です。
この場で、規制によって、車の出入りなどが変わってしまうという住民の要望がたくさん出され、それを受けて、現在、県警などが当初の案を変更した修正案を提示しています。
千葉県では秋に国民体育大会が開かれ、この交差点の近くにある船橋市の体育館なども会場になっているため、県では8月中にも道路を開通させたい考えです。
今日は、そうした状況を町会から聞き、あらためて、県警にも要望することになりました。
■千葉県医療審議会を傍聴
地域ごとの病院のベッド数や病院と診療所との連携、がんなどの疾病対策について、来年度からスタートする新しい「千葉県保健医療計画」の検討が、千葉県医療審議会で進められています。
今日の審議会では、がん、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病の4つの疾病について、どうやって地域の医療機関が連携していくのか、などについて議論されました。
また、認知証の高齢者にたいする介護や医療をどうすすめていくのか、については、委員の中から、「もっと施設やグループホームを増やす方向に重点を移さないと解決できない」との意見が出され、当局は、「地域の受け皿づくりが重要。指摘を受け止めて努力したい」と答えました。
また、看護師養成について、看護学校の縮小により、2009年度の2752人から2013年には2348人へと減少することが報告されました。
委員からは、「もっと増やす必要がある」という意見が出されましたが、当局は、「民間の養成課程にお願いしている。定数は減るが、定着や再就職に力を入れたい」などと答え、まともな対応をしなかったため、委員からは再度、「定着といっても難しい。養成数を増やすことは雇用確保にもつながる。もっと努力をしてほしい」と厳しい意見が出されました。
(看護師要請数の推移は資料集を参照してください()。
7月22日(木)

■県議団会議

今日は、県議団会議が開かれました。
この会議では、9月県議会の代表質問の内容などについて、議論しました。
■生健会の対県交渉に同席
千葉県生活と健康を守る会が県にたいして、生活保護行政の改善を求めて交渉しました。
そのなかで、
「生活保護申請時の代理同席は排除しないこと」
「申請時に手持ち金がないときは、社会福祉協議会の貸し付けを指導していること」
「無料低額宿泊所よりも、公営住宅やアパートへの入居を優先して指導していること」
「通院費や求職活動費などが多額になった場合は、前払いするよう指導している」
などのことが明らかになりました。
記事はこちら⇒
★後期高齢者医療での保険証の取り上げ
昨日、後期高齢者医療制度で保険証の取り上げが行われることの重大さをお伝えしました。
そのなかで、取り上げ件数について、今日、さらに最新の数字が明らかになりましたので、掲載します。
昨日と比べて、千葉市中央区が精査の結果、数字が減り、市川市と柏市の状況が新たに分かりました。
千葉市中央区  96
 同  花見川区 39
 同  稲毛区  40
 同  若葉区  63
 同  緑区    32
 同  美浜区  23

千葉市合計   293
船橋市        3
習志野市     10
八千代市      6
市川市        0
松戸市        5
柏市         5
これで、千葉県内の人口30万人以上の自治体の発行件数が、すべて判明したことになりますが、千葉市が突出しているのが目立ちます。
記事はこちら⇒
7月21日(水)

■平和行進を歩く

8月6日、広島での原水爆禁止世界大会を目指して、全国で国民平和大行進()が行われています。
今日、5月に北海道の礼文島を出発したメインコースが東京をめざして進んでいく平和行進が船橋市内を歩きます。
新京成線・高根公団駅を午前9時に出発して、夕方、船橋市役所に到着するコースです。
船橋市内では、メインコース以外に、丸山地域、二和地域、三山地域の3コースで「網の目行進」が行われ、メインコースに合流します。
今日の行進には、礼文島から一日の休みもなく歩き続けている通し行進者の鹿又静子さん(上の写真先頭中央)も一緒でした。
鹿又さんは、宮城原水協からの参加で、82日間歩き通す予定で、東京のゴールまであとわずかです。
鹿又さんはいたって元気で、終始励まされました。
■健康福祉常任委員会で不正経理の質疑
午後は、県議会健康福祉常任委員会が開かれ、健康福祉部所管の外郭団体である「千葉県身体障害者福祉事業団()」と「千葉県社会福祉事業団()」の経理について、閉会中審査が行われました。
この審査には、参考人として両事業団の理事長も出席し、答弁しました。
質疑の中で、
@20年勤続職員への表彰の品が消耗品から出されていることになっており、今日の常任委員会でそれは間違いだったと認めたこと
A業者への預け(架空の発注をして業者にお金をためること)が組織的かつ隠蔽工作的に行われており、「部署を超えた意思」が働いていること
などが明らかになりました。
これにもとづいて、新たに調査結果を報告させることになり、それを踏まえて、引き続き常任委員会を開催するかどうかも検討することになりました。
今日の質疑の中で、千葉県社会福祉事業団の理事長は、2009年度も不正な「預け」が行われていることについて、どう認識しているのか、との質問に対して、「ご意見はごもっともだが、急ブレーキはかけられない」などと答弁し、不正経理を行ったことが仕方なかったかのような答弁を行いました。
こういう姿勢では、不正の根絶などはできるはずがなく、委員会では、厳しく批判しました。
★後期高齢者医療の保険証取り上げ
75歳以上の高齢者だけを対象にした差別制度「後期高齢者医療制度」で、来月(8月)から、滞納者に対して、保険証の取り上げが開始されます。
後期高齢者医療制度が導入される前の「老人保健制度」では、高齢者からの保険証の取り上げは滞納していてもやってはならないことになっていましたから、制度史上、はじめて、高齢者からの保険証の取り上げが行われることになります。
これ自体、民主党政権が後期医療制度を廃止しなかった結果であり、その責任は重大です。
千葉県の場合、短期保険証の有効期間は6カ月なので、来年1月末に切れることになります。
後期医療を運営している千葉県広域連合では、来年2月は切り替えの保険証を郵送せず、役所に取りに来てもらうと内部規定で定めているため、取りに行けない高齢者は事実上の無保険状態になり、医者にかかれなくなります。
日本共産党は、5月に広域連合を訪問し事務局長に対してこうした事態を指摘し、改善を求めていました。
今日、広域連合の話では、「県内54市町村のなかで41市町村で保険証の取り上げが行われる可能性があり、その対象である950人に、保険証取り上げの予告状を発送している」とのことでした。
その後、いくつかの市の共産党議員に依頼して、どのくらい正規保険証の取り上げが行われているか聞いてもらったところ、以下のような結果となりました。
(※以下の数字は速報値のため誤差があります→7月22日を参照
千葉市中央区 135
 同 花見川区  39
 同 稲毛区   40
 同 若葉区   63
 同 緑区     32
 同 美浜区   23

千葉市合計   332
船橋市        3
習志野市     10
八千代市      6
松戸市        5

世論に押されて、千葉市以外では、発行を抑制しているのがわかりますが、千葉市が突出しています。
7月20日(火)

■日本共産党千葉県委員会の会議
■不正経理について聞き取り

明日の健康福祉常任委員会に向けて、不正経理が行われていた千葉県の外郭団体(千葉県身体障害者福祉事業団、千葉県社会福祉事業団を所管している障害福祉課から聞き取りを行いました。
7月19日(月)

■常任委員会の準備

今日は、自宅で水曜日の常任委員会の準備をしました。
千葉県庁をめぐる不正経理の発覚は、全国的な社会問題となりましたが、この4月に、県の外郭団体でも不正経理が行われていることが分かりました()。
また、年度内に終わっていない工事を終わったことにしてしまうというとんでもないことも行われていました。
森田知事は、自分が知事のときには不正は許さないと胸を張りましたが、言葉だおれだったことは明らかです。
こうした新たに発覚した不正経理について、6月県議会で、再度、調査特別委員会を設置して審議すべきだと主張しましたが、自民党の反対で委員会は設置されませんでした。
しかし、該当する常任委員会は、閉会中も開いて調査を続けることは、さすがの自民党も拒否することができず、9月議会までに、県土整備常任委員会、農林水産常任委員会、健康福祉常任委員会の三常任委員会が開催されることになりました。
そのうち健康福祉常任委員会は7月21日に開催され、千葉県リハビリテーションセンター()などの管理運営を任されている千葉県身体障害者福祉事業団と、袖ヶ浦福祉センター()などを任されている千葉県社会福祉事業団の2法人の不正経理について審議することになっています。
今日は、その準備に当てました。
7月18日(日)

■八木が谷地域で議会報告会

船橋市内の二和・八木が谷・高野台地域の日本共産党後援会「輪っ子の会」が、議会報告会を開きました。
この後援会では、年4回の議会ごとに定例で議会報告会を開催しており、地域に定着しています。
毎回、新しい人も参加して、様々な要望や疑問が出され、活発な意見交換が行われています。
報告では、参議院選挙の結果は、
民主党の惨敗と自民の比例票の激減に最大の特徴があること、
そこには、消費税増税への批判の広がりをそれをつくってきた日本共産党と後援会、支持者のみなさんの奮闘があったこと、
しかし、それが日本共産党の支持へと結びつかなかったこと、
そこには、日本共産党のいまの政治局面の中での存在意義の押し出しが弱かったのではないか、
消費税について多くの有権者が仕方がないと思っており、それにかみ合った論戦が不十分だったのではないか、
大企業や財界への国民感情にかみ合った訴えができていたかどうか、
など、感想も含めて話しました。
そのあとの意見交換では、
「共産党の言っていることは、理想だが、現実的ではないかのように聞こえたのではないか」
「共産党の名前を変えた方がいいのでは…」
「政党助成金は受け取って宣伝に使った方がいい」
など、たくさんの発言がありました。
これにたいして、
政党助成金は思想信条の自由を踏みにじる憲法違反の制度で、最近はマスコミでもその害悪が報じられてきていること、などの意見が出されました。
同時に、「助成金を受け取った方がいい」という意見も少なくないことも事実で、「日本共産党の考え方をどう伝えて行けばいいのか、研究する必要がある」と話しました。
今日は、先の参議院選挙で千葉県選挙区から立候補した斉藤和子・党県青年部長(・上の写真中央)も参加して、選挙でのご支援に感謝するとともに、選挙戦の結果について新たにがんばる決意を述べました。
また、関根和子市議(上の写真右)は6月市議会について報告しました。
■北総線の関係者から話を聞く
7月17日(土)

■常任委員会の準備

来週の水曜日(21日)に、県議会の健康福祉常任委員会が開催されます。
6月県議会で、外郭団体の不正経理について、閉会中審査が議決されたのを受けて開かれるものです。
健康福祉部関係では、千葉県身体障害者福祉事業団()と千葉県社会福祉事業団()の両団体での多額の不正経理が発覚しています。
これらについて、6月県議会の常任委員会でも審議されましたが、不十分として、閉会中審査の提起がされ、全会一致で決まったものです。
今日は、その準備に当てました。
7月16日(金)

■県議団会議

参議院選挙後初めての県議団会議を行いました。
参議院選挙の結果などについて議論し、どこに問題があったのか、話し合いました。
★生活保護世帯が4万6337世帯
千葉県の生活保護世帯は4万6337世帯に達しており、急増しています。
詳細は資料集参照⇒
7月15日(木)

■新型スカイライナー試乗会

成田新高速鉄道アクセス線が開通し、7月17日から運行が始まります。京成電鉄が運行し、名前は新型スカイライナー(左の写真)が走ります。都心(日暮里駅)と成田空港(空港第2ビル駅)を36分で結ぶようになります。
今日は、開業に先立って試乗会が行われました。
この鉄道は、京成上野駅から京成高砂駅を経て北総鉄道の線路を走り、北総線終点の印旛日本医大駅からは県などが出資をしたアクセス株式会社が線路を建設して成田空港まで結んだもの。
開業を機に、全国一高い北総線の運賃値下げのとりくみが大きく広がりましたが、税金を投入しても5%しか下がらず、国や県、京成電鉄の責任が問われています。
スカイアクセスはこちら⇒
北総線はこちら⇒
★日本共産党創立88周年記念日
今日は、日本共産党創立88周年の記念日です。
いまから88年前、日本共産党は創立されました。
当時の日本は、民主主義のない天皇制の時代で、「戦争反対」や「主権在民」は、唱えただけで(考えただけで)犯罪とされました。
こうしたなか、日本共産党は非合法での活動を余儀なくされましたが、国民の願いと合致した日本共産党の主張は、戦後の憲法に花開くことになりました。
これからも、この歴史に誇りを持ち、頑張りたいと思います。
88周年の赤旗主張はこちら⇒
7月14日(水)

■三番瀬関係の会議に参加

三番瀬をめぐって、ラムサール条約への登録と市川猫実川河口域の保全が、大きな争点になってきています。
ラムサール条約への登録では、2012年5月に行われるルーマニアでの締約国会議が節目になりますが、そこで登録するためには、今年度中の関係者の合意が必要です。
6月30日に行われた三番瀬再生会議では、「全体の登録をめざすが、ダメな場合には、船橋側だけの登録を進める」ことが合意されました。
それが実現できるのかどうか、まさにこの半年にかかっています。
今日の会議では、こうした議論が行われました。
7月13日(火)

■津田沼駅で田村さんが訴え

JR津田沼駅で、比例代表で当選した田村智子さん(右の写真左から3人目)が、さいとう和子さん(その右)とともに訴えました。
これには、写真左から、一人おいて石川敏宏、二人おいて渡辺ゆう子、中沢学の各船橋市議も参加しました。
今度の選挙で、民主党は改選議席54を10下回る44議席しか獲得できず、民主を中心にした政権与党が、非改選とあわせても109議席(民主106議席、国民新党3議席)と、過半数を割り込む惨敗を喫しました(総定数242)。
ここには、消費税の10%への大増税を許さない有権者の意思が表れています。
民主党は、得票数でも比例
代表選挙で3年前の選挙と比べて、
23,256,247票(得票率39・5%)から、
18,450,140票(得票率31・6%)へと
480万票も減らす結果となりました。
昨年8月の総選挙からは11,394,659票も減っています。
一方、自民党は、
16,544,761票から、
14,071,671票へと
247万票も減らしており、
昨年の総選挙からは、4,738,546票も減らしています。
マスコミも、「大敗した民主党だけでなく、改選第一党になった自民党も低下し『二大政党離れ』が鮮明になった」(「日経」7月12日付夕刊)と書いています。
同時に、日本共産党も
4,407,932票から
3,563,556票へと、
84万票減り、
昨年の総選挙からは、
1,380,330票もへりました。
これについては、多くの支持していただいた方にお詫びするとともに、結果を重く受け止め、捲土重来を期して、全力をつくす決意です。
選挙結果についての声明はこちら⇒
■県庁で資料整理
7月12日(月)

■参院選のお礼宣伝

参議院選挙が終わりました。
民主党を中心とする与党が過半数を割り込む結果となり、消費税増税反対の世論の意思を示すことになりました。
日本共産党は、比例代表で3議席(市田忠義、大門実紀史、田村智子の3氏)が当選しましたが、東京選挙区では、小池あきら政策委員長の議席を守ることができませんでした。
今日は、こうした選挙の結果を受けて、JR船橋駅南口で、お礼を兼ねた宣伝を行いました。
これには、さいとう和子候補(上の写真右から2人目)、佐藤重雄(上の写真左)、岩井友子(上の写真右)、金沢和子各市議が参加しました。
■市内の団体を回ってあいさつ
今日は、さいとう和子候補と、船橋市内の団体や労働組合を回って、あいさつしました。
どこでも歓迎してくれて、「がんばったね」と声がかかりました。
左の写真は、船橋民主商工会です。
公職選挙法の規定により、選挙期間中、候補者の写真や名前は、ホームページで掲載することができません。違和感があるとは思いますが、日本の選挙制度のいびつさの現れです。
選挙になった途端に、投票する候補者名が知らせられなくなる――ほんとにおかしな話です。もっと、自由に候補者や政党が有権者に語りかけ、政策を知ってもらって、判断を仰ぐべきです。これも、政策や公約が軽んじられる要因の一つかも知れません。

7月11日(日)

■子どもの家40周年記念式典に参加

船橋市内にある共同保育所「子どもの家」が40周年を迎えました。
40年前、産休明け保育をやっている保育所がなくて、父母や保育者が共同で保育をやろうと始めて40年がたちました。
原点は、「人は人が育てる。人格の育成を」です。
あいさつでは、
「子どもの家の40年は、私の想像を超えた苦労があったと思います。
それを乗り越えての40年には、本当の重みがあります。
本来、こうした素晴らしい保育活動にこそ、行政はもっと支援をすべきだと思いますが、県は、まったく、財政面での支援をしていません。
国では、もうけ本位の保育ができるような制度改悪さえやろうとしています。
そういうときにこそ、子どもの家が行ってきた人が人を育てるという保育が重要です。
これからも、少しでも役に立てるように、頑張りたいと思います」
と、話しました。
これには、日本共産党の岩井友子市議も参加しました。
■参議院選挙の投票日
消費税増税への批判の急速な高まりのもと、民主党を中心とする与党が、過半数を割り込む結果となりました。
日本共産党は、比例代表で3議席(市田忠義、大門実紀史、田村智子の3氏)が当選しました。
東京選挙区の小池あきら政策委員長は、残念ながら及びませんでした。
7月10日(土)

■いよいよ明日が投票日

街頭からの訴えは、今日が最後となりました。
朝は、船橋駅南口で宣伝。
金沢和子市議が訴えました。
〔志位委員長が船橋で訴え〕
9時から志位和夫委員長が、JR船橋駅の南口で、選挙戦最後の千葉県での訴えを行いました(左の写真)
「消費税の増税が最大の争点となっている。
共産党は、消費税の増税に反対してきたが、今回の増税は、大企業などの法人税の減税とセットで行われようとしているところに、特別のひどさがある。
明日の投票日には、日本共産党と一緒に、増税を食い止めましょう」
と呼びかけました。
志位委員長が話し始めると、ぐんぐんと聴衆の輪が広がり、最後は400人ほどが取り囲んで、話に聞き入りました。
この演説には、テレビの取材もありました。
〔船橋から千葉へ〕
志位委員長の最後の訴えのあと、宣伝カーで船橋市内をまわり、2カ所で演説をしました。
船橋駅北口では、150人の聴衆が足を止めました。
ここでも演説をしている間に、通りがかった人が足を止め、聞き入る人の輪が広がっていきました。
ここでは、佐藤重雄、岩井友子両市議も話しました。
その後、宣伝カーは千葉市に入りました。
花見川区の花見川団地やJR稲毛駅東口で訴えたあと、海浜幕張駅へ。
千葉市での最後の訴えでした。
千葉市内では、小関寿幸、佐々木友樹、盛田真弓・各千葉市議も訴えました。
〔千葉から船橋に戻り最後の訴え〕
いよいよ参議院選挙もあとわずか。
宣伝カーは再び船橋市に入り、午後7時10分から新京成線・新津田沼駅前で8時まで、選挙戦での最後の訴えを行いました(左の写真)
ここでは、船橋民主商工会の鳴海定光会長と日本民主青年同盟千葉県委員会の大西航(わたる)委員長から、応援のメッセージを訴えていただきました。
中小業者の暮らしと営業が深刻ななか消費税の増税は破壊の決定打となること、青年の深刻な雇用状況の下で政治を変えることが求められていることなどが、切々と語られました。
また、日本共産党船橋市議団の石川敏宏団長も、国民健康保険など命と健康が脅かされるなか、大事な選挙になっていると訴えました。
最後に候補者から、15分間、約150人の聴衆を前に、最後の最後の訴えが行われ、夜8時で拡声器を通じての宣伝は、すべて終わりとなりました。
その後、聞いてくれた人々と握手をして、最後まで頑張る決意を伝えました。
7月9日(金)

■宣伝カーで市川から松戸へ

参議院選挙も残すところ、あと2日。
期日前投票も有権者の一割を超す勢いです。
今日は、市川駅の宣伝(左の写真)から始まり、市川市内6カ所で訴えたあと、松戸市へ。最後は、松戸駅の西口と東口で通勤客に訴えました。
夕方から降ってきた土砂降りの雨の中、力を込めた訴えに、傘をさしながら聞き入る人がずいぶんいて、関心の高さがわかります。
市川駅では、岡田幸子県議、清水美奈子、二瓶忠良両市議、松戸市では、三輪由美県議、高橋妙子市議も一緒に訴えました。
市川市内では、新日本婦人の会の日本共産党有志後援会のみなさんが、「消費税増税NO!」の一文字づつを書いた飾りうちわを掲げて応援してくれました(右の写真)
話を聞いてくれた人が、「友人に誘われて聞きに来た。若い人がバリバリやっているのはいい。共産党は嫌いじゃないし、応援したい」とか、「期日前投票で共産党に入れてきた。いつも負けてばかりだけど、たまには共産党の天下も必要だと思って。自民も民主も、あきれてしまう。あれじゃだめだ。がんばって勝ってよ」などと、激励してくれました。
また、商店街のお店では、「消費税が上がったらやっていけない。絶対に頑張って」と励まされました。
7月8日(木)

■今日も宣伝カーから訴え

参議院選挙も、残すところ、あと3日。
今度の日曜日が投票日です。毎日、期日前投票も行われています。
しかし、有権者の半数近くが、まだ投票先を決めていないというかつてない状況となっています。
それだけ、自民党と民主党などが振りまいてきた政治不信が、大きくなっているということだと思います。
その背景には、いまの大企業の利益最優先、アメリカいいなりから抜け出せない行き詰まりがあります。
そこから脱出して、新しい政治への展望を語り抜きたいと思います。
〔トーク集会〕
今日は、津田沼駅と船橋駅(右の写真)で、比例候補が答える街角トーク集会を行いました。
集まった人々に、日頃の疑問や意見を出してもらって、交流しながら、いまの政治の焦点を伝え、日本共産党について知ってもらおうという企画です。
津田沼駅での司会は岩井友子市議、船橋駅では金沢和子市議でした。
参加者からは、「消費税は暮らしに役に立っていないようだが、どこに消えたのか?」「沖縄の普天間基地のことは、まったく言わなくなってしまったが、どうなっているのか?」「消費税を上げないで、借金はどうするのか?」「北朝鮮の拉致問題をどう考えているのか?」など、多彩な質問が出され、一つ一つに丁寧に答えていきました。
〔街頭から訴え〕
午後は、宣伝カーで鎌ヶ谷市と柏市を回り、6カ所で訴えました。
どこでも、後援会の方々がのぼりを立て、ビラをまきながら声援を送ってくれました。
通りかかった人の関心も高く、チラシを受け取る人も少なくありませんでした。
7月7日(水)

■船橋市内で宣伝カーから訴え

今日は、船橋市内を回りました。
朝は、JR船橋駅北口で宣伝(左の写真)
その後、下総中山駅(右下の写真)、西船橋駅と回り、船橋駅南口へ。
午後は、再度、船橋駅北口で演説してから、新京成線・北習志野駅へ。
最後は、JR津田沼駅の北口で宣伝しました。
今日は、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子、中沢学各船橋市議も、それぞれの場所で訴えました。
また、新日本婦人の会船橋支部内日本共産党有志後援会のみなさんが、そろいのエプロンをつけて、応援に駆け付けてくれました(左下の写真)
行く先々で、ビラの受け取りもよく、関心がさらに高まってきている状況がよくわかります。
多くの人がまだ決めていない状況だと報じられていますが、それは、自民党に愛想を尽かして民主党に変わったのに、その民主党にも裏切られ、もうどこを信頼していいのかわからなくなっている有権者の信条を表していると言われています。
今日も、「もう、どの政党もいい加減で、いやになってしまう。今回は、共産党に入れるよ」と話していった男性がいました。
いままで自民党や民主党に入れていた人たちの中で、日本共産党への投票が、選択肢に入ってきているということで、この流れが、どのくらいのスピードで広がっていくのかが、選挙戦のカギを握っています。
■三咲中央商店会のバーベキュー大会
日本共産党西部地区委員会事務所のある商店会のバーベキュー大会が開かれ、声をかけていただいたので、関根和子市議、淀裕一地区委員長と一緒に参加して、あいさつ。懇親を深めました。
公職選挙法の規定により、選挙期間中、候補者の写真や名前は、ホームページで掲載することができません。違和感があるとは思いますが、日本の選挙制度のいびつさの現れです。
選挙になった途端に、投票する候補者名が知らせられなくなる――ほんとにおかしな話です。もっと、自由に候補者や政党が有権者に語りかけ、政策を知ってもらって、判断を仰ぐべきです。これも、政策や公約が軽んじられる要因の一つかも知れません。

7月6日(火)

■柏から流山を通って松戸へ

今日は、朝、柏駅で宣伝(左の写真)
その後、柏市内で数カ所演説をして、流山市(右下の写真)に入りました。
夜は、松戸市内で演説をして、最後は新松戸駅での宣伝でした。
これには、平野光一柏市議、小田桐仙、徳増記代子両流山市議、高橋妙子松戸市議、三輪由美県議(松戸市選出)も一緒でした。
選挙選の大争点が、消費税の増税を許すのかどうか、になるにつれ、菅政権の支持率は急落し、ついに不支持率が上回る結果となっています。
また、消費税の増税に反対が賛成を上回っています。
これらは、消費税が大企業減税の穴埋めに使われてきたことを明らかにし、財源は、大企業の行き過ぎた減税をやめ、軍事費を削れば、消費税に頼らなくても生み出せることを提起している日本共産党の論戦の力が大きな役割を果たしていることは、間違いありません。
しかし、それが日本共産党への支持に直接結び付くわけではないので、がんばれば議席を伸ばす可能性を秘めつつも、全体としては、議席を減らす危険性もあります。
東京での小池あきら政策委員長も猛追し、大接戦を展開しています。
のこりあと5日。
全力でがんばります。
7月5日(月)

■船橋市内を宣伝カーで回る

今日は、一日、船橋市内を宣伝カーで回って、15カ所で訴えました。
消費税の増税を食い止めることができるのかどうか、が最大の争点になってきています。
菅直人総理は、国民の批判の前に、「300万〜400万の年収の方には、お返しする」などと言っていますが、年収400万円以下の世帯は、国全体の半分になります。
半数に返すような税金なら、取らない方がいい――それが私たち国民の実感です。
選挙終盤になって言いわけをしたり、民主の候補者が「増税に反対」を唱えたり、ごまかしで、選挙を乗り切ろうとしています。
しかし、10%への引き上げは公約であり、内部文書では来年3月までに増税法案を成立させると書いています。
選挙が終われば一気呵成に突き進むのは明らかです。
あと1週間、力をつくして頑張りたいと思います。
今日の宣伝には、朝の船橋駅では、佐藤重雄、岩井友子両市議、北習志野駅では渡辺ゆう子市議、高根木戸駅では石川敏宏市議、津田沼駅では中沢学市議も一緒でした。
7月4日(日)

■参議院選挙最後の日曜日

参議院選挙もあと一週間となりました。
最後の日曜日の今日、千葉市美浜区と中央区を宣伝カーで回りました。
今日は、佐々木友樹、福永洋両千葉市議も一緒でした。
〔笠井亮衆議院議員が訴え〕
千葉市美浜区の稲毛海岸駅と海浜幕張駅、千葉駅と千葉中央公園の4カ所で、笠井亮衆議院議員(右の写真右)が候補者と一緒に訴えました。
笠井亮さんは、志位委員長と一緒にアメリカを訪問して、普天間基地の無条件撤去や核兵器廃絶の運動の先頭に立ってきた議員です。
今日は、消費税の問題や財源、菅総理の党首討論での言動などをわかりやすく訴えて、たくさんの拍手に包まれました。
〔千葉中心部を練り歩き〕
午後は、千葉駅の周辺を約50人で練り歩いて、候補者が直接、商店や通行人に訴えました(左の写真)
千葉駅のそごうデパート前から出発して、千葉駅前では、笠井亮衆議院議員と一緒に訴え。
その後、さらにあるいて、銀座通り商店街、最後は千葉市中央公園で笠井議員と一緒に訴えました。
〔弁士として訴え〕
今日の最後は、京成線・千葉寺駅とJR蘇我駅の2カ所で訴えました。
消費税が暮らしや福祉にではなく、大企業減税の穴埋めに消えた事実は、消費税の歴史の根幹で、なぜ、消費税を増税したがるかの理由を示すもっとも重大な部分ですが、まだまだ知られていないようです。
行く先々で、訴えを聞いたり、マニフェストを見てもらったりして、「そうだったんですか」と話題が広がります。
今日も、「それは知りませんでした。教えていただいてありがとうございました」とお礼を言われる場面がありました。
話は、どこでも立ち止まってよく聞いてくれて、蘇我駅ではタクシーの運転手さんが拍手してくれました。
7月3日(土)

■佐倉から四街道を抜けて千葉市へ

今日は、宣伝カーで候補者とともに、佐倉から四街道で7カ所、街頭から訴えました。
どこでも20人、30人と、聴衆が集まり、買い物客が立ち止まって聞いてくれることも、たくさんありました。
「いままで、共産党に入れたことがなかったけど、民主党もひどくなってきたから、今回は、考えるよ」
「消費税が、学費の値下げなどに使われていれば、いいんだけど、そうじゃないみたいだし、こんどは、考えなくちゃと思っています」
などなど、いままで共産党に入れたことがない人たちの間で、ずいぶん、変わってきている感じです。
「昨年8月に自民党政治を終わらせたけど、そのあとの民主党も結局同じ。これからどうすればいいのか」という真剣な悩みが、選挙戦を通じて広がってきています。
それに応えられる政党を、知らせ抜いていかなければ、と思います。
その中心になるのが、消費税です。
国の財政を立て直すために必要だ、と民主も自民も言っていますが、いままでだって消費税は払ってきています。
でも、暮らしも福祉も財政もよくなっていません。
それは、消費税をとっても、大企業などへは減税しているからです。
この消費税の使い道を、たくさんの人に知らせることが必要です。それを隠して、危機感だけあおって、「増税やむなし」に国民を追い込むやり方は、許させるものではありません。
夜は、千葉市内に入り、車を停めて、2分間の短い演説を7カ所やりました。
以下、2分間演説です。
ご地域のみなさん、日本共産党です。
お静かな中ですが、2分間だけ、お話をさせてください。
今度の選挙は、消費税の増税を食い止めることができるのかどうか、大事な選挙になってきました。
そもそも、私たち国民は消費税を22年間支払ってきました。
その総額は、224兆円にもなります。
しかし、暮らしも福祉もまったくよくなっていません。
よくなるどころか、ますます、悪くなっているというのが、実感ではないでしょうか。
消費税はどこに行ってしまったんでしょうか。
調べてみましたら、、同じ22年間で、大企業などには繰り返し減税が行われていました。
その総額は、208兆円です。
私たちの消費税が、ほとんどそっくりそのまま、大企業の減税の穴埋めに消えていたことになります。
これでは、消費税が暮らしに使われるはずがありません。
ところが今度も、民主党も自民党も、消費税を10%に引き上げるその一方で、大企業などの法人税を減税すると言っています。
これでは、22年間の歴史が税率だけ10%になって繰り返されるだけです。
こんどの選挙で、こんな理不尽な増税を食い止めようではありませんか。
日本共産党は、暮らしを守る財源は消費税には頼りません。
毎年5兆円にのぼる軍事費を削り、大企業などにため込まれている400兆円ものため込み金の一部を取り崩せば、財源は生み出せます。
ぜひとも日本共産党に託してください。
ありがとうございました。
7月2日(金)

■参議院選挙9日目

今日は、参院選9日目、来週の日曜日が投票日です。
期日前投票も行われています。
朝は、京成成田駅で宣伝(右の写真)。そのあと、栄町役場、千葉ニュータウン、鎌ヶ谷、松戸と回りました。
どこでも、様々な方が話しかけてきてくれます。
「自分は、いままで、比例は共産党に入れてきたけど、選挙区は別のところに入れてきた。でもこんどは、共産党に選挙区も入れるよ」
「民主に入れたけど、小沢との関係でおかしくなっているから、こんどは、共産党に入れます」
「いま、ちょうど、どこに入れようかと迷っていたんだけど、演説を聞けて、共産党に入れようかと思っていたところ」
など、共産党への期待が急速に広がってきています。
週刊文春7月8日号では、千葉県選挙区は、共産党が第4位。議席を争っていると報道しています。
消費税増税を許さないために、がんばりどきです。
7月1日(木)

■宣伝カーで船橋市内を回る

今日は、宣伝カーで船橋市内を回り、15カ所で訴えました(右の写真)
これには、日本共産党の岩井友子、中沢学両市議も一緒でした。
また、ケースワーカーの方にも乗ってもらって、介護保険をめぐる状況を話していただき、日本共産党への期待の言葉を訴えてもらいました。
宣伝個所ごとに、様々な人と巡り合いますが、今日は、「共産党に初めて入れた」という人に出会いました。それも、2カ所で二人。
一人は、船橋市本町でのことでした。
60歳前後の男性が話しかけてきて、「いままで、ずっと自民党に入れてきた。でも愛想が尽きて、去年の8月の選挙では、民主に入れた。それが、このありさまで、今回は、日本共産党に(期日前投票で)入れてきたよ」と話してくれました。
もう一人は、船橋市前原で演説のときのこと。
女性が、「今度は共産党に入れてきたわよ」と、話してくれました。
いま、情勢は、急速に動いていると感じられる一コマまです。
〔休憩時間の楽しみ〕
宣伝カーは朝の8時前から夜の8時まで12時間動き続けます。
そのときどきに、3回ほど、休憩や昼食をとるのですが、地域の後援会の方々やご近所の人たちが、手料理でもてなしてくれて、ほんとに癒されます。
今日も、朝の休憩では、サンドイッチにブドウとプチトマト。これは、後援会の方の庭で採れたトマトで、味が濃くて、ほんとにおいしかった。
昼は、アジの煮つけに三番瀬で採れたあさりの味噌汁。この味噌汁が格別においしかったんですよ。
出汁がきいていて、今年は三番瀬のアサリが豊漁だとのことで、お代りをして、食べました。
他に、ヒレカツと海老フライもでて、最高のおもてなしでした。
夕方は、ソーメンでした。
暑いなか、のど越しのいいものをとの気遣いがうれしいですね。
しかも薬味は、ミョウガと青紫蘇、しょうが、ねぎと4種類も用意されていて、豊かな香りを堪能できました。
ほんとに、元気が出ます。
ありがとうございます。
公職選挙法の規定により、選挙期間中、候補者の写真や名前は、ホームページで掲載することができません。違和感があるとは思いますが、日本の選挙制度のいびつさの現れです。
選挙になった途端に、投票する候補者名が知らせられなくなる――ほんとにおかしな話です。もっと、自由に候補者や政党が有権者に語りかけ、政策を知ってもらって、判断を仰ぐべきです。これも、政策や公約が軽んじられる要因の一つかも知れません。
2010年6月〉〉
2010年8月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉