表紙のページに戻る〉〉 |
2010年12月〉〉 |
2011年2月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
1月31日(土) ●朝は西船橋駅で宣伝 今朝は、JR総武線と武蔵野線、東京メトロ、東葉高速鉄道の4路線が集まっている西船橋駅北口で、宣伝をしました。 岩井友子市議(写真左)や地域後援会のみなさんと一緒でした。 日本共産党の県議団ニュースを配りながら訴えましたが、わざわざ近づいてきて「チラシをください」と言われたり、「共産党に頑張ってもらわなくちゃ」と力強く激励されるなど、様々な出会いがありました。 |
1月30日(日) ■春を呼ぶつどいに参加 船橋市の日本共産党後援会が開いた春を呼ぶつどいが開かれて、250人が参加しました。 集いには、田村智子参議院議員(左下の写真)もかけつけ、開会したばかりの国会の状況について30分にわたって報告しました。 県政については、財政力は47都道府県で5位なのに、福祉の予算は一人当たりで全国最下位、八ツ場ダムや高速道路にどんどんお金が注がれている実態を告発。 日本共産党はこうした県政の中でも県民との共同の力で、子ども医療費の引き上げや特別養護老人ホームの補助金の増額などを実現させてきましたが、それは、日本共産党は議会の中では少数でも、議会の外では大多数の住民の願いを代表しているからだと指摘。 日本共産党を大きくしてほしい、と訴えました(下の写真)。 また、市議会議員選挙に立候補する8人の市議予定候補(石川敏宏、佐藤重雄、関根和子、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子、中沢学各市議と、松崎さち党船橋市青年部副部長)もあいさつしました。 各地域後援会からは、歌や獅子舞、詩の朗読など、多彩な出し物が披露されました。 4月に行われる県議会議員選挙、市議会議員選挙の勝利をめざして、決意を固めあう場になりました。 |
1月29日(土) ■街頭から訴え 今日は、船橋市内を宣伝カーで回り、街頭から訴えました。芝山地域で、日本共産党の山本和宏・元市議も一緒でした。 話しの内容は、消費税増税や、千葉県が財政力はありながら、福祉にお金をかけていないこと、その一方で八ツ場ダムや高速道路などにはどんどんお金を注いでいることなどを伝え、「百歩譲って、高速道路ができれば便利になるかもしれませんが、高速道路がなくても命に別条はありません。しかし、国民健康保険料が高くて払えなければ保険証が取り上げられ、命を落とすことにもなりかねません。 だからこそ県は、こうした命を左右するようなところにこそお金を注ぐべきだ」と訴えました。 8カ所で訴えましたが、道行く人は、ほとんどみんな笑顔で会釈してくれて、チラシも受け取ってくれました。 ★信号機が付きます 船橋市芝山地域の県立芝山高校わきの道路は、抜け道になっているため交通量も多くなっていますが、信号機がないためにとても危険です。 2年ほど前に、近所の小学生を持つお母さん方から「信号機をつけてほしい」という要望が寄せられ、山本和宏元市議と一緒に、県警本部に要請しました。 署名も集め3度、県警に行った結果、ついに設置されることになりました。 今日、その場所を通ったら、交差点に信号機を取り付ける柱が立っていました(上の写真)。もう間もなくです。 お母さん方の喜ぶ顔が目に浮かびます。 |
1月28日(金) ●朝は西船橋駅南口で宣伝 今朝は、松崎さち・日本共産党船橋市青年部副部長(船橋市議選挙予定候補)や地域後援会のみなさんと一緒に、JR西船橋駅の南口で宣伝をしました。 新人の松崎さち候補もマイクを持って、自己紹介をしながら、「国民健康保険料の引き下げや中学校卒業までの子どもの医療費無料化を実現したい」と抱負を語りました(右の写真)。 近づいてきた男性が、「昨日の志位さんの国会中継を見ていたけど、ほんとだね。いまは、福祉も食い物にされているけど、共産党に頑張ってもらいたい」と話していきました。 ■土建主婦の会の新年会に出席 千葉土建船橋支部の主婦の会が新年会を開きました。 この集いに、関根和子、岩井友子、金沢和子各市議とともに、出席してあいさつしました(左の写真)。 千葉土建組合(⇒)は、3万人の組合員を擁する県内有数の労働組合です。船橋支部も4000人の組合員がいて、大きな力を発揮しています。 この間、現場で働く労働者の賃金を保障する公契約条例の制定や、住宅リフォーム助成制度の実現などが前進してきていますが、これらは、土建組合の提唱と運動によるものです。 こうした組合を支えているのが組合員の家族――主婦の会です。 今日は、こうした大きな役割に敬意を表し、期待に応えるために全力をつくす決意を述べました。 ■障害者職業総合センターを視察 独立行政法人・高齢・障害者雇用支援機構が運営する障害者職業総合センター(千葉市美浜区)を視察しました(右の写真)。 日本共産党の中村公江、佐々木友樹両千葉市議も一緒でした。 この施設は、精神障害や発達障害などで、就労がうまくいかない人たちにたいして、どういうリハビリテーションを行えば再び就労することができるのかを研究している国の施設です。 また、企業への支援や人材の育成・研修なども行っています。 全国には、2カ所の広域障害者職業センター(埼玉県、岡山県)と各都道府県ごとに地域障害者職業センターが設置されていますが、それらと連携しながら業務を行っています。 (ホームページはこちら⇒) ■船橋労連の旗びらきであいさつ 船橋市内の労働組合で結成している船橋地区労働組合連合会(船橋労連)の旗開きが行われ、出席してあいさつしました(左の写真)。 また、石川敏宏市議も参加しました。 大学や短大などの卒業予定者の就職内定率は、千葉県で48・7%で半分にも届いていません。 船橋駅前にある若者就職支援施設ジョブカフェでも、利用者の中で就職できた人が、5年ほど前には年間7000人いたのに、いまは4000人程度で、いまだにリーマンショックから抜け出せていません。 その最大の要因は求人数が減ってしまっていることです。 ところが、森田知事は、県が50億円も補助金を出している大企業が160人もの人減らしをしても、まったくものを言おうとしていません。県がかずさアカデミアパークに誘致した企業が12人もの不当解雇をしても、一言も口を出しません。 こうした県の姿勢が、社会全体を閉塞感に陥れている一つの要因になっているのではないかと思います。 旗びらきでは、素晴らしいアルパの演奏が行われました(右の写真)。 アルパは、ラテンアメリカの民族楽器で、スペイン語でハープという意味です。実際に楽器もハープそっくりですね。 |
1月27日(木) ●朝は滝不動駅で宣伝 今朝は、新京成電鉄の滝不動駅で宣伝をしました。 石川敏宏市議(右の写真左)や地域後援会の人たちと一緒でした。 12月県議会の様子を知らせる県議団ニュースチラシ(⇒)や、石川敏宏市議の活動を伝える「こんにちわ石川敏宏です」チラシを配布しました。 「寒いなか、お疲れ様です」と言ってねぎらってくれる方もいました。 ■県議団会議 県議会内で団会議を開きました。 ■つくばエクスプレス沿線開発で聞き取り 千葉県が、都市再生機構や流山市などと一緒に、巨費を投じて進めているつくばエクスプレス沿線開発の現場を、1月24日に調査しましたが、それを受けて、再度当局から聞き取りを行いました。 そのなかで、昨年度までに県が投入してきたお金が100億円を超していること、木地区では、まったく保留地所分金収入がないこと(保留地が売れていないこと)、借入金が212億円に上っていること、などがわかりました。 (詳しくは資料集参照⇒) ■医療関係者の集まりで県政報告 医療や介護に従事しているみなさんの集まりで、県政の現状についてお話をしました。 国民健康保険や介護保険の現状、保育に関する民主党政権の新システムの問題、子ども医療費助成対象年齢の拡大、など、運動の力で政治を動かしている状況も伝えました。 |
1月26日(水) ●薬園台駅で宣伝 今朝は、新京成線の薬園台駅で宣伝をしました。 これには、4月の市議選挙に初挑戦する日本共産党の松崎さち・青年部副部長や地域後援会のメンバーが参加しました。 ■生活保護の問題で聞き取り 柏市が、生活保護受給世帯に滞納分の国民健康保険料の請求を行い、本人が支払ってしまった問題で、日本共産党柏市議団が県健康福祉指導課と保険指導課から聞き取りを行いました。 そのなかで、「本人が、自由意思で支払うのをダメとは言えない」「滞納分の請求をするなとは言えない」などという説明がありました。 これにたいして参加者は、「生活保護費は最低生活費を積算して出されているもので、過去の滞納分は含まれていないはず。実際に、国の問答集でも、過去の借金の返済に充ててはならないとなっている」と指摘。 あらためて県内の状況などを掌握し、国の見解も聞くことになりました。 これには、日本共産党の加藤英雄元県議や渡部和子、日下みやこ、平野光一、武藤みつえ・各柏市議、山口てるお・柏市相談室長が参加しました。 |
1月25日(火) ●朝は下総中山駅で宣伝 今朝は、JR総武線の下総中山駅で宣伝をしました。 4月の市議選挙に立候補を予定している新人の松崎さち・日本共産党船橋市青年部副部長や地域後援会のみなさんも一緒でした。 ■県立高校再編で当局から聞き取り ■後期高齢者医療について関係者と懇談 ■三番瀬の学習交流会で報告 東京湾の最奥部に広がる浅瀬・三番瀬が、再び開発の的にされようとしている問題で、三番瀬を囲んでいる習志野、船橋、市川、浦安4市を対象にした学習交流会が開かれました。 三番瀬の埋め立て計画や白紙撤回の経緯、なぜいま新たな巻き返しが起こっているのか、などについて報告しました。 その後、市川市の塩浜地区の開発と三番瀬との関係、ラムサール登録湿地である谷津干潟と三番瀬の関係など、それぞれの市内での取り組みの様子などが交流されました。 |
1月24日(月) ●朝は飯山満駅で宣伝 今朝は、東葉高速鉄道の飯山満(はさま)駅で宣伝をしました。 渡辺ゆう子市議とともに、4月の船橋市議会議員選挙(4月17日告示・24日投票)に初挑戦をする松崎さち・日本共産党船橋市委員会青年部副部長(左の写真左)も参加し、初めて街頭から市民に呼びかけました。 他に、地域後援会のみなさんもたくさん出てきていただいて、県議会報告(⇒)や議員のプロフィールを載せたチラシを配布しました。 ■つくばエクスプレス沿線開発の現地調査 千葉県や都市再生機構(UR)が柏、流山市内で進めているつくばエクスプレス沿線開発の現状を見てきました。 日本共産党の小松実県議団長、加藤英雄・元県議、渡部和子、平野光一両柏市議、小田桐仙流山市議、山口てるお・党柏市相談室長が参加しました。 この開発は、鉄道建設と区画整理を一体的に進めるという他にはない手法を用いており、全体規模は6地区合計で1081ha、うち千葉県施行は3地区・573haとなっています。他に、都市再生機構(UR)が2地区・456ha、流山市が1地区・52ha。 総事業費は、3660億円、うち千葉県の3地区合計は2003億円です。 区画整理というのは、街の形を直してグレードをあげるものとされており、地権者は、土地の値段が上がるのを前提に自分の土地の一定割合を拠出します。 拠出された土地の一部(保留地)を分譲して事業費をねん出するとともに、ここから公共用地も確保します。 しかし、土地の値段が下がっているいま、事業費をねん出できるだけの値段で売れず、事業が行き詰まってきています。 上の写真は、柏たなか駅です。駅前の一等地なのに、まったく建物が立っていません。 今日は、こうした現状を見て、あらためて、開発の規模の巨大さと無謀さを感じました。 開発区域の面積や事業費などの詳細は、千葉県資料集に掲載しています(⇒)。 もしくは、千葉県ホームページ(⇒)。 開発事業の経過は柏市のホームページへ(⇒)。 動画もあります(⇒)。 (記事はこちら⇒) |
1月23日(日) ■各地の地域後援会の集いに参加 今日は、船橋市内の3つの地域後援会で集いや議会報告会が開かれました。 〔芝山地域〕 芝山地域では、「第2次菅内閣は、与謝野馨氏を経済財政担当大臣に入閣させるなど、消費税増税内閣は明確。 百歩譲って、消費税が暮らしに役に立っているならまだしも、まったくそうなっていない。 庶民から吸い上げ、大企業に貢ぐいまのやり方を改めて、大企業にため込まれたお金を庶民のために活用する政治をつくりたい。 これこそが、経済を立て直す道にもなる。 県も同じような政治が行われている。 県の予算は1兆5千億円。しかし、八ツ場ダムや高速道路などに莫大な支出をしている。 高速道路があれば便利になるという人がいるが、高速道路がなくても命に支障はない。 しかし、医療や福祉は、命と暮らしに打撃を与える。 だからこそ、まず、ここに力を注ぐのは当たり前。 そういう県政にしていくために全力をつくす」 と訴えました。 参加者からは、「TPPというのは、どういうものか」などの質問が出されました。 渡辺ゆう子市議(上の写真正面左)も参加しました。 〔八木が谷地域〕 八木が谷地域で開かれた議会報告会(右の写真)は、日本共産党後援会「輪っ子の会」主催。ここでは、関根和子市議が市議会報告をしました。 参加者からは、「県道の整備の予算はどうなっているのか。ぜひ、もっと改善してほしい」などの要望が出されました。 〔習志野台地域〕 習志野台地域の報告会(左の写真)では、「歴史を捻じ曲げた教科書が使われようとしているというが、いま、どのような状況になっているのか」「最近、共産党がテレビに出てこない。みんなに共産党のことを知ってもらうために、もっと工夫をした方がいい」などの意見や質問が出されました。 質問に対して、「今年は、中学校の教科書の採択年にあたっており、4月から事務が始まること。 7月下旬にはどの教科書を使うかが決まる予定だが、千葉県では15の採択区に分かれており、船橋市は市で一つの採択区になっていること。 歴史の真実を教え伝えていくために、大きな運動が求められていること」などを話しました。 ここでは、渡辺ゆう子市議が保育園の民間移管など市政について報告しました。 ■三田習地区新年懇親会に参加 船橋市内の三山、田喜野井、習志野地域の自治会が集まって作っている三田習地区連主催の新年懇親会に出席しました。 あいさつでは、「一番大事なものは命と暮らしであり、千葉県の財政力や力が、そのために発揮されるような県政をつくるために頑張る」と決意を述べました。 懇親会では、謡や踊りなどの様々な出し物が披露されました(右の写真)。 ■全国一般千葉地方本部の集い 全国一般労働組合千葉地方本部の新春の集いに参加し、千葉県が雇用の問題で企業に対してまったくものが言えないでいることを告発、こうした県政を変えるために、全力をつくす、と決意を述べました。 この組合には、県の駐車場管理業務を委託されていた労働者も加入して、労働条件の改善と業務の改善を求めて運動を進めています。 日本共産党千葉県議団も、小松実県議団長(⇒)が総務常任委員会などでこの問題を追及して、大きな前進を勝ち取っています。 (全国一般千葉地本はこちら⇒) |
1月22日(土) ■南浜診療所友の会有志後援会の集い 船橋市内にある南浜診療所健康友の会の有志でつくる日本共産党後援会が、集いを開きました。 集いでは、「森田県政のもと、1兆5千億円の年間予算の使い道が問われています。 八ツ場ダムや高速道路などの建設を見直せば、医療や暮らしの財源は生み出せます。 高速道路は我慢できても、命や教育は待ったなしです。予算の優先順位を抜本的に切り替えて、住民の暮らし最優先の県政をつくるために全力を挙げます」と決意を述べました(右の写真)。 これには、佐藤重雄市議も参加して、市政の特徴や日本共産党が果たしてきた役割などについて話しました。 参加者からは、「TPPに参加したら、日本はどうなるのか」「森田知事は、なんで大企業に50億円もの補助金を渡しているのか」などの質問が出されました。 ■船橋民商の新年会に出席 船橋民主商工会の新年会が開かれ、参加して決意を述べました(左の写真)。 あいさつに立った千商連(千葉県商工団体連合会)の星野会長から、「国税通則法が改悪されようとしている」として、@白色申告者の基調の義務化、A修正申告の強要の合法化、B再調査権の新設、C事前通知をしないことの合法化、D資料・伝票などを税務当局がいくらでも預かることができる権限の強化、E更正の請求を行う納税者への立証責任の義務化、など国税当局の調査権の拡大・強化を柱にした数多くの問題が含まれている、と指摘し、国会要請などの運動を広げようと呼びかけました(詳しくはこちら参照⇒)。 |
1月21日(金) ●朝はJR船橋駅北口で宣伝 今朝は、金沢和子市議とJR船橋駅北口で宣伝しました。 ■マンションの住環境整備で船橋市に要請 船橋市でもマンション居住者が23%に達していますが、マンションは一つの建物を複数世帯が共同で管理するという特別な居住形態であり、行政の支援が欠かせません。 また、介護保険制度などでのバリアフリー化は、建物の中であっても共有部分には適用できません。 こうした問題に対して、船橋市に日本共産党が要請をしました。 これには、石川敏宏、金沢和子、渡辺ゆう子各市議や、マンション居住者も参加しました。 (記事はこちら⇒) ■自治体学校の分科会打ち合わせ 2月6日に千葉県自治体学校が千葉市内で開催されます。主催は、千葉県自治他問題研究所。 この学校では、記念講演や基調報告などの全体会と、各分科会が開かれます。 今日は、分科会の一つである「貧困を考える」の打ち合わせを行いました。 ■高校の先生から話を聞く 千葉県はこの10年あまりで、15校の県立高校を廃止したり、単位制や三部制定時制の導入などを柱にした県立高校再編計画を進めてきました。 学校が混乱したり、無理な統合による校舎間の移動で昼食時間が無くなったり、生徒数は減らないのに定員が減らされるなど、様々な問題が起こっています。 ところが県は、2012年度から新たな再編統廃合計画をスタートさせようとしています。 今日はこうした問題について、高校の先生からお話を伺いました。 |
1月20日(木) ●南船橋駅で宣伝 今朝は、JR京葉線の南船橋駅で宣伝をしました。 佐藤重雄市議や地域後援会のメンバーも参加して、チラシを配りながら訴えました。 ■県議団会議 ■つくばエクスプレス沿線で聞き取り 柏市と流山市域で進められているつくばエクスプレス沿線の大規模区画整理事業について、当局から聞き取りを行いました。 この地域では、県施行3地区、都市再生機構の2地区、流山市施行の1地区と合わせて6地区の区画整理事業が進められています。 しかし、土地が値下がりしているため、土地を売って事業費をねん出するという方式は行き詰まっており、根本的な見直しが必要です。 (事業の詳細は資料集参照⇒) ★千葉県の食料自給率は30% 千葉県の食料自給率がカロリーベースで30%であることが分かりました。 昨年の29%からは1ポイント上がっているものの、全国3位の農業県としてさらに引き上げが必要です。 (各県の自給率は資料集参照⇒) |
1月19日(水) ■事務所の会議 ■船橋西高校と旭高校を訪問 今年3月いっぱいで統合される県立船橋西高校と船橋旭高校(右側の写真)を訪問して、現在の状況を伺いました。 4月1日から両校は廃校となり、船橋西高校の校舎を使って、新たに船橋啓明高校がスタートします。 すでに、船橋西高校の正門には、「船橋啓明高等学校」の横断幕が張られています(左の写真)。 学級数も統合が決められてから縮小されてきており、2007年度の1年生は西高校が6学級、旭高校が6学級だったものが、今年度は3学級と5学級になっており、啓明高校は1年生8学級でスタートすることになります。また、現在の1、2年生は、そのまま啓明高校の2、3年生に移行することになります。 千葉県の都市部では、中学校3年生の生徒数は今後10年間は減らない見込みであり、こうした高校の統廃合による定員削減は、ますます高校に入りづらい状況を生み出します。 また、西高校では、増える学級数に対応するために、パーテーションで仕切った教室を2室つくっていました。 すでに、それぞれの文化祭や部活などの交流も進めていますが、歴史も伝統も、生徒の気風も違う二つの高校が一緒になる上で、多くの課題が残されています。 ■大学生と就活で懇談 大学生と就職活動の現状について懇談しました。 多くの学生が不安を抱えている実態が明らかになり、学生生活にも深刻な影を落としていることが分かりました。 |
1月18日(火) ●船橋法典駅で宣伝 今朝は、JR武蔵野線のJR船橋法典駅で宣伝をしました。 岩井友子市議や地域後援会のみなさんと一緒でした。 ■八ツ場ダムの関係者で懇談 群馬県長野原町で建設中の八ツ場ダムは、2009年夏の総選挙の争点になり、民主党は「建設中止」を公約に掲げて政権につきました。 その後、前原国土交通大臣(当時)は中止を宣言したものの、地元住民などに対するきちんとした説明も行わず、過去の混乱に対する謝罪や補償についてもはっきりさせなかったため、住民の不安が広がることになりました。 その後、建設に参加している千葉県を含む1都5県の知事らが建設推進を迫り、馬渕大臣のときに「中止を前提としない」ことが明言され、公約は大きく後退することになりました。 現在、治水能力の必要性などを検証するとしていますが、推進する側の検証では内容に疑義が生じるのは当然です。 水はもうあまっており、ダムの建設は必要ありません。 今後は、関係住民の生活再建への支援と、過去の混乱に対する補償をいかに進めていくかに軸足を移すべきです。 今日は、こうした問題について、関係者で懇談しました。 ■日本共産党船橋市議団が予算要望 日本共産党船橋市議団が、藤代考七船橋市長(写真右)に対して、来年度予算への要望を行いました。 市議団では昨年、市民への要望アンケートを行い、千通を超える回答が寄せられています。これをもとに作成した予算要望書を市長に手渡しながら、「保育園の民営化を止めること」「住宅リフォーム助成制度の創設」「敬老祝い金などの復活」「国民健康保険料の引き下げ」など重点要望について述べました。 (船橋市議団はこちら⇒) |
1月17日(月) ●JR西船橋駅で宣伝 今朝は、JR西船橋駅の北口で宣伝をしました。 岩井友子市議や地域後援会のみなさんも参加して、「住宅ローンの金利が下げられます」というチラシを配布しました。 2009年12月、金融円滑化法ができて、中小業者や住宅ローンの借り手が金利の変更を申し出た場合、金融機関は出来る限り対応に努めるよう義務付けられました。 これにもとづいて、この間、住宅ローンを借りている銀行に「金利を下げてほしい」と相談すると、応じてくれるというものです。 もし、銀行が要求を拒否したときには、その理由を報告しなければならないことも法律では定められています。 実際に銀行に申し入れた人の中では、「2・8%の金利が1・7%に下がって、返済額が740万円も減った」など、多くの方が喜んでいます。 「ぜひ、銀行に要求しましょう。断られたら日本共産党に相談を」と訴えて、チラシを配布すると、どんどん受け取ってくれました。 ■新京成電鉄に要請 関根和子市議や地域の住民の方と一緒に、鎌ヶ谷市にある新京成電鉄本社(右の写真⇒)を訪ね、二和向台駅の上りホームのエレベーターの設置、三咲駅の駅前ロータリーの整備、駅の省力化の中止、などを要請しました。 エレベーターが設置されていない駅は、船橋市内の新京成の駅(10駅)のなかで二和向台駅だけになっています。今日の要請では、「市に補助金の要請をしており、要請通りいただければ、設置する」との回答でした。 また、三咲駅前ロータリーについては、「駅前を通っている県道や踏切近くの十字路との関係もあるので、市で、全体の構想を検討してほしい。そのうえで、協力することはやぶさかではない」との答えでした。 また、駅の省力化(現在2名の駅員を1名の退職再雇用職員に縮小し早朝深夜帯は無人にする)方針では、「方針通り10駅で実施する方向は変わらないが、現在、いつ実施するかは話せる段階ではない。しかし、ホームのかさ上げやカメラの設置など、必要なハードの準備は進めていく」と述べ、駅員配置の縮小はそのまま進める姿勢が示されました。 (駅の省力化はこちら⇒) ■県当局から雇用対策について聞き取り 県の担当課から、雇用対策について聞き取りを行いました。 昨年12月1日現在の大学の新卒者の就職内定率は46・9%で前年同期を19・3ポイント下回っており、短大では34・8%で前年比3・6ポイント下回っています。 また、高校も63・8%で前年比11・6ポイント下回っており、いずれも深刻な事態です。 しかし千葉県は、就職対策事業を人材派遣会社に丸投げするなど、行政を挙げた努力には程遠い状況です。 (内定率はこちら⇒) ★看護職員5年たっても1500人足りない このほど、第7次千葉県看護職員需給見通しが明らかになりました。 これは、国の基準で5年に一度、県内の看護職員の必要数と供給数を推計したもので、今回の第7次は2011年度〜2015年度までの5年間です。 これによれば、2011年度は実人員で2549人(常勤換算で2430人)も足りなくなっていますが、5年たった2015年度になっても、実人員で1693人(常勤換算で1481人)足りません。 こうした状況の背景に、看護師養成学校の定員減らしがあります。 2008年度からの3年間で、千葉県は県立の看護師養成学校の定員を240人も減らしており、県の責任は重大です。 (詳細は資料集参照⇒) (記事はこちら⇒) |
1月16日(日) ■千葉土建船橋支部の旗びらき 千葉土建一般労働組合船橋支部(⇒)の旗開きに出席して、あいさつをしました(右の写真)。 土建組合は、不況の中での仕事づくりを、地域に貢献する中ですすめていこうと、この間、住宅リフォーム助成制度の実施や学校の耐震工事の推進などを行政に求めてきました。 安全な学校作りやリフォームへの行政の支援が結果として自らの仕事づくりにつながっていき、ひいては、地域経済の活性化をも促すことになるということです。 日本共産党もこうした取り組みを支援してきました。 千葉県議会でも住宅リフォーム助成の実施を求めて県に要請し、検討する方向が示されました。 今日は、組合の努力が政治を動かし実を結びつつある状況を報告し、それを応援するために全力をつくす決意を述べました。 旗開きには、日本共産党の関根和子、金沢和子両市議も出席しました。 ■地域後援会の新春のつどい 今日は、船橋市内の高根台地域と丸山地域の2カ所で、日本共産党地域後援会主催の新春の集いが開かれました。 高根台地域では石川敏宏市議(左の写真)、丸山地域(右の写真)では岩井友子市議がそれぞれ出席しました。 あいさつでは、「千葉県は1兆5千億円の予算がある大きな県で、この予算の使い方しだいで、暮らしを支えることができる。 しかし、森田県政は、福祉にではなく八ツ場ダムや高速道路などにお金を注いでいる。 こうした県政を変えて、住民の暮らしが守られる千葉県にしていきたい。 今度の選挙は、厳しさを直視しなければならないが、住民の生活実感と要求で結びつきを広げれば、必ず開かれてくる。 その先頭に立って頑張りたい」と話しました。 ■新日本婦人の会船橋支部で報告 新日本婦人の会船橋支部の会議で、千葉県の現状とどうすれば暮らしを良くすることができるのか、報告しました。 |
1月15日(土) ■能衣装制作者と懇談 鎌倉時代から室町時代にかけて完成を見たといわれる“能”。ユネスコの無形文化遺産にもなっていますが、今日は、その衣装を作成している方のお話をうかがうことができました。岩井友子市議も一緒でした。 能衣装は、何人もの手によってつくられています。 歌舞伎役者の舞台衣装なども手掛けるそうで、有名な役者さんが、「この人のつくったものでなくては」といって、作成することもあるそうです。 ■三番瀬を守る会役員会 森田知事の誕生で、三番瀬をめぐる状況が大きく変わってきています。その最大の問題は、開発を抑制する仕組みを取り払って、行政主導で「再生(という名の開発)」をスピードアップさせることにあります。 こうしたなか、船橋市内で活動している三番瀬を守る会の役員会が開かれました。 守る会では、いまの状況を市民に知らせ、埋め立て計画の白紙撤回を実現させたときの運動の広がりを、再度、作り上げていこうと方針を確認しました。 ■千葉県医労連50周年記念レセプション 千葉県医療労働組合連合会(⇒)の結成50周年記念レセプションが千葉市内で開かれました。 鈴木郁雄執行委員長の主催者あいさつ(右の写真)のあと、来賓として、以下のようなあいさつをしました。 「50年という歴史は、重みがある。 これだけの間、たいへんな超える苦労もあったと思う。 同時に、50年、発展し続けてきたのは偶然ではなく、職場で働く労働者の要求に沿い、地域住民とも連携して運動を進めてきた方針の正確さと大義があったからだ。 いま、国や県は、医療をますます切り縮めようとしている。先日まとめられた4月から5年間の看護師需給見通しで千葉県は、5年たっても1500人も看護職員が足りないとされている。 にもかかわらず、県内の看護師養成学校の定員は、4年間で400人も減っている。そのうち、県立が240人も占めている。 こうした状況を転換し、医療の現場で労働者が安心してゆとりを持って働けるようにすることが、医療を受ける側にとっても、安心につながる。 日本共産党も、そういうみなさんの運動に貢献できるようがんばりたい」 ■日本共産党千葉県委員会の会議 |
1月14日(金) ●朝は船橋駅で宣伝 今朝は、JR総武線の船橋駅北口で宣伝をしました。 通りかかった女性が、「特養ホームに入れなくて困っている」と話しかけてきました。「申し込んだけど、300人も待っていて、とても入れる状況ではない。介護保険料は払っているし、資格があるのに、入れないのはおかしい。何とかしてほしい」と話していました。 千葉県内には、特別養護老人ホームに入れないでいる方が1万8000人もいます。1日も早く、待機者が解消できる特養ホームの建設、在宅介護の充実が求められています。 今朝の宣伝には、金沢和子市議や地域後援会の方々も参加して、チラシを配布しました。 ■日本共産党議員研修会 日本共産党千葉県委員会主催の地方議員研修会に参加しました(右の写真)。 千葉県内には、4人の県議をはじめ100人を超える日本共産党の地方議員がいますが、年に数回、一同に会して、制度や政治の問題点、打開の方向などについて学習します。 ■船橋市職労旗びらき 船橋市役所職員労働組合の旗開きに参加しまして、あいさつをしました(左の写真)。 そのなかで、「森田氏が知事になって2年になるが、最悪の自民党県政になりつつある」と指摘。 「介護保険料や国民健康保険料の引き下げのための県独自助成はまったく出さない一方で、八ツ場ダムや高速道路の建設には100億円を超す予算を注いでいる。こうした県政の背景に、県内財界トップを集めた『森田健作経済諮問会議』の存在がある。財界の要望を受ける仕組みをつくって、財界奉仕の県政に突き進んでいるのが、森田県政だ」と述べました。 また、男女平等を否定したり、65年前の戦争は正しい戦争だったと教える教科書を持ち込もうとするなど、戦前への逆戻りを志向している点でも最悪の県政になっています。 旗開きには、佐藤重雄、岩井友子両市議も参加してあいさつをしました。 |
1月13日(木) ●朝は東船橋駅で宣伝 今朝は、JR総武線の東船橋駅で宣伝をしました。 ある50代の男性が、引き返して来て、「うちの娘は春に大学卒業だけど、いまだに就職先が見つからなくて、引きこもってしまっている。ほんとに、いまの民主党はダメだ。法人税減税をしても、企業はため込んでいるんだから、雇用には回らない。共産党に頑張ってほしい」と話してくれました。 ■県議団会議 ■子どもの貧困についての交流会 社会保障推進千葉県協議会の主催で、子どもの貧困についての交流会が開かれました。 全教千葉教職員組合や新日本婦人の会、千葉県保育問題協議会、民主医療機関連合会など、様々な団体から参加した人が、それぞれの経験や状況を出し合いました。 |
1月12日(水) ●塚田駅で宣伝 今朝は、東武野田線の塚田駅で宣伝をしました(右の写真)。 地域後援会のみなさんも参加して、県議会報告ビラ「がんばり通信」を配布しました。 「がんばり通信」は、初当選以来14年間、隔週で発行しているチラシです。4年に一度、合本もつくっています。今回も、2007年〜2010年12月分までの合本を作成しましたので、ご連絡いただければ、お渡しできます。ぜひ、ご覧ください。 ■事務所の会議 宣伝の日程や1月30日に予定している新春の集いなどについて、議論しました。 ■石川敏宏市議と写真撮り いま製作中のパンフレットに載せる写真を、石川敏宏市議と一緒にとりました(左の写真)。 場所は、石川市議が住んでいる船橋市内の高根台団地。 UR都市機構の大団地で、建て替えが進んでいます。 |
1月11日(火) ●津田沼駅で宣伝 今朝は、今年一番の冷え込みでした。 日本共産党船橋市議団の石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学各市議と一緒に、JR津田沼駅北口で宣伝をしました。 「昨年12月から子どもの医療費への助成対象年齢が小学校3年生まで広がりました」「住宅ローンの金利が下げられます」などの記事を掲載した船橋市議団作成の「ミニニュース」を配布しました。 |
1月10日(月) ■成人式会場で宣伝 今日は、船橋市の成人式が行われました。 会場に向かう交差点で成人を迎えた若者たちに、チラシを配りながら訴えました。 いまの若者たちは、いまの利潤ばかりを追い求める政治の最大の犠牲者になっています。しかも、2008年9月のリーマンショック以来、さらに雇用は深刻化し、船橋市にある「ちば若者キャリアセンター」の就職決定者数も2005年度には年間6878人だったのが、2008年度は4584人、2009年度は4880人で、回復していません。 求人数も、08年10月1957件だったのが、昨年10月は855件と半減しています。 一方で、大企業の内部留保は2008年の233兆円から昨年度は244兆円へと11兆円も増えています。 ここに、いまの状況の最大の問題があります。 しかし、森田知事はこうした状況に対して、まったくものを言おうとせず、茂原にある日立の大リストラにたいして、50億円もの県の補助金を支給しているにもかかわらず、いっさい口を出していません。 今日は、こうした状況を訴えて、政治を変えようと呼びかけました。 この宣伝には、田村智子参議院議員(上の写真⇒)もかけつけ、自分が20歳だったころの世の中が、いま大きく変わってきたことなど、若者の心に沿った話をしました。参加しました。 また、石川敏宏、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子の各市議も参加して訴えました。 さらに、こんどの市議会議員選挙に立候補を決意した松崎さち・日本共産党船橋市青年部副部長も参加しました。 ■障害者福祉をめぐる交流会 |
1月9日(日) ■地域で県政学習会 船橋市西船地域で活動している日本共産党西船支部が、県政学習会を行いました。 そのなかで森田県政が、福祉や医療では全国最下位クラスでありながら、八ツ場ダムや高速道路の建設などには莫大な県費を投入していること、その背景に、県内財界の要請がありそれに忠実な知事の姿勢があること、男女平等の削除や戦争を是認する教科書の持ち込みなど民主主義への攻撃とゆがんだ歴史認識をもっていることなどを報告。 その他、三番瀬、農業、自衛隊基地などの現状について伝えました。 ■地域を訪問 船橋市薬円台地域を訪問。 いまの暮らしや政治について、様々な話が聞けました。 ★学校給食費の未納が7802人 千葉県教育委員会の資料によれば、2007年度末の小中学校の給食費未納が県全体で7802人にのぼることが分かりました。 全児童生徒にたいする比率は1・62%で、もっとも比率の高い自治体は大多喜町で10・7%。1割が払えていません。 ここに、社会の貧困の子どもへの広がりが表れています。 そもそも、学校給食は教育の一環であり、それ自体を無償にすべきもので、給食費未納に対するペナルティーなどは絶対にあってはなりません。 (市町村別は資料集参照⇒) |
1月8日(土) ■千葉県医師会の新年会 千葉県医師会の新年会に出席しました。 県選出の国会議員や県議会議員、千葉県の医療担当者、地区医師会役員など、おおぜいの参加でにぎやかに行われました。 主催者を代表してあいさつをした県医師会の藤森宗徳会長は、「千葉市役所前に新医師会館を建設する運びになった。新会館は医師会のためではなく地域医療を推進していく拠点として活用できるようにしたい」と抱負を語りました(右の写真)。 民主党の代表は、「政権運営でご心配やご迷惑をかけた。今年は勝負の年。6月までに社会保障改革を取りまとめたい。消費税にも積極的に取り組んでいきたい」などとあいさつしました。 |
1月7日(金) ●船橋駅で宣伝 今朝は、今年一番の冷え込みで、寒い朝となりました。 JR船橋駅北口で、金沢和子市議や後援会のみなさんと、日本共産党船橋市議団が作成したミニニュース新年号を配布しながら訴えました。 このニュースには、県議と市議の決意が掲載されていますが、そこには「世界でトップクラスの大きな経済力を持っているのに、なぜ、私たち国民はこんなにも貧しいのか――この素朴な疑問に、日本社会の大問題が隠されています。このギャップを埋め、経済力が暮らしに活かされる日本をつくりたい。そのために、がんばります」と書きました。 また、今日は、通勤の途中よってくれた方がビラの配布を手伝ってくれたり、夜勤帰りの人もビラをまいてくれました。 こうしたことに、ほんとに励まされます。 ■船橋市出初式に出席 船橋市消防出初式が船橋アリーナで行われました。 市長や来賓のあいさつ、功労賞などの表彰などの式典があり、そのあと、音楽隊とバトンの演技、鳶のみなさんによるはしご乗りの演技が披露されました(上の写真)。 ■県議団会議 今年初めての県議団会議でした。 ■明るい会の新春のつどい 知事選挙をたたかうために、県内の労働組合や市民団体、政党では日本共産党が加わって組織されている「明るい民主県政をつくる会」と「森田知事の政治責任を追及する会」が合同で新春のつどいを開きました。 小松実県議団長(千葉市花見川区)が約40分にわたって県政の状況や打開の展望を報告、各県議からの決意表明があり(右上の写真)、そのあと参加者で交流しました。 ここでは、一方的な解雇にたいして撤回を求めて闘っている労働者からのメッセージや、参加団体からの報告も行われました。 |
1月6日(木) ●三咲駅で宣伝 今日は、新京成線の三咲駅で、関根和子市議や地域後援会のみなさんと一緒に、宣伝をしました。 三咲駅では、昨年12月、エレベーターが設置され、利用者から喜ばれています。 日本共産党も、くぬぎ山にある新京成本社を訪れて、駅のバリアフリー化などについて要請したり、市議会の中でもエレベーター設置に対する市の支援を求めてきました。 こうした取り組みもあって、実現することになりました。 ただ心配なのは、バリアフリー化の完成に合わせて、駅の「省力化」が進むのではないかということです。 新京成電鉄では、「省力化」と称して、沿線の10駅を無人駅にする計画を進め、いったんは前原駅など2駅を無人駅(実際には職員がいるが表に出ないという形)にしました。 しかし、住民の反対の声が大きく、船橋市なども反対したため、結局は、2人の駅員体制を退職再雇用職員1人配置し利用者にも対応する、早朝夜間帯は無人にする、という改善が図られました。 それでも、正規職員2名体制から、夜間早朝無人の日中再雇用1名体制になるわけで、利用者の不安はぬぐえません。 そして、こうした措置が、バリアフリー化を機に進められてきています。 さすがに、車いすの人などが駅を利用する場合、エレベーターなどが設置されていなければ、無人にするわけにはいかないからです。 実は、三咲駅も当初の無人化10駅に含まれており、今回のエレベーター設置がそこへの契機になるのでは、と懸念が広がっています。 ■日本共産党千葉県委員会総会に出席 ■船橋市経済界賀詞交歓会に出席 船橋市や商工会議所、農協、漁協、観光協会など11団体の主催による毎年恒例の「船橋市経済界賀詞交歓会」に出席しました。 |
1月5日(水) ■事務所の会議 今日は、一日、事務所で会議を行い、宣伝計画などについて話し合いました。 |
1月4日(火) ■市役所前で新年の宣伝 今日は、市役所の御用始(新年初登庁日)。 船橋市役所前で日本共産党船橋市議団と一緒に宣伝をしました。 全員の決意を掲載した市議団作成のミニニュース(毎週作成しています)新年号を配布しながら、訴えました。 これには、8人の市議団全員(石川敏宏、関根和子、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、伊藤昭博、渡辺ゆう子、中沢学の各市議)が参加しました。 ■日本共産党船橋市議団会議に参加 ■地域後援会の新年会であいさつ 船橋市若松地域の日本共産党後援会が新年会を開きました。 地域のみなさんが参加して、いまの政治のことなどに花が咲きました。 あいさつでは、今年の4月に行われる市議選挙と県議選挙は、政権交代後初のいっせい地方選挙であり、国政にも影響を与える大事な選挙になっていること、住民の暮らしを守るうえで地方政治を前に動かす選挙であること、日本共産党にとっても前進へ転じる重要な選挙になっていること、などを話しました。 これには、佐藤重雄市議(写真正面中央)も参加してあいさつをしました。、 |
1月3日(月) ■市内を宣伝カーで回る 毎年、1月3日は船橋市内を宣伝カーで回って、街頭から新年のあいさつをしています。 今日も、市内6カ所で訴えました(右の写真)。 その概要は次の通りです。 「新年明けまして、おめでとうございます。 今年こそ、心からおめでとうと言える年にするために全力をつくす決意です。 一昨年の総選挙で自民党政権を終わりにさせることができました。その後誕生した民主党政権にも、参議院選挙で厳しい審判場下りました。 自民にも民主にも期待できない。これが多くのみなさんの実感だと思います。 いまこそ、日本共産党と力を合わせて、自民党政治の枠を超えた新しい日本の政治を作り上げようではありませんか。 そのカギは、世界トップレベルの日本の大きな経済力を、国民の暮らしに活用できるシステムをつくることです。 私たちの暮らしはこんなにも厳しいのに、日本の大企業は144兆円ものもうけをため込んでいます。 この一部を吐き出させて暮らしのために使えば、格段に私たちの生活はよくなります。 そういうことのできる政治をつくりたい。これが日本共産党の願いです。 千葉県の政治もひどいものです。 健康保険料や介護保険料がこんなに高いのに、県は、まったく手を打とうとしていません。 その一方で、八ツ場ダムや高速道路の建設には、どんどんお金を注ぎ込む。古い政治そのものです。 そのうえ、森田健作知事は、男女平等を否定したり、65年前の戦争は正しい戦争だったというゆがんだ教科書を千葉県に持ち込もうとしています。 こうした政治と対決して、力いっぱい頑張ります。 日本共産党は、議会の中では、決して大きな政党ではありません。しかし、子どもの医療費助成が小学3年までに引き上げられたり、特養ホームの補助金増額で建設が進むなど、日本共産党と県民のみなさんの共同の力で、たくさんの願いが実現しています。 それは、日本共産党は議会の中では少数でも、議会の外では大多数の県民の願いを代表してがんばっているからだと思います。 この日本共産党を大きくしていただきたいと思います」 今日の宣伝は、金沢和子市議も一緒でした。 |
1月2日(日) ■正月休み |
1月1日(土) ■三番瀬で初日を見る会 2011年が明けました。 一昨年の総選挙で自民党政権を終わりにさせ、昨年の参議院選挙では民主党にも審判が下りました。 もう二大政党には任せられないというのが、多くの人の実感です。 では、どういう政治が必要なのか。これが正面から問われています。 私たち日本共産党は、自民党政治の枠を超えた新しい政治をめざして、みなさんと一緒に進んでいきたいと考えています。 (こちらを参照⇒) 毎年恒例ですが、元旦は、三番瀬を守る会の初日を見る会に参加しました。 東京湾の最奥部にのこる貴重な干潟、三番瀬。 90年代の埋め立ての危機を、県民の声の力で乗り越えましたが、再び、人工干潟の造成や高速道路の建設の圧力が大きくなってきています。 今日は、それらの動きに抗して、三番瀬を守る決意が広がる場となりました。 三番瀬も最近知名度が上がり、初日を身に訪れる人が増えてきています。 それに合わせて、臨時バスが運行されたり、駐車場も臨時開業されるようになりました。 太陽が顔を出す直前、まるで初日を装飾するかのように飛行機雲が引かれました。7時少し前、顔を出した太陽の光が、飛行機雲と海を照らす景色は、なかなかのものでした(1番上の写真)。 今年は、千葉合唱団のメンバーもたくさん参加して、歌声も響きました。今年の秋(11月18日〜20日)に開かれる「日本のうたごえ祭典」成功へのメッセージが込められています。 ここで、参加者で記念撮影(2番目の写真)。 今日も快晴で、富士山もよく見えました。 いつも、元旦の三番瀬は富士がよく見えます。ずいぶん遠いはずなのに、希望を感じさせますね(3番目の写真)。 鳥たちもたくさんいました。 今日は、ミヤコドリが200羽ほどで群れをつくって休んでいました(4番目の写真)。 こうした休憩所やえさ場がなければ、鳥たちは生きていくことができません。 三番瀬を守って、素晴らしい自然を残したいものです。 (三番瀬での動画はこちら⇒) |
2010年12月〉〉 |
2011年2月〉〉 |
過去の日誌・未来の日誌〉〉 |
表紙のページに戻る〉〉 |