表紙のページに戻る〉〉
2008年11月〉〉
2009年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

12月31日(水)

■船橋大神宮で年越し宣伝

船橋市内の初詣でと言えば、「大神宮」です。
今日は、夜11時30分から、斉藤和子さん(右の写真中央)たちと一緒に、初詣での市民に、あいさつしました。
若い人たちが多く、「日本共産党は、若いみなさんの雇用を守るために、がんばります」というと、会釈をしたり、「がんばって」と声がかかります。なかには、握手をしていく人もいました。
12月29日(月)〜30日(火)

■休日です

久しぶりに、2日間、休んで、年賀状を書いたり、部屋の掃除をしたり、と時間を過ごしました。
といっても、来年は、総選挙があり、知事選挙(3月29日投票)や船橋市長選挙(6月)などが予定されています。
大晦日の年越し宣伝や三番瀬で初日を見る会、三が日の新春宣伝もあり、県議会も知事選挙の関係で1月28日には開会します。
今回は、予算委員なので、今日は、その準備も進めました。
★ホームページの引っ越し
話は変わってホームページのことですが、2003年2月1日から始めて、あと1カ月で丸6年になろうとしています。たくさんの方に見ていただいて、ありがとうございました。
写真や文章などの量が増え、容量一杯になってきたため、この間、「今日の一枚」などは、容量オーバーが気になって、更新できないできました。
でも、これも今日、容量の大きなものに引っ越しましたので、これからは大丈夫です。アドレスは変わります。新しいアドレスは、http://maru.on.coocan.jp/index.htm です。
また、ぜひ、見に来ていただければ、幸いです。
これからも、よろしくお願いいたします。
12月28日(日)

■地域を訪問

今日は、船橋市内の本中山地域を訪問しました。
「もう、商売が成り立たない。景気を何とかしてほしい」「障害者になったときに、と思って国民年金はちゃんと払っているけど、ボーナスも退職金もない。夫婦二人で商売をやっているから何とかなっているようなもの」「連合の組合なんだけど、地域の問題では共産党に頑張ってほしい」などのお話が聞けました。
■餅つきに参加
元船橋市議の高橋忠さん(左の写真後方)宅では、毎年、餅をつき、近所の方がたくさんよって行きます。
今日は、斉藤和子さん(左の写真左)や中沢学市議と一緒に参加して、お餅をつかせてもらいました。
出来立てのお餅で作ったお雑煮、大根おろしや納豆のからみ餅などをたくさんいただいて、大満足でした。
12月27日(土)

■地域を訪問

船橋市内の西習志野地域と藤原地域を訪問して、住民の方からお話をうかがいました。
「年金がほとんどなくて、いままで貯めてきたお金を崩して生活している。この先どうなってしまうのか、不安」「最近、共産党の考え方に近づいてきたんですよ。やっぱり、こういう政党がなくては、と思います」など、たくさんのお話をうかがうことができました。
12月25日(木)〜26日(金)

■県議団の合宿

県議団として、知事選挙や2月県議会に向けた学習と議論を集中して行うため、千葉県内で一泊二日の合宿を行いました。
12月24日(水)

■食文化研究会などが学校給食で県に申し入れ

この間、汚染米が学校給食に使われていたことが発覚して大きな問題になりました。千葉県内でも数千食の厚焼き玉子に、汚染米を原料にしたデンプンが使われていたことが判明しています。
また、給食のパンの小麦は、2002年以降、国内産15%、県内産15%使われていますが(残りはカナダ産)、2001年以前と比べて残留農薬マラチオンの含有量が一ケタも減っており、国内・県内産の安全性は明らかになっています。
今日は千葉県食文化研究会や新日本婦人の会、農民連、自治労連の各千葉県本部が、子どもたちの給食には安全な県内産を使ってほしいと県に申し入れしました。
対応した県教育庁と農林水産部の担当課は、「地産地消からも県内産の比率は高めていきたいと思っている。しかし、小麦については千葉県産はグルテンが少なく、パンには適していない。すべて国内産だとコストがかかる」と答えました。
参加者からは、「外国産は残留農薬の点でも、生産現場が確認できないことからも、安全性を確保できない」と重ねて求めたところ、担当課は、「輸入品は検疫体制もとられていてるので、安全は担保されている」などと発言。
参加者は、「その検疫体制の信頼性が揺らいできている。全面的に県産品に切り替えるべき。コスト面は、県の補助金などでカバーすればいい。埼玉県では、関係者が共同研究などを行い、千葉県と同じ銘柄の小麦でも100%使用のパンが開発されている。こうした努力をすべき」と重ねて要求しました。
12月23日(火)

■地域を訪問

船橋市薬園台や西船地域を訪問してお話をうかがいました。
「いまの政治はひどい。民主党も自民と大して変わらないんじゃないか。共産党はもっと頑張らなければ」「年金生活で暮らしが大変。月8万円でやらなければならない。外に出ないわけにはいかないし」など、たくさんのお話を聞くことができました。
■事務所の会議
12月22日(月)

■信号機の設置で地域から要請

船橋市習志野の日本共産党地域支部が、中沢学市議と一緒に県警に対して、信号機の設置を求める要請を行いました。
場所は、県道千葉松戸鎌ヶ谷線の船橋市と習志野市の市境です。サミットという大きなスーパーができたために、人の流れが変わって、信号機のないところをたくさんの人が渡るようになっています。
参加者は、実態に応じて、安全対策を取るべきだと求めました。
これには、中沢学市議(右上の写真向こう側右から2人目)、高橋忠元市議(その左)、地域住民などが参加しました。
■派遣労働者の雇い止めで労働局に要請
小倉忠平党県労働部長(左の写真左から2人目)や川副邦明党県副委員長(その左)といっしょに、県内企業への厚生労働省通達の徹底を強めるよう千葉労働局に要請しました。
「非正規労働者の雇用と生活を守るため、厚生労働省の通達が非常に重要。県内企業への徹底を強めてほしい」と述べ、17日に鰍hPSアルファテクノロジを訪問し、実情を聞いたことを参加者が紹介し、「会社側も通達のことは知っていたが、その方向で努力しようという姿勢が見られない」と告発しました。
また、党のアンケートに「突然解雇された。秋葉原事件の犯人の気持ちがわかる」「仲間が次々と解雇されている」などの声が寄せられていることも伝え、「IPSアルファテクノロジによる165人の雇い止めは、県内最大規模。厳しい対応を」と要請しました。
これにたいし、労働局側は、「11月末の時点で200人だった雇い止めは数倍にふえている」「情報収集をしている。具体的な情報があればぜひ知らせてほしい」「なんらかの形でアクションをとらなければと思っている」と答えました。
12月21日(日)

■公立病院を守る県民集会に参加

「ストップ医療崩壊、医師・看護師を増やして地域医療と公立病院を守ろう。12・21県民集会」が千葉市内で開かれました(右の写真)
主催は、各地域の「守る会」など6団体と社会保障推進千葉県協議会です。
集会に、藤森宗徳・千葉県医師会長、松永敏子・看護協会長、原野和芳・四街道徳洲会病院長、など、千葉県の医療を代表する方々からも賛同が寄せられていることが紹介されました。
■船橋市習志野台地域で議会報告会
日本共産党地域後援会主催で議会報告会が開かれました。
来年、知事選挙が行われますが、堂本県政の八年間は、自民党県政を引き継ぐ無駄な巨大開発を推進し、そのしわ寄せに福祉や医療教育を切り捨ててきた県政でした。
知事選挙はこうした県政を変える絶好の機会です。
12月18日に日本共産党も加わる明るい民主県政をつくる会は知事候補として、八田英之(ふさゆき)氏を発表し、協定の内容を公表しました。
八田さんは民主医療機関連合会の役員や、千葉県勤労者医療協会の専務理事として活躍してきた方で、医療と福祉の専門家です。
議会報告会ではこうした状況を報告しました。
また、渡辺ゆう子市議が市政について話し、斉藤和子さん(左上の写真右)もあいさつしました。
12月20日(土)

■教職員後援会で報告

日本共産党の教職員後援会の「明日の教育と国政を語るつどい」が開かれ、県政の問題点や県知事選挙をめぐる状況などについて報告しました。
これには、斉藤和子さん(右の写真正面)も参加して、深刻な事態となっている雇用の問題などを告発し、そのなかで、この間日本共産党が注目されてきていることなどを話し、がんばる決意を述べました。
■後援会幹事会であいさつ
船橋市日本共産党後援会の幹事会が開かれ、斉藤和子さんと一緒に出席してあいさつしました。
幹事会では、総選挙と県知事選挙(3月)、市長選挙(6月)の3つの重要な選挙が行われる来年の活動をどう進めていくのかが議論され、1月に市内で学習と交流のための集いを開くことを決めました。
12月19日(金)

■議会運営委員会に出席

今日は、県議会最終日。
議案や請願の討論や採決などが行われます。
議会運営委員会では、議事日程などについて確認しました。
なお、来年2月県議会の予定についても、素案を合意しました。
日程はこちら⇒
■県議会本会議
最終日の本会議が開かれました。
日本共産党を代表して、昨年度決算認定への反対討論を行いました(右の写真)
また、岡田幸子県議(市川市選出)が議案と請願への討論を行いました。
また、議員と会派に支給されている政務調査委の領収書をすべて公開する条例改正が全会一致で可決し、来年度の領収書から公開されることが正式に決まりました。実際の公開は2010年7月以降となります。
決算反対討論全文はこちら⇒
■予算委員会に出席
来年2月議会中に予算委員会が3日間(2月13、16、17日)開催されますが、選出された委員(27名)による第1回目の委員会が開かれ委員長の選出などが行われました。
■県営住宅の提供で申し入れ
景気悪化を口実に、派遣労働者の首切りが大きな社会問題になっています。
寮に入っていた青年労働者が解雇にあたって寮からも追い出され、文字通り路頭に投げ出されるような事態にもなっています。
今日は、こうした人にたいして県営住宅を緊急に提供するよう県土整備部長に申し入れを行いました(右の写真)
県では、いますぐに使用できる住宅19戸を提供することを決めていますが、さらに数を増やすことや家賃の引き下げを重ねて要望しました。
これには、県議団4人全員と日本共産党千葉県委員会の菅原功二副委員長、小倉忠平常任委員、あぐい武夫千葉市議団事務局長なども出席しました。
12月18日(木)

■交差点改良で白井市に要請

船橋市と白井市の市境にある複雑な変則五差路の交差点は、事故が心配されており、「何とかならないか」との要望が寄せられています。
今日は、四月に続いて関根和子市議(右の写真左)と白井市を訪れて、改良事業の進み具合について話を聞き、早期の改良を要望しました。
この要請には、日本共産党の鳥飼博志・白井市議も同席しました。
■西船橋駅のエレベーター設置で市に要請
西船橋駅の南口は利用客が多いのにエスカレーターしかなく、エレベーターの設置を求める声が高まっています。
日本共産党の西船支部では、利用者とともにこれまで、船橋市や東京メトロなどに直接おもむいて、設置を要請してきました。
今日は、その後の進展について、市の担当課から聞くために市役所を訪れました。
市でも東京メトロとの話し合いなど、設置に向けた努力を進めてきており、具体的な進展が見られそうな状況だということが明らかになりました。
今日の要請には、佐藤重雄市議(左の写真正面右)も同席しました。
12月17日(水)

■IPSに雇用維持の申し入れ

薄型テレビ用の液晶パネルを製造している日立系の大企業「IPSアルファテクノロジ」(千葉県茂原市)が、景気悪化を理由として、派遣労働者の雇い止めをしている問題で、会社を訪れて、雇用を維持するよう求めました。
IPSは、千葉県から50億円、茂原市から40億円の補助金を受けている会社であり、雇用の維持により重い責任があります。ところが、9月10月の2ヶ月間で派遣労働者を165人も減らし、責任を果たしていません。
申し入れでは、厚生労働省も派遣先の責任を通知で要請していることを紹介し、雇用の維持と雇用先の紹介などをすべきだと厳しく要請しましたが、「通知は知っているが、できない。それは派遣元の責任」などと答えました。
申し入れには、はたの君枝元参議院議員、小松実県議団長、党県委員会の川副邦明副委員長、小倉忠平、椎葉寿幸両常任委員や平幸子茂原市議、飯尾暁・党茂原市市民生活対策委員長が参加しました。
記事はこちら⇒
■県議団会議
■事務所の会議
12月16日(火)

■討論原稿の作成など

明後日の県議会最終日に、昨年度決算の認定にたいして、反対の立場から討論を行う予定です。今日は、その原稿を作成しました。
12月15日(月)

■県議会常任委員会に出席

県議会の健康福祉常任委員会に出席して質疑を行いました。
議案では、県立保健医療大学が来年4月、いよいよ開学しますが、その設置管理条例案が出されました。
4年制の大学を県が作ることは積極的な意味がありますので「賛成」しましたが、授業料は国立大学と同じ約53万円、定員も少なく看護師不足に対応できるものとなっていません。
また、介護保険と後期高齢者医療制度での普通徴収(年金額が月1万5千円以下の人が対象)の滞納について質問しましたが、10数%から20数%が滞納しており、県の積極的なイニシアチブが求められています。
そのほか、九十九里地域の医療センター構想や県立病院将来構想などについて、質疑しました。
常任委員会の詳細はこちら⇒
12月14日(日)

■地域で語る会

船橋市西習志野、新高根地域の日本共産党支部と後援会が、「農業と日本の未来を語る会」を開催。参加して「日本共産党の緊急経済提言」について報告しました。
農民運動全国連合会(農民連)の斉藤敏行さん(写真中央)が農業について詳しくお話をしたあと、質問や意見交換が行われました。
参加者からは、「日本はもっと農業に力を入れて、自給率を上げるべきだ。あまったら、困っている国に回せばいい」「中国は何で、あんな農業をやっているのか」などの発言がありました。
この会には、斉藤和子さん(写真左)も参加して、思いを語りました。
12月13日(土)

■新婦人船橋支部大会であいさつ

新日本婦人の会(新婦人)船橋支部の大会が開かれ、斉藤和子さん(中央)と一緒に参加してあいさつしました。
新婦人は、長い歴史を持つ個人加盟性の女性団体で、暮らしの向上や平和をめざして、全国で多彩な活動を進めています。
今日は、派遣労働者を切り捨ててまで株主への配当を出そうとする大企業の姿勢を批判しながら、「こうしたやり方にたいして、労働組合を結成してたたかう新たなうねりが広がっている。いま、新しい流れが生み出されようとしており、新婦人はその中でも中心的な役割を果たしてきた」と敬意を表明しました。
新婦人はこちら⇒
■自治研理事会に出席
千葉県自治体問題研究所(自治研)の理事会が開かれ、出席して県政の特徴について報告しました。
今日の理事会では、来年2月8日に自治研主催で開催する「自治体学校」で、東京・狛江市の矢野ゆたか市長の記念講演が決まったとの報告がありました。
基調報告は、松本悟千葉労連議長です。
知事選挙を目前にした自治体学校で、時宜にかなった内容が歓迎されています。
「千葉県自治体学校」
2009年2月8日(日)午前10時開会
午前:全体会(矢野ゆたか市長記念講演など)
午後:分科会
千葉市蘇我勤労市民プラザ
資料代:1500円

全国自治研はこちら⇒
矢野ゆたかさんはこちら⇒
12月12日(金)

■募金集めなど

日本共産党は、企業からの献金も政党助成金も、いっさい受け取っていません。
企業からの献金を受け取れば国民の立場に立てなくなり、政党助成金は国民一人一人の思想信条を踏みにじる憲法違反だからです。
日本共産党の党運営の財源は、しんぶん赤旗の事業収入、党員の支払う党費(実収入の1%)、個人の募金でまかなっています。
財政面でも、国民のみなさんに支えられている党だからこそ、国民を裏切らずに頑張れる――これが私たちの誇りでもあります。
今日は、募金をいただけるという方を訪問しました。
12月11日(木)

■常任委員会の準備

来週月曜日に行われる健康福祉常任委員会にむけて、資料にあたったり、関係者からお話を聞きました。
12月10日(水)

■担当課から聞き取り
県立病院将来構想の提言の内容や、九十九里地域の医療センター構想について、担当課から聞き取りを行いました。
11月にまとめられた県立病院将来構想では、2004年3月の提言で示した専門医療機関を一つにまとめる総合医療センター構想を白紙撤回し、それぞれの病院ごとに建て替えや機能強化を図る方向が打ち出され、東金、佐原両病院については、近隣病院との再編ネットワーク化や経営主体の転換などが方向づけられています。また、病院全体としても、非公務員型の地方独立行政法人化をめざす方向が示されています。
地方独立行政法人は、病院の建物等も県から法人に所有権を移転して、県の関与がほとんどなくなる制度であり、県民の意思が病院運営に反映できなくなる可能性もあります。
また、九十九里地域の医療センター構想は、県立東金病院を廃止するために、地域の自治体に病院を押し付けようという県の意図から出発しているもので、この間二転三転し、賛同する自治体も最後は東金市と九十九里町の1市1町だけになってしまいました。
県では、この2自治体で病院を運営できるという試算を発表しましたが、この間の検証の結果、県試算通りにはいかないという結果が出されました。
■事務所の会議
斉藤和子事務所で宣伝計画などについて議論しました。
12月9日(火)

■県議会本会議

今日は、今議会の本会議質疑最終日で4人が登壇しました。
明日1日は休会日となり、明後日から4日間、常任委員会が開かれます。ここでは、それぞれの委員会で、議案と請願が付託され、議員発議案件も議論されます。
また、これら以外の事項についても、常任委員会の所管であれば、何でも質問できます(一般質問)。
傍聴も自由にできるようになりましたので、ぜひ、ご覧ください。
常任委員会の日程はこちら⇒
委員会の傍聴はこちら⇒
■博物館ネットワークの解体進む
県立博物館は、1998年に中央博物館の分館として「海の博物館」が開館していらい、10館(県立美術館含む)1分館体制となり、ネットワークを生かしたユニークな取り組みが進められてきました。
ところが、堂本知事就任以後、博物館同士の統合や市への移譲、正規の博物館を中央博物館の分館に格下げするなど、博物館ネットワークが解体され、来年4月には5館3分館へと縮小されます。
さらに、市川市にある「現代産業科学館」も市と移譲について協議中で、これが実施されると、博物館本館は4館になってしまいます。
■県議団会議
常任委員会を前に、議案や請願、意見書などについて、最終的な賛否の態度を議論しました。
■ふなばし九条の会2周年
ふなばし九条の会が2周年記念講演会を市内で開催し、約150人が集まりました。
名古屋南部法律事務所の田巻紘子弁護士が、「自衛隊のイラク派兵は憲法違反」と断じた名古屋高等裁判所の判決(4月17日)について、判決の内容やその意義、今後に生かす中身などについて講演しました(左の写真)
12月8日(月)

■県議会本会議

今日は、5人が質問に立ちました。
12月7日(日)

■地域を訪問

船橋市夏見地域を訪問して、お話をうかがいました。
「消費税の増税に反対する署名」や「後期高齢者医療制度の廃止を求める署名」などの協力を訴えると、ほとんどのお宅で気持ちよく応じてくれます。なかには、届けてあった署名用紙に名前を書いていた方もいて、期待の大きさを感じることができました。
また、夏見は志位和夫委員長が住んでいる地域でもあるので、「志位さんは、よく頑張ってらっしゃるわね」など、志位委員長の奮闘も話題になりました。
12月6日(土)

■日本共産党の会議

日本共産党千葉県委員会の会議が開かれました。
この間の状況を交流し合い、当面の活動について議論しました。
12月5日(金)

■県議会本会議

今日は、5人が登壇し一般質問を行いました。
■県議団会議
本会議終了後、議案や請願について内容を検討する県議団会議を行いました。
今議会には、国の経済対策に合わせた県の補正予算案が提出されていますが、高速道路の建設費など従来型の巨大開発中心で景気対策にもならないようなものとなっています。
また、県立施設の運営を民間に丸投げするに等しい指定管理者の指定議案が49件だされています。対象になっているのは、生活保護施設「松風園」や総合スポーツセンター、生涯大学校、各地の県民の森、船橋港親水公園、など多岐にわたっています。
これら一つ一つについて、施設の性格や指定しようとしている団体、指定管理料などについて詳しく吟味しました。
■介護保険料の滞納者全県で5万3千人
65歳以上の介護保険料は、年金が年額18万円以下の場合、天引きではなく自分で納めることになっています。
この人々のなかで、昨年度、滞納者が全県で5万3510人に上ることがわかりました。被保険者数は20万8978人ですから、実に25・6%で4人に一人が滞納していることになります。
これらの方々は、もともと年金が年18万円以下、月に1万5000円以下しかないわけですから、当然のことです。
しかも、保険料を滞納すると通常1割の利用料が3割に引き上げられるなどのペナルティーもかせられます。実際に、船橋市では、16人が3割負担となっています。
お金がない人からむしり取り、払えなければ介護を取り上げる――こんな理不尽なやり方は、一刻も早くただすべきです。
12月4日(木)

■県議会本会議
今日は、5人が一般質問に立ちました。
■昼休みにニューフィル千葉がミニコンサート
堂本知事が運営費を大幅に削減したため存亡の危機に立たされているニューフィル千葉。
今日は、人に参加で作っている県議会の文化振興議員連盟主催で、議会棟でのミニコンサートが開かれました。モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」や「川の流れのように」、「ふるさと」など、6曲が演奏されました。
会場は議会棟のロビーですから、決していい演奏場所とはいえないのではないかと思いますが、それでも、プロの演奏による音楽は、心を洗われる思いがします。
いま、文化を県政にどう位置づけるかが問われています。
12月3日(水)

■県議会本会議

今日は、日本共産党の三輪由美議員(松戸市選出)が一般質問を行いました。
消費税の増税や景気対策についての知事の姿勢、知事が力を入れている「つくばエクスプレス沿線開発」の破たん、学校給食の安全確保、県営住宅の充実などについて質問しました。
■県議会あり方検討委員会
政務調査費の領収書の全面公開についての条例改正案などを確認し、議長に答申しました。
条例改正はいま行われている12月県議会で行われ、来年4月からの政務調査費について適用される予定です。実際の領収書の公開は2010年7月になります。
この間、県議会のあり方について検討委員会を設置して議論が進められてきました。
費用弁償の事実上の廃止や常任委員会会議録を逐語議事録にする、政務調査費の領収書公開など、世論の広がりのなか、大きな前進が図られました。
日本共産党はこうした課題を繰り返し求め、その実現のために力を尽くしてきましたが、こうした取り組みと世論の合流した力が、また一歩、政治を動かした結果です。
■後期高齢者の保険料滞納が1割超す
今日、日本共産党の船橋市議団に船橋市の後期高齢者医療制度の保険料の滞納状況を調べてもらいました。
その結果、年金から天引きされない普通徴収の被保険者数は、1万1308人(9月納付書送付分)で、うち未納者数は、1903人(10月末現在)であることがわかりました。
■IPSが165人も非正規減らす
千葉県が50億円もの補助金を出して誘致したIPSアルファテクノロジ(茂原市内にある日立系の大企業)が景気悪化を理由にわずか2か月で、165人の非正規従業員を減らしていたことがわかりました(県企業立地課調べ)。
年の瀬に自らの利益のために放り出す企業のやり方は許せるものではありません。
同時に、50億円もの補助金を出しているにもかかわらず、「問題ない」と開き直っている県も大問題です。
12月2日(火)

■県議会本会議

今日から、本会議での質疑が始まりました。
今日は、自民党と民主党の代表質問が行われ、自民党は、「将来は景気が良くなるだろうから工業用地の拡大を進めるべきだ」とか、「がんセンターの研究を産業としても活用すべきだ」などと、来年の県知事選挙をにらんで、産業界べったりの質疑を行いました。
■決算特別委員会
決算特別委員会が開かれ、昨年度の決算認定について討論と採決が行われました。
日本共産党として、6日間にわたる決算審査を通じて、巨大開発の無駄遣いが進み拡大していること、福祉や医療、教育など県民の暮らしに直結する予算が削られてきていること、中小企業や農業など地域産業も形だけで中身のないものとなっていること、などを指摘して、決算認定には反対しました。
県議会の最終日に本会議場で、あらためて討論と採決が行われます。
右の写真は、委員会の開始前にぎかい事務局で撮影したものです。
12月1日(月)

■県議団会議

水曜日の一般質問について、議論しました。
■習志野基地の新火薬庫について聞き取り
県保安課から、習志野基地の新火薬庫について聞き取りを行いました。
本来、火薬類取締法では、こうした火薬の貯蔵庫を作る場合には、県の許可が必要ですが、自衛隊が建設する場合には、経済産業省の承認でいいことになっていることなどが、わかりました。
火薬庫建設の記事はこちら⇒
■行き届いた教育を求める署名提出集会
毎年取り組んでいる「教育格差をなくし、子どもに行き届いた教育を求める署名」の対県提出集会に参加しました(右の写真)
これは、私立学校教職員組合や全日本教職員組合(全教)、新日本婦人の会、父母懇談会などが取り組んでいるもので、全国で3000万人を目標に行っている署名で、今回の提出数は、18万9795人分でした。
2008年11月〉〉
2009年1月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉