表紙のページに戻る〉〉
2011年1月〉〉
2011年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

2月28日(月)

●朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
渡辺ゆう子市議(右の写真右)や地域後援会の人たちが参加して、パンフレットを配布しながら訴えました。
演説を聞いてくれた人から、「よくわかった。千葉県の財政は豊かなのに、福祉に使っているお金が一番少ないなんて知らなかった。驚いたよ。ぜひ、共産党に頑張ってほしい」と励まされました。
日本共産党のパンフレットはこちら()。
■議案について聞き取り
■予算委員会を傍聴

今日から予算委員会が開会されています。
3日間の予定。
日本共産党からは、三輪由美県議が質問に立ちました。
今日は、かずさアカデミアパークに県が誘致したソーラーシリコンテクノロジーという会社が、サービス残業を是正しようと組合を結成した17人の労働者を不当解雇した問題を取り上げました。
千葉県は、かずさへの誘致がなかなか進まないために、土地代をタダにして企業に貸しています。その第一号が、ソーラーシリコンテクノロジーです。
年間の土地の賃借料は3000万円、5年たちましたから1億5千万円もおまけしてあげていることになります。
しかも、月の残業時間は200時間を超えるのに、残業代は1円も払われていません。
この異常事態を打開するために組合をつくった労働者を解雇するなどということは許されません。
こうした問題で、県の責任を追及しました。
2月27日(日)

■宣伝カーで船橋市内を宣伝

今日は、宣伝カーで船橋市内を走り、街頭から5分間の演説を25カ所で訴えました(左の写真)
道を歩いていた人からは、「ぜひ、がんばってくださいね」「もう、共産党しかないかもしれない」など、たくさんの激励をいただきました。
ある公園では、ベンチで休んでいた人から、「自分は鎌ヶ谷市に住んでいるけど、船橋にいる弟から、いつも話は聞いている。ぜひ、がんばってほしい」と言われました(右の写真)
どこの地域でも、日本共産党は住民の要求を出発点に頑張っています。だからこそ、力を発揮できるのだと思います。
■新婦人高根班の総会であいさつ
新日本婦人の会高根班(船橋市)の総会が開かれました。
石川敏宏市議と一緒に参加してあいさつをしました。
そのなかで、森田県政の特徴について、@税金の使い方が間違っていること、A男女平等を否定し戦前への回帰をめざしていること、などについて以下のように話しました。
「千葉県は、財政力は都道府県で5位なのに、福祉に使っているお金は全国最下位。そのなかで日本共産党と新婦人などの共同の力で子ども医療費の助成対象年齢の引き上げや特養ホームの補助金増額による建設スピードのアップなど政治を変えてきています。
また、4月からスタートする第3次千葉県男女共同参画計画の中から「男女平等」を削除し、あの戦争は正しかったとする教科書を持ち込もうとしています。
こうした県政に立ち向かって県民の立場に立った政治をつくっていきましょう」
■夏見地域を訪問
金沢和子市議と、事務所開きのお誘いを兼ねて、船橋市夏見地域を訪問しました。
お会いした人からは、「ぜひ、がんばってくださいね」とか、「いつもお世話になっています」などと激励の言葉をいただきました。
2月26日(土)

■保育関係者と懇談

いま、働く女性がますます増えていくなかで、保育の重要性が増してきています。
国では「子ども子育て新システム」という新たな制度への移行をめざしていますが、この中身は、市町村の保育責任を廃止して保護者の自己責任にしてしまうことや、保育料を自由設定できるようにして民間企業の参入を軸にしていること、幼稚園と保育園を無理やり合体させようとしていることなど、大きな問題を含んでいます。
また、船橋市でも27ある市立保育園のうち5園を民間の譲渡する方針を明らかにして、春にも園名を公表するとしています。
市立保育園だからこそ市民のコントロールがきくのであって、私立になれば、市も保育の内容にものを言えなくなります。
50年の保育の歴史を大きく変えてしまおうというこうした動きが激しくなっている中で、保育関係者との懇談を持ちました。
■新婦人大穴班の学習会
新日本婦人の会の大穴班(船橋市)が、学習会を開催。民主党政権が消費税の増税を企てているが、消費税は社会保障には使われてこなかったこと、TPPへの参加が日本の農業に壊滅的な打撃を与えること、千葉県は財政力は豊かなのに福祉に使っているお金は全国最下位で、県民に苦しみが広がっていること、しかし、県民運動と日本共産党の共同の力でそれを跳ね返し、前進の芽が出てきていること、など国の政治や県政について報告しました。
参加者からは、「国会に陳情に行っても、他の党の人は誠意がない」「かずさアカデミアパークなどは、これからどうしようとしているのか。共産党はどんな考えなのか聞きたい」などの意見や質問が出されました。
かずさアカデミアパークのようないわゆる“負の遺産”を今後どうしていくのかは、けっこう難しい問題ですが、解決策を見出さなければなりません。
質問には、「県立公園にしたらいいとか、特養ホームをたてたらどうか、などの意見があって、それはその通りだと思う。県民の要求に沿って解決すべき。
しかし、財政的な裏付けをどうするのか、過去の投資をどう回収するのか、地権者との契約をどうしていくのか、などの問題が生じてくる。それらについて、根本的な解決策を見出すために、専門家も含めた県民参加の検討委員会を立ち上げて、完全な情報公開のもと、議論を進めていくことが必要になると思う」と答えました。
2月25日(金)

●船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR船橋駅北口でパンフレット()を配布しながら、宣伝をしました。
これには、金沢和子市議や地域の日本共産党後援会のメンバーが参加。
飛び入りでパンフレットの配布をしていただいた方もいて、にぎやかでした。
パンフレットは、県政のことがよくわかると好評ですが、「ぜひ、パンフレットの9ページを見てください。県のお金の使い方がどうなっているか、お知らせしています」と、そのことを知らせながら配布すると、わざわざ取りに来る人もいました。
■日本共産党演説会で決意表明
千葉県文化会館で日本共産党演説会が開かれ、1550人が参加。志位和夫委員長(左の写真)が、国政の焦点から地方政治まで縦横に語り、何度も参加者の力強い拍手に包まれました。
演説会では、4月のいっせい地方選挙の候補者が紹介され、小松実県議団長や野本信正・千葉市議団長と一緒に決意表明を行いました。
記事はこちら⇒
決意表明の内容はこちら⇒
2月24日(木)

●朝は東船橋駅で宣伝

今朝は、東船橋駅でパンフレット()を配布しました。
■県議会議会運営委員会に出席
■県議会本会議

今日は、本会議質疑の最終日で、4人が登壇しました。
来週の月曜日から3日間、予算委員会が開かれ、日本共産党からは三輪由美議員が質問に立ちます。
質問開始予定時間は、28日(月)は16時29分から、3月1日(火)は15時58分から、3月2日(水)は16時29分から、それぞれ質疑時間は21分間です。
なお、開始時間は早まる場合があります。
■明るい会と追及する会が県庁前宣伝
明るい民主県政をつくる会と森田知事の政治責任を追及する会が昼休み、県庁前で宣伝を行いました。
また、午後は森田知事あての要請書を渡しながら、約30分間、県に要求実現を要請しました。
昼の宣伝では、県議団4人そろって参加し、小松実県議団長が連帯のあいさつをしました。
記事はこちら⇒
2月23日(水)

●朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。
4月の市議会議員選挙に初挑戦する松崎さち・日本共産党船橋市青年部副部長(右の写真右や地域後援会のみなさんと一緒に、パンフレットを配布しながら訴えました。
■県議会本会議
今日は、4人が一般質問に立ちました。
■千葉県社保協が学習会
千葉県社会保障推進協議会が県の来年度予算について学習会を行いました。
そのなかで、千葉県が財政力は都道府県で5番目なのに福祉にかけているお金は県民一人当たり最下位になっていることや、社会保障関係を中心に項目ごとの事業内容、八ツ場ダムやつくばエクスプレス沿線開発、かずさアカデミアパーク、幕張メッセなどの巨大開発にどれだけ無駄にお金を注いでいるか、などについて、約2時間報告をしました。
参加者からは、「子宮頸がんワクチン助成で、市町村には交付税措置がされているのだから、完全無料にしてもらいたい」などの意見や質問が出されました。
2月22日(火)

●JR津田沼駅で宣伝

今朝は、石川敏宏市議や渡辺ゆう子市議と一緒に、JR津田沼駅で宣伝をしました。
パンフレットを配布しながら、「千葉県は財政力は都道府県で5位なのに、福祉にかけているお金は最下位で、県民一人当たり11万円。トップの高知の半分です。この歪みを正せば、もっと豊かな暮らしができます」と訴えました。
■県議会本会議質疑
今日は、一般質問に4人が登壇しました。

★代表質問の動画を掲載
代表質問を項目ごとに分けて動画を掲載しました。
質問とその項目の答弁がセットになっています。
今日は、@消費税、A社会保障、B八ツ場ダム、Cつくばエクスプレス沿線開発、の4本をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
こちらをクリック⇒

なお、県議会ホームページのビデオはこちら(
2月21日(月)

●朝は西船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR西船橋駅北口で宣伝をしました。
これには、岩井友子市議や松崎さち党船橋市青年部副部長、地域後援会のメンバーなどが参加しました。
パンフレットをまきながら訴えると、「絶対に日本共産党に頑張ってほしい」などと声援が寄せられました。
■県議会本会議
今日は、市民ネット社民無所属が代表質問を行いました。
他に、一般質問に二人が立ちました。
■県議団会議

★代表質問に答弁要旨掲載
2月18日に行った日本共産党の代表質問全文のページに答弁要旨を掲載しました。
こちらをクリック⇒
2月20日(日)

■石川敏宏事務所開き

日本共産党の石川敏宏市議(右の写真右)の事務所開きが行われました。
石川敏宏市議は1979年から8期32年間、船橋の市議をつとめてきました。日本共産党船橋市議団の団長であり要です。
今日も、地域のみなさんが100人も参加して、盛大な事務所開きとなりました。
参加した人たちからあいさつがありましたら、どれも、「石川さんに助けられた」とか、「横断歩道を付けてもらいたくて、いろんな人に頼んだけど、他の党の人は何にもやってくれなかった。石川さんにお願いしたら一所懸命にやってくれて、横断歩道がついにできました。こういう人が議員に必要なんです」など、応援のメッセージが行われました。
また、事務所のなかに、ちぎり絵も飾られていました(右側の写真)
■アナウンサー学校を開きました
宣伝カーから市民に呼びかけるアナウンサーは、発声や抑揚など、聞き心地よく、そしてはっきりと伝える技術が大切です。
そこで、日本共産党船橋市委員会では、毎年アナウンサー学校を開催して、みんなで勉強しています。
今日のアナウンサー学校には25人が参加。
初めての人からベテランの人まで、多彩なメンバーが集まりました。
午前中は、発声練習。早口言葉を言ったり、腹筋を鍛える訓練などをやりました。
そのあと、地域の人がつくってくれたおいしいカレーをおなかいっぱい食べました。
午後は、実際に宣伝カーに乗車して実地練習です。
船橋市内を回って、流しスポットを言ったり、弁士の演説のときの司会をしたり、みんなで楽しく乗務しました。
実地が終わって感想などを話しましたが、誰もが、「楽しかった」「初めてなのでどうなるかと思ったけど、来てよかった」などと話していました。
写真や最後の演説場所で撮影したものです。
記事はこちら⇒
■船橋市新婦人内後援会の宣伝に合流
新日本婦人の会船橋支部の有志でつくっている日本共産党後援会が、船橋駅北口で宣伝を行いました。
そこに合流して、県政やいまの国の政治のひどさと改善する方向について訴えました。
通りかかった人が、「ぜひ、日本共産党に頑張ってもらいたい」と激励をしてくれました。
この宣伝では、パンフレットを配布しましたが、「千葉県は財政の力は都道府県で全国5番目とトップクラスなのに、福祉にかけているお金は全国最下位の47番目」と話すと、注目が広がるようで、パンフを受け取っていく人が少なくありませんでした。
■市場後援会が集いを開催
船橋市市場地域の日本共産党後援会が、集いを開きました。
参加者からは、「議員定数を減らせという話が出ているが、定数はどうやって決めるのか」「政党助成金はどのくらいもらっているのか」「銀行で働いていたが、帰りは夜の午前1時、朝は5時に起きて家を出るといった生活をしてきた。ほんとに働きづめだった」「いまは、民主もだめ、自民もだめ、でもどこに入れたらいいかわからない、という人が多い」「共産党は、福祉を重視している姿勢が一貫している。その点ではほかの党には絶対に負けないと思う。それがなぜ、みんなに伝わらないのか」などの話が出されました。
この集いには金沢和子市議(写真正面右)も参加して、市政について報告しました。
2月19日(土)

■教職員との懇談会

学校の先生方との懇談会が開かれました。
そこで、県政について報告。
千葉県は、森田知事のもとで、男女共同参画基本計画課ら「男女平等」の文字が削除され、男性中心の家父長的な社会への回帰が強く志向されています。
また、それと車の両輪のように、学校の教科書に「あの戦争が正しい戦争だった」という考え方にもとづいた教科書を持ち込もうとしています。
こうした教育への介入が激しくなる一方で、教育条件の整備には後ろ向きで、生徒が減りもしないのに県立高校の統廃合を進め、小中学校では非常勤講師が採用枠の半分を占めています。
これでは、子どもたちも先生も、苦労するばかりです。
参加者からも、「体育の代替教員は週10時間勤務しているが、時給は800円。自分はマクドナルドのアルバイトより安いボランティア教師だといっている」などの話が出されました。
この懇談会には、石川敏宏、中沢学市議も参加し、中沢市議が市政について報告しました。
■三番瀬を守る会の総会
三番瀬を守る会の総会で、県の動きについて報告しました。
千葉県は、昨年12月に、三番瀬再生会議を廃止し、ラムサール条約への登録にも後ろ向きになっています。
これは、市川側の泥干潟に大量の砂を入れて広大な人工干潟の造成をめざす動きとともに、三番瀬を横切る形で計画されている第二東京湾岸道路の建設をめざしている結果です。
これがもし実施されれば、三番瀬の生態系は壊滅します。
世界から注目されている三番瀬を未来に残すために、さらに大きな運動が必要です。
■女性後援会の宣伝
JR津田沼駅北口で日本共産党千葉県女性後援会のみなさんと一緒に、はなやかに宣伝をしました。
パンフを配りながら、「千葉県のお金の使い方が、巨大開発中心で福祉や教育は全国最下位クラス」だと訴えました。
聞いていた人が、わざわざパンフレットを取りに来るなど、関心が高まっています。
■高郷後援会の懇談会
船橋市高郷地域の日本共産党地域後援会が、懇談会を開きました。
そこでは、「これからの農業はどうなってしまうのか」「水はけが悪くて雨が降るたびに水が襲ってくる」「国民健康保険が広域化されるというがどうなっていくのか」「民間委託でゴミ出しが不便になった」など、たくさんの質問や意見が出され活発な懇談会になりました。
これには、渡辺ゆう子市議(写真正面右)も参加しました。
2月18日(金)

■県議会で代表質問

今日の県議会で、日本共産党を代表して質問を行いました。
内容は、@消費税や社会保障など民主党政権の命と暮らしを切り捨てる政治にたいする知事の政治姿勢、A八ツ場ダムやつくばエクスプレス沿線開発など巨大開発、B厳しい新卒内定率や不当解雇など雇用問題、C県立高校統廃合、D三番瀬の保全、E北総線の運賃引き下げ、F県道の歩道整備など安全対策、の7項目です。
質問の後、傍聴していただいた皆さんと懇談しました(右の写真)
県が誘致したソーラーシリコンテクノロジーが17名もの労働者を不当解雇した問題や、消費税の増税、新卒の就職難などについて感想が出されました。
質問全文はこちら⇒
2月17日(木)

■アクアラインの800円継続の説明

アクアライン(東京湾横断道路)は、「社会実験」と称して2009年8月から今年3月までの20ヶ月間、普通車800円など割引きを行っています。
財源は、50億円。国が25億円、千葉県が25億円を支出します。
森田知事は、3月末の期限をまえに国に国策での割引延長を要求。国は「割引の社会実験を3年延長して実施する。財源として千葉県が年15億円出すように」と回答してきました。
これをうけて県は、来年度当初予算を議会に上程したばかりなのに、15億円をアクアラインの割引に当てる予算の修正案を出すことになりました。
財源は、財政調整基金を当てます。
今日は、その説明が行われました。
日本共産党は、15億円を使うのであれば、子ども医療費の引き上げや市町村国民健康保険への補助金などに充てるべきだと考えています。
社会実験はこちら⇒
■議会運営委員会に出席
アクアライン割引のための予算修正案の扱いについて、議会運営委員会が開かれました。
■今日から本会議質疑
今日は、県議会本会議が開かれ、自民党と民主党の代表質問が行われました。
質疑のなかで、現在36人学級になっている小学校2年生のクラス編成を、国が小学1年生を35人にするのに合わせて、35人学級にする方向が表明されました。
これは、兼ねてから県民の強い要求であり、日本共産党も再三にわたって県に要請していたものです。
2月16日(水)

■質問準備
2月15日(火)

■県議団会議
■自治体労働者後援会の集い

市役所などで働いている自治体職員の有志でつくる日本共産党後援会の集まりが開かれました。
千葉県は、財政力が47都道府県で5位なのに、民生費(福祉に使っているお金)は一人当たり11万円で全国最下位の47番目です。
トップは高知県で一人当たり21万円。千葉県の倍も福祉にお金をかけています。
こうしたお金の使い方を変えれば、住民の暮らしを良くすることは可能だと訴えました。
この集いには、岩井友子市議も参加して、市政の特徴について報告しました。

★市町村国保の特定検診受診率は34・7%
市町村が運営している国民健康保険加入者の特定検診受診率が、全県で34・7%でした(2009年度)。
最も高かったのは東庄町の50・1%で、最も低かったのが勝浦市の20・5%でした。
詳細は資料集参照⇒
2月14日(月)

■退職教員後援会の集まりで報告

退職した教職員のみなさんでつくっている日本共産党後援会「咲かせよう花の会」の集まりが開かれ、県政について報告しました。
教育の分野は、森田知事になってから逆流が強まり、「日本が起こしたアジアへの侵略戦争は、アジアを解放した正義の戦争だった」という特異な歴史観にもとづく教科書を千葉県の中学校に持ち込もうという企てが進められています。
議会の中でも、この方向で叱咤激励するような潮流も生まれ、良識ある県民からの反撃が必要です。
その一方で、本来県がやらなければならない教育条件の整備には後ろ向きで、さらなる高校統廃合や非正規教員の増大など、県民の批判が広がっています。

★広域連合が短期証をすべて郵送
75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度で、昨年8月1日、千葉県で初めて保険料滞納者にたいして短期保険証が発行されました。
有効期間が1年の正規保険証と比べて、半年しか有効期間がありません。しかも、2月1日の更新では、郵送しないことになっており、市町村の窓口に取りに行かないと事実上の無保険になることが懸念されていました。
日本共産党や社会保障推進千葉県協議会などはこの問題を重視して、昨春以来、広域連合に対して、短期証を発行しないこと、たとえ発行しても全員に郵送することを求めてきました。
短期証の件数は、昨年7月末現在で794件でしたが、その後、分納などで支払った世帯などが正規保険証に替わったため、今年1月末では403件に減っていました。
広域連合によれば、そのうち手渡せたのが116件、残り287件はすべて郵送し、なかには、宛先不明で返ってきているものもあるとのことです。
市町村別は資料集参照⇒
2月13日(日)

■三山後援会が議会報告会を開く

船橋市三山・習志野地域の日本共産党地域後援会が、議会報告会を開きました。
報告では、新しくできたパンフレットも使って、「千葉県は財政力は47都道府県で5位なのに、民生費(福祉に使っているお金)は47位、教育費は45位。その一方で、八ツ場ダムや高速道路などには莫大なお金を注いでいる」()と税金の使い方が間違っていると指摘。
「年間1兆5千億円の千葉県の予算が、暮らしや福祉、教育のために使われれば、豊かな暮らしができる。そのためにがんばりたい」と決意を語りました。
これには、中沢学市議も一緒でした。
■法典後援会の総会で決意表明
船橋市藤原・上山・馬込町地域の日本共産党法典後援会が総会を開きました。
この地域は、県道(木下街道)が横切っていますが、大型車が頻繁に通るのに歩道がなく、つねに危険にさらされています。
実際に事故の件数を調べてみると、10日に一度の割合で事故が起こっていることが分かりました。
こうしたなか、後援会のメンバーが中心になって歩道設置を求める運動がひろがり、ついに400メートル区間の歩道設置を実現しました。
今日の総会では、こうしたがんばりも紹介しながら、「みなさんの要求を実現していくために、4月の選挙でがんばりたい」と述べました。
総会には、岩井友子市議も出席しました。
■国保料引き下げを求める署名
日本共産党船橋市委員会がJR船橋駅北口駅頭で、国民健康保険料の引き下げを求める署名に取り組みました。
署名用紙はこちら()。
船橋市では昨年4月、国保料が一人当たり9500円も引き上げられました。
その直接の要因は、市が国保に繰り出していたお金を40億円から28億円に減らしたためです。
ちなみに国保料が高くなってしまった大元の要因は1984年比で国が国保への支出を総医療費の50%から25%に引き下げてしまったことにあります。
これを元に戻せば、千葉県内の市町村国保への支給額が合計341億円増えて、1世帯平均3万円引き下げることができます。
また、船橋市の国保は保険料が高すぎるために、1万4055世帯(加入世帯の15%・昨年6月現在)が滞納しており、正規保険証が取り上げられている世帯も5884世帯(うち資格証明書は159世帯)にのぼっています。
日本共産党船橋市議団などが、昨年来、引き上げられた国保料を元に戻す取り組みを進め、署名運動なども進められてきました。
今日の署名活動には、松崎さち党・市青年部副部長(市議選挙予定候補)をはじめ、後援会や事務所のメンバーなど10数人が参加。対話も広がりました。
2月12日(土)

■小室後援会の報告会

日本共産党小室地域後援会が議会報告会を開きました。
この地域には、北総鉄道の小室駅がありますが、北総線の運賃が高すぎて若者が出て行ってしまうという話も出ました。
また、「雇用が大変で、派遣労働者が増えていることについて、どう考えているのか」などの質問や意見も出されました。
また、「駅前のスーパーが閉鎖したままになっていて、買い物難民になりかねない」という問題が出され、「今後、みんなで街づくりについて話し合っていきましょう」という提案も出されました。
この報告会には、関根和子市議(写真左)も参加して、保育園の民間移譲や議員定数削減の話、国民健康保険などについて、話がありました。
2月11日(金)

■自宅で議会質問の準備

今日は、国民健康保険料の引き下げを求める署名と宣伝を、日本共産党としてやろうということになっていましたが、雪のため中止になったので、自宅で県議会の質問準備にあてました。
2月10日(木)

■東船橋駅で宣伝

今朝は、JR総武線の東船橋駅で県議会報告チラシを配布しました。
ある女性が配ったチラシの連絡先を指さしながら、「相談をしに行ってもいいのですか」と話しかけてくれました。「もちろんです」といって名刺を渡すと、「今日は急いでいるので、あとで電話します」と言って改札口に向かっていきました。
いまのひどい政治を反映して、相談先を求めている人が増えています。こうした一人一人にきちんと答え、解決していかなければ、と思います。
また、通りかかった男性は、「自分は共産党にいじめられ、弟はソ連に殺された。だから、共産党にはいいイメージを持っていないが、いまは赤旗(日本共産党の発行する新聞のこと)と聖教新聞(創価学会が発行する新聞のこと)を両方とって読み比べている」と話して行きました。
さまざまな立場や考えを持っている方々が、話しかけてくれるようになってきました。
■アクアライン値下げ案説明
アクアラインの値下げ延長で当局から説明がありました。
2009年8月から2011年3月まで、県と国が50億円(県25億円、国25億円)だして、アクアラインの引き下げが行われています。
3月に期限が切れるにあたって、森田知事は「国策として値下げを継続するべきだ。県はもうお金は出さない」と言っていましたが、国から「3年後の高速道路料金の見直しまで、あと3年間、県も負担して引き下げを続けたいがどうか」と打診があり、これを飲むことを決めてしまいました。
これによって、毎年10億円の県費が3年間、引き下げのために投入されることになります。引き下げれば恩恵を受ける人たちもいますが、引き下げなくても命に差しさわりがあるわけではありません。
いま、お金の使い方は、優先順位をよく考えて、命と暮らし、教育第一にすべきです。
■県会本会議
今日から県議会が始まりました。
今年度に全国の大会などで優勝した児童生徒の表彰式が県議会でありました。これは、毎年この時期の議会の開会日に行われているものです。
そのあと、森田知事から来年度予算や議案の説明がありました。
当初予算案はこちら⇒
■県議団会議

★県立病院の医師6年で33人増
県立7病院の医師数が、2004年の281人から、2010年の314人へと6年間で33人増えていることが分かりました。
ただ、病院別にみると、がんセンター27人、こども病院12人など高度医療を担う病院での増員が中心です。
もちろん、こうした病院への医師の増員はさらに進めなければなりませんが、一方で、地域医療をになっている東金病院は9人減、佐原病院は3人減と減っており、地域医療からの撤退をめざす件の姿勢が表れています。
〔看護師〕
また、看護師も2005年と2010年を比べると171人増えていますが、ここでも、東金病院は50人減となっています。
詳しくは資料集参照⇒

★子宮頸がんワクチン助成の時期判明
国が補正予算で、「子宮頸(けい)がん」「小児用肺炎球菌」「ヒブ(インフルエンザ菌b型)」の3種類のワクチン接種費用への助成を予算化したのを受けて、県内の自治体でも、遅くとも4月から助成制度が始まります(館山市は時期未定)。
ほとんどの市町村が全額助成を実施する中で、富里市、旭市、勝浦市の3市は自己負担を求める場合もあるとしており、改善が必要です。
詳しくは資料集参照⇒
2月9日(水)

■塚田駅で宣伝

朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました(右の写真)
雪まじりの雨というあいにくの天気でしたが、地域後援会のみなさんも参加して、県議会の報告チラシ()を配布しました。
「がんばってくださいね」と励まして行ってくれる人もいて、交流が生まれます。
■来年度予算について聞き取り
県庁で健康福祉部関係の予算説明を受けました。
■女性後援会のつどいで決意表明
日本共産党の千葉県女性後援会の「春を呼ぶつどい」に参加しました。
小松実県議団長が約1時間にわたって県政について詳細に報告。会場からは、巨大開発の大きさやムダ遣いについて、溜息がこぼれました。
そのあと、県議選挙の候補者5人と政令市・千葉市議選挙の候補者7人や参加した市議候補などがが紹介され(左の写真)、5人の県議候補がそれぞれ決意表明を行いました(下の写真右)
この集いには、いま開かれている国会から、田村智子参議院議員(右の写真左)も駆け付け、「自民党の谷垣総裁は党首討論で、実行できないマニフェストは撤回すべきだと迫っていた」などの国会の様子や、農協の集まりに来賓で招かれたときに、民主党の議員が、「政府はTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に賛成しているが、私は違います」とあいさつしたことを紹介し、「みんなの前での発言に責任を持つよう迫る必要がある」と話しました。
参加者からも決意表明が行われたあと、これからの行動計画を確認して閉会となりました。
2月8日(火)

●津田沼駅で宣伝

今朝は、JR総武線の津田沼駅で宣伝をしました。
石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学各船橋市議と一緒でした。
近づいてきた男性が、「今度は、共産党に頑張ってもらわなくては、どうにもならないよ」と話しかけてきたり、若い男性が、わざわざ近づいてきて「ビラをください」と言って受け取っていくなど、関心が高まっているのを感じます。
この関心を日本共産党への期待に結び付けたいものです。
■健康福祉部関係予算の聞き取り
■日本共産党千葉県委員会で会議
■浦安市の護岸整備について県に要請

三番瀬に面した浦安市の護岸は、建設されてから50年以上たっている部分があり、耐震強度について不安が生じています。
今日は、日本共産党浦安市議団の(左の写真左から)井原めぐみ、元木美奈子、美勢麻里各市議が県庁を訪れ、耐震補強について要請しました。
担当課では、「現在の耐震基準をクリアしているかどうかは調査していないが、予算の関係で、現在は事業化されておらず、調査をする予定もない」とのことで、不安を払しょくしきれない状況が明らかになりました。
参加者からは、「住んでいる住民が不安を感じている」「地震で倒壊したときに、住んでいる場所は大丈夫なのか」などの質問や意見が出されました。

★法人事業税超過税で110億円の増収
都道府県には、法人事業税という税金の収入があります。この税金は、都道府県の裁量で20%まで超過課税(税率を増やすこと)出来ることになっています。
全国の都道府県では、東京、神奈川、静岡など1都2府5県で実施していて、県の重要な収入源になっています。
日本共産党は千葉県でも実施すべきだ、と長年にわたって県に求めてきましたが、一向にやろうとしません。
今日、仮に千葉県で超過課税を実施したら、最大110億円の収入増になることが県の試算で明らかになりました。
詳細は資料集参照⇒

★八ツ場ダムの来年度負担額24億4千万円
八ツ場ダムへの来年度予算での負担額が24億4千万円(国庫補助金3・5億円含む)であることが分かりました。
今年度までの負担額は449・3億円で、2012年度以降さらに100億円以上の支出が待っています。
詳細は資料集参照⇒
2月7日(月)

●朝は二和向台駅で宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅で宣伝をしました。
関根和子市議や地域後援会のメンバーも参加しました。
声をかけて言ってくれる方も多く、関根和子市議の活動を知らせるチラシを配布しましたが、ずいぶんと受け取ってくれました。
■県庁で来年度予算について聞き取り
■かずさアカデミアパークの現地調査

千葉県が進める巨大開発の一つ、かずさアカデミアパーク(木更津市・君津市)の現地調査を船橋民主商工会が行いました。
そのバスに同乗して、現状について現場を見ながら報告しました。
かずさアカデミアパークは1988年に計画が決まりました。当時の全体構想は1000haの開発で3期30年で実施する予定でした。
実際にはまったく予定通り行かず、現在1期278haが完成していますが、そのうち企業用地150haで稼働しているのは50haだけです。
企業の進出が進まないために、昨年、ついに事業の中核を担っていた株式会社かずさアカデミアパーク(千葉県などが出資している第3セクター)が破たんしました。
この事業には、県が1500億円を投入。毎年30億円程度の維持管理費がかかっています。
また、株式会社の破たんによって60億円の税金投入が行われています。
左上の写真は、かずさアカデミアパークの中央に位置する県立アカデミアホールです。
これも維持費が5億円程度かかっているのに、使ってもらえず、利用料収入は5000万円程度となっています。

★三番瀬サテライトオフィスが9月末で閉鎖に
県の来年度予算では、船橋駅南口フェイスビル内に開設している三番瀬サテライトオフィスの予算が、今年度の627万6千円から、来年度は404万7千円に減っています。
これは、サテライトオフィスを9月末で閉鎖することによるもので、来年度予算は、半年分の運営費と撤去費用となっています。
こうして県民との窓口もどんどん狭めて、一気に開発事業のスピードアップを図ろうという県の狙いが透けて見えます。

★つくば沿線開発で保留地処分金収入ほぼゼロ
千葉県が進めているつくばエクスプレス沿線開発の3地区の来年度予算で、保留地処分金の収入が合わせて198万円しか計上されていないことが分かりました。
この開発は区画整理方式なので、地権者から取り上げた保留地が売れないと事業が成り立ちません。
3地区合計で1200億円程度の保留地処分金収入を見込んでいますが、現在、150億円程度しか売れていません。
予算上は、来年度もまったく見込みがないことになります。
一方、借金は67億円を計上しています。
詳しくは千葉県資料集参照⇒

★高速道路に来年度も105億円を計上
森田知事は、羽田空港を軸に千葉県に高速道路網をはびこらせる総合計画を策定しましたが、来年度予算でも高速道路にかける費用は、圏央道63億6700万円、外環道30億円、北千葉道路(一般道)12億円となっています。
百歩譲って、高速道路ができれば便利になるかもしれません。しかし、高速道路がなくても命に差し障りはありません。
一方、高すぎる国民健康保険料や特別養護老人ホームに入れないなどは、命と暮らしに直結します。
こうしたところにまず、予算を割くべきです。
2月6日(日)

■南浜診療所友の会新春のつどい

船橋市南本町にある南浜診療所()健康友の会の新春のつどいであいさつをしました(左の写真)
船橋市では、総武線より南側に特養ホームがありません。そこで友の会が中心になって、「船橋市の南部地域に特別養護老人ホームをつくる会」を結成して取り組みを進めています。
すでに、建設する土地のめども立ち、もうひと頑張りで建設のめどが立ちます。
あいさつでは、子ども医療費助成の年齢引き上げや特養ホームの補助金増額など、県民運動の力で政治を動かしてきたことを話し、それをさらに進めて、特養ホーム建設の実現などに全力をあげる決意を述べました。
この集いには、佐藤重雄市議も参加してあいさつしました。
■地域後援会の新春のつどいに参加
今日は日本共産党御滝地域後援会(左の写真)と夏見地域後援会(右下の写真)がそれぞれ新春のつどいを開催しました。
それぞれ、金沢和子市議(右下の写真右)が一緒に参加してあいさつをしました。
つどいのあいさつでは、4月の県議・市議選挙が国の政治を変える上でも大事になっていること、日本共産党と県民の共同の力で政治を動かし様々な要求を実現してきていること、それができるのは日本共産党が議会の中では少数でも議会の外では大多数の住民の願いを代表しているからであること、その力をさらに広げていけば希望の光を必ず見いだせること、などを話し、そのために全力をつくす決意を述べました。
■自治体学校の分科会助言者
千葉県自治体問題研究所の主催で自治体学校が開かれました。
午前は全体会が開かれ、午後は分科会が開催されました。
今年は、「貧困を考える」分科会に助言者として参加(左の写真)。生活保護世帯の増加と、それにケースワーカーの配置が追い付いていないこと、給食費が払えない子どもたちが増えていること、ホームレスの救済策が遅れている中で貧困ビジネスが広がっていること、など、県全体の状況について報告しました。
分科会では、千葉県生活と健康を守る会連合会の妹尾七重副会長(左の写真右)が、自らがかかわった相談について、どう対処し解決していったか、何を基準に取り組んできたか、などについて報告。
参加者全員が発言をしました。
2月5日(土)

■二和病院友の会の新春のつどい

船橋二和病院()健康友の会の新春のつどいであいさつをしました(左の写真)
医療にたいする公的支出が十分でないために、保険料や窓口負担が引き上げられるなど、医療がうけづらくなってきています。
船橋二和病院は、民主医療機関連合会()加盟病院として、働いている人たちのための医療を進め、地域で医療の充実を求める運動の先頭に立っています。
船橋市では、昨年4月から国民健康保険料が一人当たり年9500円も上がりましたが、その引き下げや子どもの医療費助成制度の拡充、子宮頸がんワクチン接種費用への助成制度創設などに取り組んできています。
今日は、そういう運動が、子ども医療費助成制度の対象年齢の引き上げや特別養護老人ホームの補助金の増額など、政治を動かしてきたことを話し、連帯してがんばる決意を述べました。
これには、日本共産党の石川敏宏、関根和子、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子・各船橋市議と、宮城登美子・鎌ヶ谷市議、中村健敏・八千代市議も参加しました。
■干潟についての学習会に参加
三番瀬を守る連絡会(三番瀬を守る会など9団体で構成)が、「自然干潟と人工干潟はどう違うか」という講演会を開きました(右の写真)
三番瀬でも、人工干潟の造成の動きが強められているなか、大事なテーマになっています。
講演では、関東学院大学の安田八十五教授が、横浜市にある自然の干潟「野島海岸」と人工干潟「海の公園」について比較検証。
この2カ所は、ほんのわずかしか離れていませんが、調査した結果、採取できた生物種は29種類と16種類で、違いは歴然だとの話がありました。

★県議会議長が海外視察復活を提起
千葉県議会の鈴木良紀議長(自民党)が、「議員の海外派遣」の実施の検討を開始し、4月に選出される来期の議員に引き継げるようにしたいと、各会派に申し入れました。
県議会では1998年度まで海外視察を実施していましたが、財政難を理由に、それ以降は自粛を申し合わせてきていました。
今回の申し入れは、「国際化、グローバル化」を理由に「海外視察」を復活させようというもので、年間派遣人数枠は「20人以内」、日数は「7日間程度」などとしています。
しかし、県財政は依然として厳しいとしていながら、議員の海外派遣を再開するのでは、県民の納得が得られるはずがありません。
2月4日(金)

●朝は船橋駅宣伝

今朝は、JR船橋駅で宣伝をしました。
何人かの方が、「がんばってくださいね」「期待してます」などと声をかけていってくれます。
また、千葉市から通勤している方が立ち寄ってくれて、ビラの配布を手伝ってくれました。
朝の宣伝は、こうした人たちとの交流が生まれるので、元気が出ますね。
今日も、金沢和子市議や地域後援会の方も参加しました。
■船橋明るい会の世話人会
「明るい船橋民主市政の会」(明るい会)の世話人会が開かれました。
明るい会は、市長選挙を取り組むための選挙母体で、市内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党が参加しています。
今日は、明るい会の世話人会に出席しました。
2月3日(木)

●南船橋駅で宣伝

今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。
この地域は、駅前の都市再生機構の若松団地や巨大民間マンション、ららぽーと、大規模な倉庫群など電車に乗る人と降りて職場に行く人が、ともに多く交差していきます。
今朝は、消費税の問題や県の税金の使い方などについて、訴えながらチラシをまきました。
佐藤重雄市議(写真右)や地域後援会のメンバーも一緒でした。
■県議団会議

★来年度県全体でで2375床の特養ホーム建設
※特養ホームの建設数が違っていましたので、お詫びしまして、訂正いたします。
  以下は、訂正後の数字です。

昨日説明のあった千葉県の来年度予算で、特別養護老人ホームの建設には83億3700万円が計上され、2375人分(うち県分は1715人分)の特別養護老人ホームが建設される予定です(詳細は資料集参照⇒)。
また、保育所の建設は38億3800万円で、2473人分の整備が計画されています。
また、注目された子どもの医療費助成では、新規の年齢拡大は盛り込まれませんでしたが、千葉市への補助率を、6分の1から4分の1に引き上げました。これを受けて千葉市は8月から小学校3年生まで助成を拡大する予定。これで全市町村が県基準の通院で小学校3年生まで助成することになります。
私立学校の助成は、高校と幼稚園でそれぞれ一人当たり1万円と1千円に引き上げられました(今年度はそれぞれ6千円と6百円)(詳細は資料集参照⇒)。
2月2日(水)

●小室駅で朝の宣伝

今朝は、北総鉄道の小室駅で宣伝をしました。
ここは、千葉ニュータウンの一角ですが、北総線が高いのが市民にとって大きな負担になっています。
こうした問題の解決めざして力を入れていくことを訴えました。
関根和子市議(右の写真右)や地域後援会のみなさんも一緒に宣伝をしました。
■議案の説明を受ける
いよいよ来週の木曜日(10日)から、2月県議会が始まります。今期最後の県議会となります。
今日は、知事が提出する議案の説明がありました。
提出された議案は、当初予算23件、補正予算23件、条例案22件などとなっています。
一般会計の予算総額は、1兆5594億円で昨年度当初予算比で1・7%増です。
写真は県議会党内にある日本共産党控室で、当局から説明を受ける県議団。
■議会運営委員会に出席
県議会の運営を決める議会運営委員会が開かれました。
そのなかで、日本共産党の代表質問は、予定通り2月18日(金)午後1時からと確定しました。
開会は2月10日(木)、閉会は3月11日です。

★船橋旭高校跡地に特別支援学校開設
船橋市内にある県立船橋旭高校は、今年3月末で廃校になり、船橋西高校と統合、校名も「船橋啓明高校」に替わります。
それを受けて昨日、船橋旭高校のあとの校舎を利用して、県立船橋特別支援学校の分校を開校する方針であるとの連絡が、県教育委員会からありました。
来年度、基本設計の予算を計上し、2014年4月開校予定で、定員は中学部と高等部を合わせて80人。現在の船橋特別支援学校の中学部と高等部を移転させる計画です。
2月1日(火)

●朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学各市議と一緒に、津田沼駅で宣伝しました。
■生活保護について聞き取り
生活保護の通院移送費について、八千代市からお話を聞きました。
日本共産党の堀口明子市議と一緒でした。
2011年1月〉〉
2011年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉