表紙のページに戻る〉〉
2010年3月〉〉
2010年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

4月30日(金)

■県議団会議

5月28日から始まる6月県議会について、議論しました。
■市場後援会が議会報告会
船橋市市場地域の日本共産党後援会が議会報告会を開きました。
今日報道された共同通信の世論調査で、民主党政権の支持率が20%にまで落ち込んでいますが、その要因は、後期高齢者医療制度の廃止先送り、普天間基地の移設問題での迷走、消費税増税など財源を国民負担増に求めていること、など、やろうとしている政治の中身にあると指摘。
民主党政権の限界を乗り越えるための日本共産党の解決策を話しました。
参加者からは、「4300円だった住民税が、1万2800円になった。いまは9000円だが、倍も上がるのは異常だ。なんでこんなことになってしまうのか」などの意見が出されました。
この報告会には、金沢和子市議(上の写真右)も出席して、市政について報告しました。
■二和病院後援会の決起集会
民医連(民主医療機関連合会)に加盟している船橋二和病院の役職員有志でつくっている日本共産党後援会が、参議院選挙の勝利めざして、決起集会を開きました。
ここに参加して、民主党政権が国民健康保険の県単位の広域化を皮切りに、医療保険から企業負担をなくす方向を模索していること、習志野自衛隊基地の機能許可が進み21トンもの火薬庫の建設が行われようとしていること、消費税の増税など財源づくりは国民の懐からとることしか見えないこと、などの国政をめぐる問題について話しました。
また、森田県政ついて、巨大開発の推進でも教育の右傾化でも、いままでにない最悪の県政になろうとしている実態を報告しました。
決起集会には、斉藤和子党県青年学生部長も参加。淀裕一・党西部地区委員長は、普天間基地をめぐる問題など情勢の特徴と参院選の意義などについて話しました。
参加者からは、「児童手当に企業負担があったのをはじめて知った。子どもがいるので、教育の右傾化も怖い」「長崎にいる親を見るために、月に一度帰っているという人がいる。その人から話を聞いて、平和を考えさせられた」「赤旗新聞に、佐倉の市長が出ていたのをみんなに話している」「2カ月を7万円で生活している高齢者と会った。娘と同居しているから暮らせると話していた」など、生活の深刻な状況が話されました。
★学校給食の民間委託広がる
千葉県内の学校給食の民間委託の多さは、全国トップレベル。教育における子どもたちの給食を考えれば、放っておける事態ではありません。
千葉県食文化研究会では、5月13日にこの問題で、県と交渉します。
現在の民間委託の実態はこちら(
4月29日(木)

■宣伝カーで市内を回る

今日は、宣伝カーで市内を回り、街頭から訴えました。
いまの民主党政権が、後期高齢者医療制度の廃止先送り、普天間基地での迷走、財源を国民への消費税増税に求めようとしていること、などをあげ、自民党と同じ体質をもった政党であり、限界をもっていることを訴えました。
その要因は、大企業にものが言えないことと、アメリカいいなりにあることを指摘。
ここを変えていけば、日本国民は世界第2位の経済力を生活に活かすことができて、格段に豊かな暮らしをすることができる、と訴えました。
そのために政治を前に進める決意であること、それを実らせるために7月の参議院選挙が最大のカギを握っていることを話しました。
■船橋市若松地域で議会報告会
船橋市若松地域の日本共産党後援会が、議会報告会を開きました。
参加者からは、「アクアラインの赤字はどうなっているのか」「船橋医療センターは、途方もない時間待たされる。なんとかならないか」などの意見や要望が出されました。
これには、佐藤重雄市議も参加して、市政について話しました。
■若松地域を訪問
4月28日(水)

■障千連が北総鉄道に障害者割引で要請

障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会(障千連)が、北総鉄道にたいして「障害者割引で現行制度の維持」をもとめて要請しました(右の写真は本社前)
鉄道の障害者割引は、通常、障害者が一人で乗車する場合、100キロメートル超えると割引があり、介護者が同乗する場合は距離にかかわらず割り引く制度となっています。
しかし、北総鉄道の障害者割引制度は、100キロメートル未満であっても、障害者一人で乗車しても50%割引になるため、JRや京成電鉄よりも充実しています(詳しくはこちら⇒)。
一方、7月17日から成田新高速鉄道が開業することによって、北総鉄道と京成電鉄が同じ路線を運行するようになるため、「障害者割引が京成並みに悪くなってしまうのではないか」との不安が広がっていました。
こうした障害者の願いを北総鉄道に届け、現行制度を維持するよう要請するため、障千連が北総鉄道本社を訪れました。
本社の担当者は、「北総区間内は、現行制度のままでいくことを決めた」とし、「それ以外の区間については協議中」と答えました。
記事はこちら⇒
■県道のデコボコ改修を現地で要請
日本共産党の岩井友子市議(左の写真中央)と一緒に、船取線(県道船橋我孫子線)と木下街道(県道市川印西線)について、歩道の改修を現地で要請しました。
あいにくの雨でしたが、県の担当者に現地に出向いてもらって、一緒に歩きながら、デコボコになっている歩道について状況を説明。担当者に改修を求めました。
この調査には、日本共産党地域支部のメンバーや該当する自治会の役員の方も出てきてくれました。
4月27日(火)

■生活福祉資金で千商連が要請

県内の中小零細業者でつくっている千葉県商工団体連合会(千商連)が、生活福祉資金をもっと借りやすい制度にするよう県に求めました。
また、生活福祉資金を実施している千葉県社会福祉協議会も訪れて、円滑な実施を要請しました。
※上の写真は県への要請。左が社会福祉協議会です。
生活福祉資金は、低所得世帯(おおむね生活保護基準の1・7倍程度の収入以下の世帯)に貸し付けて、生活を支援する制度ですが、昨年10月に貸付条件の緩和や貸付額の上限が引き上げられるなど、使いやすい制度になりました。
福祉資金のなかの生業費は460万円を上限に、20年返済で、保証人がいれば無利子、いなくても1・5%の利息を支払えば借りることができます。
※制度については千葉県社会福祉協議会のホームページに詳しく紹介されていますのでご参照ください()。
しかし、昨年度(2009年度)の実績は、全県で申し込み10件(受理して審査をやったもの)、貸付実施4件にとどまっています。
また、窓口(それぞれの市町村社会福祉協議会)に申し込みに行っても、正式に受理されなかったものも少なくなく、千商連がかかわった18件の申し込みも、多くは窓口で断られています。
また、市町村社協ごとに対応が違う部分もあり、その是正も求めました。
記事はこちら⇒
■三番瀬住民訴訟判決を活かす会の会合
三番瀬をめぐる漁協への「ヤミ補償」をめぐる住民訴訟での「(県企業庁などの)三者合意には瑕疵がある」とした事実上の勝利判決(2005年10月25日・千葉地裁)を、三番瀬保全に活かしていこうと、提訴した原告団や支援する会が、「三番瀬公金違法支出判決を活かす会」()を結成しました。
今日はその会合が開かれて、再生会議の様子やラムサール条約登録をめぐる動きなどについて意見交換が行われました。
4月26日(月)

■九十九里浜のヘッドランドで聞き取り

今日は、九十九里浜で進められているヘッドランドの工事について、千葉県自然保護連合のみなさんと一緒に聞き取りをおこないました。
これには、県土整備常任委員の三輪由美県議(松戸市選出)も同席しました。
全国有数の砂浜であり、サーフィンのメッカとして国際大会も開かれる九十九里浜で、ヘッドランドの建設工事が進められています。
ヘッドランドとは、浜から海側につきだしたT字型の突堤で、砂浜からの砂の流出を防ぐのを目的にした巨大な構造物です(写真はこちら⇒)。
しかし、効果が上がっているとは言えず、サーファーからもこれ以上の工事はやめてほしいという声が上がっています。
九十九里浜では、1988年から吉崎・野手海岸(北九十九里)で12基、一宮海岸(南九十九里)で10基の建設が進められていますが、総事業費は約215億円に上り、2010年度も一宮海岸の4号・6号ヘッドランドの建設のため3億円の予算が計上されています。
県では、一宮町が中心になって作る協議会(専門家や公募委員などで構成)の意見をもとに、今後の工事を進めるとしており、今日の聞き取りでは、「全面実施から全面的な凍結までありうる」と答えました。
■船橋市の農業委員と懇談
船橋市の議会選出農業委員になっている日本共産党の岩井友子市議と一緒に、市の農業委員の方と懇談しました。
民主党の農政の話や、市内の農業振興施策についてなど、話が弾みました。
※農業委員会とは、農業を営んでいる人の中から選挙で選ばれる委員(船橋市では18人)と、市議会などから選出される委員(船橋市では8人)で構成されており、農地を宅地などに転用していいかどうかなどの審議をおこなったり、農業施策に対する意見を建議として決定したりしています。
船橋市農業委員会はこちら⇒
★保育所最低基準の緩和地域に船橋市も
4月8日付「しんぶん赤旗」が、「国会に提出されている『地域主権改革』一括法案に基づいて、保育所の居室面積基準を緩和する選定対象となる自治体が101市区町村にのぼることが7日までに分かりました」と報道しました。
そのなかには、東京区部など大都市部だけでなく地方都市も含まれており、待機児童解消まで「詰め込み」が全国に広がりかねません。
この101自治体には、千葉県内で7市(下表参照)が入っており、これを許さない取り組みが重要になっています。
赤旗の記事はこちら⇒
50人以上の待機児童がいる県内の自治体
(2009年4月1日現在)
千葉市 318
市川市 227
柏市 122
市原市 114
浦安市 96
船橋市 94
流山市 63
4月25日(日)

■船橋革新懇の世話人会

船橋革新懇話会の世話人会に出席しました。
革新懇は、1980年代に当時の社会党が「右転落」して日本共産党排除を方針に掲げるようになったときに、政治を変える願をもっている団体や個人と日本共産党とが、革新3目標を掲げて結成した団体です。
革新懇はこちら⇒
船橋市内でも、団体や個人、政党では日本共産党も加わって船橋革新懇がつくられています。
様々なシンポジウムや講演会、宣伝などに取り組んでおり、活発に活動を続けています。
今日は、その世話人会が開かれました。
そのなかで、「森田県政における教育と教科書問題」というテーマで、“子どもと教科書ネット船橋21”の小林光代さんのミニ講演がありました。
昨年7月の教育委員の任命から始まり、有識者会議の提言、教育振興計画づくりなど、「あの戦争はいい戦争だった」という自らの特異な歴史観を千葉県の教育に持ち込もうという森田知事のやり方が克明に報告されました。
■船橋市飯山満地域で報告会
船橋市飯山満地域で活動している日本共産党後援会が、議会報告会を開きました。
これには、渡辺ゆう子市議も参加して、市政について話しました。
参加者から、「普天間基地などの問題で、共産党の言いたいことが伝わってこない」という発言があり、いまのマスコミの状況や共産党の知らせ方の努力、しんぶん赤旗の役割など、多岐にわたる意見交換ができました。
またその中で、「普天間基地の海兵隊は日本を守ってくれているのか」とか、「北朝鮮が攻めてきたらどうするのか」といった発言もありました。
さらに、「公務員や議員を減らせという議論があるが、共産党はどういう考えか」「高いお金をもらっている公務員もいる一方で、一般の公務員は頑張っている。もっと数を増やすべきだ」という意見も出されました。
■事務所で打ち合わせ
4月24日(土)

■船橋市内の地域を訪問

船橋市二和地域を、二和病院後援会のみなさんと訪問してお話を伺いました。
「せっかく自民党を政権から下ろしたのに、そのあとの民主党も、なんだかな、って感じですよね」と話をすると、どこでも「そうそう、あれはひどいね。消費税も上げるって言い始めたし、もう何をやりたいんだか、よくわからないよ」などと返ってきます。「もっと日本共産党にも頑張ってもらわなくちゃ」と言っていただいた方もいました。
「この先どうなるんだろう、とか、どうしたらいいんだろう、という声もよく聞きますが、これに応えていけるのが、日本共産党です。迷走している普天間基地でも、危険な基地はどこに行っても危険なんだから、無条件撤去を求めてアメリカと交渉するべきだと考えています」と言うと、「そうですね。ぜひ、頑張ってください」と激励してくれました。
■事務所で打ち合わせ
4月23日(金)

■北総線の運賃で県に要請

千葉県の北部を横断する北総鉄道()は京成電鉄()の連結子会社ですが、運賃が高いため値下げは沿線住民の悲願となっています。
7月17日から北総線の線路をつかって京成電鉄が成田新高速の運行を開始しますが、それを機に、京成が北総に支払う線路使用料などを原資に、運賃引き下げが期待されていました。
ところが、引き下げ幅は平均4・6%と小さく、3億円もの公金を沿線自治体が投入することが条件になっているため、住民からは批判の声が上がっていました。
白井市議会ではこの予算が否決されるという事態にもなっています。
これは、この枠組みでの引き下げに道理がないことを物語っています。
今日は、沿線自治体の日本共産党議員が県にたいして、新たな枠組みで大幅な引き下げを実現するよう求めました。
記事と要望書全文はこちら⇒
■防衛省へ習志野基地の騒音と火薬庫で要請
日本共産党の斉藤和子県青年学生部長(参院選挙区予定候補・左の写真中央)と、渡辺ゆう子、中沢学両船橋市議、馬場のぶあき習志野市議、植田進、遠藤淳両八千代市議、増田優子・志位和夫衆議院議員秘書のみなさんと一緒に、習志野自衛隊基地の21トンの火薬庫建設とパラシュート降下訓練の騒音被害などで、東京・市ヶ谷の防衛省に申し入れをおこなってきました。
記事と申し入れ全文はこちら⇒
4月22日(木)

■県議団会議
■船橋駅北口で宣伝

日本共産党千葉県委員会()がJR船橋駅北口で宣伝をおこないました。
これには、日本共産党千葉県委員会の斉藤和子青年学生部長(右の写真・参院選挙区予定候補)、浮揚幸裕県委員長、金沢和子市議()などのほか、県委員会事務所メンバーや地域後援会の方なども参加しました。
昨日、志位和夫委員長がアメリカのルース駐日大使と懇談して、核兵器廃絶の問題や普天間基地の撤去などについて話し合いましたが、それを報道しているしんぶん赤旗日刊紙を配布しながら訴えました。
また、志位和夫委員長が日本共産党の党首として初めて5月にアメリカを訪問することになったことがマスコミでも伝えられていますが、今日もその話題を話すと注目されました。
寒い中の宣伝でしたが、用意したしんぶん赤旗はすべて無くなるなど、関心の高さを感じました。
ルース大使との会談はこちら⇒
宣伝の記事はこちら⇒
■北総線について打ち合わせ
4月19日(月)〜21日(水)

■県議団で大阪府へ視察

千葉県議団として、大阪府へ3日間、視察をおこないました。
テーマは、私立学校への支援、教員配置、市町村負担金、地方独立行政法人化された府立病院の4つです。
最初の3つは府庁舎で話を聞きました(右の写真:場所は府議会の委員会室です)
〔私立学校への経常費助成と授業料助成〕
民主党政権が私立高校の就学支援金を創設し、高校生一人当たり11万8800円(年収250万円以下の世帯は倍額、350万円以下は1・5倍額)を支給することになりました。
大阪府では、これに上乗せして、府の平均授業料55万円(施設設備費含む)にたいして、年収350万円以下は実質無償、430万円以下は保護者負担額を15万6000円、500万円以下は25万6000円にしています(2010年度実施)。
大阪府の制度の詳細はこちら⇒
そのための財源は、府の負担額が56・5億円、府の基金(全額国庫)が7・4億円となっています。
さらに来年度は年収650万円まで実質無償の対象にしようとしています。
千葉県は国の修学支援金制度創設に当たって、いままで県が独自に支出してきた予算3億2900万円を8700万円に縮小してしまいました。
もともと少なかったのに、さらに減らした千葉県の姿勢は、大阪と比べても際立っています。
〔県立学校の教職員の配置〕
県学校の定数内講師の現状を聞きました。
必要な教職員をすべて正規職員でまかなうのではなく、わざと少なく採用して足りない分を講師で補うやり方が広がっています。
千葉県でも、実際に採用する人数の半分は非常勤講師になっています。やることはまったく変わらないのに、半年契約で更新は1回限りです。
大阪府では、非常勤ではなく常勤講師で行われていますが、全教職員数にたいして5%程度の講師がおり、昨年度の採用は、正規257人に対して常勤講師が423人でした。600人近く必要なのに300人しか募集しなかった結果です。
説明では、「正規を多くとりたい」としながらも、年齢構成のバランスをとるためにおこなっている、とのことでした。
〔市町村負担金〕
千葉県では、法律で義務化されていないのに、議会の議決により、道路整備や下水道整備などの負担金を市町村に求めています。昨年度の総額は199億6000万円にも上ります。
大阪府では、240億円程度ですが、建設にかかわる市町村負担金(65億円程度)は数年以内に廃止する方向です。
〔地方独立行政法人になった府立病院〕
府立病院の聞き取りは、府立病院機構の事務所のある府立急性期総合医療センターで行いました(左の写真)
地方独立行政法人というのは、2003年にできた地方独立行政法人法にもとづいて、地方自治体が設立する法人で、議会の関与などを省いていわゆる「効率性」を求められるようにしたものです。
大阪府立病院は2006年から特定地方独立行政法人になりました。
強調されたのは、現業の徹底した民間委託などによる効率化で、不良債務残高を65・7億円から31億円に減らしたということでした。
しかし、それが患者と職員にしわ寄せされている現実が、共産党府議団との懇談で語られました。
千葉県の県立病院は現在、地方公営企業として運営されていますが、独立行政法人化を求める動きもあるので、監視が必要です。
なお、地方独立行政法人は一般的には職員は非公務員ですが、公務員の身分を与えることもできます。その場合、「特定地方独立行政法人」と呼びます。大阪府立病院は後者の公務員型です。
急性期医療センターでは、災害時の救命救急機能を発揮するために、様々な備蓄がされています(右の写真)。また、大量に重症患者が運び込まれるような事態を想定して、体育館を臨時の救護所にするために酸素や吸引設備を設置しています。
視察では、こうした病院の設備についても案内していただきました。
府立病院機構のホームページはこちら⇒
※地方独立行政法人法第二条
この法律において「地方独立行政法人」とは、住民の生活、地域社会及び地域経済の安定等の公共上の見地からその地域において確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、地方公共団体が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるものと地方公共団体が認めるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として、この法律の定めるところにより地方公共団体が設立する法人をいう。

■日本共産党大阪府議団との懇談
日本共産党大阪府議団()との懇談も行いました。
テーマは、「私学助成」と「府立病院」についてで、(右の写真右側手前から)山本陽子、阿部誠行、黒田まさ子各府議と大西哲議員団事務局長にお話を伺いました。
ちなみに大阪府議団は10人の府議がいます。
〔私学助成〕
橋下徹知事が、私学助成を増やして、来年度から年収650万円以下の世帯(約5割)の授業料(大阪府の平均約55万円で施設整備費など含む)を事実上無償にする答弁を議会でしましたが、これは、府立と私立の両学校をまったく同じ条件にして競争させる前提づくりであり、今後、競争に負けた高校は、公立だろうが私立だろうが撤退してもらうルール作りも進めていくとしていることなどが話されました。
他府県と比べて手厚い助成をしていますが、その真意は、競争原理を過酷なものにしていくということであり、子どものためではないことが明らかにされました。
〔府立病院〕
また、府立病院が独立行政法人になることによって、様々な手数料などが引き上げられましたが、最大の問題は、そうした引き上げが議会にもまったく知らされないまま行われていることだとの指摘がありました。
独立行政法人というのは、府から運営負担金を受け取りますが、議会の関与は、3年程度の中期計画の承認と運営負担金の額を予算で決めること以外にありません。
独立行政法人化というのは、議会の関与、すなわち府民の関与をなくすために行われたものと言っても差し支えなさそうです。
4月18日(日)

■船橋市後援会総会

船橋市日本共産党後援会の総会が開かれました。
石川敏宏、佐藤重雄、岩井友子、金沢和子、渡辺ゆう子、中沢学各市議と一緒に参加しました。
船橋市内各地域の後援会の代表が集まって、いまの情勢や後援会活動について、意見交換しました。
討論では、「もう、民主も駄目だという町の声が多い」「共産党も議席を増やす勢いで、がんばってほしい」「議会報告会をやるのも、一方的ではなく、参加者の意見が聞けるようにしたい」など、多彩な交流ができました。
■大島博光生誕100周年企画に参加
4年前に亡くなった詩人の大島博光の生誕100周年企画に参加しました。
詩人の土井大助氏が講演しましたが、大島博光との交流を中心にした話は、胸を打つものがありました。
この企画は、大島博光記念館が中心になった実行委員会によるものです。
大島博光記念館は、長野県松代市にあります。
実は、船橋市にある民医連(民主医療機関連合会)加盟の南浜診療所で長い間、医師として所長を務めてきた大島朋光さんが、大島博光氏の長男だった縁で、今日の企画を知りました。
大島博光記念館はこちら⇒
4月17日(土)

■地域で議会報告

船橋市前原東地域の日本共産党後援会が、地域で議会報告懇談会を開きました。
報告では…
民主党政権の支持率が下がっているのは、後期高齢者医療制度の廃止先送りや普天間基地の県内拡大強化など、国民を裏切ったからだと指摘。
また、後期高齢者医療の後継制度で国保の広域化などを狙ったり、消費税の増税も進めようとするなど、さらにひどい政治になりそうなこと。
大企業のため込み金の活用で社会保障の充実と雇用確保、アメリカにも基地の無条件撤去を求めるなど、政治のさらなる転換が必要なこと。
そのために7月の参議院選挙が重要で、日本共産党は広い国民のみなさんと対話を広げ、議席を増やす決意であること。
…などを話しました。
また県政について、巨大開発が加速していることや、教育の反動化が激しくなっていることなどをあげて、最悪の県政に突進している、と報告しました。

参加者からは、「共産党はいいことを言っているのはわかるけど、選挙に勝てない。もっと商売人から学んで、柔らかく話すようにすべきだ」とか、「森田知事になって、教育の反動化が進んでいる。県民全体の運動をもっと広げる必要があるのではないか」などの意見が出されました。
この報告会には、中沢学市議(上の写真正面右)も参加して、市政について報告しました。
■長生村議選挙の応援
千葉県長生村()で行われている村議選の応援に行きました。投票日は明日。
2名オーバーの激戦で、日本共産党は関かつや、鈴木せいおの2現職候補が議席確保に挑んでいます。
最終日の今日は、関かつや候補(左の写真左から2人目)の応援で、「村の最大の使命は、いのちとくらしを守ること。ところが、長生村は、国保料を大幅に引き上げて医者にかかりづらくさせている。先日も、かつて村にいた人が餓死のような状況で発見されたが、村長は、自分には責任がないなどといって言い訳している。人の命が失われたのに、なぜ救えなかったかと心を痛めるのではなく、責任回避に終始する。これで、村民の命と暮らしを預けられるか。関さんは、5期20年、命と暮らしを守る村への先頭に立ってきた。ぜひ、議会に送り出してほしい」と訴えました。
村議選挙は定数16人に18人が立候補。一票を争う大激戦になっています。
■企業のリストラで懇談
いま千葉県内でも、企業のリストラが進められています。
たとえば、千葉県が50億円もの立地補助金を提供している日立の子会社(現在はパナソニックの関連会社)が、大リストラに踏み出そうとしています。
県は、「雇用を確保できるから」と巨額の補助金を提供してきましたが、約2000人の社員のなかで、正社員はすべて日立からの出向で、新たに雇用した労働者はすべて派遣などの非正規だという事実が明るみに出され、県の言い分がごまかしであったことが明らかになっています。
そのうえ、会社全体の身売りや大リストラが進めば、県の責任が、さらに厳しく問われることになります。
今日は、こうした問題をはじめ、いま県内で起こっていることについて、関係者から話を聞きました。
4月16日(金)

■給食調理の偽装請負で労働局を訪問

千葉県食文化研究会が、学校給食の調理業務について、委託先の業者に直接、市の栄養士が指揮をしているなど、偽装請負が横行している問題で、千葉労働局を訪問して実態を告発しました。
これには、宮城登美子鎌ヶ谷市議も同席しました。
記事はこちら⇒
■専門学校の理事長から話を聞く
今日は、専門学校の理事長から、お話を伺うことができました。
そのなかで、県が補助金をなくしてしまったことや、学生が授業料を払えなくても学校が支援してきたことなどが語られました。
これには、石川敏宏市議も一緒でした。
■グループホーム関係者から話を聞く
グループホームを運営している方からお話を伺いました。
そのなかで、「消防法が変わって、施設の基準が厳しくなり、床面積100u以上のグループホームは「寄宿舎」の扱いとなるため、避難経路の確保が必要になる。しかし、グループホームは家庭の延長であり、「寄宿舎」と同等の扱いはなじまない。基準面積を120uにするなど緩和が必要だ」との話が出されました。
この話し合いには、石川敏宏市議も一緒でした。
■障害者施設の関係者と懇談
障害者施設の関係者と懇談し、地域活動支援センターの取り組みなどについて話を聞きました。
★後期高齢者の保険料滞納者は1万1304人
後期高齢者医療制度の保険料の多くは年金から天引き(「特別徴収」と言います)されていますが、年金額が少ない方については、直接、市町村に支払うことになっています(「普通徴収」と言います)。
年金天引きの場合、原則として滞納はありませんが、普通徴収は、払えない滞納者がいます。
今日、県を通じて県内の滞納者数が初めて明らかになりました。
それによれば、2008年度の保険料について、2009年6月1日現在で滞納している人数は、11304人にも達しています。
これは、普通徴収の約1割にも達しており、保険料が高すぎることを物語っています。
市町村別滞納者数はこちら(
記事はこちら⇒
★特養ホームの待機者が17000人超す
特養ホームの待機者が増え続けています。
今日、今年1月1日現在の最新資料が判明しましたが、それによれば、県内の待機者数は17273人で、わずか半年で627人増えています。
待機者数の詳細はこちら(
4月15日(木)

■県議団会議
4月14日(水)

■長生村の村議選挙の応援

千葉県長生村()の村議選挙が行われています。
定数16にたいして18人が立候補。18日が投票日です。
日本共産党は、前回の選挙で2議席になり、関かつや、鈴木せいおの両現職必勝で選挙戦に臨んでいます。
今日は、鈴木せいお候補の応援に行きました(上の写真)
高すぎる国民健康保険の引き下げや巡回バスの運行など、要求アンケートにもとづく公約と候補者への期待が急速に広まっています。
ちなみに、市町村合併で自治体が減る中で、長生村は千葉県にある唯一の村となっています。
■危険な道路の現地調査
船橋市飯山満(はさま)地域の危険な交差点の現地調査をおこないました。
日本共産党船橋市議団が行った市民要求アンケートでも、10人近くの方から同じ場所についての改善要望が寄せられるなど、誰が見ても危険な交差点になっています。
今日は、日本共産党二宮・飯山満支部や地域の方、渡辺ゆう子市議も参加して調査しました。
■マンションについての会議
日本共産党千葉西部地区委員会では、5月8日に「知って得するマンションの基礎講座」の開催を予定してますが、今日は、その準備のための打ち合わせをおこないました。
分譲マンション居住者が船橋市では2割を超えていますが、共同で一つの住宅を管理するという特別な努力とノウハウが求められる居住形態であり、様々な行政的支援が必要です。
日本共産党は、党として専門家による無料相談会や公開講座などを開くなど、マンション居住者の方と一緒に、様々な取り組みを進めてきています。
今度の公開講座は、
5月8日(土)午後2時から
船橋市勤労市民センター()第1・2会議室

で開かれます。
マンション管理士がお話しますので、ぜひ、お越しください。
参加費は無料で、どなたでも参加できます。
4月13日(火)

■日本共産党の全国議員会議に出席

参議院選挙と来年のいっせい地方選挙の勝利めざして、東京・代々木にある日本共産党本部で「全国都道府県委員長、地方議員・候補者会議」が開かれました。
昨年8月に自民党政権が国民の手によって退場させられましたが、そのあとを受けて誕生した民主党の政権に対しても、「自民と同じ」「期待はずれ」との批判が急速に広がっています。
いま、日本の政治をどうしたらいいのか、どうすれば国民の命と暮らしは守れるのか、あらたな模索と探求が始まっています。
いままで自民党を支持してきた団体などの中でも変化が起こっています。
こうしたなかで、いままでの活動を交流し、参議院選挙と来年春のいっせい地方選挙に勝利するために、今日の会議は開かれました。
会議では、志位和夫委員長が報告しました(上左の写真)。参議院選挙では、選挙区選挙の位置付けを抜本的に高め、東京選挙区の小池晃政策委員長の必勝と、過去に議席を獲得した経験のある選挙区(北海道・埼玉・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫)での議席獲得に加え、それ以外の選挙区も議席に挑戦する構えで選挙戦に臨むという新しい提起が打ち出されました。
会議の内容はマスコミにも公開され、テレビカメラが10台近く並びました(上右の写真)
また、党本部の建物の前には、パラボラアンテナも配置され、CS通信で全国の党都道府県・地区委員会事務所にリアルタイムで送信。各事務所での視聴も行われました。
会議の詳細はこちら⇒
■九条議員ネットの世話人会
「九条の会・千葉県地方議員ネット」(九条議員ネット)の世話人会に出席しました。
2004年6月10日、井上ひさし(作家)、梅原猛(哲学者)、大江健三郎(作家)、奥平康弘(憲法研究者)、小田実(作家)、加藤周一(評論家)、澤地久枝(作家)、鶴見俊輔(哲学者)、三木睦子(国連婦人会)の9氏が呼びかけ人になってつくられた「九条の会」()に呼応して、全国で様々な九条の会がつくられています。
千葉県では、その翌年、県議や市町村議員が集まって九条議員ネットがつくられました。
現在、超党派の議員146人が参加しており、全県の地方議員の15%になっています。
今日の世話人会では、5月15日に予定している総会の内容や今後の取り組みについて議論しました。
九条議員ネットはこちら⇒
4月12日(月)

■九十九里浜の工事について要望受ける

九十九里浜の一宮海岸で、浜辺の砂を豊かにするためとして行われている県の養浜(ようひん)工事が、かえって砂浜を削り取るような結果になっています。
このままでは海岸の状況悪化が進み、サーフィンもできなくなる――10日に開かれた集いでこんな批判の声が上がりました。
この工事は、10本のヘッドランド()という突堤状の建造物を砂浜から海側に建設するというものです。
今日は、その集会に参加した方からお話を伺いました。
詳細はこちら⇒
■無料低額宿泊所の実態告発し改善求める
八千代市の生活と健康を守る会が、市内にある無料低額宿泊所の入所者から話を聞き、実体を調査しました。
今日は、その内容を県に伝え、改善を求めました。
そのなかで、「2LDKの部屋を5つに仕切って5人が入居しているために、流しが使えず、誰かが風呂に入っているときは、トイレの水を飲んでいる」とか、「施設内就労で一日6時間働いているのに、3時間分の賃金しかもらえていない」などの実態が伝えられました。
県は、「信じられない状況だが、調査したい」と述べました。
これには、日本共産党の小林恵美子・八千代市議(上の写真右から2人目)が同席しました。
聞き取りの内容はこちら⇒
■日本共産党の会議
日本共産党千葉県委員会の会議に出席しました。
■習志野基地について懇談
船橋市・八千代市にまたがる自衛隊習志野基地の騒音対策や21トンもの火薬庫の建設について、意見交換しました。
4月11日(日)

■船橋市内2カ所で後援会主催の報告会

今日は、船橋市内の前原西地域と習志野台東地域の日本共産党後援会主催で、議会報告会が開かれました。
〔前原西地域〕
前原西地域は、都市再生機構(旧・住都公団)が建設した大型の前原団地を中心にした地域で、新京成線・前原駅前に広がっています。
前原団地も建て替えが進み団地名も「アルビス前原」と変わりました。
報告では、民主党政権の支持率が急落している要因は、後期高齢者医療制度の廃止を先送りして、さらにその先の医療保険制度をひどいものにしようとしていることや、沖縄の米軍普天間基地の移設で、基地の撤去どころか拡大強化を図ろうとしていること、消費税の増税を進める発言をし始めたこと、など、政治の中身が国民の願いに背くものだということが、半年間の政府の言動から明らかになったところにあると話しました。
また、こうした政治になってしまうのは、大企業やアメリカにものが言えないという自民党と同じ限界をもっているからであり、これを突破していく一歩が参議院選挙だ、そのために全力をあげます、と決意を述べました。
また、中沢学市議(上の写真左)が市政について報告しました。
〔習志野台東地域〕
習志野台東地域は、都市再生機構の習志野台団地の東半分と周辺の住宅街を中心にした地域です。
この地域は、自衛隊習志野基地に接している場所であり、常にパラシュート降下訓練の騒音被害にあっているところです。
この間の自衛隊の機能強化で、習志野自衛隊基地には新型パトリオットミサイル(PAC3)が配備され、基地に所属している第一空てい団や特殊作戦群が中央即応集団に組織されたり、21トンもの新弾薬庫が建設されるなど、急速に実践的な強化が行われています。
しかも、民主党政権になってそのスピードが加速され、予算も増えています。
今日の報告では、こうした平和の問題についても、お話をしました。
この報告会には、渡辺ゆう子市議も参加して、市政について話しました。
■日本共産党西部地区事務所で会議
日本共産党は、中央委員会―県委員会―地区委員会―支部という機構をもっており、千葉県西部地区委員会は船橋市、習志野市、八千代市の県内3市が担当地域となっています。
今日は、船橋市内にある西部地区委員会事務所で会議が行われました。
4月10日(土)

■新婦人船橋支部で報告

新日本婦人の会()船橋支部の支部委員会が開かれ、そのなかで、国の政治や県の動きなどについて報告しました。
参加者からは、「千葉県がつくった教育振興計画は、国旗や国歌などが強調されているが、パブリックコメントとの関係はどうなのか」「学校では、日の丸が飾られるようになった」「子どもが君が代を歌いながら帰ってくる」などの様子も出されました。
また、「全国いっせい学力テストに、船橋市は参加するようだが、予算がまったく付いていないと聞いている。忙しい先生が採点などできるのか」などの疑問も出されました。
これには、渡辺ゆう子市議が船橋市の実情について話しました。
教育振興基本計画への声明⇒
■輪っ子の会で報告
船橋市二和・八木が谷・高野台地域の日本共産党後援会(輪っ子の会)が議会報告会を開き、民主党政権の実体と打開の提案について、以下のような内容で報告しました。
民主党政権の支持率が落ちているのは、政治とカネの問題だけではなく、政治の中身がはっきりしてきたことが要因。
後期高齢者医療制度の廃止を3年も先送りし、それに代わる医療保険制度をさらにひどいものにしようとしている。
平和の問題でも、沖縄普天間基地の移設では、拡大強化が進められ、習志野自衛隊基地でも訓練回数の増加など、周辺住民への影響がでている。
子ども手当の財源でも、国民の懐ばかりを当てにして、消費税の増税まで言い始めている。
大企業のため込みやアメリカへの思いやり予算などには指一本触れようとしていない。
民主党政権の限界は、この大企業やアメリカにものが言えないところにあり、これを打開できる政治が必要だ、と話しました。
参加者からは、「国民健康保険証は、どのくらい滞納すると取り上げられるのか」「森田知事がカジノをつくると言っているが、どういうことか」「今日、参加して、いまどうなっているのかよくわかった。ぜひ共産党に頑張ってもらいたい」などの意見や期待が出されました。
これには、関根和子市議も参加して、市政について話しました。
■市民運動についての意見交換
医療や介護、福祉や教育など、町には要求が渦巻いています。
こうした要求を実現させるためには、共同を広げた運動が必要です。
今日は、そのための意見交換をしました。
4月9日(金)

■県議団会議

毎週定例の県議団会議でした。
今日の会議では、2月議会の報告の内容や6月議会に向けた取り組みについて、話し合いました。
★教育振興基本計画に反対する声明発表
森田知事が、昨年9月から有識者会議などもつくって肝いりで準備をしてきた千葉県教育振興基本計画が策定されました。
しかし、その内容は、「国旗・国歌」「道徳」「親学(おやがく)」などがことさら強調され、戦前への逆戻りが意図されたものとなっています。
日本共産党千葉県議団は、この計画の撤回を求める声明を発表しました。
声明全文はこちら⇒
4月8日(木)

■北総線関係者と懇談

千葉県の北部を横断する北総鉄道は、日本一の高運賃と言われており、料金引き下げの運動が広がっています。
北実会(北総線の値下げを実現する会)などでは、北総線の線路をつかって京成電鉄が成田新高速(成田スカイアクセス・7月17日開業)を運行するのを機に、北総電鉄の親会社である京成電鉄の責任で引き下げを求めています。
しかし、京成電鉄が拒否、県や沿線自治体が税金を投入して、わずか5%の引き下げで幕が引かれようとしています。
こうしたときに、白井市議会がこの予算を否決し、市民の意思を示したため、新たな状況が生まれています。
今日は、こうした内容を踏まえて懇談しました。
■県社保協の幹事会に出席
社会保障推進千葉県連絡協議会(千葉県社保協)の幹事会にオブザーバーとして出席しました。
4月7日(水)

■三番瀬についての懇談

東京湾の一番奥に広がる貴重な干潟・浅瀬――三番瀬が未来に向けて保全されるかどうか、注目されています。
保全のための最大の保障は、ラムサール条約への登録ですが、市川側の漁協などが抵抗しているために、すすんでいません。
2012年にはルーマニアでラムサール条約締約国会議(COP11)が開かれますが、ここをめざした本格的な運動の広がりが重要になってきています。
三番瀬の現状はこちら⇒
4月6日(火)

■自治研常任理事会に出席

自治体問題研究所は、中央段階の「自治体問題研究所」()の他に、都道府県ごとに研究所がつくられています。
今日は、毎月開かれている千葉県自治体問題研究所()の常任理事会に出席しました。
4月5日(月)

■千葉土建との懇談会

千葉土建一般労働組合()と「公契約」についての懇談会が開かれました。
土建組合の役員と日本共産党の県内議員が集まりました。
県議団から三輪由美県議(松戸市選出・右の写真中央)と一緒に参加。
県議会で県土整備常任委員になっている三輪県議が、「公契約」について県の態度などを報告しました。また、千葉市、習志野市、松戸市、柏市などからも発言がありました。
「公契約」とは、国や県、市町村など公的機関が発注する建設工事や事務委託などの契約のことで、千葉土建では、現場で仕事をする労働者の賃金水準が確保されるような契約を結ぶことを義務付ける「公契約条例」の制定を目指しています。
こうした運動もあって、昨年、千葉県野田市で全国で初めて、公契約条例()が制定され注目を集めています。
今日の懇談の中では、野田市長の以下のような発言が紹介されました。
「最低賃金ではワーキングプアをつくってしまう、だから自治体独自の上乗せが必要、法的に制定が許されるかどうかはグレーゾーンなのでやるかやらないかの判断が重要。国とも一戦交える覚悟だ」
「自治体には労働者の生活を守る立場が必要で、安ければいいというものではない」
まさに公契約をめぐって、自治体のあり方が問われています。
記事はこちら⇒
■県道の拡幅で町会役員さんと懇談
船橋市内を走っている県道夏見小室線の拡幅事業をめぐって、該当する地域の町会長さんなどからお話を伺いました。
金沢和子市議も一緒でした。
4月4日(日)

■高根台団地の桜まつり

斉藤和子参院予定候補(右の写真左)と一緒に、船橋市内の高根台団地の桜まつりに参加しました。
団地自治会の主催で毎年開かれているもので、公園はたくさんの出店でにぎわいます。
今日は、高根台団地に住んでいる石川敏宏市議(右の写真左から3人目)の案内で会場を回り、多くの方々と交流することができました。
また、船橋民主商工会や船橋二和病院健康友の会、船橋建設協同組合、千葉土建船橋支部の方々も、それぞれお花見に来ていて、みなさんと楽しい時間が過ごせました。
■地域後援会のお花見であいさつ
〔田喜野井・前原地域後援会〕
船橋市田喜野井・前原地域の日本共産党後援会のお花見に参加しました。
個人宅の立派な桜の木がある庭を借りて、毎年、ご近所の方々も集まって開かれます。
あいさつでは、「4月から後期高齢者医療や国民健康保険の保険料が引き上げられたが、民主党政権が約束を守っていれば、こんなことにはならなかった。一方で、医師会と日本共産党の懇談が行われるなど、政治をめぐる状況は大きく変わってきている。民主党の限界を打ち破って新しい政治をつくるためにも、こうした新たな結びつきをさらに広げて、参院選での勝利を勝ち取ろう」と呼びかけました。
斉藤和子さん(左上の写真中央)も参加して、決意を述べました。
また、中沢学市議(写真手前右)も一緒でした。
〔夏見後援会〕
船橋市夏見地域の日本共産党後援会もお花見会を開きました。
日本共産党の志位和夫委員長は、船橋市夏見に住んでいますが、今日は、突然、後援会のお花見に顔を出して、国の政治の様子などを話してくれました(右の写真右から2人目)
志位委員長は、帰りがけに公園の中を回って、お花見に来ている人々に気軽に声をかけました(左の写真)
どこでも声がかかり、「あっ、志位さんだ」「共産党に頑張ってもらわないと」「子どもの教育費は何とかなりませんか」など、要望や激励が寄せられました。
お花見には、斉藤和子さん(右の写真右から3人目)や金沢和子市議(同4人目)も参加しました。
■船橋原水協の宣伝に参加
斉藤和子さん(右の写真左)と一緒に、原水爆禁止船橋市協議会(船橋原水協)の宣伝に参加しました。
来月には、国連で5年に一度の核不拡散条約(NPT)再検討会議()が開かれます。
10年前の会議で、期限を切って核兵器廃絶をめざす約束が核保有国を含めて行われましたが、5年前の会議でアメリカが態度をひるがえし、世界中から批判の声が上がりました。
オバマ大統領に代わって初めての再検討会議で、10年前の約束がどう取り扱われるのか、注目されています。
今日は、再検討会議に向けた核兵器廃絶署名にも取り組み、募金も寄せられました。
4月3日(土)

■水神祭に参加

船橋漁業協同組合が中心になって行われる水神祭(すいじんさい)に参列しました。
毎年4月3日に船橋漁港で、海の安全と豊漁を祈願して行われます。
 この日は、のり漁から魚漁や貝漁に変わる日とされていますが、通称“船まつり”とも呼ばれ、江戸時代から漁師町の大切な行事として行われています。
あいさつに立った大野一敏・船橋漁協組合長は、「船橋の漁師が漁をしている“船橋浦・三番瀬”は埋め立て計画があったが、70年代の石油危機で予算がなくなり、奇跡的に残った。
その後、沿岸漁業が見直される中で、昭和58年に倉庫や荷捌き場なども整備された。
一昨年は、イワシが2000トンも水揚げされたが、一人が1キロ食べたとしても200万人分に当たる。船橋の海は、これだけのタンパク源を供給している。この3年間、ノリやアサリは不漁に見舞われているが、今年こそ、豊漁の年になってほしい」と語りました。
そのあと、船橋大神宮による「神事」が行われ、神楽が奉納されました(3枚の写真は神事と神楽の様子。クリックすると大きくなります)
参列者には6000個の餅がふるまわれました。
■えび川九条の会のお花見
船橋市内中心部を流れる海老川の土手は、桜の名所になっており、毎年、桜の季節には露店がたくさん出て、多くの人が花見にきます。
今日は、海老川周辺地域でつくられている「えび川九条の会」のお花見に参加しました(右の写真)
あいさつでは、医師会との懇談の中で、憲法9条や25条の大切さが語られたことを紹介し、9条を守るためにともに頑張る決意を述べました。
■地域後援会のお花見
今日は、日本共産党後援会によるお花見も市内各地で行われました。
〔お滝後援会〕
船橋市内の御滝公園は、桜の名所です(右の写真)
御滝不動尊の前に広がる公園にはたくさんの桜の木が植えられており、満開の桜の下では、人々のそれぞれに桜を楽しんでいました。
ちなみに御滝不動尊の境内には、湧水があり、これが海老川の源流になっています。
あいさつでは、「民主党政権が国民を裏切っているが、医師会との初めての懇談がおこなわれるなど、自民党政権が崩壊したことによる変化は、確実に生まれている。7月の参議院選挙で日本共産党の議席をのばして、さらに政治を前に進めましょう」と呼びかけました。
このお花見には、金沢和子市議も参加しました。
〔習台東後援会〕
習志野台地域の後援会が、習志野台団地の公園でお花見をしました(左の写真)
この団地は都市再生機構(旧・公団)による大型の団地です。
広い公園では、たくさんのグループがお花見を楽しんでいましたが、隣の集まりから声がかかり、一人ひとりと握手して交流を深めました。
また、帰りがけには、別のグループからも呼びとめられ、ここでもあいさつするなど、たくさんの出会いがある会場となりました。
このお花見には、渡辺ゆう子市議も参加しました。
■議会報告会
今日は、2カ所で議会報告会も開かれました。
〔大穴南地域〕
船橋市大穴南地域では、日本共産党の地域後援会の議会報告会が開かれ、国政や県政について報告しました。
民主党政権は、後期高齢者医療制度の廃止を先送りしただけではなく、それに代わる制度として国民健康保険を県単位に広域化し、そのなかで65歳以上の加入者を別建てにする医療保険制度を検討しています。
これでは、ひどい制度が廃止されるのではなく、逆に拡大されることになります。
普天間基地の移設でも、沖縄県のホワイトビーチという米軍基地に新たに3000メートル級の滑走路を3本も建設しようという案でアメリカと協議しているとされ、ここでも、県外移設という公約を投げ捨て、県内での米軍基地の拡大強化が進められようとしています。
こうした民主党の裏切りともいえるやり方に、国民の批判が高まり、支持率が急落しています。
また県政では、森田知事が巨大開発を推し進め県財政の破たんがますます広がろうとしていること、教育振興基本計画では、「道徳教育」や「愛国心教育」をことさら強調していることなど、歴史を後戻りさせようとする最悪の県政になりつつあることなどを報告しました。
この報告会では、石川敏宏市議(右上の写真正面右)が市政について話しました。
〔丸山地域〕
船橋市丸山地域でも議会報告会が開かれました。
ここでは、岩井友子市議(左の写真正面左)も市政について、敬老祝い金や針きゅうマッサージ券、無料入浴券など、高齢者が楽しみにしている様々なサービスを船橋市が大はばに縮小したことにたいして、市民から批判の声が広がっていることや、国民健康保険料が一人当たり9500円も引き上げられたこと、日本共産党が3月議会で予算の組み替え提案をおこなったこと、などを報告しました。
4月2日(金)

■南浜診療所友の会の花見

南浜診療所健康友の会のお花見が行われました。
あいにくの天気でしたが、50人ほどが参加しました。
雨で風も強かったため、船橋市南部地域に特養ホームをつくる会が特養ホームの建設予定地に上げている地域の若松団地自治会の協力で、自治会館を借りてお弁当を食べながら語り合いました。
そこでは、後期高齢者医療制度の廃止先送りやその後の医療保険制度の一元化など、民主党政権が国民を裏切っていること、その一方で、千葉県医師会や船橋市医師会と日本共産党との懇談が持たれるなど、政治を前に進める新たな動きが始まっていることなどを話しました。
また、津賀幸子会長(元日本共産党市議・写真右)があいさつ、佐藤重雄市議(写真正面左)が特養ホーム建設での市の取り組みについて話し、会の斉藤事務局長が現状を報告しました。
■船橋明るい会の世話人会
船橋明るい会(明るい船橋民主市政の会)は、要求で一致する団体や政党が集まって市長選挙をたたかうために設立した団体で、新日本婦人の会船橋支部や千葉土建組合船橋支部、年金者組合船橋支部、船橋教職員組合、船橋労連、日本共産党船橋市議団などが参加しています。
今日の世話人会では、5月21日に予定している船橋市政の学習会について議論しました。
4月1日(木)

■高根木戸駅で朝の宣伝

今朝は、新京成線の高根木戸駅で宣伝をしました。
4月1日になって、医療保険料の引き上げなどが実施され、民主党政権の後ろ向きの姿勢が際立ってきています。そして、それが支持率の急降下になって表れています。
今朝の宣伝では、沖縄の普天間基地の移設をめぐる迷走、日米各密約をめぐる事実の歪曲、消費税増税へ進み始める、などなど、民主党政権について語り、「その限界を乗り越えて、政治をさらに前へ進めましょう」と呼びかけました。
宣伝では、日本共産党地域後援会のメンバーも、手作りのポスター持参(右の写真・クリックすると拡大)で参加しました。
■県議団会議
■船橋市医師会役員と懇談

船橋市医師会の役員のみなさんと日本共産党船橋市議団との懇談に参加しました。
懇談の席上であいさつに立った深沢規夫会長は、「命を守ることが一番、そのために医師の使命が大事。そうした環境をつくるためにも超党派で努力してほしい。そして何よりも憲法25条が発揮されるような世の中にしたい」と語りました。
これは、日本共産党の考えとまったく同じです。
また、参加された他の役員の方からも、「現在年間に9カ月しか行われていない特定検診を通年でやってほしい」「保険料が高すぎる」「平和が大事。医者が元気にした人が、戦争に行って死ぬようなことは、絶対にあってはならない」「いまの医師は過重労働者。みんな過酷すぎる仕事をしている」など、様々な問題が指摘されました。
約2時間にわたる懇談で、一致できることがたくさんあることが分かり、有意義な時間となりました。
★今年度小学1年生で35人学級実施
千葉県の少人数学級がなかなか進みません。
今年度も小学校1年生で35人学級を実施するなど、一部に改善はあるものの、その歩みは遅々としています。
県独自の予算を付けて、一日も早く30人学級にすべきです。
詳細はこちら⇒
2010年3月〉〉
2010年5月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉