表紙のページに戻る〉〉
2008年12月〉〉
2009年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

1月31日(土)

■お滝後援会の新春の集い

船橋市金杉・緑台地域の日本共産党お滝後援会が、新春の集いをかいさいしました。
「お滝」の由来は、地域にある桜の名所「御滝不動尊」です。
あいさつのなかで、堂本県政が、50億円もの大企業への補助金を支出する一方で、いかに住民の暮らしを切り捨ててきたかを話しました。
これには、斉藤和子さん(右の写真正面中央)も参加してあいさつし、金沢和子市議(右の写真正面右)も一緒でした。
また、この地域に住んでいる日本共産党西部地区委員会の仁木利則地区委員長も同席し交流しました。
御滝不動尊の境内の写真⇒
■輪っこの会の議会報告会
船橋市内の二和・八木が谷・高野台地域の日本共産党後援会「輪っこの会」が、議会報告会を開きました。
この中で、“国いいなり財界大企業べったり”の堂本県政の特徴や、県知事選挙の状況について、詳しく話しました。
これには、斉藤和子さん(左の写真正面中央)もあいさつ。関根和子市議(左の写真正面右)も参加し、船橋市政について報告しました。
1月30日(金)

■議案の聞き取り

県当局から、県議会に追加議案として提出された補正予算などについて、聞き取りを行いました。
今度の議会には、国でいま審議されている第2次補正予算を受けた事業が計上されています。
その中身は、現在5回分を無料にしている妊婦検診を、14回すべて無料にするなど、前向きのものもありますが、「安心こども基金」などは認定こども園といういまの保育制度を解体するための事業への補助金を新設するなど、問題も含まれています。
■船橋労連旗びらき
船橋地区労働組合連合会(船橋労連)の旗開きに参加して、あいさつしました。
これには、斉藤和子さん(右の写真左)や金沢和子(右の写真右から2人目)、伊藤昭博(右の写真右)両市議、「県明るい会」の八田ふさゆきさん(左下の写真)も参加して、あいさつしました。
旗びらきでは、ニューフィル千葉の弦楽四重奏によるアイネクライネナハトムジークなどの演奏も行われ、文化の香り高いものとなりました(右下の写真)

あいさつでは、いまの堂本県政は、大企業には50億円もの補助金を支給しながら、商店街支援は1カ所5万円、農業予算は8年間で240億円も減額、ニューフィル千葉などの文化関係予算も大ナタを振るうなど、県民の願いに背を向けた大企業べったりの県政だと批判。八田さんを押し上げて、県政を転換しましょう、と訴えました。

ぜひ、明るい会のホームページをご覧ください。
八田ふさゆきさんのブログは、毎日更新中です。
明るい会はこちら⇒
■船橋民商の新春の集い
船橋民主商工会が新春の集いを開催し、参加してあいさつしました(右の写真)
これには、関根和子、佐藤重雄両市議も参加しました。
あいさつでは、堂本県政の8年間で商店街が130カ所もなくなってしまったのに、商店街への補助金はどんどん減らし1カ所5万円にしてしまったこと、その一方で資本金1000億円もの大企業には50億円もの補助金を提供していることなどを話し、大企業優遇、暮らしと営業を切り捨てる県政の転換を訴えました。
1月29日(木)

■議会の準備

議会での質問準備のため、資料に目を通したり、当局からの聞き取りを行いました。
そのなかで、県が50億円もの補助金を出しているIPSアルファテクノロジ株式会社(茂原市)が、昨年の9〜12月の4ヶ月間で、派遣労働者を437人も雇い止めにしていたことがわかりました。
現在851人いる正社員もすべて、日立や松下など親会社からの出向社員であり、雇用にはまったく役に立っていないことがわかりました。
記事はこちら⇒
1月28日(水)

■県議会が開会

今日から、県議会が始まりました。
堂本知事は、あいさつのなかで、自ら進めてきた県政を持ち上げ、「この流れを変えてはならない」と言いましたが、8年間知事が進めてきた県政の実態や、いまの県民の暮らしをみれば、国いいなり財界べったりの県政の転換こそが求められていると感じます。
■追加議案の説明
一般会計や特別会計の補正予算案と、国の2次補正予算にかかわる条例や予算案の説明がありました。
正式には、来週火曜日の質問初日に追加上程されることになります。
■県議団会議
1月27日(火)

■議会準備

いよいよ明日から、2月県議会が始まります。
堂本県政の8年間が問われる県知事選挙(3月12日告示、29日投票)を目前に控え、堂本県政とはどういう県政だったのか、どうすれば県民本位に転換できるのか、大事な県議会になっています。
今日は、久しぶりに、一日、自宅にいて、議会の準備を進めました。
県議会は、明日開会。
日本共産党の代表質問は、2月4日(水)午後1時から、小松実県議団長が行います。
2月13日から3日間、予算委員会が開かれ、その後、各常任委員会の開催、2月26日に閉会となります。
1月26日(月)

■建交労がUR都市機構に要請

建設交運一般労働組合(建交労)千葉県本部関東ダンプ協議会がUR都市再生機構の発注している建設工事で、ダンプ労働者が昼休みも取れない問題で要請しました。
印西牧の原(印西市)から、船橋市小室、楠が山、坪井などを経由して、URが開発している西八千代北部土地区画整理事業現場(八千代市)まで土砂を運ぶ仕事ですが、建交労の推計では、1台のダンプで1日4往復が限度なのに、5回運んでいます。
当然、制限速度を守れるはずもなく、沿道の住民や歩行者などを危険にさらし、粉じんなどの被害も発生しかねません。
また、時間を節約するため、1時間とされている昼休みも取れないのが現状となっています。
今日は、田中恭二委員長(上の写真正面右)が工事を発注しているUR都市再生機構千葉支社を訪れ、発注元のURとして実態を調査し、仕事を請け負っている竹中工務店と奥村組に改善を求めるよう申し入れました。
建交労はこちら⇒
■千商連が保証協会に要請
千葉県商工団体連合会(星野吉次会長・左の写真向こう側左から3人目が、千葉県信用保証協会に融資の円滑化を求めて申し入れを行いました。
内容は、税滞納時の分納制約扱いの柔軟化、緊急保証融資の趣旨の金融機関への徹底、緊急保証の融資の対象を全業種とすること、などです。
緊急保証制度では、税金を滞納していても分納制約をすれば融資を受けられることになっていますが、保証協会では、3か月の納付実績が必要としています。しかし、いまの不況の中で、3か月も待てるような状況ではなく、「緊急」という制度の趣旨を生かして、保証してほしいと要請しました。
また、緊急保証制度の対象業種は698業種で全業種の7割と言われていますが、中小企業は全体が不況であり、対象業種に含まれていない業種でも、資金繰りの困難さは変わりません。至急、全業種に広げるようにしてほしいと訴えました。
※「信用保証協会」とは、中小企業者が銀行などから事業資金の融資を受ける際に、「公的な保証人」となって借りやすくすることを目的として設立された「信用保証協会法」にもとづく特殊法人です。保証を付けてもらうときには、保証料を支払い、返済不能の時には保証協会が代わりに返済します(代位弁済)。
緊急保証制度はこちら⇒
信用保証協会はこちら⇒
全商連はこちら⇒
■融資で県に要請
県内の金属加工メーカーが、資金繰りに困って、県経営支援課に支援を要請しました(右の写真)
この業者は、父親の時代から50年以上にわたって工場を営んできました。
大企業の協力工場にも指定されましたが、取引先が中国に移転し、中国並みの価格を要求されるなど、経営が困難になっていました。
そこに今回の「アメリカ発の不況」が襲ってきて、一時は「不渡り」を出す寸前にまで行きました。
その段階で、民主商工会に相談。取り引き銀行に要請するなど、しのいできましたが、新たな融資なしに経営の再建は難しい状況です。
今日は、そういう状況を県の担当課に伝え、支援を要請しました。
1月25日(日)

■夏見地域後援会のつどいであいさつ

船橋市夏見地域の日本共産党後援会が、新年の集まりを開き、参加してあいさつ(右上の写真)
東京日比谷の派遣村を見て連帯と団結での反撃が始まったと感じたことや、志位委員長の単独インタビューがマスコミでも増えて、混迷の経済や社会から脱出するための回答を求めていると思ったことなどを話しました。
また、県知事選挙では、堂本県政が自民党政治を受け継ぎ拡大してきており、これを変えるためには、国や財界大企業にきちんとモノが言える知事を誕生させる必要があることを訴えました。
そのためには、小泉改革の急先鋒や右翼靖国派の広告塔のような人ではだめなこと、「明るい会」の八田ふさゆきさんは、知性も行動力も実績も抜群であること、などを述べました。
さらに、県知事選挙は、総選挙直前の大型選挙として、全国から注目されており、ここでの頑張りが、総選挙にも大きな影響を与えるのは確実で、そのためにも、頑張る決意を語りました。
この集いには、金沢和子市議も参加して、市政の様子を話しました。
八田ふさゆきさんはこちら⇒
■高根台地域後援会のつどい
船橋市高根台、松が丘、大穴地域の日本共産党後援会の集いに参加。国政や県政、県知事選挙などについてのあいさつをしました。
ここは、石川敏宏市議の地域全体の後援会が集まって開いた集いで、石川敏宏市議も参加しました。
■三田習地区連の懇親会
船橋市では、市域を23の地域に分け、その地域ごとに町内会や自治会が集まって地区連合協議会(地区連)を作っています。
今日は、三山、田喜野井、習志野地域で活動している「三田習地区自治会連合協議会」の新春懇親会が開かれ、市長や国会議員とともにあいさつしました。
■法典地域後援会の総会であいさつ
船橋市法典地域(藤原・上山など)の日本共産党後援会の総会が開かれ、参加してあいさつしました。
この後援会は、歩道のない県道の安全対策で毎年県と交渉したり、JR船橋法典駅の混雑対策など、地域の要求実現に向けて、大きな役割を果たしています。
今日の総会には岩井友子市議(右上の写真左)も参加しました。
1月24日(土)

■春を呼ぶ集い

船橋市の日本共産党と後援会共催で、春を呼ぶ集いが開かれ、180人が参加しました。
その打ち連の和太鼓と獅子舞い(左の写真)のあと、明るい民主県政をつくる会の八田ふさゆきさんがあいさつしました。
八田さん(右の写真)は、知事選への立候補を表明したあと、元旦には、天下の無駄遣いである群馬県の八ツ場ダムの現地を視察、休止された銚子市民病院の関係者と懇談、県の補助金を受けながら派遣ぎりをしているIPSアルファテクノロジに要請に乗り込むなど、文字通り東奔西走の日々を送っています。
あいさつでは、そうした取り組みを話しながら、「現場から発信し県政を転換したい」と力強く決意を述べました。

県議、市議のあいさつでは、堂本県政がIPSアルファテクノロジに50億円もの補助金を出しながら、商店街への補助金は1カ所5万円、農業予算も8年間で240億円も減らし、特養ホームは高齢者人口当たりのベッド数が全国最下位となっているのに補助金はわずか10億円しかないことなどを告発し、全力で頑張る決意を述べました(左の写真)



また、石川敏宏市議団長が参加した関根和子、佐藤重雄、金沢和子、渡辺ゆう子、中沢学各市議を紹介しながら、6月に行われる市長選挙にむけてあいさつ(右の写真)。合併政令市化が狙われていることや、市長の態度なとについて報告しました。
その後、青年労働者、若いお母さん、看護師、農民など、いまの政治のもとで、現実に起こっている各分野からの発言がありました。


後半では、斉藤和子さん(党県青年学生部長で衆院比例・千葉4区左の写真が、東京日比谷の年越し派遣村に寒波や物資を届けた体験を話し、政治が動いている確信を参加者に伝えました。
この発言は、参加者の共感を呼び、大きな拍手が寄せられました。
また、国会が開かれているために参加できなかった船橋市在住の志位和夫委員長の代理として、石川健介秘書(右の写真)が駆け付け、志位委員長が来年度予算の質疑で代表質問や予算委員会の準備をすすめ、各地の視察などが組まれていることなどを紹介。志位委員長からのメッセージを伝えました。

最後に、浮揚幸裕党県委員長(左の写真)が30分の講演を行い、いま日本共産党が注目されていること、県知事選挙立候補しようとしている人たちはどれも財界国いいなりで県政の転換は果たせないこと、などを分かりやすく語りました。
1月23日(金)

■明るい会の八田さんがIPSに要請

千葉県茂原市にあるIPSアルファテクノロジは、テレビの液晶画面を製造している日立系の大企業ですが、県から50億円、茂原市から40億円もの立地補助金が出ています。
ところがIPSは、昨年9月10月のわずか2カ月で、派遣労働者を165人も雇い止めにしました。
「税金から補助金を受けているのに、ひどすぎる」との批判が広がる中、明るい民主県政をつくる会では八田英之(ふさゆき)さん(県知事予定候補・上の写真右や松本悟千葉労連議長(写真左)などがIPSを訪問し、派遣ぎりをやめること、正社員を増やすこと、下請けの利益確保などを要請しました。
対応した会社側は、今後は減らす予定はない、雇い止めをした派遣労働者はかなり職につけていると聞いている、などと述べました。
これに対して八田さんらは、「姫路とマレーシアに新しい工場を建設しながら、一方で人を解雇するのはおかしい」「厚労省通知で解雇したら派遣先でも職業紹介するよう求めているが、やっていない」「全体で解雇を進めれば、企業にとってもマイナスにしかならない」などと指摘し、厳しく雇用の確保を求めました。
明るい会はこちら⇒
IPSはこちら⇒
■議案について当局から聞き取り
■合併政令市について懇談
1月22日(木)

■県議団会議

来週開会される2月議会について、議論しました。
■千葉土建船橋支部役員が控室に
千葉土建船橋支部の役員さんが県議会の日本共産党控室を訪れ、建設国保への補助金の創設について、懇談しました(右の写真)
土建組合は、建設国保という健康保険を他県の土建組合と共同して運営していますが、国が補助金を減らしてきているために、給付額の引き下げなどをせざるを得なくなっています。
今日は、千葉県が県として建設国保に補助金を出すことについて、県議会としての取り組みを進めてもらうため、各会派への申し入れを行っているとのことでした。
もちろん、日本共産党として、全力で応援し、県の補助金が実現できるように頑張りたい、と答えました。
■明るい会の八田さんと懇談
「明るい民主県政をつくる会」から知事選挙に立候補する八田英之(ふさゆき)さん(左の写真中央)と日本共産党県議団とが懇談しました。
八田さんは、東北大学の出身で仙台市の坂病院に勤務。その後、全日本民医連の事務局長などを務めた後、千葉県勤労者医療協会の専務理事として活躍。現在は、勤労者福祉会理事長などを務めている医療と福祉の専門家です。
今日は、1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災のときに、全日本民医連の事務局長だった八田さんが震災直後に神戸に行き、全国の民医連の病院から駆けつけてきた医師や看護師の中心として救援を進めた経験をうかがいました。
当時、民医連からは延べ1万5000人の医師らが応援に来て、厚生労働大臣が国会で「民医連には感謝しています」と述べた話が紹介されました。
詳細は、八田さんのブログ(1月22日)で八田さん自身が語っています。ぜひ、ご覧ください()。
明るい会はこちら⇒
1月21日(水)

■産廃について聞き取り

八千代市米本の産業廃棄物不法投棄について、この間、堀口明子八千代市議とともに、県に対策を求めてきました。
昨年は、被害にあっている地権者の方に集まっていただいて、現地で県担当者の説明会も開きました。
県の調査によって、一応、投棄されているものから、有害なものは検出されていませんが、投棄者の行方が分からないため、現状では解決のめどが立っていません。
今日は、県担当課から、その後の取り組みについて話を聞きました。
■議会運営委員会に出席
2月定例県議会に向けた議会運営委員会が開かれ、1月28日から2月26日まで県議会を予定通り開会することが、正式に決まりました。
日本共産党の代表質問は、2月4日(水)午後1時からです。
■合併問題の学習会で報告
船橋二和病院の健康友の会が、合併政令市についての学習会を開催。約1時間半にわたって、背景や現状、問題点などについて報告しました。
現在、船橋市は、松戸市、市川市、鎌ヶ谷市の4市で合併して政令市をめざすとして、4市共同の研究会をつくり、昨年11月に報告書案をまとめました。
報告書では、政令市になれば、35億円の余剰金が生まれて市民生活が豊かになる、としていますが、現在、県が毎年30数億円返済している市川市・松戸市域内で建設が進められている高速道路(外環道路)の建設費の借金を肩代わりすることや、乳幼児医療費助成が県から来なくなることなどは、計算に入れていません。
これを入れると、概算でも数億円の赤字になる見込みです。
こうした問題が起きるのを市民に隠して、バラ色の未来を描いて合併し政令市に突き進むことなど、許されるものではありません。
今日の学習会では、「政令市になれば、権限も大きくなるのだから、いい面もあるのではないか」「なぜ浦安は合併に加わらないのか」など、たくさんの質問も出されました。
なお、学習会では、関根和子市議から、「いまは4市ではおさまらないで、東葛飾の8市で250万都市を造ろうという動きもある」ことが紹介されました。
■地域の病院について懇談
現在県は、国の方針に忠実に、地域の医療は市町村に押し付け、できる限り民間に移行していくために、県内の市町村に圧力をかけています。
こうした状況について、関係者と意見交換しました。
1月20日(火)

■公立病院の問題で関係者と懇談

千葉県は、地域医療から全面撤退するために、県立東金病院を廃止し、市町村に病院を作らせて押し付けようとしています。
しかし、こうした身勝手なやり方が地域の反発を呼び、当初、東金市、九十九里町、大網白里町、成東町、山武町、松尾町、横芝町の8市町村での病院建設の予定が、次々と抜けて、いまや東金市と九十九里町だけで進めることになってしまっています。
県は、85億円の建設費助成を行う表明をしていますが、それでも、赤字になることがコンサルタントの調査で明らかになっています。
今日は、こうした状況を交流し、今後の取り組みを話し合いました。
■認可外保育所を見学
開園を目前にした認可外保育所を見学しました。
0歳〜2歳まで、12人程度の保育を予定しており、保育士さんは3人です。
いままで勤務してきた保育所が、もうけ本位で運営されてきたため、自分たちの理想をめざせる保育所を作りたいと挑戦したものです。
今後の取り組みが注目されます。
■革新懇の宣伝に参加
JR船橋駅北口で行われた船橋革新懇話会(革新懇)の定例宣伝に参加しました。
革新懇は、
1、日本の経済を国民本位に転換し、暮らしが豊かになる日本をめざします。
2、日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する日本をめざします。
3、日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本をめざします。
三つの共同目標を掲げて、思想信条の違いを超えて様々な団体や個人が集まっているところです。
今日の宣伝には、金沢和子市議も参加しました。
全国革新懇はこちら⇒
■自治研の常任理事会に参加
千葉県自治体問題研究所の常任理事会に参加しました。
今日は、2月8日に行われる自治体学校について、話し合いました。
自治体学校では、午前に東京・狛江市の矢野ゆたか市長が、約1時間の記念講演を行うことになっています。
どなたでも参加できますので、ぜひ、ご来場ください。
場所は、千葉市勤労プラザ(JR蘇我駅徒歩5分)で午前10時開会。資料代1500円が必要です。
午後は、分科会が予定されています。
自治研の著作はこちら⇒
1月19日(月)

■自衛隊習志野基地について聞き取り

船橋市と八千代市にまたがる自衛隊習志野基地には陸上自衛隊の第一空挺団(全国唯一のパラシュート降下部隊)と特殊作戦群などの駐屯地と演習場、航空自衛隊の分屯基地(※1)があります。
この間、テロ対策や海外派兵の先兵として組織された国の中央即応集団(※2)に空挺団や特殊作戦群が組織され、それに伴って急速な機能強化が進められています。
一昨年12月には、PAC3ミサイル(※3)の配備が行われ、新たに21トンもの火薬庫が演習場の敷地内に建設されようとしています。
もともとパラシュート降下訓練が実施されている全国の7つの演習場の中で、習志野演習場はもっとも狭く、周辺の住宅が密集しているところも習志野以外にありません。住民は、訓練の騒音や場外降着(※4)の危険にさらされてきました。
そのうえ、海外派兵の拠点にされたり、火薬庫の危険が降りかかることなど、許されるものではありません。
今日は、こうした問題について、防衛省から聞き取りを行いました(写真)
自衛隊基地は、住民の暮らしとは相いれません。住宅密集地の基地の演習や機能強化はただちに中止し、基地は撤去するべきです。
聞き取りには、斉藤和子さん(比例南関東・千葉4区)、浜田文・志位和夫衆議院議員秘書、渡辺ゆう子、中沢学・両船橋市議、馬場信韶、谷岡隆・両習志野市議、植田進、遠藤淳・両八千代市議と、紙谷敏弘・千葉県平和委員会事務局長が参加しました。
記事はこちら⇒
関連の記事はこちら⇒

(※1)埼玉県の入間基地にある航空自衛隊第一高射群傘下の第1高射隊が配置されている。
(※2)習志野基地の第一空挺団・特殊作戦群、木更津基地のヘリコプター団など、首都圏周辺の実戦部隊をまとめ、司令部のもとで機敏に行動できるようにしたもの。
(※3)新型パトリオットミサイル。外国からの弾道ミサイルを空中で撃ち落とすためのミサイル。射程が20キロメートルと短いため、他国のミサイル発射準備の情報が入ると、狙われている場所の近くに移動して迎撃態勢をとる。アメリカの命に従って、そのミサイル防衛計画の一翼を担うもので、命中精度も低いと言われている。
(※4)演習場の外に誤ってパラシュート降下してしまう事故で、この間2年に一度発生している。

●今日の話題
千葉県の国保証取り上げ2万7000世帯
厚生労働省が、国民健康保険の滞納世帯数や資格証明書発行世帯数の全国調査(都道府県別・2008年6月1日現在)を発表しました。
これによると、千葉県の資格証明書発行件数は27277世帯で全国4位の多さです。
資格証明書は、滞納世帯から保険証を取り上げた後、その世帯に渡されるもので、病院の窓口で医療費を10割(通常は3割負担など)負担しなければならず、なかなか医者に行けなくなります。
千葉県の調査でも、通常の保険証の世帯は年7・3回医療機関に行っているのに、資格証明書世帯は年0・3回しか行けておらず、27倍もの開きがあります。
滞納するのは保険料が高いからで、それを払えないから医者に行けなくするなど、絶対に許されるものではありません。
全国調査の結果はこちら(
※結果の表は「しんぶん赤旗」2009年1月18日付より転載
1月18日(月)

■千葉土建の旗びらき

千葉土建船橋支部の旗びらきが開かれ、斉藤和子さん(右上の写真左から2人目)や石川健介・志位和夫衆議院議員秘書(その右)、石川敏宏(その右)、金沢和子各市議と一緒に参加してあいさつしました。
千葉土建は、「明るい民主県政をつくる会」(明るい会)の参加団体で、県知事選挙では八田英之さんを押し立てて、ともにたたかいます。
今日のあいさつでは、堂本県政が自民党と同じ政治になってしまっているのは、国いいなり財界べったりに原因があること、それを変えられる知事が必要なことを訴えました。
斉藤和子さんも、日比谷公園の年越し派遣村に行った体験を語り、決意を伝えました。
あいさつのあと、各テーブルを回って参加者と交流し(左の写真)、会場で行われた餅つきにも参加させてもらいました(右下の写真)
千葉土建船橋支部はこちら⇒
■船橋駅で雇用について宣伝
日本共産党西部地区委員会(千葉県船橋市・習志野市・八千代市)がJR船橋駅南口で、いま社会問題になっている非正規雇用などを中心に街頭労働相談に取り組みました。
あわせて、道行く人に訴えながら、「ハケンの使い捨てやめよ」という「しんぶん赤旗」の1月号外チラシを配布しました。
これには、斉藤和子さん(上の写真右)も参加しました。
配布したチラシはこちら⇒

■新婦人の役員会で県政報告
新日本婦人の会(新婦人)船橋支部の支部委員会で、県政について報告しました。
参加者からは、「県の借金はどうなっているのか」「大企業に補助金を出しているが、実体は」「八ツ場ダムの建設費は、どこからでているのか」など、活発な質問や意見が出されました。
新婦人は、「明るい民主県政をつくる会」(明るい会)に参加している団体で、女性の要求実現や権利の拡大めざして奮闘している全国組織です。
新婦人はこちら⇒
1月17日(土)

■青年関係の会議
■南浜有志後援会であいさつ

船橋市市内にある南浜診療所健康友の会の有志による日本共産党後援会の主催で、新春の集いが開かれました。
ご近所の方々が集まって、食事をしながら交流しました。
3月29日の県知事選挙について、国いいなり財界べったりの堂本県政に代わって、明るい民主県政をつくる会が県民の先頭に立って新しい県政をつくっていきましょう、と訴えました。
これには、斉藤和子さん(右の写真正面右)も参加し、正月に駆けつけた日比谷公園の年越し派遣村での体験などを語り、政治を変えていくために頑張る決意を表明しました。
■丸山地域後援会の新春のつどい
船橋市丸山地域の日本共産党後援会の集いに参加して、知事選挙や県政についてあいさつしました。
また、岩井友子市議(左の写真向こうの正面左)が市政について報告、斉藤和子さん(その右)もあいさつしました。
参加者は、お金が余っているのに介護保険料が引き上げられようとしている話や、保健所の検査体制が市の保健所になってから弱まってしまっている話などに、熱心に聞き入っていました。
また、今日の集いでは、三味線と謡い(右の写真)、チェロとギター、マンドリンの演奏などがあり、文化の香り高い催しとなりました。

●今日の話題
なんと志位和夫委員長が英字紙の表紙に!
左の写真を見てください。『メトロポリス』という英語のフリーペーパー(無料で配布されているもの)です。
表紙は志位委員長の顔写真。記事では、蟹工船が日本でベストセラーになっていることや、日本共産党が派遣労働者の権利を擁護するために一生懸命に働いてきたこと、世界に害悪をまき散らしていたソ連共産党が崩壊したときにはそれを歓迎した世界で唯一の共産党だったことも書かれています。
また、いまの財政危機が国民への負担増と外需依存、行き過ぎた規制緩和から来ていることなど、日本共産党の主張を載せ、「志位委員長のリーダーシップの下で、2009年には印象的な変化が起こるだろう」と結んでいます。
写真をクリックすると大きくなります。
1月16日(金)

■ふなしん出資金訴訟を傍聴

船橋信用金庫が破たんしてから丸7年がたちます。
自民党政府が1996年、いわゆる「金融ビッグバン」と称して、金融の規制緩和と同時に、自己資本比率の増強など、をせまりました。
こうした背景を受けて、船橋信用金庫(ふなしん)は、2000年に国の命令により、極端な資本の増強を進めることになります。
中心は、出資金を集めることになりますが、もし破たんしたら、返済されないという重要な事実を隠して、出資金集めが進められました。実に2年間で約7億円です。
にもかかわらず、国によってふなしんは自己資本が足りないことを口実に破たんさせられました。
職員の解雇、融資先の回収機構送り、支店の閉鎖、そして出資金は返ってきませんでした。
なかには、パートをしてコツコツと貯めた老後の資金300万円を出資した人もいます。勧誘に当たっては、返ってこない可能性は一切語られず、いつもお世話になっているふなしんに協力する気持ちでした。
こうした事態に怒った市民は立ち上がりました。様々な運動が広がりましたが、そのなかで、出資金については、返還訴訟が行われました。
今日は、その結審の日です。
原告代表と代理人弁護士代表が意見陳述を行いましたが、いかに、原告の主張が道理に立ったものなのかを見事に論証したものとなっています。
判決は6月26日午後1時30分から、千葉地方裁判所601号法廷で言い渡されます。
写真は、今日の審理が行われた405号法廷。
■議案の聞き取り
健康福祉部関係の議案と予算案について、聞き取りを行いました。
■中小企業団体と懇談
千葉県は、中小企業振興条例を作っていますが、予算はほとんどなく、「掛け声だけ」の状況となっています。
今日は、県内の中小企業団体と、深刻な現状と中小企業政策について、意見交換しました。
■船橋市職労旗開き
船橋市職労の旗開きに参加して、堂本県政は自民党政治を引き継いでいること、司令塔はアサヒビールの会長や元公安調査庁長官などが委員をやっている行政改革推進委員会であること、こうした県政を変えていくためには国や財界に物が言える明るい会の八田さん以外にないこと、などを訴えました。
これには、(写真正面右から)伊藤昭博、渡辺ゆう子岩井友子、各市議も参加して、交流しました。
1月15日(木)

■県議団会議

今日は、定例の県議団会議でした。
2週間後(1月28日)から始まる県議会は、2月4日午後1時から日本共産党代表質問、13日から3日間(土日除く)予算委員会、2月18日から4日間常任委員会、26日閉会となっています。
県知事選挙(3月12日告示、29日投票)直前の県議会で、県政の問題点を明らかにして、打開の方向を示してい行く上で、重要な議会です。
インターネット中継もありますので、ぜひ、ご注目ください。
日程の詳細はこちら⇒
1月14日(水)

■議案説明

2月県議会の議案説明がありました。
2月議会は、1月28日から始まります。県知事選挙(3月12日告示・29日投票)が行われるため、いつもの年より早に日程となっています。
通常、議会開会日の2週間前に議案説明が、当局から各会派に行われることになっています。
今日提示された議案は、来年度予算案を含む45議案ですが、補正予算などが追加で提案されるため、最終的には80件程度になる予定です。
当初予算案は、知事選挙があるので、「骨格予算」として組まれており、6月県議会で新しく選ばれた知事が政策的な経費を上乗せできるようにしてあります。
1月13日(火)

■千商連が商工労働部長に要請

県内の中小零細企業でつくる千葉県商工団体連合会が、制度融資や仕事づくりなど緊急対策を求めて、猿田・県商工労働部長に要請しました(右の写真)
参加者からは、「国の緊急融資制度ができても借りづらさは残っている」「セイフティ保証の対象外の業種の人が、先週土曜日に銀行から断られて自ら命を絶った」など、切実な状況を訴えました。
記事はこちら⇒
1月12日(月)

■成人式で宣伝

今日は、成人式です。
船橋市の成人式の会場近くで、成人式にあたって、式に参加する青年に、雇用や学費について、斉藤和子さんや金沢和子、渡辺ゆう子、中沢学の各市議と訴えました(右の写真)
青年が不安定雇用を余儀なくされている雇用の問題、世界一高い学費の問題などを訴え、政治の責任を告発して、ともに変えていくことを訴えました。
■明るい会のレセプション
千葉労連や新日本婦人の会、民主医療機関連合会、日本共産党などでつくる「明るい民主県政をつくる会」が、県政学習会とレセプションを千葉市内で開きました。
日本共産党の小松実県議団長が県政の実態について報告し、千葉労連の松本悟議長(左上の写真中央)が情勢と取り組みの方向について話しました。
明るい会では、県知事選挙の候補者に八田英之(ふさゆき)さん(その右)と擁立することを決め、発表しています。
■地域後援会の党を語る会
船橋市本町地域の日本共産党後援会が、党と未来を語る集いを開催しました。
斉藤和子さん(写真中央)や佐藤重雄市議(その右)が参加しましまた。
正月らしい獅子舞の披露があり、盛り上がりました。
■習志野基地についての会議
自衛隊習志野基地(陸上自衛隊習志野駐屯地、習志野演習場、航空自衛隊習志野分屯基地)は、テロ対策の名による海外派兵部隊の中心的役割を担う中央即応集団編成に伴って、機能が大きく強化されてきています。
パトリオットミサイルの配備、21トンの火薬庫の整備、降下訓練の強化など、周辺住民にとってもその危険性は高まってきています。
住宅密集地に危険な基地があっていいのか、が問われています。
1月11日(日)

■市内を宣伝カーで宣伝

斉藤和子さん(左の写真左)と船橋市内を宣伝カーで回り、11ヵ所で訴えました。
斉藤和子さんは、元旦に東京日比谷公園の「年越し派遣村」に行った体験を踏まえて、深刻な雇用の現状を一刻も早く解決する必要があると訴え、日本共産党への支援を呼びかけました。
3月29日投票で行われる県知事選挙では、いまの堂本県政が、巨大開発の無駄遣いでも、社会保障の切り捨てでも、自民党政治を継承してきたことを告発し、その背景に、国いいなり財界大企業べったりの姿勢があること、その転換のために日本共産党は、明るい民主県政をつくる会に結集し、八田英之さんを先頭に奮闘する決意を述べました。
この宣伝には、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子、石川敏宏、関根和子の各市議も、地元で合流し、演説しました。
1月10日(土)

■消防出初式に出席

船橋市の消防出初式が、船橋アリーナで行われました。
市の消防職員と消防団員、合わせて900人以上が出席して、消防防災に力を尽くす決意が語られ、とび職の方々によるはしご乗りなどが行われました。
小さな子どもからベテランまで、はしごの上で繰り広げられる技(右の写真)は、「ホーっ」と観客の感動を呼んでいました。
■日本共産党の会議で県政報告
日本共産党の会議で、県知事選挙に向けて、いまの県政の状況や問題点などについて報告しました。
堂本県政は、巨大開発の無駄遣いでも、社会保障や教育の切り捨てでも、自民党の悪政を受け継ぎ、その害悪を拡大してきました。
また、雇用や商業、農業などは、掛け声だけで、中身は何にもありません。
こうした県政になってしまう要因は、国と財界言いなりの知事の姿勢にあります。
この県政は、「靖国派の広告塔」や「新自由主義規制緩和の急先鋒」では、変えられません。
明るい民主県政をつくる会の八田英之さんを先頭に、県政の転換目指して力を尽くします。
■地域で後援会の新年会
船橋市若松地域の後援会主催の新年会に出席して、参加者と交流しました。
これには、佐藤重雄市議(左の写真右から2人目)も参加しました。
会場には、手作りのおでんやアゴのみりん干し、納豆の油揚げつつみなど、たくさんのごちそうが並び、箸を運びながらの懇談となりました。
参加者からは、「いまの派遣ぎりはおかしい」とか、「共産党は頑張っているけど、もっと頑張って、支持を集めてほしい」「共産党は、難病患者のために頑張ってきてくれた。これからも、力を出してほしい」など、たくさんの期待の声が寄せられました。
1月9日(金)

■本町通り商店街を訪問

船橋市内の本町通り商店街(船橋市本町)のお店を訪問して、あいさつをしながらお話をうかがいました。
薬局では、「薬剤師でなくても薬が売れる『登録販売員制度』が4月から始まる。いまでも苦しいのに、ドラッグストアが販売員で大量に売りだしたら、もうだめだ。薬やは本来、医療の予防部門を担っていたはずなのに、こんなに、規制緩和していいわけない。もっと、その辺を分かってもらわないと」と、深刻な実情を話してくれました。
また、他の店でも、「最近は土日はみんな車で、ららぽーとなんかに行っちゃうから、閑散としている」「いまの政治はひどすぎる。もうちょっと何とかしないとね」「これ以上消費税なんか上げられたら、もうほんとに、やっていけない」「自民も民主も、なんだかぐらぐらしてるね。その点、共産党はぶれなくていい。頑張って」など、口々にいまの政治のひどさや日本共産党への期待を語ってくれました。
これには、斉藤和子さん(写真左)や津賀幸子元市議(写真右から2人目)も一緒でした。
記事はこちら⇒
■船橋明るい会の会議
船橋市内の労働組合や市民団体、日本共産党などで作っている「明るい船橋民主市政の会」が、6月の市長選挙や3月29日投票で行われる県知事選挙に向けた話し合いを持ちました。
1月8日(木)

■朝の三咲駅で斉藤さんと宣伝

新京成線・三咲駅で斉藤和子さん(写真)や関根和子市議、地域の後援会の方々と一緒に、新年の宣伝を行いました。
志位和夫委員長が、雇用の問題で日本経団連に申し入れた内容のチラシを配りながら、訴えました。
■県議団会議
今月末には2月県議会が始まります。
今日の団会議では、代表質問の内容などについて検討しました。
■船橋市経済課賀詞交歓会に出席
船橋市や商工会議所、商店会連合会、農協や漁協など11団体で主催する恒例の賀詞交歓会が開催されました。
1月7日(水)

■定期健康診断

日本共産党千葉県委員会では、職員や議員の健康を第一に考え、年一回の定期検診を実施しています。
今日は、その検診の日でした。
体重や身長、視力の測定から始まって、採血をおこない、レントゲンや腹部エコー、心電図の測定など、半日かかりますが、健康維持のためには欠かせない検査です。
そして、今年から始まったのは、腹囲の測定。いわゆるメタボ検診です。
昨年の検診では、まずますの健康体でしたが、はたして今年は、どうでしょうか…。
結果は一ヶ月後に知らされます。
1月6日(火)

■市役所前で市議団と宣伝

船橋市役所前で、日本共産党船橋市議団が毎週発行している「ミニニュース」の新年号を配布しながら、登庁する職員にあいさつしました(右の写真)
石川敏宏、佐藤重雄、岩井友子、伊藤昭博、渡辺優子、中沢学各市議が参加しました。
■私立中学の父母から相談
小松実県議(花見川区選出)と一緒に、相談を受けました。
■県政報告の資料作成
県知事選挙の投票日が3月29日に決まり、いよいよ迫ってきました。
いまの自民党県政を引き継ぎ悪政を拡大している堂本県政を県民本位に切り替えていくために、財界にも国にもきっぱりとモノが言える知事が必要です。
日本共産党は「明るい民主県政をつくる会」に参加して、八田英之(ふさゆき)さんを先頭に県政の転換に力をつくす決意です。
いまの県政がどうなっているか、どうすれば県民が安心して暮らせる千葉県になるのか、多くの人々に訴え、ともに力を合わせていきたいと思います。
そのために、県政の現状と打開の方向を訴える資料作りを行っています。まだ未完成ですが…。
■斉藤和子事務所会議
総選挙で千葉4区(船橋市全域)に立候補を予定している斉藤和子党県青年学生部長の活動計画などを検討する事務所会議が開かれました。
1月5日(月)

■今年最初の朝の駅頭宣伝

今日から、朝の駅頭宣伝を始めました。
今朝は、西船橋駅の北口で岩井友子市議と一緒でした。
議員になってから、特別なことがない限り、毎朝、船橋市内の駅で、通勤客などにあいさつをしながら、チラシの配布を行っています。
このところ、受け取りもよく、激励の声もかかります。それだけ、日本共産党への期待が高まっているということだと思います。
その声にこたえられるように、がんばらなければ、と思います。
■船橋AALAの集い
AALAという団体をご存じですか?
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会というのが、正式名称で、頭文字を取ってAALA。「アーラ」と呼ばれています。
AALAは、「民族自決・民主主義・社会進歩のためにたたかうアジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国民との連帯を強め、帝国主義、新旧植民地主義に反対し、民族解放と世界平和に寄与すること」を目的として1955年に設立されました。現在、千葉県をはじめ、35都道府県に組織があります。
今日は、船橋市内のアーラの会員が集まって、キューバ在住の宮本真樹子さん(写真中央)からキューバの話を聞く会が開催されました。
医療や教育はすべて無料で、世界97カ国に4万8000人もの医師を派遣しているキューバ――その現地の様子を聞いたあと、質問や感想が出され、貴重な交流となりました。
また、アーラの船橋支部を作ろうという提起もあり、今後の取り組みが楽しみです。
写真左は、山本和宏・元市議。金沢和子市議も参加しました。
AALAはこちら⇒
■志位和夫委員長の年頭あいさつ
今日、東京代々木の日本共産党本部で、新年の党旗びらきが行われ、志位和夫委員長が40分余にわたってあいさつしました。
インターネットで視聴しましたが、「日本政府は、国内政治では財界言いなり、国際政治ではアメリカ言いなりできたが、この二つとも崩れ始めている」「いよいよ自民党政治に代わる新しい政治が本格的に始まろうとしている」という話は、大きな歴史の流れを感じさせるものでした。
ぜひ、ご覧ください。
志位委員長のあいさつはこちら⇒
1月4日(日)

■自宅で原稿作成など

頼まれていた雇用についての原稿を書きました。
大企業の「派遣切り」など、深刻になっている雇用の問題について、依頼されていたものです。
また、県政についての報告会なども予定されているので、その資料なども作りました。
いよいよ明日から、朝の宣伝もはじまります。
総選挙に県知事選挙、市長選挙と続けて行われる一つ一つの選挙が、国政や地方政治の行方を大きく左右します。
力いっぱいがんばる決意です。
雇用問題の原稿はこちら⇒
1月3日(土)

■市内を宣伝カーで回りました

船橋市内を斉藤和子さん(写真左)と宣伝カーで船橋市内のほぼ全域を回って、新年のあいさつをしました。
これには、金沢和子市議(写真右)も一緒でした。
走っている宣伝カーに手を振る人、頑張れよと声をかける人、親指を立てて激励する人、次々と声援が寄せられます。
今年は、総選挙と県知事選挙、市長選挙が重なる年。日本共産党の存在意義をかけて、頑張りたいと思います。
左の写真は、JR船橋駅南口駅頭です。
1月2日(金)

■正月休み
1月1日(木)

■三番瀬で初日を見る会

東京湾の最奥部――船橋の海岸は「三番瀬」と呼ばれる砂浜が広がっています。
オーストラリアからも渡り鳥がやってきて、エサをついばんでいる貴重な浅瀬です。貝やゴカイなど様々な生物も息づき、東京湾の海水をきれいにする力も持っています。また、海苔やアサリやイシガレイなど、漁業にとっても欠かせない海域です。

この三番瀬には、埋め立て計画がありましたが、県民の世論と運動で、いったん白紙撤回させることができました。
しかし、いまだにラムサール条約への登録はできておらず、堂本知事は、三番瀬の上を通る第二東京湾岸道路の計画を熱心に進めようとしています。

今年の3月に行われる知事選挙は、三番瀬の未来にとっても大事な選挙になっています。
今日は、毎年恒例の三番瀬を守る会主催の「初日を見る会」が開かれました。
快晴の空のもと、太陽の反対側には富士山もくっきり見えていました。
このとりくみには、斉藤和子さんも参加して、交流を深めました。
写真はこちら⇒
2008年12月〉〉
2009年2月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉