表紙のページに戻る〉〉 |
2008年1月〉〉 |
2008年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
2月29日(金) ■予算について当局から聞き取り 今日は、一日かけて、県の来年度予算のうち、健康福祉部と商工労働部関係について聞き取りを行いました。 |
2月28日(木) ■地域で語る会 船橋市松が丘地域の日本共産党後援会が、日本の社会と日本共産党を語る会を開き、大企業いいなりアメリカいいなりのいまの政治の現状や打開の方向などについて報告しました。 斉藤和子党県青年学生部長(写真正面右・衆院千葉4区予定候補)は、自らの生い立ちや広島の被ばく者から聞いた話が自分を変えたこと、若者がモノのように扱われる日雇い派遣の実態などについて、縦横に語りました。 参加者からは、「食料自給率が低すぎる」「後期高齢者医療制度はひどい制度だ」「なぜ共産党は政党助成金を貰わないのか」など、活発な意見や質問が出されました。 ■県議会あり方検討委員会に出席 県議会の開催方法や政務調査費などについて議論するため設置されている県議会あり方検討委員会(第7回)が開かれました。 今回の委員会では、本会議の日数を増やして一日の質問人数を減らすことや、所属常任委員会以外にも出席(傍聴)できるよう現在2日間になっている委員会の日程を5日間とり2委員会づつ開催すること、本会議と常任委員会の間に準備のための休会日を設けること、などを確認し、議長に答申することになりました。 実施は6月議会からの予定で、実際には以下のようになる見込みです @開会日の本会議(1日) 議案調査のため休会(3日) A本会議質疑(6日) 委員会準備のため休会(1日) B常任委員会(5日) ※県議会は8つの常任委員会がありますが2常任委員会づつ4日開き5日目は予備日とします。 総合調整のため休会(1日) C閉会日の本会議(1日) ■青年の状況について関係者と懇談 |
2月27日(水) ■ちば生健会が福祉灯油で県に要請 ちば生活と健康を守る会が、原油高騰で高くなっている灯油代を低所得者などに助成する――いわゆる福祉灯油の実施を県に要請しました(右の写真)。 県は、1月に市町村に実施するかどうかを聞いたが、一つもやる自治体がなかったので実施していない、などと答えました。また、生活保護世帯でも扶助費の冬季加算だけではやっていけない状況を示し保護世帯への助成も要望しました。 生活保護者も参加しましたが、「今年の冬は、まだ一度も灯油を買っていない。寝たきりの夫には湯たんぽを使っている」と涙ながらに訴えました。 |
2月26日(火) ■議会運営委員会 県議会の議会運営委員会に出席。全会一致でイージス艦の事故について、国に意見書を提出することになりました。 日本共産党は22日、国に対して、徹底した調査をおこない原因究明と責任を明らかにして、漁協への支援を行うよう求める意見書を提出することを求めましたが、これにたいして自民党からも意見書案が出されました。しかし自衛隊の責任に触れていないものだったので、協議を行い、責任を明確にした文言で合意したものです。 ■県議会開会 2月定例県議会が開会され、今日、本会議が開かれました。 知事のあいさつのあと、沖縄で起きた米兵の少女暴行事件への抗議とイージス艦の事故についての2つの意見書を全会一致で採択しました。 ■県議団会議 3月5日に予定されている代表質問の内容について議論しました。 |
2月25日(月) ■連合千葉を訪問して懇談 日本共産党千葉県委員会の川副邦明副委員長や小倉忠平労働部長(写真右・衆院南関東比例予定候補)と連合千葉(日本労働組合連合会千葉県連合会)を訪れ、派遣労働の問題を取り上げた衆院予算委員会での志位和夫委員長の質問全文を渡しながら、辻徳次郎副事務局長(写真手前)と懇談。3月1日と8日に志位和夫委員長を弁士に演説会を開くことを伝えました。 辻副事務局長は、「賃金は生活給なのに、日本は先進国と比べても真ん中より低いくらい。さらに派遣は低い賃金となっている。200万円以下の年収の人が1000万人を超えた社会を経営者はどう考えているのか、と迫りたい」と話し、「春闘スローガンは『労働者の使い捨てを許すな』だ」と紹介しました。 また、「先週は非正規労働者を対象に、労働相談キャンペーンも実施した」などとのべ、「時間外賃金の割増率も50%に引き上げ、休日は100%にするのが将来の目標だ」と話しました。 |
2月24日(日) ■新婦人高根班の総会であいさつ 船橋市内の新日本婦人の会高根班が総会を開き、あいさつ。 イージス艦の事故のことや後期高齢者医療制度にまったく独自のお金を出していないこと、乳幼児医療費助成制度の1回200円の負担を400円に引き上げようとしていることなどを報告し、税金の使い方を変えるために頑張る決意を述べました。 この総会には、石川敏宏市議も出席しました(写真右から2人目)。 ■マンション公開講座 日本共産党西部地区委員会(地域は船橋・習志野・八千代3市)がマンション公開講座を開きました。テーマはマンションの管理を管理組合から管理会社に移すという「新管理者管理方式」で、講師は日本共産党中央委員会の高瀬康正さんとマンション管理士の祢宜(ねぎ)秀之さんの2人。「マンション業者の事務を軽くするために持ち出されたもので、信託方式が検討されてきた。しかし反対の声が強く、3月にだされる答申で、今回の導入は見送られる見込み」などが話されました。 参加者からは、「実際には高齢化がすすみ、管理組合の運営が難しくなっているので、なんらかの対策が必要」などの意見や、「管理組合自治を強めていくことや、自治体からの支援強化が求められている」との話もありました。 (記事はこちら⇒) |
2月23日(土) ■地域後援会の議会報告会 船橋市夏見地域の日本共産党後援会が、議会報告会を開き、県政や国政の問題について報告しました。とりわけ、いまの日本社会をゆがめている大本になっている「大企業・財界いいなり」「アメリカいいなり」の自民党政治について、話しました。 金沢和子市議(右の写真右)も参加し、船橋市の現状や問題点、地域で起こっている道路やマンション建設などについて報告しました。 これらに先立って斉藤和子党県青年学生部長(写真中央・衆院千葉4区予定候補)もあいさつ。イージス艦の事故について、事故の当日に勝浦に行き漁協の関係者や行方不明になっている方の親戚の人との話を聞けたことなどを話しました。 参加者からは、「こんなに保険料が上がったら大変」「マンション建設の問題は地域をどうしていくかの問題」などの意見が出されました。 ■青年と語る集い 日本共産党が船橋市内で青年と語る集いを開きました(左の写真)。司会は金沢和子市議。 最初に、斉藤和子さんが、なぜ日本共産党を選んだか、青年と一緒に原水禁大会に参加して感じたこと、など、自らの体験と重ね合わせて日本共産党の役割などを約30分語りました。 それを受けて参加した青年からは、「介護の職場にいるけど、給料が安くてどんどん辞めていく」とか、「看護師も数が足りなくて、夜は20人以上を一人で見なければならない」「私立高校に通っているが、社会に出ても生きづらいし、何のために高校に行っているんだか分らなくなる。友人は、お金がなくてやめていった人もいる」「教師をやっているけど、学校がほんの数十万円を出し渋って学級を増やさず、人数が多いまま授業をやっている」など、切実な話が次々と出されました。 最後に斉藤さんが、「病院で認知症の高齢者が手足をベッドに縛られているけど、本人も縛っている看護師もつらい。こんなことがなくせる社会にしていくために、がんばる」と決意を述べました。 |
2月22日(金) ■斉藤和子さんと駅で宣伝 朝の新京成線・高根公団駅で石川敏宏市議(右の写真右)や斉藤和子党県青年学生部長(右の写真中・衆院千葉4区予定候補)と一緒に、宣伝しました。 斉藤さんは、3日前に起こったイージス艦の事故について、防衛省に緊急の申し入れを行ったことなどを訴えました。 ■議会準備で資料整理 |
2月21日(木) ■県議団会議 まもなく始まる県議会について議論しました。 |
2月20日(水) ■広域連合議会報告交流会に参加 75歳以上の高齢者だけの公的医療保険を作り、高齢者には安上がりの医療を提供する差別いりょ制度、「後期高齢者医療制度」が4月からスタートします。 運営するのは県内56市町村が加盟する「千葉県後期高齢者医療広域連合」です。 広域連合には議会が設置されており、全市町村議会から1名が広域連合議員として選出されていますが、今回、初めて匝瑳市議会から日本共産党の大木伝一郎市議(右の写真)が選出されました。 2月12日には、大木議員が初めて出席する第3回広域連合議会が開かれ、来年度予算議案などが審議されましたが、今日、千葉県社会保障推進協議会主催の報告交流会が千葉市内で開かれました。 大木議員は、一般質問が答弁も入れて15分しかないこと、県民からの陳情が事実上のたなざらしにされていること、その一方で共産党が議員になって議会らしくなったとj評価されていること、などを報告しました。 |
2月19日(火) ■西船橋駅で派遣労働の調査 JR西船橋駅で日雇い派遣労働の実態などを調査しました。この調査は2回目です。 志位和夫委員長の国会質問(2月8日)を特集したビラを配り、アンケートを使って対話しました。 これには、小倉忠平党県労働部長、斉藤和子党県青年学生部長(衆院予定候補)なども参加しました。 写真はバスを待つ労働者との対話。 (志位委員長の質疑はこちら⇒) (記事はこちら⇒) ■議会運営委員会に出席 県議会議会運営委員会が開かれ、2月県議会について、2月26日開会、3月21日閉会、日本共産党の代表質問は3月5日午後1時から、予算委員会は3月12日から3日間(日本共産党の予算委員は小松実県議団長)などの日程が正式に決まりました。 また、沖縄での米兵による少女暴行事件についての抗議決議を県議会として採択することも、全会一致で確認されました。これについて日本共産党としての文案を提出しましたが、自民党からまともな理由もなく、「文案に入っている地位協定の見直しは削れ」との意見が出されました。これに対して日本共産党は、全会一致での採択を優先する態度をとりました。 他に、議長に提出している常任委員会の県外視察報告を、ホームページ上で公開することも確認されました。 さらに現在、傍聴が委員長の許可制になっている常任委員会を公開することが確認されていますが、条例改正と規定の見直しについて議論しました。 ■県議会あり方検討委員会に出席 県議会の会議について議論が行われ、本会議の一般質問日を現在の3日から1日増やすことと、8つある常任委員会をずらして開催する(現在は同時開催)ことなどが議論されました。 また、領収書の添付など政務調査費の扱いについて検討委員会の中にワーキンググループを作って議論を煮詰めていくことも確認されました。 |
2月18日(月) ■斉藤和子さんと宣伝 関根和子市議が毎週月曜日にやっている新京成・二和向台駅で、斉藤和子党県青年学生部長(左の写真右・衆院千葉4区予定候補)と一緒に宣伝しました。 朝6時半から駅でリーフをまきながらあいさつしました。 ■乳幼児医療費で新婦人が県と懇談 千葉県が、乳幼児医療費助成制度の通院(入院はすでに就学前まで実施)での対象年齢を就学前まで拡大するのと引き換えに、現在の1回200円の自己負担を倍の400円に引き上げ、所得制限も導入して15%程度の子どもを対象から排除しようとしている問題で、新日本婦人の会千葉県本部が県と懇談しました。 参加者からは、「兄弟がいればみんな一度に病気になる。いまの200円でも重い」、「平均で計算するのはおかしい。かかる人はかかる」などの意見が出されました。 (乳幼児医療費助成はこちら⇒) ■C型肝炎の問題で厚労省に要請 渡辺ゆう子市議と一緒に、輸血でC型肝炎にかかった患者さんと、厚生労働省に行って救済措置を求めました。 これには、志位和夫秘書の石川健介氏も同席しました。 1975年当時の手術で大量血があり、フィブリノーゲンを含む輸血が行われた可能性がある方です。ただ、当時の病院はすでになく、担当医もいません。 こうした事例でも、救済されるよう訴えました。 |
2月17日(日) ■自治体学校に参加 第34回千葉県自治体学校が蘇我勤労市民プラザ(千葉市)で開かれました。地方自治の問題を議論し深めるために毎年開催されているもので、主催は千葉県自治体問題研究所。 午前は、日本大学の牧野富夫・名誉教授が「日本における新自由主義・構造改革の展開」というタイトルで記念講演を行い、新しい貧困の実態と背景、打開の方向などについて解明しました(右上の写真)。 午後は、9つの分科会が開かれ、「ごみ・産廃と環境」分科会で田口正己・立正大学教授(左の写真左)とともに助言者を務めました。 ゴミ行政が民間委託され安い委託料のもとで質が低下していることや、そもそもゴミの減量ではなくゴミが出ないような製造システムが必要なのでは中など、活発な議論が行われました。 |
2月16日(土) ■二和病院友の会の集いであいさつ 船橋二和病院健康友の会新春の集いに参加して、あいさつしました(右の写真)。 この集いには、斉藤和子衆院予定候補や関根和子、渡辺ゆう子、中沢学各船橋市議、宮城登美子、萩野和江両鎌ヶ谷市議など参加しました。 船橋二和病院はこちら(⇒) ■青年企画で宣伝 日本共産党千葉県西部地区委員会は、2月23日に青年とのトーク集会を企画していますが、今日は、JR津田沼駅でその宣伝を行いました。 斉藤和子予定候補(左の写真左)と対話した男性は、「男手一つで二人の子供を育てているが、月に15万円程度の収入でとても不安」と語っていました。 この宣伝には、中沢学船橋市議、入沢俊行習志野市議も参加しました。 青年とのトーク集会は、 2月23日(土)18時から 船橋勤労市民センター (⇒) で開催します。お気軽にお立ち寄りください。 畑野君江元参議院議員や斉藤予定候補などもお話します。 畑野さんはこちら(⇒) |
2月15日(金) ■地域を訪問 船橋市薬円台地域を訪問しました。 「80歳を超す母親の収入が少ないので、仕送りをしているが、後期高齢者医療では保険料はどうなるのか心配」「息子がなかなか正社員になれずに、収入が少なくて困っている。これじゃ、結婚もできない」など、様々な話を聞くことができました。 ■新年度予算案について聞き取り 新年度予算の農業関係について、当局から聞き取りを行いました。 ■三番瀬関係者と懇談 三番瀬が埋め立て推進派の巻き返しで第二の危機にさらされている中、関係者と懇談しました。 |
2月14日(木) ■県議団会議 2月議会に向けた議論をしました。 ■県立病院中期計画案の聞き取り 県立病院の経営について来年度から3カ年の中期計画案の説明がありました。 この中で、県立病院の統廃合計画を来年度前半で見直すことになり、一つの病院に集約するという構想自体も変更される可能性があることが話されました。 ■合併政令市化で関係者と懇談 国が、市町村合併を法律まで作って強制していますが、船橋市を含む東葛飾地域では合併して「政令市」になる動きが急速に強まっています。 現在、当局による様々な組み合わせで研究会などが作られていますが、船橋、市川、松戸、鎌ヶ谷の4市での取り組みがすすんでおり、3月までにまとまった文書も公表される予定になっています。 しかし、合併して政令市になっても市民にとっては負担が増えてサービス水準がさがり、まったくいいことはありません。 今日は、船橋市などが目指している合併政令市化の問題で、関係者と懇談しました。 |
2月13日(水) ■当局から農業について聞き取り 食料自給率が40%を切り、日本の農業をめぐって大転換が求められています。 千葉県は、粗生産高全国3位の農業県であり、より一層力を入れる必要があります。 今日は、そうした千葉県の農業について、生産調整(減反)の状況や今年度から始まった「品目横断的経営安定対策」などについて聞き取りました。 ■新京成本社と駅無人化で交渉 船橋、鎌ヶ谷、松戸各市の日本共産党議員や利用者が、新京成電鉄本社と駅の無人化について、昨年12月から実施した前原駅、松戸新田駅を元に戻すことや、今後、さらに8駅で計画している無人化をやめるよう求めて交渉しました。 この交渉には障害者も参加し、「トラブルがあったらインターホンで連絡が取れるから大丈夫と言っていたが、聴覚障害者はインターホンが使えないし視覚障害者はインターホンの場所が分からない。車いすだと手が届かない」などの問題点を指摘しました。新京成側は「そういう問題があるのは、気がつかなかった」などとして、改善を約束しましたが、無人化そのものは進める姿勢を示しました。 交渉前に、参加者全員を建物に入れないという新京成側にたいして、約40分にわたって玄関前でやり取りがありました(右上の写真)。新京成は、市民集会で説明してほしいという要請も拒否し、交渉も代表者5人だけに絞るなど、かたくなな姿勢で、公共交通機関としての姿勢が問われています。 ■事務所の会議 衆院千葉4区事務所の会議が開かれ、宣伝や集いの計画について確認しました。 |
2月12日(火) ■芝山町議選の応援 芝山町の町議会議員選挙が告示されました。 日本共産党の萩原弘幸町議が立候補しましたが、定数が14人(2減)にたいして、3名オーバーの激戦です。 成田空港の東に隣接した町のなかでも航路直下の萩原宅で行われた出陣式であいさつ(右上の写真)し、その後、町内を回って訴えました。 ■2月議会議案説明 当局から2月議会に上程する予定議案について説明がありました。 議案は、来年度当初予算など59件。他に今年度補正予算などが追加上程される予定です。 2月議会は、2月26日に開会予定で、日本共産党の代表質問は3月5日午後1時から(予定)、予算委員会は3月12日から3日間小松実県議団長が質問に立ちます。 常任委員会は17日、18日の2日間です。 |
2月11日(月) ■質問準備のための資料整理 今日は、質問準備のための資料の調査と整理をしました。 もうすぐ2月議会も始まります。来年度予算も公表されましたが、県民の暮らしからみると極めて不十分なものとなっています。 |
2月10日(日) ■地域後援会の語る会 船橋市法典地域の日本共産党後援会が、日本共産党と語る会を開きました。 この会に岩井友子市議(右の写真正面右)と一緒に参加して、いまの福祉や暮らしを切り捨てているいまの政治の状況や、大企業いいなり、アメリカいいなり政治の背景について語りました。 参加者からは、「一言の相談もなく、高齢者を差別するような制度を作るなんて、ほんとに腹が立つ」「母子家庭への手当を減らそうとしているみたいだけど、働いてもまともな給料ももらえないのに、、ひどい話だ」などの意見が出されました。 |
2月9日(土) ■船橋新春の集いであいさつ 船橋市の日本共産党後援会主催の新春の集いが開かれ、県政報告を中心にあいさつしました。 この集いには、衆議院南関東ブロック比例予定候補の畑野君江元参議院議員も参加し、国政の問題について報告しました(右上の写真)。 会場からは、「素晴らしい話を聞いて元気が出た」「ぜひ、国会で頑張ってほしい」などの感想が寄せられました。 畑野さんは会場を回り参加者と握手しながら、対話(左の写真)。選挙で必ず勝ちぬく決意を語りました。 (畑野さんはこちら⇒) |
2月8日(金) ■新京成駅無人化で県に要請 日本共産党の市議や利用者が、県に対して、新京成電鉄の駅無人化の問題で、会社に対して改善を申し入れるよう要請しました(右の写真)。 県は、「実態について、今日、初めて聞くものもあり今後の問題として検討してきたい」と改善の必要性を認めたものの、県自身としてその手立てをとるという明言は拒否しました。 ■県営住宅について県と交渉 県営住宅について、県が、「契約者が亡くなった場合、今まで可能だった子供への承継(そのまま子どもが入居の権利を引き継ぐこと)を認めなくなった」「入居できる家賃の基準を引き下げた」「暴力団対策と称して新規入居者の名簿をすべて県警に手渡す」などの措置をとることを決めたことに対して、日本共産党千葉県委員会と同県議団は改善を求めて交渉しました(左の写真)。 (記事はこちら⇒) ■県予算が公表されました 本日、県の来年度予算が公表されました。 注目されていた乳幼児医療費助成制度は、就学前まで助成対象年齢を引き上げる一方で、1回200円になっている窓口負担を倍の400円に引き上げるとともに、所得制限を設けて15%程度の子どもたちを助成対象から排除することにしています。 10月からの実施です。 関東で就学前までやっていないのは千葉県だけだったので、年齢引き上げは当然の措置ですが、その財源を子育て世代への負担増で賄う今回の措置は、本当の意味での制度改善とはいえません。 |
2月7日(木) ■県議団会議 国政や県政をめぐる問題について議論しました。 |
2月6日(水) ■農業関係者と懇談 三輪由美県議(松戸市選出)といっしょに、農業関係者と懇談しました。 いま政府は77万トンもの米を輸入しながら、農家に対しては減反を迫っています。また、コメの市場価格は大きく落ち込み、農家の時給換算は256円にしかなりません。これでは、後継者が育つはずがありません。 ぜひ、農政の転換を、と切々と訴えていました。 ■ガード下の通学路を調査 JR総武線・津田沼駅近くのガード下の歩道(右の写真右側の歩道)は、前原小学校の通学路になっていますが、生徒が車道に物を落として拾いに降りるため危険、との話が中沢学・船橋市議に寄せられました。 今日は、一緒に現地を調査し、対策を検討しました。 ■三番瀬のヤミ補償で関係者と懇談 1981年、三番瀬の埋め立て計画がまだ具体化されてもいないのに、市川行徳漁協に企業庁が43億円もの融資をあっせんし、事実上の事前補償を実施した問題で、関係者と懇談しました。 県は、この返還の当てのない融資にたいして、「埋め立てを白紙撤回した県が漁協に損害賠償を払う」というまったく筋の通らない理屈で支払い、問題を終わりにさせようとしています。 |
2月5日(火) ■広域連合議員と懇談 今年の4月から高齢者にだけ安上がりの医療を提供する高齢者差別医療制度「後期高齢者医療制度」がスタートをします。 運営は、県内56市町村すべてが加盟する「広域連合」が行いますが、各市町村から1名づつ選出されている広域連合議員に、日本共産党の大木伝一郎・匝瑳市議が選ばれました。日本共産党議員は一人だけです。 今日は、大木議員と懇談しました。 次回の広域連合議会は2月12日午後1時30分から開かれます。 (広域連合のホームページはこちら⇒) ■原油高騰対策で商工労働部から聞き取り 千葉県が原油高騰対策本部を設置して緊急対策を打ち出しました。 今日は、その中で商工労働部関係について聞き取りました。 その結果、新たな事業として、セイフティネット融資の対象業種を拡大したことと、仕入れ価格が増大した事業者への融資を新たに制度に加えたことがわかりました(従来は売り上げが落ち込んだ事業者のみが対象)。 |
2月4日(月) ■道路の改良で白井市から聞き取り 船橋市と白井市との市境に、変形六差路の複雑な形の交差点があります。しかも、関連する道路が県道と船橋市道、白井市道、私道とこれも複雑。 いまこの交差点の改良工事がおこなわれていますが、今日は、日本共産党の鳥飼博志・白井市議の仲介で、計画の内容や現状を、関根和子・船橋市議(上の写真左)と一緒に白井市に聞きに行きました。 ■原油高騰で健康福祉部から聞き取り 県が発表した原油高騰緊急対策事業のなかの健康福祉部に関する部分について聞き取りを行いました。 その結果、既存の制度をまったくそのまま載せていることがわかりました。 当局によれば、「制度が知られていないので載せた」とのこと。これがまるで、新たな緊急対策のような体裁でまかり通っているのですから、問題であり県民に誤解を与えます。 また、なによりも、いままで知らせてこなかったことがあらためて問われます。 ■中国製餃子の農薬混入問題で申し入れ 日本共産党県議団として千葉県に対して、いま問題になっている中国製餃子の農薬混入問題で、県に申し入れました。 対応した小川雅司健康福祉部長(左の写真左から2人目)は、「県としては情報を入手してから、ただちに公表し、衛生監視員によるスーパーなどの立ち入り検査を実施。現在7割のスーパーに入った」と話しました。 この申し入れには、小松実県議団長(同右から2人目)、加藤英雄元県議(同右端・衆院南関東比例予定候補)が参加しました。 (申し入れ全文はこちら⇒) |
2月3日(日) ■南浜診療所友の会総会 船橋市内にある南浜診療所健康友の会の総会に出席し、あいさつしました。 これには、佐藤重雄市議(右の写真左)や斉藤和子衆院4区予定候補(右の写真中)も出席。参加者と交流しました。 あいさつでは、4月から始まる後期高齢者医療制度が、高齢者差別以外の何物でもないこと、政府が国会答弁で、働けなくなった高齢者には医療費をかけないに等しいことを言っていることなどにふれ、すべて政治が決めていることであり、その政治を変えるために頑張る決意を述べました。 ■医療シンポジウムに参加 社会保障推進千葉県協議会などで作っている実行委員会主催のシンポジウム「どうするこれからの医療シンポジウム」が開かれました(左の写真)。 東北大学の日野秀逸さんや千葉県勤労者医療協会の石川広己理事長、山武地域の医療をよくする会の須河内省三さんがパネリストをつとめ、熱心な討論が行われました。 |
2月2日(土) ■農家の方と懇談 船橋市の日本共産党農業委員・飯島行雄さんや農民連の斉藤敏行さんと、農業の現状などについて懇談しました。 これには、三輪由美県議もいっしょでした。 ■九条議員ネットの講演会に参加 全国で唯一、超党派の地方議員が集まって作っている「九条の会千葉地方議員ネット」主催の講演会が開かれました。講師は、九条の会事務局の高田健さん。 「憲法9条改定をめぐる最近の動き」と題したお話は、とてもわかりやすく、福田総理になってからも依然として改憲勢力がうごめいている実態を明らかにしていました。 (九条の会はこちら⇒) ■千葉土建の分会新年会であいさつ 千葉土建船橋支部の分会の新年会に参加してあいさつしました。 これには、岩井友子市議、斉藤和子衆院千葉4区予定候補も出席。 参加者と歓談し、政治を変える決意を語りました。 |
2月1日(金) ■西船地域を訪問 船橋市西船地域を日本共産党地域支部のメンバーと訪問し、意見や要望をうかがいました。 後期高齢者医療の話もして、署名への協力も訴えました。 ■信号機設置要望の現地を調査 船橋市行田地域で住民の方から信号機設置の要望が寄せられ、今日、現地を見てきました。 たしかに、新しい大きなマンションが増え、反対側にあるスーパーに買い物に行く方も多く、自転車や歩行者がひっきりなしに4車線の広い道路を渡っていきます(上の写真)。 こんご、必要性を再度検証して、県警本部などに要請していく予定です。 ■バス路線の新設で新京成バスに要請 船橋市八木が谷地域の住民のみなさんや関根和子市議(左の写真左)と、船橋新京成バス本社に出向き、新京成電車の駅と地域とを結ぶ新たなバス路線の開設を要請しました。 この地域には県営住宅がありますが、その敷地の一部にバスの折り返し場が作られています。 しかし、諸事情でバス路線はありません。 これを何とかしようと、この間、署名などに取り組み、新京成バスや県、市などに働きかけてきました。 今日の要請では、「利用者はなくはないと考えられるものの、バスを乗り入れられるゆとりが駅にないため、現状では実施困難」との回答でした。 ただし、断念ということではなく、今後、さらに検討を重ねるという趣旨も述べられました。 |
2008年1月〉〉 |
2008年3月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |