表紙のページに戻る〉〉
2010年1月〉〉
2010年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉

2月28日(日)

■新婦人高根班の総会であいさつ

新日本婦人の会高根班(船橋市高根台地域で活動している班です)の総会が開かれ、出席してあいさつしました(左の写真)
会場には、絵てがみ小組みの作品などが飾られて、華やかな総会になっていました。
あいさつでは、民主党政権は子ども手当などの財源を国民への増税によって賄おうとしていること、森田健作知事が巨大開発に突き進んでいること、その一方で、新日本婦人の会(新婦人)をはじめとした国民の運動も広がり、要求も実現してきていること、などを話しました。
とりわけ、12月から助成対象年齢が小学校3年生まで引き上げられる子どもの医療費助成拡大のとりくみでは、新婦人が大きな役割を果たしました。
昨年3月の県知事選挙で森田健作知事が小学校3年生までの引き上げを公約に掲げていましたが、民主党政権の子ども手当の実施や財政難を口実に、公約の先送りや自己負担の増額などが県庁内で検討されてきていました。
新婦人は、そういう状況を突破して、現行制度のままでの引き上げを求めて、12月と1月に知事への要請を行いました。
こうした努力が実って、改悪なしの引き上げにつながったものです。
新婦人はこちら⇒
2月27日(土)

■南三咲地域を訪問

船橋市南三咲地域を日本共産党地域支部のメンバーと一緒に訪問して、お話を伺いました。
みなさん、民主党の「カネ」の問題では腹を立てていて、「あれじゃ、こっちの気持ちがわかるわけない」と言っていました。
■自衛隊習志野基地の実態を知らせる宣伝
自衛隊習志野基地では、3月から、21トンもの火薬庫の新設工事が始まり、ますます、危険な機能強化が進められています。
習志野基地には、パラシュート降下部隊(第1空てい団)やゲリラ部隊(特殊作戦群)が配置され、両方とも、防衛大臣直属の中央即応集団に組み込まれています。この部隊は、海外派兵などのときに、真っ先に出動するために組織されたものです。
また、2年前には全国に先駆けて新型パトリオットミサイルが配備されました。
パラシュート降下訓練の回数も増えて、周辺住民の騒音被害は、耐えられないほどになっています。
今日は、そういう基地の実態を知ってもらうために、基地に近い新京成線・北習志野駅で宣伝をしました(右の写真)
これには、日本共産党の渡辺ゆう子、中沢学両市議や、地域後援会のみなさんも参加して、チラシを配布しました(チラシは千葉県資料集に掲載⇒)。
2月26日(金)

■朝は船橋駅北口で宣伝

今朝は、JR総武線の船橋駅北口(左の写真)で宣伝をしました。
金沢和子市議や地域後援会のみなさんも一緒で、県の来年度予算に八ツ場ダムの建設費が計上されていることを知らせるチラシを配布しました。
群馬県で建設が進められている八ツ場ダムは、いまから58年も前に計画が決められたダムであり、状況が大きく変わっているいま、必要性はまったくありません。
昨年の総選挙でも争点になりましたが、ダム建設の中止を望む国民世論が自民党政権を崩壊させました。
現民主党政権は八ツ場ダムの建設中止を宣言し、本体工事費は来年度予算に計上していません。
ところが、千葉県の来年度予算には、21億円もの工事費が含まれています。
こうした内容を訴えながら宣伝をしました。
詳しくはこちら⇒
■県議会本会議
今日は、公明党と市民ネット社民無所属(市民ネットと社民党、無所属議員でつくっている会派)が質問しました。
2月25日(木)

■朝の宣伝は馬込沢駅

今朝は、東武野田線の馬込沢駅(右の写真)で行いました。
地域後援会からも参加して、株式会社かずさアカデミアパークの破たんと船橋市が高齢者福祉を切り刻もうとしているチラシを配布しました。
東武野田線は総武線船橋駅から常磐線柏駅を通り、埼玉県の大宮駅までをつないでいる鉄道で、船橋駅から3つ目が馬込沢駅になります。
実は、この駅の周辺は鎌ヶ谷市になっていますが、それは、船橋市丸山という地域が飛び地になっているからです。
ぜひ、地図を見てみてください。
■議会運営委員会に出席
いまの県議会に提出されている予算案が決まった後、国庫支出金の増額が国から支給されることになったため、追加の予算案が提出されることになりました。
また、自民党から「歯・口腔の健康づくり推進条例案」が提出され、正式な議題として上程することになりました。
以上の2件の取り扱いについて、議会運営委員会が開かれました。
■本会議での質疑が始まる
今日から本会議が始まりました。
今日は、自民党と民主党が代表質問を行いました。
2月24日(水)

■県議団会議

3月1日午前10時から、日本共産党の三輪由美議員(松戸市選出)が、代表質問にたちます。
政治とカネや消費税増税についての知事の政治姿勢、議案として上程されている県の総合計画案()、来年度予算案()、教育の右傾化、貧困ビジネスなどについて質問します。
今日は、その内容について議論しました。
2月23日(火)

■朝の宣伝は津田沼駅

今朝は、JR総武線の津田沼駅北口でした。
この駅は、船橋市と習志野市のちょうど境目にある駅で、北口のデッキの管理は、両市が共同で行っています。
その場所には、船橋市と習志野市が合体した大きな地図(右の写真)が配置されており、はじめてきた人への道しるべとなっています。
今朝の宣伝には、日本共産党の石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学・各船橋市議が参加しました。
■議案の聞き取り
2月22日(月)

■朝は飯山満駅で宣伝

今朝は、東葉線の飯山満駅で宣伝をしました。
渡辺ゆう子市議()や地域後援会のみなさんと一緒でした。
東葉線()は、JR総武線の西船橋駅と京成本線の勝田台駅とを結ぶ16・2kmの鉄道で、東京メトロ東西線に直通で乗り入れています。
東葉線を運営している会社は、東葉高速鉄道株式会社で、県や船橋市、八千代市などが出資しているいわゆる「第3セクター」です。建設当時の借金が3000億円、毎年、利息を70億円も払わなくてはならないため、30億円、40億円と黒字が続いているのに、債務残高が増えていくという構造的な問題を抱えています。
いまは、関係自治体が出資を増やしたり、お金を貸してやりくりしていますが、このままではいつの日か破たんを迎えるのは明らかであり、抜本的な解決が求められています。
■予算案について当局から聞き取り
■新京成本社に習志野駅の無人化で要請

新京成電鉄本社((右の写真)を訪問して、習志野駅(下の写真)の改善や無人化について要請しました。
新京成電鉄は、京成本線の京成津田沼駅とJR常磐線の松戸駅を結んでいる26・5kmの鉄道です。
会社が「省力化」と称して、24駅中10駅を駅員のいない無人駅にする方針を明らかにして、2007年12月に「前原駅」と「松戸新田駅」の無人化を強行しました。
「習志野駅」も無人化対象駅にされていましたが、地域の利用者や商店街、市なども駅の無人化に異議を唱え、新京成では、「まず、前原駅など実施した駅の状況を検証する」として、その後の無人化は事実上、凍結されていました。
ところが、ここにきてにわかに動きが表面化し、昨年の暮れ、三咲駅のエレベーター設置()について新京成本社に要請した際、会社側は「時期はずれたが、省力化実施方針に変わりはない」と無人化を明言しました。
習志野駅でも、無人化に向けた設備の準備が着々と進められてきていました。
今日の要請で会社側は、「省力化の方針は変わらない」ことを改めて認め、「時期については明らかにできないが、社内で検討している」と話しました。
また、無人駅に配置される案内係について、監視駅からの指示でしか動けず、直接利用者に接していないことへの批判が強く出されていますが、「人がいるのに表に出てこない、というお叱りを受けている。これは重く受け止めている」と述べました。
習志野駅は駅の目の前に市の社会福祉会館があるため、障害者や高齢者、乳母車の親子などが多く利用しています。
今日の要請では、こうした状況も示しながら、無人化はやらないよう改めて求めました。
これには、駅の利用者や渡辺ゆう子市議も一緒でした。
記事はこちら⇒
2月21日(日)

■学童保育研究集会に参加

千葉県学童保育連絡協議会主催の「千葉県学童保育研究集会」に参加しました。
船橋市選出の県議(定数7で欠員1)に招待状を送ったとのことでしたが、参加したのは一人だけでした。
この集会は、今年で34回目を数える歴史ある集会です。
佐藤益雄会長の基調報告では、指導員の欠員調査で船橋市が全国ワースト1だったこと、政権交代で学童保育の予算が大きく変わったこと、大規模学童保育は解消されてきているがまだたくさん残されていること、などが話されました。
学童保育連協はこちら⇒
■日本共産党西部地区党会議に参加
日本共産党千葉県西部地区党会議に参加しました。
西部地区というのは、千葉県船橋市、習志野市、八千代市の3市をエリアとする日本共産党の地区組織です。先日行われた党大会と千葉県党会議を受けて開かれたもので、大会決定にもとづいて西部地区としての計画を決めることと、新しい役員を選出ことを目的に開かれたものです。
★習志野基地のビラ作成
自衛隊習志野基地は、基地内の配置されている第1空てい団や特殊作戦群が「中央即応集団」に組織されて以来、機能強化が急速に進められています。
大陸間弾道弾を撃墜するとされているPAC3ミサイルが配備され、21トンの火薬庫も整備されようとしています。
パラシュート降下訓練の騒音も激しさを増しています。
こうした状況を受けて、どこに問題があるのか、どうすれば解決できるのか、日本共産党がチラシを発行しました。
チラシの1面チラシの2面、それぞれックしてください。
2月20日(土)

■二和病院健康友の会の集いで挨拶

今日は、船橋二和病院健康友の会の新春の集いが開かれ、出席して、あいさつしました(左の写真)
船橋二和病院は、民主医療機関連合会()に加盟している病院で、国民の立場に立った医療を提供するために奮闘しています。
その活動を支えているのが、健康友の会です。
今日のあいさつのなかでは、
「先日、株式会社かずさアカデミアパークが破たんした。かずさアカデミアパークは、木更津市、君津市の山奥を278ヘクタールも切り開いて企業に来てもらおうという巨大開発だが、企業が出て来ないために、推進役として県がつくった会社が資金繰りに行き詰まって破たんしたもの。
これによって、60億円の税金が直接消え去ることになった。かずさには、すでに造成事業費など1500億円がつぎ込まれており、県民の被害は莫大なもの。
ところが森田知事は、これに懲りずにさらに開発を進め、国が中止を表明した八ツ場ダムにも21億円の予算を計上している。ひどすぎる話だ。
一方、特別養護老人ホームへの補助金は1床230万円程度から400万円に引き上げられ、3000床の増床を見込む。
子どもの医療費助成の対象も6歳から小学3年まで拡大できた。
これは運動の成果だ。
自民党に政権交代での危機感が広がり、悪い方向に進もうとしているが、国民の声に応えないと政治が持たないという状況も生まれている。
いま政治が動いているとき、さらに前に進めるためにがんばる」

と話しました。
これには、斉藤和子さん()や関根和子、金沢和子両船橋市議、宮城登美子鎌ヶ谷市議も参加しました。
乾杯のあとは、大正琴の演奏や民謡(上から2枚目の写真)、日舞(一番下の写真)など、多彩な企画で楽しみました。
船橋二和病院はこちら⇒
■AALA葛南ブロックの集い
AALAというのは、「アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会」の略称で、通称「あーら」と呼んでいます。
いまこの地域は、目覚ましい変化と発展を遂げています。
アジアでは中国の経済発展が目覚ましく、来年は、国内総生産で日本を抜いて2位になるだろうと言われています。
南アメリカでは、ベネズエラをはじめ、「アメリカの裏庭」から脱出して新しい国づくりを進めている国が多数派になってきています。
いわゆる先進国ではないこうした国が大多数を占めるこの地域との連帯を強めることで、日本を含めた世界の平和と発展、交流、連帯を進めている団体です。
今日は、千葉県アーラの葛南ブロックの初めての集いでした。葛南ブロックは、船橋市、習志野市、八千代市、市川市、浦安市の地域で構成します。
今日は、キューバ在住の船橋市民、宮本真樹子さん(右の写真正面右)を招いてキューバの生活事情などについて話を聞きました。
キューバから愛をこめて参照⇒
AALAはこちら⇒
2月19日(金)

■朝は北習志野駅で宣伝

今朝は、新京成線の北習志野駅で宣伝しました。
渡辺ゆう子市議や地域後援会のみなさんと一緒に、チラシをまきながら訴えました。
この駅は、東葉線との接続駅になってうるため、利用者が増えています。
■県議会開会日の本会議
今日から2月定例県議会が始まりました。
●2008年度決算を不認定
まず、不正経理の調査に時間がかかったため、当局の要請で例年より大幅に遅らされて開かれた決算特別委員会の報告が行われ、全会一致で不正経理を含む2008年度決算が不認定とされました。
これは、前代未聞の事態であり、いかに不正常な状況が続いてきたのかを物語っています。
日本共産党は三輪由美議員が採決に先立って討論を行い、不正経理の調査と是正、巨大開発の無駄遣い、大企業優遇の姿勢、福祉や医療の後退などについて指摘しました。
●不正経理特別委員会報告
不正経理特別委員会の委員長報告が行われました。
このなかで、日本共産党が主張してきた過去にさかのぼった調査や県庁職員が自由にものがいえる職場づくりなどが盛り込まれました。
ただ、県当局の調査を「了とする」として、これで調査の幕を引く内容となっており、不十分さを残しています。
●議案の上程
森田健作知事が、議案について提案理由を述べました。
議案は、来年度当初予算など81件、報告2件です。
議案の一覧はこちら⇒
●合併議案の先議
印西市と印旛村、本埜村の1市2村の合併について、県議会の議決を求める議案が、他の議案に先立って先議され、今日、常任委員会付託や討論、採決が行われました。
この合併は、村長のリコールなどの混乱のなか、住民合意もないまま行われたものであり、日本共産党は反対しました。
詳しくは、反対討論をご覧ください。
討論はこちら⇒
■明るい会が県に要請
明るい民主県政をつくる会と森田知事の政治責任を追及する会は合同で、県にたいして、要請を行いました。
これには、ちば労連、千葉土建組合、全教千葉教職員組合、商工団体連合会、民主医療機関連合会、新日本婦人の会、農民運動連合会などが参加して、「1ヶ月に5日程度しか仕事がない」「公契約条例をつくってほしい」「一俵18000円程度の収入が確保できるようにしてほしい」「子どもの医療費助成の年齢をさらに引き上げてほしい」など、様々な要望が出されました。
■県議団会議
来週行われる代表質問の内容などについて議論しました。
■九条議員ネットの世話人会に出席
全国で千葉県だけに作られている超党派の「九条の会・千葉地方議員ネット」の世話人会が開かれ、参加しました。
ここでは、先日、柏市で行った講演会のまとめや、次回の企画などについて話し合いました。
議員ネットはこちら⇒
2月18日(木)

■議案の聞き取り

19日から始まる県議会の議案について、当局から細かく説明を受けました。
■千葉県医師連盟との懇談会
志位和夫委員長が出席して、千葉県医師連盟と日本共産党との懇談会が開かれました。
医師連盟からは、藤森宗徳委員長(県医師会長)(左の写真)をはじめ、各地区医師会会長など約50人、日本共産党からは、志位委員長(右の写真)や田村智子、斉藤和子両参院予定候補、千葉県委員会役員、県議や市議など、約50人が参加。
歴史上はじめての企画でしたが、「医療政策では完全に一致する」など、終始、なごやかな雰囲気で進められました。
この懇親会の中で医師会から、千葉県の救急医療の深刻な実態について、報告がありました。
記事はこちら⇒
2月17日(水)

■朝は薬園台駅で宣伝

今朝は、新京成線の薬園台駅(右の写真)で宣伝をしました。
森田健作知事が来年度予算で八ツ場ダムの建設工事費を本体工事分も含めて満額計上していることを伝えながら、「国が中止を宣言している限り、この予算は使われない。それをわかっていながら、何が何でもダムをつくるという意思表示のために予算に載せるのは、異常な事態だ。株式会社かずさアカデミアパークの破たんにも、まったく反省していないことは明らかだ」と話しました。
八ツ場ダムの建設費はこちら⇒
かずさの破たんはこちら⇒
■自衛隊習志野基地を視察
海外派兵を前提にした自衛隊づくりのもとで、船橋市と八千代市にまたがる自衛隊習志野基地は、第一空てい団と特殊作戦群が大臣直轄の「中央即応集団」に組織され、機能強化が進められてきています。
今日は、基地内に作られようとしている21トンもの火薬庫の建設現場と、大陸間弾道ミサイルを空中で撃ち落とすパトリオットミサイル(左上の写真)を視察しました。
これには日本共産党の田村智子()、斉藤和子()両参院予定候補や、中沢学・船橋市議、谷岡隆、入沢俊行・両習志野市議、遠藤淳・八千代市議も参加しました。
記事はこちら⇒
■被爆者手帳の交付で県に要請
2歳のときに広島で被爆した人の被爆者手帳交付で県に要請しました。
これには、日本共産党の野本信正・千葉市議も一緒でした。
2月16日(火)

■船橋法典駅で朝の宣伝

今朝は、JR武蔵野線の船橋法典駅(右の写真)で宣伝をしました。
武蔵野線は、船橋市の西船橋駅から北に向かって松戸市を通り、埼玉県の三郷市を通過してからは西に走って埼玉県を横断します。その後、東京都に入って国分寺市を抜けて府中本町駅まで、半周する鉄道です。
東京近郊区間ですが、都市部と郊外とを走ります。
またこの駅は、中山競馬場の最寄り駅にもなっており、競馬の開催日には、専用の改札口から外に出ないで競馬場に行ける構造になっています。
今日の宣伝には、岩井友子市議や地域後援会のみなさんも参加して、日本共産党船橋市議団の議会報告ビラやしんぶん赤旗号外()を配布しました。
■議会の準備作業
19日から2月県議会が始まりますが、開会日に印西市と印旛村、本埜村の合併について議決を求める議案が他の議案に先立って先議されます。
今日は、そのための討論の準備や、3月1日の代表質問、3月8日からの予算委員会などの準備を進めました。
■障害者施設の職員と懇談
2月15日(月)

■朝の宣伝は西船橋駅

今朝は、JR西船橋駅で宣伝をしました。
隔週で発行している県議会報告『がんばり通信』を配布しながら、マイクで訴えました。
今回のがんばり通信は、千葉県の巨大開発構想の一つである「かずさアカデミアパーク」を推進してきた第3セクター「株式会社かずさアカデミアパーク」の破たんについて詳しく伝えているものです。
この宣伝には、岩井友子市議や地域後援会のみなさんが参加しました。
かずさの破たんはこちら⇒
■討論原稿の作成
19日(金)から県議会が始まりますが、その開会日に、印西市と印旛村、本埜村の1市2村の合併について県議会として議決する案件が他の議案に先立って審議されます。
当日は、議案が常任委員会に付託され、本会議での討論を踏まえて採決されます。
その討論の原稿を作成しました。
■県議団会議
2月県議会の代表質問や予算委員会質疑について議論する団会議を開きました。
★八ツ場ダムの本体工事分2億5千万円計上
千葉県の来年度予算で八ツ場ダムの関連予算を約21億円計上していることをお伝えしましたが、そのなかで、国が凍結した本体工事分が2億5600万円含まれていることが、県の資料で明らかになりました。
昨年8月の総選挙で無駄なダム建設のシンボルとして争点となった八ツ場ダムですが、民主党政権は本体工事の凍結を表明し、来年度予算には本体工事費は計上していません。
にもかかわらず千葉県が予算化したということは、使われる可能性がないのに無理やり計上したことになり、大問題です。
財政難を口実に福祉や医療を切り捨てておきながら、巨大開発にはなんのチェックもなしに使われもしないお金まで計上するのですから、厳しい県民の批判にさらされるのは明らかです。
詳しくはこちら⇒
2月14日(日)

■地域後援会の議会報告会

船橋市三山地域の日本共産党後援会主催で、議会報告会が開かれました。
そこでは、民主党政権になって、期待が外れたという声が広がっているが、それは、大企業やアメリカにものが言えない限界が表面化していることだと話しました。
また、森田県政について、株式会社かずさアカデミアパークがはたんしても、総合計画で幻想をもとに巨大開発推進の立場に固執していること、千葉県の教育を、愛国心とキャリア教育で染めようとしていることなどを話しました。
中沢学市議は、市政の問題や地域循環バスと乗り組みなどについて報告しました。
参加者からは、「市も高齢者に冷たすぎるのではないか」「自衛隊習志野基地の騒音がひどくなっている」「教育の右傾化が心配」などの声が出されました。
この集いには、さいとう和子さん(右上の写真中央)も参加しました。
■保育後援会の集いで報告
「日本共産党とともに保育・学童保育をよくする千葉の会」(千葉県保育後援会)が「子育ての輪を広げるバレンタインのつどい」を開きました。
そこで、民主党政権に代わってから、政治とカネの問題で民主党は自民党とほとんど変わらない体質であることが明らかになったこと、後期高齢者医療制度の廃止先送りや労働者派遣法の改正骨抜きなど、期待はずれの声が大きく広がっているが、その要因は、大企業とアメリカにものが言えないところにあることなどを話しました(左上の写真)
あわせて、千葉県医師会の新年会で日本共産党が初めて招待されるなど、政治をめぐる状況が大きく変わってきていることなどを報告しました。
この集いでは、全国保育団体連絡会の実方伸子事務局長が駆け付けてくれて、民主党政権に代わってからの保育をめぐる状況について詳しく報告してくれました。
また、保育士や父母、保育運動を進めているメンバーなど40人が参加して交流を深めました。そのなかで、「無認可園から出発して周辺の住民に働きかけるなかで認可園の設立を実現させた」「公立保育園では臨時職員が増えている」などの実態が報告されました。
また、斉藤和子さんも参加して、あいさつしました。
2月13日(土)

■議会の準備

19日から始まる県議会の原稿準備などを行いました。
■学習会の準備
県議会報告の集いなどの資料を作成しました。
2月12日(金)

■朝の船橋駅北口で宣伝

県の統計()によればJR船橋駅は、一日平均乗車人員が13万5611人(2007年度)で、総武線の駅では県内で最も多い駅です。
引っ切りなしに通る通勤客に、訴えながらチラシを配布します。
今朝は、千葉県の来年度予算で子どもの医療費助成対象が小学校3年生まで引き上げられたこと、その一方で八ツ場ダムの建設費が満額計上されたこと、かずさアカデミアパークに象徴される巨大開発の破たんが明らかになってきたこと、などを話しました。
この宣伝には、金沢和子市議や地域後援会のみなさんも一緒でした。
来年度予算はこちら⇒
かずさの破たんはこちら⇒
■議会運営委員会に出席
2月19日から県議会が始まります。
今日は議会運営委員会が開かれ、代表質問や一般質問の順序、開会日の運営などについて議論して決めました。
開会日は知事のあいさつだけで午前中に終わることが多いのですが、今回は、不正経理特別委員会の経過報告、2009年度決算の認定、印西市・印旛村・本埜村の合併承認案件などが行われるため、午後まで行われる予定です。
なお、日本共産党の代表質問は、3月1日午前10時から約2時間で、千葉テレビの中継とインターネットのライブ・録画()でご覧いただけます。
■千葉県社保協の幹事会で報告
社会保障推進千葉県協議会(社保協)の幹事会が開かれ、県の来年度予算の特徴や総合計画案、教育振興基本計画案などについて報告しました。
2月11日(木)

■千葉県党会議に出席

日本共産党の会議(千葉県党会議)に出席しました。
日本共産党は、中央、県、地区、支部と組織があり、それぞれ大会(中央)や党会議(県・地区)、総会(支部)で方針を決め役員を選出します。
支部総会で地区党会議の代議員を選出し、地区党会議で検討会議の代議員を選出、県党会議で党大会代議員を選出し、民主的に議論を積み重ねていきます。
今日は、千葉県党会議が開かれ出席しました。
そのなかで、千葉県党組織の総合計画を決め、選挙によって役員が選ばれました。
2月10日(水)

■今朝は下総中山駅で宣伝

今日の朝の宣伝は、JR下総中山駅でした。
地域後援会のみなさんが参加して、日本共産党の赤旗号外と県議団ニュースを配布しました。
この駅は、お隣の市川駅との市境にある駅で、駅の利用者は、船橋市民と市川市民がいます。
右の写真は、駅の南口ですが、ここにはロータリーがなく、道路からすぐに駅の入り口になっています。
しかもその入り口は、わずか6段ですが階段になっているため、車いすなどでは入ることができません。
地域の日本共産党支部や新日本婦人の会などが、駅のバリアフリー化を求めて要求している駅でもあります。
マイクを使っての訴えでは、県の来年度予算で、子どもの医療費助成の対象が小学校3年生まで拡大されたことや八ツ場ダムの予算を満額計上していること()、配布した赤旗号外()に載っている「労働者の給与収入は減っているのに、大企業などのため込んだ儲けは倍に増えている」という問題を話しました。
■県道の拡幅で県から聞き取り
県道の拡幅について、住民のみなさんと一緒に、県から話を聞きました。
この県道は交通量が多いにもかかわらず、歩道が狭くて危険な道路で、これを解消するために行われるのが今回の拡幅工事です。
しかし、軒並み10数軒もの立ち退きが想定されているにもかかわらず、何の前触れもなく事業決定をして、住民にたいしてたった1回の説明会しかやらないようなやり方に、批判の声が上がっています。
今日の集まりでも、「歩道を広げることはもちろん賛成だが、前回の説明会では、立ち退かなくてもすむ方法も検討すると言っていたではないか。それをやらないで、一方的な話では納得できない」「県道の拡幅では、そのわきを通っている市の道路も影響を受ける。先日、市から話を聞いてきたが、今日の県の話と違う」など、様々な疑問が出されました。
県側は、「様々な検討を重ねた結果、今回の事業決定となった。納得してもらえるまで、強制的に買収することは絶対にない」と答えましたが、何よりも、こうした事業で大事なのは住民の合意と納得です。行政は、そのために最大限の努力をすべきです。
2月9日(火)

■朝は津田沼駅で宣伝

今朝は、JR津田沼駅北口で宣伝しました。
石川敏宏、渡辺ゆう子、中沢学・各船橋市議も一緒でした。
この駅は、総武線の千葉県内の駅で、船橋駅、西船橋駅、千葉駅などと並んで、乗降客の多い駅です。
今日は、昨日、明らかになった千葉県の来年度予算で、子どもの医療費助成年齢が小学校3年生までに引き上げられるようになること(12月から実施)、八ツ場ダムの本体工事費を計上していることなどを指摘して、予算の使い方を質す必要があると訴えました。
■県議団会議
来週の金曜日(19日)から県議会が始まりますが、そこに向けた議論をしました。
2月8日(月)

■二和向台駅で朝の宣伝

今朝は、新京成線の二和向台駅(右の写真)で、関根和子市議と一緒に宣伝をしました。
地域の日本共産党後援会のメンバーも参加して、日本共産党船橋市議団のチラシを配布しました。
この駅は、新京成線で一番北寄りにあり、隣は鎌ヶ谷市の鎌ヶ谷大仏駅です。鎌ヶ谷大仏の駅の近くには、高さ1メートルほどの「大仏」があります。
■後期高齢者広域連合議会を傍聴
後期高齢者医療制度を運営しているのは、都道府県ごとに設置されている「後期高齢者医療広域連合」で、県内のすべての市町村が加入しています。
広域連合議会も設置されており、千葉県の場合、県内各市町村から一人づつ議員が選ばれています。選出方法は、各市町村議会から1名を互選。現在、日本共産党の議員が、八千代市(小林恵美子議員)、芝山町(萩原弘幸議員)、大多喜町(野中まゆみ議員)の3市町で選ばれています。
今日は、この広域連合議会が開かれ、4月からの保険料の引き上げ幅や、予算などについて審議しました。
そのなかで、4月からの保険料は、一人平均で6万4279円から6万4909円へと630円引き上げられることがきまりました。日本共産党の3議員は、高齢者の苦労や制度の不合理さなどを指摘し、引き上げに反対しました。
左の写真は、千葉市内のホテルで開かれた広域連合議会の様子。
詳しい内容はこちら⇒
★千葉県の来年度予算の概要が判明
本日、千葉県の来年度予算の概要が、県当局から明らかになりました。
〔子どもの医療費助成は小学校3年生まで引き上げ〕
注目されていた子どもの医療費助成対象年齢は、小学校3年生まで引き上げられることが明らかになりました。
その際、現在、通院1回もしくは入院1日につき300円になっている自己負担が引き上げられるのではないか、15%程度の子どもたちを排除している所得制限がさらに広げられるのではないか、などの懸念がありましたが、こうした改悪部分はまったくなく、現行の制度のままで小学校3年生まで引き上げられることもわかりました。
実施は、12月からです。
〔八ツ場ダムの本体工事費盛り込む〕
来年度予算に、八ツ場ダムの本体工事費が計上されていることが分かりました。
八ツ場ダムは、昨年の総選挙の争点ともなり、選挙後、新政権の前原国土交通大臣が中止を表明、国の来年度予算には本体工事費は計上されていません。
財政難を理由に、福祉や医療を切り捨てておきながら、まったく使われないことが明らかな八ツ場ダムの本体工事費を、予算に計上している千葉県の姿勢は許されるものではありません。
詳しくはこちら⇒
2月7日(日)

■南浜診療所友の会総会

船橋市南本町にある民医連(民主医療機関連合会⇒)の診療所「南浜診療所」の友の会の総会が開かれました。
友の会では、船橋市JR南側地域に特別養護老人ホームを建設しようと、大きく運動を進めています。
あいさつでは、民主党政権になっても、政治とカネの問題や後期高齢者医療制度の廃止先送りで、期待が薄れてきていること、大企業の大きな力を国民の暮らしに活用するという視点がないことが限界の一つの要因であること、千葉県医師会の新年会に共産党が初めて招待されたり、農協の代表が日本共産党の大会で「共産党は頼もしい存在」と挨拶をしてくれるなど、大きな変化が起こっていること、などを述べて、ともに頑張る決意を表明しました(右上の写真)
■千葉県自治体学校に参加
毎年行われいている自治体学校に参加しました。
千葉県自治体問題研究所が主催で、自治体の職員や地方議員、様々な運動を進めている団体などから参加しています。
午前の全体会では、神戸大学の二宮厚美さんが「民主党政権下での日本と自治体」という題で講演をしました。
そのあと、自治体問題研究所事務局長の鈴木正彦さんの基調報告(左上の写真)を受け、午後は、分科会が行われました。
分科会は、水問題の分科会に助言者として参加しました(右の写真)
八ツ場ダムの中止をめぐる問題や県内水道の統合などについて、議論を深めました。
分科会には、水問題の第一人者である嶋津暉之さん(水源開発問題全国連絡会共同代表)が約1時間にわたって、八ツ場ダムは利水でも治水でも、まったく必要がないことをあらためて報告してくれました。
また、県内水道の統合では、県の補助金をなくすことが契機となっており、何らメリットはないことなどが語られました。
嶋津さんの報告要旨はこちら⇒
2月6日(土)

■国労江東支部の旗びらきであいさつ

国鉄労働組合江東支部の旗びらきが行われ、あいさつしました。
国鉄分割民営化のときに、1047人が不当な配転を強いられるという事態が起こりました。国労では、このたたかいのために、力を入れています。
今日のあいさつでは、民営化当時の1047人の不当配転を、どう解決していくのか、民主党政権の姿勢と日本共産党の決意を示しました。
■地域医療をまもるシンポジウム
地域医療を守るシンポジウムが開かれました。
山形県で、地域医療の再編が進められていますが、基幹病院とサテライト病院とで、病院長の思いにも、大きな隔たりがあることなどなどが、語られました。
サテライト病院では、「下請け」のような気分が蔓延しているようです。
2月5日(金)

■JR船橋駅北口で宣伝

金曜日は、金沢和子市議()と一緒に、船橋駅北口で宣伝をしています。地域後援会のみなさんも参加して、チラシも配布しています。
今日は、後期高齢者医療の保険料が4月から引き上げられますが、その試算額を載せた「がんばり通信」(県議会報告)と、船橋市議団の12月議会報告「あの街この町」を配布しました。
後期高齢者医療は、民主党政権が「次の制度が決まるまで存続(2013年4月から新制度移行としている)」としてしまったため、保険料の引き上げが行われ、高齢者とその家族への負担がさらに増えることになります。
詳しくはこちら⇒
■日本共産党の会議
日本共産党の千葉県委員会総会に出席しました。1月に行われた第25回党大会()を受けて、千葉県の大会(千葉県党会議)が開かれます。
今日は、その準備や当面の取り組みなどについて確認しました。
■総合計画案について説明受ける
県が、19日から始まる2月県議会に議案として提出する「千葉県総合計画案」、それと一体のものとして進めるとされる「千葉県行政改革計画・財政健全化計画(案)」の説明を受けました。
総合計画案は、成田空港と東京湾アクアラインを軸に、「成田国際空港都市」「つくばエクスプレス沿線開発(柏・流山)」「幕張新都心」「かずさアカデミアパーク(木更津・君津)」の4つの巨大開発プロジェクトを推進し、高速道路網で結び合わせて企業に来てもらおうというもので、旧来型のすでに破たん済みのものです。
■かずさアカデミアパーク株式会社
株式会社かずさアカデミアパークの破たんについて、県から説明を受けました。
株式会社かずさアカデミアパークは、278ヘクタールの巨大開発計画である「かずさアカデミアパーク構想」の推進役として県が中心になって作った第3セクター(公と民間とがともに出資している会社)の会社ですが、構想自体の失敗のあおりで、1月25日、民事再生法にもとづく申請を行い破たんしました。
これによって、県の出資金(35億円)や直接貸付金(16・4億円)、県の損失補償分(7・8億円)などが返ってこないことになりました。
記事はこちら⇒
県説明資料はこちら⇒
■企業庁の土地造成の収束で説明
千葉県企業庁は、海岸の埋め立てや工業団地の造成、工業用水の運営などを行ってきた公営企業で、県では2012年までに、「土地造成事業は収束させる」としてきました。
今日の説明では、売れ残っている土地(時価評価額で3460億円)は売れないことを前提に、収束を図る計画であり、これも巨大な失政の表れと言えます。
この問題では、2007年度決算審査の企業庁部分(2008年11月12日)で取り上げています。
県の説明資料はこちら⇒
決算審査会議録はこちら⇒
2月4日(木)

■朝は三咲駅で宣伝

今朝は、新京成電鉄の三咲駅(右の写真)で、関根和子・船橋市議と一緒に、宣伝をしました。
新京成電鉄は、京成津田沼駅から松戸駅までの間を結ぶ鉄道で、船橋市内には、前原駅から二和向台駅まで9駅が設置されています。
新京成では、「省力化」という名目で、駅の無人化を進めようとしており、2007年12月1日に前原駅と松戸新田駅の無人化を強行しました。
しかし、それ以降、町内会や自治体からも無人化への異論が伝えられ、現状での無人化計画は2駅にとどまっています。
しかし、ここにきて、他の駅でも無人化を実施するのではないか、という動きが伝えられてきており、運動の飛躍が求められています。
当初、新京成が無人化すると言っていた10駅は、こちらです()。
■匝瑳市議補欠選挙の応援
八日市場市と野栄町が合併してできた匝瑳市の市議補欠選挙に、日本共産党から日色あきひろさん(左の写真中央)が立候補しています。
投票日は、7日(日)です。
匝瑳市は定数24で、日本共産党の議員が2名(大木伝一郎、田村明美両議員)いますが、一議席増をめざす選挙です。
最大の争点になっているのが、国保税の引き上げです。1世帯当たり、4月から3万1千円引き上げ、2年後は4万6千円引き上げようというもので、もしこれが実施されれば、全県一の国保税額になってしまいます。
市は、お金がないと言っていますが、この間、NTTの光ファイバー整備に8億円、八日市場駅南口の整備に4億円ものお金を投入しており、これが国保に使われていれば、3年間は引き上げないで済む金額です。
こうした市の無謀に、市議会も同調し、昨年12月の保険税引き上げでは、22人の議員の中で、反対したのは日本共産党の2人だけです。
市の暴走をチェックするのではなく、後押しするような議会になっています。
今日は、自民と政権が崩壊し、民主党にも不安が広がっている中、日本共産党に注目が集まっていることを話し、匝瑳市政でも、国保の引き上げに日本共産党以外の議員が後押しするなど、日本共産党の議席がかけがえのないものになっていることを話しました。
2月3日(水)

■朝は塚田駅で宣伝

今朝は、東武野田線の塚田駅(右の写真)で宣伝をしました。
東武野田線()は、船橋駅でJRに接続し、JR常磐線の柏駅を通って埼玉県の大宮駅まで走っている路線です。塚田駅は、船橋駅から2駅目の駅で、駅の周りには住宅地が広がっています。
今朝の宣伝には、地域の日本共産党後援会の方も参加して、12月県議会の様子を伝える県議団ニュースビラと隔週で発行している「がんばり通信」を配布しました。
■無料低額施設などで聞き取り
昨年12月議会の健康福祉常任委員会で、貧困ビジネスで問題となっている無料低額宿泊所について、その後の経過を県から聞きました。
■三番瀬についての話し合い
三番瀬が埋め立て推進派の巻き返しで、第2の危機に直面しています。
こうした状況を打開し、ラムサール条約に登録して将来にわたって保全していくために、話し合いました。
第2の危機はこちら⇒
★後期高齢者医療の保険料
民主党政権が後期高齢者医療制度の廃止を3年以上先送りしてしまったため、4月から保険料が上がることになってしまいました。
千葉県後期高齢者医療広域連合では、先日、保険料の引き上げ額の試算を明らかにしましたが、被保険者の6割が引き上げられることが分かりました。
詳細はこちら⇒
★教育振興基本計画の案が明らかに
千葉県が3月までに策定しようとしている「千葉県教育振興基本計画」の案が明らかになりました。
1月19日に公表された「千葉県の教育を元気にする有識者会議」の提言をたたき台に、愛国心教育や偏った「道徳教育」など教育の右傾化を進める内容となっています。
また、キャリア教育や教育への「企業参入」なども強調されており、財界の意向を色濃く反映したものとなっています。
計画案はパブリックコメントを踏まえて決定されることになっており、注目が必要です。
2月2日(火)

■県議団会議
■マンションについて話し合い

分譲マンションに住んでいる住民が増えてきています。船橋市内でも2割を超えています。
マンションは、自分の持ち物であるにもかかわらず、一つの建物を共同で管理する所有形態であるため、快適な住生活のためには、住民同士の連携や管理会社との関係など、様々な努力が特別に求められます。
法的にも、「区分所有法」「マンション管理適正化法」「建て替え円滑化法」などが整備されてきていますが、不十分なところや建て替え促進が優先されているなどの問題もあります。
こうした問題を解決していくために、日本共産党では、トラブル解消のためのマンション相談会や、法律などを身につけるため「基礎講座」「公開講座」などを開いています。
今日は、これから進めていく日本共産党としての企画などについて、話し合いました。
2月1日(月)

■今朝は西船橋駅で宣伝

毎朝の駅頭宣伝はJR西船橋駅北口でした。
地域の後援会のみなさんも参加してくれて、県議会の報告ニュースと「がんばり通信(船橋市内向けに隔週で発行しているビラ)」を配布しました。
■市川市から自立支援住宅などで聞き取り
ホームレスをなくそうと市川市では、全国に先駆けて自立支援対策に取り組んできました。
「NPO法人ガンバの会」と共同で、自立支援住宅を確保して、自立支援人の巡回指導のもとで、社会生活になじむ訓練を行い、就労に結びつける努力をしています。
しかし、今日のお話では、実際に就労して自立できるのは1割程度で、多くはアルコール依存症や精神障害などで、福祉的な支援が欠かせない状況です。
今日の聞き取りには、日本共産党の谷藤利子・市川市議も一緒でした。
写真は、市川市役所。
市川市の自立支援計画はこちら⇒
2010年1月〉〉
2010年3月〉〉
過去の日誌・未来の日誌〉〉
表紙のページに戻る〉〉